仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
毎日雨が続き、未だにチェローキーは完全乾燥しません。(-_-;)
ならばと、自宅に乗って帰り雨の中にずっと放置してあります。
本日は作業場に乗り入れ作業開始。
先ずは雨漏りを確認しますが、ちゃんと完治していました。
次にフロアーの錆び穴の修理。
あて板をして溶接してみます。あて板の素材は錆びないステンレス。
…ところが、フロアーの鉄板がとても薄く、アークの熱で簡単に
ジュッと穴が空いてしまいます…出力を下げても駄目。(T_T)
仕方なくあて板を点付けして、残りは金属パテで埋めました。
黒いのは錆転換剤を塗った痕。錆が防錆被膜に変わる液体なんです。
パテが乾いた頃に新聞でマスキングをして、錆止め塗装をします。
これにてフロアーの補修修理は完了~(^O^)
明日までこのままで完全乾燥させます。
この車、フロアカーペットを弄くると体中チクチクします。
グラスウールか?
以前、天井の張り替えしたときにもチクチクして大変でした。
→
フロアーを乾かすのに、サーキュレーターであおりまくったので
組み上がったら車内を徹底的に掃除をしなければ駄目だな。(^_^;)
ただ乗るだけでもチクチクするしね…
作業場には数ヶ月前からカエルちゃんが住み着いています。
雨が続いているので元気かな。(^_-)
ならばと、自宅に乗って帰り雨の中にずっと放置してあります。
本日は作業場に乗り入れ作業開始。
先ずは雨漏りを確認しますが、ちゃんと完治していました。
次にフロアーの錆び穴の修理。
あて板をして溶接してみます。あて板の素材は錆びないステンレス。
…ところが、フロアーの鉄板がとても薄く、アークの熱で簡単に
ジュッと穴が空いてしまいます…出力を下げても駄目。(T_T)
仕方なくあて板を点付けして、残りは金属パテで埋めました。
黒いのは錆転換剤を塗った痕。錆が防錆被膜に変わる液体なんです。
パテが乾いた頃に新聞でマスキングをして、錆止め塗装をします。
これにてフロアーの補修修理は完了~(^O^)
明日までこのままで完全乾燥させます。
この車、フロアカーペットを弄くると体中チクチクします。
グラスウールか?
以前、天井の張り替えしたときにもチクチクして大変でした。
→
フロアーを乾かすのに、サーキュレーターであおりまくったので
組み上がったら車内を徹底的に掃除をしなければ駄目だな。(^_^;)
ただ乗るだけでもチクチクするしね…
作業場には数ヶ月前からカエルちゃんが住み着いています。
雨が続いているので元気かな。(^_-)