仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
親友の旧車の車検です。
かれこれ25年前の登録かな~
毎車検ごとに色々手直ししては、大切に乗っています。
前回・前々回と20万以上掛けて車検整備をしました。
ディーラーでやればその都度50万は下らないと思います。
この車の整備で毎回やりたくないのは、下廻りのグリースアップ。
グリースを注入する、ニップルと言う部品が各可動部分に付いており
ここにグリースを圧入すると、隙間から古くなったグリースが
ブニュブニュと押し出されてきます。
この写真は、下のニップルにグリースガンを付けて圧入しているところ。
古いグリースが出てきています。綺麗なグリースが出てきたら完了。
人で例えれば、軟骨成分の入れ替えってところかな。(^O^)
この作業を何カ所もやるのですが、ツナギに必ずグリースが付いて
毎回ブルーになります。(-_-)
このグリース交換は、私の扱う車ではこの親友の車のみ。
今はトラックやフォークリフトぐらいにしかやらない作業です。
かれこれ25年前の登録かな~
毎車検ごとに色々手直ししては、大切に乗っています。
前回・前々回と20万以上掛けて車検整備をしました。
ディーラーでやればその都度50万は下らないと思います。
この車の整備で毎回やりたくないのは、下廻りのグリースアップ。
グリースを注入する、ニップルと言う部品が各可動部分に付いており
ここにグリースを圧入すると、隙間から古くなったグリースが
ブニュブニュと押し出されてきます。
この写真は、下のニップルにグリースガンを付けて圧入しているところ。
古いグリースが出てきています。綺麗なグリースが出てきたら完了。
人で例えれば、軟骨成分の入れ替えってところかな。(^O^)
この作業を何カ所もやるのですが、ツナギに必ずグリースが付いて
毎回ブルーになります。(-_-)
このグリース交換は、私の扱う車ではこの親友の車のみ。
今はトラックやフォークリフトぐらいにしかやらない作業です。