仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
本日はホイールコティング作業の日。
昨日から気温が一気に下がり、水が温かく感じます。
それでも私は真夏の格好。(^O^)
車を上げてタイヤを外します。
化粧ナットのため、インパクトを使わずに十字レンチを使います。
最近の車はセンターで上げることが出来無い場合が多く、
犬のションベンのように片側ずつ上げるしか有りません。
またアルミ素材が多用されていて、不用意にジャッキを掛けられません。
フレームの頑丈なところで持ち上げますが、傷を付けないように細心の注意をします。
豆腐ではありません。(^^;)
木っ端やゴム板などをクッションに使い、傷の防止。
しかし爪が掛からないので、滑らせないように更に注意が必要となります。
この木は、自宅のお向かいの新築工事現場から貰いました。
そこの大工さんと仲良くなり、捨てる無垢の端材を
わざわざ選り分けて、帰るときに置いていってくれるんです。
お陰様で結構貯まってきました~!(^^)!
最近焚き火用の薪が心細くなってきたので助かります。
ホイールの裏もピッカピカ。
車に戻して、無事全ての作業が終わりました。
ボディーもホイールも輝いています。
この度も誠にありがとうございました!
昨日から気温が一気に下がり、水が温かく感じます。
それでも私は真夏の格好。(^O^)
車を上げてタイヤを外します。
化粧ナットのため、インパクトを使わずに十字レンチを使います。
最近の車はセンターで上げることが出来無い場合が多く、
犬のションベンのように片側ずつ上げるしか有りません。
またアルミ素材が多用されていて、不用意にジャッキを掛けられません。
フレームの頑丈なところで持ち上げますが、傷を付けないように細心の注意をします。
豆腐ではありません。(^^;)
木っ端やゴム板などをクッションに使い、傷の防止。
しかし爪が掛からないので、滑らせないように更に注意が必要となります。
この木は、自宅のお向かいの新築工事現場から貰いました。
そこの大工さんと仲良くなり、捨てる無垢の端材を
わざわざ選り分けて、帰るときに置いていってくれるんです。
お陰様で結構貯まってきました~!(^^)!
最近焚き火用の薪が心細くなってきたので助かります。
ホイールの裏もピッカピカ。
車に戻して、無事全ての作業が終わりました。
ボディーもホイールも輝いています。
この度も誠にありがとうございました!