仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
追突されたお車の修理が終わりました。
今回はリアバンパーとエンドパネルの修理をしました。
エンドパネルはバンパーを外さなければ見えないので、
実質はバンパーの部分コーティングとなります。
色を塗ったバンパーと、ボディーのオリジナルとの間に
どうしても塗膜の肌の違いが出来てしまいます。
バンパーはツルツルで、ボディー側は映り込みが細かく
揺らいでいるのが分かりますか?見る人が見れば結構気になります。
そこでバンパーに合わせて、ボディーの肌調整をします。
ボディーに貼ってあるマスキングテープの辺りまで磨きを入れます。
いわゆるボカシ作業です。
屋根だけとか側面全てなどであれば、それほど必要の無い作業です。
ボディー側の磨きを繰り返し、グラデーションを作っていきます 。
そして仕上げに近くなったら、塗ったバンパーにも磨きを入れ最終調整。
ボディー側の揺らぎが無くなりました。
あとは普通のコーティング作業と同じ手順で完成~
後ろ回りは元のようにピッカピカとなりました。
保険会社の調査員は、直ってきた部分にコーティングをぺって
塗って簡単に終わっているといつも思っているようですが、
実は普通のコーティング作業より大変なんです。
もちろん、″ぺっ″ てやっているところが多いのも事実。
原則として原状復帰ですから、見た目も分からなくしなければ
原状復帰とは言えませんからね~
アジャスターの皆さん少しは理解してよ。
@最近では、全く関係の無い保険会社からご相談が度々有ります。
そんな時は裏事情をこっそり教えちゃっています・・Ψ(`▽´)Ψ
さて早速納車へと向かいますが途中で、歌舞伎面の車を発見。
最近の車の殆どに共通する顔ですよね~
今回はリアバンパーとエンドパネルの修理をしました。
エンドパネルはバンパーを外さなければ見えないので、
実質はバンパーの部分コーティングとなります。
色を塗ったバンパーと、ボディーのオリジナルとの間に
どうしても塗膜の肌の違いが出来てしまいます。
バンパーはツルツルで、ボディー側は映り込みが細かく
揺らいでいるのが分かりますか?見る人が見れば結構気になります。
そこでバンパーに合わせて、ボディーの肌調整をします。
ボディーに貼ってあるマスキングテープの辺りまで磨きを入れます。
いわゆるボカシ作業です。
屋根だけとか側面全てなどであれば、それほど必要の無い作業です。
ボディー側の磨きを繰り返し、グラデーションを作っていきます 。
そして仕上げに近くなったら、塗ったバンパーにも磨きを入れ最終調整。
ボディー側の揺らぎが無くなりました。
あとは普通のコーティング作業と同じ手順で完成~
後ろ回りは元のようにピッカピカとなりました。
保険会社の調査員は、直ってきた部分にコーティングをぺって
塗って簡単に終わっているといつも思っているようですが、
実は普通のコーティング作業より大変なんです。
もちろん、″ぺっ″ てやっているところが多いのも事実。
原則として原状復帰ですから、見た目も分からなくしなければ
原状復帰とは言えませんからね~
アジャスターの皆さん少しは理解してよ。
@最近では、全く関係の無い保険会社からご相談が度々有ります。
そんな時は裏事情をこっそり教えちゃっています・・Ψ(`▽´)Ψ
さて早速納車へと向かいますが途中で、歌舞伎面の車を発見。
最近の車の殆どに共通する顔ですよね~