仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
我が家の民族大移動車のボイジャー。
現在セカンドシートを外して、5人乗りとして使用しておりますが
10年ぶりに倉庫から、外してあったシートを引っ張り出してきました。
愛犬の大型犬3頭が居なくなった為なんです。(T_T)
長年放置したシートは、カビと錆で使えるか廃棄かのギリギリの状態。
ファブリックは何とか綺麗にしてはみましたが、鉄部分の錆が酷い。
これは座面の下で体重を支えるワイヤーですが、
錆の影響で切れてしまった所があります。
同じ太さのピアノ線で張り直します。
結構上手くいって満足。(^-^)
他の鉄部も錆を落として塗り直して完成!
さて次の作業です。
この野菜みたいな物は何でしょう。
すっと探していたアイテムがやっと手に入ったんです。
色が塗り終わったので、これで取り付けることが出来ます。
我が家の車のほとんどが車高が下がっておりますが、
ボイジャーだけはキャンプに行くため下げることが出来ません。
現在の車高でも腹を打つことがあります。
そこで・・・
この部品を付けることにより腰高感が無くなります。
ウレタン製で頑丈かつ精密に作られているので、手直し無し。
たしかドイツ製?
見栄えが結構変わりました~!(^^)!..tosa...
現在セカンドシートを外して、5人乗りとして使用しておりますが
10年ぶりに倉庫から、外してあったシートを引っ張り出してきました。
愛犬の大型犬3頭が居なくなった為なんです。(T_T)
長年放置したシートは、カビと錆で使えるか廃棄かのギリギリの状態。
ファブリックは何とか綺麗にしてはみましたが、鉄部分の錆が酷い。
これは座面の下で体重を支えるワイヤーですが、
錆の影響で切れてしまった所があります。
同じ太さのピアノ線で張り直します。
結構上手くいって満足。(^-^)
他の鉄部も錆を落として塗り直して完成!
さて次の作業です。
この野菜みたいな物は何でしょう。
すっと探していたアイテムがやっと手に入ったんです。
色が塗り終わったので、これで取り付けることが出来ます。
我が家の車のほとんどが車高が下がっておりますが、
ボイジャーだけはキャンプに行くため下げることが出来ません。
現在の車高でも腹を打つことがあります。
そこで・・・
この部品を付けることにより腰高感が無くなります。
ウレタン製で頑丈かつ精密に作られているので、手直し無し。
たしかドイツ製?
見栄えが結構変わりました~!(^^)!..tosa...