仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
毎度代わり映えしないブログなので、違う話題を‥
以前ご紹介致しました古いランタン。
87年前に製造された物で、私の親父殿より全然年上です。
私なんぞ影も形も無い時代の古いアイテムを、
現在の私が弄くっているのって不思議な感じです。
空いた時間でメンテナンスして、綺麗に磨いてやりました。
思った通りにピカピカになりました。本当に90年近く前の製造?
この頑丈さがコールマンの良い所で、メンテナンスすればいつまでも使えます。
勿論、点火も問題なし。
渋~い!
この先また何十年も使うことが出来ますね。
その頃には、現存する台数が更に少なくなっているんでしょうねぇ。
その他にはこんな物も。
【 OMEGA Seamaster Automatic Bumper 】
1950年代のオメガの自動巻です。
自動巻なのですが、巻き上げローターが360度回転せず
半分程で往復して巻き上げるため、ハーフローターと呼ばれています。
黄色い矢印の部品が回転し、赤い矢印の部分で止まります。
動かすと、ローターが動く軽い「コツコツ」とした振動を感じて
それがまた、動いているって感じでたまらないんです。(^O^)
これに合わせて、古いデッドストックの尾錠を手に入れました。
オメガマークは尾錠一体では無く、薄いゴールドで別付けです。
ちょうど文字盤に似た色でピッタリ。(^_-)
最新のアイテムも良いのですが、昔の手間暇を掛けた
芸術的な作りは、現在にはなかなか無いので惹かれますねぇ。
以前ご紹介致しました古いランタン。
87年前に製造された物で、私の親父殿より全然年上です。
私なんぞ影も形も無い時代の古いアイテムを、
現在の私が弄くっているのって不思議な感じです。
空いた時間でメンテナンスして、綺麗に磨いてやりました。
思った通りにピカピカになりました。本当に90年近く前の製造?
この頑丈さがコールマンの良い所で、メンテナンスすればいつまでも使えます。
勿論、点火も問題なし。
渋~い!
この先また何十年も使うことが出来ますね。
その頃には、現存する台数が更に少なくなっているんでしょうねぇ。
その他にはこんな物も。
【 OMEGA Seamaster Automatic Bumper 】
1950年代のオメガの自動巻です。
自動巻なのですが、巻き上げローターが360度回転せず
半分程で往復して巻き上げるため、ハーフローターと呼ばれています。
黄色い矢印の部品が回転し、赤い矢印の部分で止まります。
動かすと、ローターが動く軽い「コツコツ」とした振動を感じて
それがまた、動いているって感じでたまらないんです。(^O^)
これに合わせて、古いデッドストックの尾錠を手に入れました。
オメガマークは尾錠一体では無く、薄いゴールドで別付けです。
ちょうど文字盤に似た色でピッタリ。(^_-)
最新のアイテムも良いのですが、昔の手間暇を掛けた
芸術的な作りは、現在にはなかなか無いので惹かれますねぇ。