仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
野暮用で上野まで行った来ました。気温が高く車の中は暑かった~
さて、いつものコース上には東京タワー!

見慣れてはいるのですが、何故か毎度写真を撮ってしまうのは何故でしょう…(?_?)
この東京タワーも、先日の大地震の影響を受け破損した個所があります。
それは何処かというと、塔のてっぺんなんです。
よーく見ると先っぽが少し曲がっています。

1ヶ月経っても大きな余震が続き、未だ予断を許せない状況です。
つい先日の新聞では、(以下抜粋)
津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。
日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。だそうです。(-_-;)
今現在、物の流通が戻りつつあります。
懐中電灯・ラジオ・電池なども容易に入手できるようになりました。
また来るかも知れない災害に備え、物の豊富な今の内に余裕を持って
しっかりとした備えをしてみてはいかがでしょうか。
さて、いつものコース上には東京タワー!
見慣れてはいるのですが、何故か毎度写真を撮ってしまうのは何故でしょう…(?_?)
この東京タワーも、先日の大地震の影響を受け破損した個所があります。
それは何処かというと、塔のてっぺんなんです。
よーく見ると先っぽが少し曲がっています。
1ヶ月経っても大きな余震が続き、未だ予断を許せない状況です。
つい先日の新聞では、(以下抜粋)
津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。
日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。だそうです。(-_-;)
今現在、物の流通が戻りつつあります。
懐中電灯・ラジオ・電池なども容易に入手できるようになりました。
また来るかも知れない災害に備え、物の豊富な今の内に余裕を持って
しっかりとした備えをしてみてはいかがでしょうか。