仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
本日は、かなり前からご予約頂いておりました、
お得意様の車検整備でお預かり。
結局は、期限ギリギリになってしまいました…(^^;)
通常の車検整備の他に、以前から言われていた
ヒーターが効かないと言う不具合。
車体下の奥の方に有る、バルブの不具合でしょう。
ボディーの補強材を外し、やっと問題の部品にアクセス
出来るようになるのですが、冷却水が通っているので
外すと冷却水が噴き出てきます。
車体下に寝転がっての作業なので、水物の作業はやりたくない。(-_-;)
その上、身動きできないところへ蚊の襲来。(>_<)
なんとか交換が終わり、動作確認。
奇しくも、今日は今年一番の暑さの中で、ヒーターを掛けて
確認します。吹き出し口からが、ピリッという熱い風が…(/_;)hot
どうやら直ったようです。
オーナー様から、エアコンのカンフル剤の追加注文。
今度はピリリとした、冷風が出るようになりました。(^_-)
このカンフル剤、今年はよく出て、仕入れた本数の約半分が無くなりました。
最後にコンピューターで最終チェック。
エンジンとミッションに、エラーコードが入っていました。
これは今日交換した、ヒーターバルブの故障の影響です。
ただ単に温風が出ないだけなのに、各部品があちこちに紐付け
されていて、エンジンやミッションのエラーにもなってしまいます。
場合によっては、エンジンのチェックランプが点くことも…
便利になったんだか、不便になったんだか。(-_-;)
#アウディーの車検#ヒーター効かない#今年最高気温
#夏日#エアコンの添加剤#ヒーターバルブ交換#蚊が出た
お得意様の車検整備でお預かり。
結局は、期限ギリギリになってしまいました…(^^;)
通常の車検整備の他に、以前から言われていた
ヒーターが効かないと言う不具合。
車体下の奥の方に有る、バルブの不具合でしょう。
ボディーの補強材を外し、やっと問題の部品にアクセス
出来るようになるのですが、冷却水が通っているので
外すと冷却水が噴き出てきます。
車体下に寝転がっての作業なので、水物の作業はやりたくない。(-_-;)
その上、身動きできないところへ蚊の襲来。(>_<)
なんとか交換が終わり、動作確認。
奇しくも、今日は今年一番の暑さの中で、ヒーターを掛けて
確認します。吹き出し口からが、ピリッという熱い風が…(/_;)hot
どうやら直ったようです。
オーナー様から、エアコンのカンフル剤の追加注文。
今度はピリリとした、冷風が出るようになりました。(^_-)
このカンフル剤、今年はよく出て、仕入れた本数の約半分が無くなりました。
最後にコンピューターで最終チェック。
エンジンとミッションに、エラーコードが入っていました。
これは今日交換した、ヒーターバルブの故障の影響です。
ただ単に温風が出ないだけなのに、各部品があちこちに紐付け
されていて、エンジンやミッションのエラーにもなってしまいます。
場合によっては、エンジンのチェックランプが点くことも…
便利になったんだか、不便になったんだか。(-_-;)
#アウディーの車検#ヒーター効かない#今年最高気温
#夏日#エアコンの添加剤#ヒーターバルブ交換#蚊が出た