仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
待っていた部品が揃いました。連休で作業が
保留になっていたお車を直しましょう。

オイル漏れなので、下周りはオイルまみれ。
下からの方が、作業がやりやすそうなのですが、
ベタベタな中に腕を突っ込むのはちょっと…(^_^;)
またネジを外すごとに、溜まっていたオイルが降ってきます。
上から覗くと、オーナーさんが応急処置をしてくれた跡がありました。
劣化で、触るところから部品が壊れるため、あまり周辺部品を
外したくはないのですが、上からの作業に致しましょう。
以前ラフロード走行をした様で、エアークリーナーボックスの
中にまで、泥水が入った痕跡がありました。(>_<)
ホース類を外したついでに、このボックスも外して洗っておきます。
固定ネジが左側の奥に付いているので、作業をするための手が必然的に
左手になります。薬指を痛めているため、全然力が入りません。(T_T)

固着して、やたらと固かったネジを何とか外して摘出。
これでまた怪我をしたら、目も当てられません。(^^;)
矢印を繋ぐように、2本の新しいホースを取り付けます。

フェンダーを抱えるようにしての作業は、腰にもきます。
あっち痛い・こっち痛いで、もうジジイには修理は厳しいのかなぁ…
上の写真の、右側(車の前方)から見たところ。

エンジンを掛けて様子を見ますが、漏れは止まったようです。(^_-)
高圧洗浄をして作業終了~
古い車は一カ所を直すと、次に弱いところに負担が掛かり
また別の部分から不具合が発生します。暫く様子見ですね。。
保留になっていたお車を直しましょう。
オイル漏れなので、下周りはオイルまみれ。
下からの方が、作業がやりやすそうなのですが、
ベタベタな中に腕を突っ込むのはちょっと…(^_^;)
またネジを外すごとに、溜まっていたオイルが降ってきます。
上から覗くと、オーナーさんが応急処置をしてくれた跡がありました。
劣化で、触るところから部品が壊れるため、あまり周辺部品を
外したくはないのですが、上からの作業に致しましょう。
以前ラフロード走行をした様で、エアークリーナーボックスの
中にまで、泥水が入った痕跡がありました。(>_<)
ホース類を外したついでに、このボックスも外して洗っておきます。
固定ネジが左側の奥に付いているので、作業をするための手が必然的に
左手になります。薬指を痛めているため、全然力が入りません。(T_T)
固着して、やたらと固かったネジを何とか外して摘出。
これでまた怪我をしたら、目も当てられません。(^^;)
矢印を繋ぐように、2本の新しいホースを取り付けます。
フェンダーを抱えるようにしての作業は、腰にもきます。
あっち痛い・こっち痛いで、もうジジイには修理は厳しいのかなぁ…
上の写真の、右側(車の前方)から見たところ。
エンジンを掛けて様子を見ますが、漏れは止まったようです。(^_-)
高圧洗浄をして作業終了~
古い車は一カ所を直すと、次に弱いところに負担が掛かり
また別の部分から不具合が発生します。暫く様子見ですね。。