仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
愛車ボイジャーの、バンパー下辺りの地面にシミ。
オートマのオイルが漏れていました。(>_<)
先ずは、エアクリーナーなどの作業に邪魔な物を外します。
ついでにスロットルバルブとエアクリーナーを綺麗にしました。
今回交換するのはオートマ・オイルのホースです。
右側のホースから漏れていましたが、予備的に左も交換。
部品屋曰く、国内に有った最後の一組だそうです。
本国オーダーになると、いつ来るのか分かりませんからね。(^_^;)
このホースは走行で熱くなったオートマオイルを、ラジエターの
オイルクーラーで冷やす際にオイルを循環させる為のホースです。
全て上からの作業が出来たので楽でした。
この他にもウィンドモーターを交換して終了。
チョコッとした段階で予防を兼ねてメンテすれば、それほど
心配する事はありません。放置して壊れてからでは金額や、
車のダメージが大きくなるので、早め早めが肝心です。
帰宅後はランタンのメンテナンス。
以前テスト点火で、室内で火だるまになった灯油ランタンです。(^^;)
バーナーで予熱して燃料バルブを開けた途端、ジェネレーターが破裂!
一気に燃え上がりランタンが炎の塊に~
最近新しい部品を手に入れたので交換いたします。
今回は国内のショップから手に入れました。
交換後、圧を掛けて燃料漏れをチェック。
予熱をしてから、恐る恐る燃料バルブを開きます…
何とか問題なく点灯してくれました。
ポンピングと燃焼熱で汗だくです。(^^;)
後日、再びテスト点火してみて問題なければ完成です。
直そう直そうと思いながら、
なかなか出来無かった事が片づいて良かったぁ。!(^^)!
オートマのオイルが漏れていました。(>_<)
先ずは、エアクリーナーなどの作業に邪魔な物を外します。
ついでにスロットルバルブとエアクリーナーを綺麗にしました。
今回交換するのはオートマ・オイルのホースです。
右側のホースから漏れていましたが、予備的に左も交換。
部品屋曰く、国内に有った最後の一組だそうです。
本国オーダーになると、いつ来るのか分かりませんからね。(^_^;)
このホースは走行で熱くなったオートマオイルを、ラジエターの
オイルクーラーで冷やす際にオイルを循環させる為のホースです。
全て上からの作業が出来たので楽でした。
この他にもウィンドモーターを交換して終了。
チョコッとした段階で予防を兼ねてメンテすれば、それほど
心配する事はありません。放置して壊れてからでは金額や、
車のダメージが大きくなるので、早め早めが肝心です。
帰宅後はランタンのメンテナンス。
以前テスト点火で、室内で火だるまになった灯油ランタンです。(^^;)
バーナーで予熱して燃料バルブを開けた途端、ジェネレーターが破裂!
一気に燃え上がりランタンが炎の塊に~
最近新しい部品を手に入れたので交換いたします。
今回は国内のショップから手に入れました。
交換後、圧を掛けて燃料漏れをチェック。
予熱をしてから、恐る恐る燃料バルブを開きます…
何とか問題なく点灯してくれました。
ポンピングと燃焼熱で汗だくです。(^^;)
後日、再びテスト点火してみて問題なければ完成です。
直そう直そうと思いながら、
なかなか出来無かった事が片づいて良かったぁ。!(^^)!