仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
近くにある古い陸橋が切り離されていました。
私が小さい頃からあった陸橋で、最近まで全く姿を変えずに掛かっていたのですが
橋の老朽化と交通量の増加のため、新しい橋に掛け替えるそうです。
小さい頃、自転車でこの橋を渡ると随分遠くにきた感じがして、
冒険心を掻き立てられた思い出があります。
最近では仕事の作業場と自宅を結ぶ生活道路となっていました。
この橋を渡るときに運がよいと、アーチ正面に富士山を見ることが出来たんです。
そんな当たり前のように、毎日使っていた思い出の橋も今では解体が進み、
近日中に無くなってしまうのかと思うと少し寂しい気持ちです(;_;)
この橋は確か‥元々はイギリスにあった橋を、この場所に移築したと聞いています。
コッタピンを使い見た目にも美しい製法で出来ていて、掛け替え案が持ち上がったときには
保存や移築を望む声も多数あったそうです。
神奈川の橋100選にも選ばれていましたが、
すっかり老朽化が進み、見放された感があったのは事実です。
私が小さい頃見ていた江ケ崎陸橋は、下に国鉄の汽車や貨物車が犇めいていて
いつも上から見下ろしていました。
△すみません他の方のお写真を借用しました。<(_ _)>
古いからただ危ない悪い不便と言うだけで、その歴史を簡単に無くしてしまう事に
少し疑問を感じます。もう少し何か手だてが出来れば良かったのになぁ…
私が小さい頃からあった陸橋で、最近まで全く姿を変えずに掛かっていたのですが
橋の老朽化と交通量の増加のため、新しい橋に掛け替えるそうです。
小さい頃、自転車でこの橋を渡ると随分遠くにきた感じがして、
冒険心を掻き立てられた思い出があります。
最近では仕事の作業場と自宅を結ぶ生活道路となっていました。
この橋を渡るときに運がよいと、アーチ正面に富士山を見ることが出来たんです。
そんな当たり前のように、毎日使っていた思い出の橋も今では解体が進み、
近日中に無くなってしまうのかと思うと少し寂しい気持ちです(;_;)
この橋は確か‥元々はイギリスにあった橋を、この場所に移築したと聞いています。
コッタピンを使い見た目にも美しい製法で出来ていて、掛け替え案が持ち上がったときには
保存や移築を望む声も多数あったそうです。
神奈川の橋100選にも選ばれていましたが、
すっかり老朽化が進み、見放された感があったのは事実です。
私が小さい頃見ていた江ケ崎陸橋は、下に国鉄の汽車や貨物車が犇めいていて
いつも上から見下ろしていました。
△すみません他の方のお写真を借用しました。<(_ _)>
古いからただ危ない悪い不便と言うだけで、その歴史を簡単に無くしてしまう事に
少し疑問を感じます。もう少し何か手だてが出来れば良かったのになぁ…