仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
既存のお客様からのSOS。
車に乗ろうとしたら、タイヤがぺっちゃんこ。
その後、積載車で運ばれてきました。
積み込みの際に空気を入れたようですが、20分ほどの弊社に
着いたときには、すでにまたぺっちゃんこでした。(^_^;)
今回は、パンク修理ではなく4本とも新品に交換します。
パンクの原因は。ビスが刺さっていました。
通常はビスが刺さっていても、急激な空気漏れはないのですが
今回は豪快に漏れていたようです…
刺さっていたビスを抜いてみます。
タイヤの摩耗によりゴム層が薄くなると、空気の抜ける速度も
早くなるため、パンクに気付いたときには自走不能になりやすいんです。
今回は偏摩耗もあり、ちょうど交換時期でした。
サクサクと交換してしまいましょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2426263da4bf6bf146c8a390393288bc/1638185066?w=350&h=262)
これで、安心して走ることが出来ますね。
すぐに次のお車をお引き取り。
レクサスのショック交換です。
片方のショックからオイルの滲みがあったので、
バランスを考えて左右とも交換です。(^_^)/
作業時間は20分ほど。納車引き取りに1時間半…(-_-;)
今日は2台を熟したところで終了です。
残りあと16台。(>_<)
車に乗ろうとしたら、タイヤがぺっちゃんこ。
その後、積載車で運ばれてきました。
積み込みの際に空気を入れたようですが、20分ほどの弊社に
着いたときには、すでにまたぺっちゃんこでした。(^_^;)
今回は、パンク修理ではなく4本とも新品に交換します。
パンクの原因は。ビスが刺さっていました。
通常はビスが刺さっていても、急激な空気漏れはないのですが
今回は豪快に漏れていたようです…
刺さっていたビスを抜いてみます。
タイヤの摩耗によりゴム層が薄くなると、空気の抜ける速度も
早くなるため、パンクに気付いたときには自走不能になりやすいんです。
今回は偏摩耗もあり、ちょうど交換時期でした。
サクサクと交換してしまいましょう。
これで、安心して走ることが出来ますね。
すぐに次のお車をお引き取り。
レクサスのショック交換です。
片方のショックからオイルの滲みがあったので、
バランスを考えて左右とも交換です。(^_^)/
作業時間は20分ほど。納車引き取りに1時間半…(-_-;)
今日は2台を熟したところで終了です。
残りあと16台。(>_<)