仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
昨日、イエローハットで面白い物を見つけました。
【リッツ スーパー・ヒューズ】
商品説明はこちら。
『純正ヒューズをリッツスーパーヒューズに交換することで、電気回路内でのロスを減少させ、
同時に電界の向きを調整しトルクとパワーを向上させ・スムースな発進と加速性能を、
またエンジンの振動及び振雑音の減少、エアコンの効率アップなど、
クルマの持つ本来の性能を発揮させる逸品です。』 と良い事だらけ~。
今回は2箇所のヒューズを交換してみましょう。
取り付けには順序があり、暖気が終わったらエンジンを止めヒューズを交換します。
再度エンジンを掛け、空ぶかしを5~6回。エンジンを再び止めてヒューズを
裏表逆に差し替えます。これを交換するヒューズ事に繰り返し行うそうです。
スーパーヒューズの交換前に、暖気をしてヒューズをノーマルヒューズ新品の物に交換。
これにより、すりあわせによる接点改善の可能性を無くしました。
試しに走行してみると、フィーリングが悪くなり加速がかったるい感じです。
PGMのヒューズだったので、コンピュータがリセットされた為だと思います。
続いてスーパーヒューズに交換してみます。
交換前に抵抗を測ってってみると0.3Ωで、ノーマルと変わらず。
色々試すも方向性・蓄電生の可能性は無し、当たり前か(^_^;)
空ぶかしをしたあとに、再度外していろいろ測定しますが全く変わらず。
儀式のような空ぶかしは、コンピューターに学習をさせているのでしょうか。
逆に差し替える意味も分かりませんが、取り敢えず儀式は無事終わりました。
見た目(R)マーク以外は、いたってノーマルヒューズと変わりません。
では問題の走りはどう変わったのでしょうか。
スタートして加速すると、新品のノーマルと違いスムーズに吹ける感じ。
車が軽くなった様な感じです。う~~ん、でもホントに変わったのかなぁ(ーΩー)muu...
今度はもっと分かりやすい軽自動車でやってみようかな。
【リッツ スーパー・ヒューズ】
商品説明はこちら。
『純正ヒューズをリッツスーパーヒューズに交換することで、電気回路内でのロスを減少させ、
同時に電界の向きを調整しトルクとパワーを向上させ・スムースな発進と加速性能を、
またエンジンの振動及び振雑音の減少、エアコンの効率アップなど、
クルマの持つ本来の性能を発揮させる逸品です。』 と良い事だらけ~。
今回は2箇所のヒューズを交換してみましょう。
取り付けには順序があり、暖気が終わったらエンジンを止めヒューズを交換します。
再度エンジンを掛け、空ぶかしを5~6回。エンジンを再び止めてヒューズを
裏表逆に差し替えます。これを交換するヒューズ事に繰り返し行うそうです。
スーパーヒューズの交換前に、暖気をしてヒューズをノーマルヒューズ新品の物に交換。
これにより、すりあわせによる接点改善の可能性を無くしました。
試しに走行してみると、フィーリングが悪くなり加速がかったるい感じです。
PGMのヒューズだったので、コンピュータがリセットされた為だと思います。
続いてスーパーヒューズに交換してみます。
交換前に抵抗を測ってってみると0.3Ωで、ノーマルと変わらず。
色々試すも方向性・蓄電生の可能性は無し、当たり前か(^_^;)
空ぶかしをしたあとに、再度外していろいろ測定しますが全く変わらず。
儀式のような空ぶかしは、コンピューターに学習をさせているのでしょうか。
逆に差し替える意味も分かりませんが、取り敢えず儀式は無事終わりました。
見た目(R)マーク以外は、いたってノーマルヒューズと変わりません。
では問題の走りはどう変わったのでしょうか。
スタートして加速すると、新品のノーマルと違いスムーズに吹ける感じ。
車が軽くなった様な感じです。う~~ん、でもホントに変わったのかなぁ(ーΩー)muu...
今度はもっと分かりやすい軽自動車でやってみようかな。