仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
先日親しいショップに行ったときに、お薦めの
ポリッシャーやコンパウンドを教えて貰った。
早速2種類のコンパウンドを手に入れ、先ずはいつも使っている
シングルアクションのポリッシャーで使って見ました。@完成済み
粗めの方は削る力が長く続き、良さそうなので採用してもよいかも。
仕上げの方は、シングルアクションだと少し焼き付く感じです。
いずれのコンパウンドも、ウォーターベースなので熱に影響を
受けやすい様です。Wアクションのポリッシャーならバッチリですね。
私の場合、塗装の無いプラ部分も磨いてしまうので
ウォーターベースだと溶かす危険性が出てくるかも。
シリコン系のコンパウンドなら、
摩擦を押さえて熱の発生が抑えられます。
仕上げ研きの新しいコンパウンドは、回転数を下げてやれば使えますが
ポリッシャーに負担が掛かるし、研きに支障が出るので一旦保留です。
良いコンパウンドと、良いWアクションポリッシャーがあれば、
経験のあまり無い人でもそこそこの仕上げが出来るので、
プロとして30年やっている私としては脅威ですね~(^^;)
道具や材料はどんどん進んでいますので、
良さげな物があったら採用していきたいと思います。
作業も無事終わり、やっと一息。(^-^)
コーティング剤も多種多様な物が出ています。
今ちょこっと興味があるのは、レメタルを混ぜ込んだコーティング剤。
ただ1年ごとのメンテが必要らしい…お値段も何故にってぐらい高い…
弊社のコーティングは、ノーメンテで3~5年は保っています。
その間の保険対応も問題なし。(^_-)
気になっていたドアパンチの痕は、かなり綺麗になりました。
もちろん、うちのコーティングなので傷はもうありません。(^_^)v
映り込みで見ても、問題無いぐらいにまで元通りです。
昔から言っていますが、光らすならワックス洗車で充分。
どれだけ外敵から、ボディーを守ることが出来ているのかが重要。
ポリッシャーやコンパウンドを教えて貰った。
早速2種類のコンパウンドを手に入れ、先ずはいつも使っている
シングルアクションのポリッシャーで使って見ました。@完成済み
粗めの方は削る力が長く続き、良さそうなので採用してもよいかも。
仕上げの方は、シングルアクションだと少し焼き付く感じです。
いずれのコンパウンドも、ウォーターベースなので熱に影響を
受けやすい様です。Wアクションのポリッシャーならバッチリですね。
私の場合、塗装の無いプラ部分も磨いてしまうので
ウォーターベースだと溶かす危険性が出てくるかも。
シリコン系のコンパウンドなら、
摩擦を押さえて熱の発生が抑えられます。
仕上げ研きの新しいコンパウンドは、回転数を下げてやれば使えますが
ポリッシャーに負担が掛かるし、研きに支障が出るので一旦保留です。
良いコンパウンドと、良いWアクションポリッシャーがあれば、
経験のあまり無い人でもそこそこの仕上げが出来るので、
プロとして30年やっている私としては脅威ですね~(^^;)
道具や材料はどんどん進んでいますので、
良さげな物があったら採用していきたいと思います。
作業も無事終わり、やっと一息。(^-^)
コーティング剤も多種多様な物が出ています。
今ちょこっと興味があるのは、レメタルを混ぜ込んだコーティング剤。
ただ1年ごとのメンテが必要らしい…お値段も何故にってぐらい高い…
弊社のコーティングは、ノーメンテで3~5年は保っています。
その間の保険対応も問題なし。(^_-)
気になっていたドアパンチの痕は、かなり綺麗になりました。
もちろん、うちのコーティングなので傷はもうありません。(^_^)v
映り込みで見ても、問題無いぐらいにまで元通りです。
昔から言っていますが、光らすならワックス洗車で充分。
どれだけ外敵から、ボディーを守ることが出来ているのかが重要。