仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
エンジンを掛けると異音がするお車。
異音修理の前に、タイヤを交換致します。
ちょうどひと月ぐらい前に、パンクのSOSで修理をしましたが
もう溝が少なかったのと、パンクしたまま少し走った事で
タイヤの内部破損が疑われるので、交換をすることになりました。
前回、パンク修理したタイヤの内側です。
デベソがパンク修理の痕。
周りの細かい球体のゴミは、内部破損したタイヤの破片が
走行により、タイヤ内でコロコロ転がるうちに丸くなった物。(^_^;)
タイヤの組み替えを終え、次に異音の修理です。
異音の原因は、パワステポンプの異常からでした。
金額を抑えるため、今回はリビルト品で交換です。
直ぐに修理は完了。
試乗しますが問題なし。
これでやっと、お待ちいただいているお車が、
また1台減りました。(^^;)
#ステップワゴン #冷間時に異音 #タイヤ交換
異音修理の前に、タイヤを交換致します。
ちょうどひと月ぐらい前に、パンクのSOSで修理をしましたが
もう溝が少なかったのと、パンクしたまま少し走った事で
タイヤの内部破損が疑われるので、交換をすることになりました。
前回、パンク修理したタイヤの内側です。
デベソがパンク修理の痕。
周りの細かい球体のゴミは、内部破損したタイヤの破片が
走行により、タイヤ内でコロコロ転がるうちに丸くなった物。(^_^;)
タイヤの組み替えを終え、次に異音の修理です。
異音の原因は、パワステポンプの異常からでした。
金額を抑えるため、今回はリビルト品で交換です。
直ぐに修理は完了。
試乗しますが問題なし。
これでやっと、お待ちいただいているお車が、
また1台減りました。(^^;)
#ステップワゴン #冷間時に異音 #タイヤ交換
今日は、午後から風が強くなる様ですので、
前回りの仕上げ磨きが終わったところで、ライトの塗装です。
覆面のようにして、ウレタン塗装をします。(^^;)
塗装後は暫く放置しますので、その間に磨き作業を進めます。
表面が乾き始めたところで、マスキングを撤去。
明日には完全に乾いているので、
磨きを入れて更にコーティングを致します。(^_-)
ついでに補修をした、我が家の車のライトもピカピカ。
スペアーパーツとして、また活躍してくれることでしょう。
さて、エアコンの吹き出し口を、車に戻します。
バキバキと折れまくった部品を補修し、ここまで元に戻りました。
運転席側も、綺麗に直りました。
補修した部分が多く、素材の劣化も進んでいますので
引き続き時間を掛けて、世界中から部品を探したいと思います。
#ヘッドライトの塗装 #マイクラのコーティング
#吹き出し口の修理 #部品が無い
前回りの仕上げ磨きが終わったところで、ライトの塗装です。
覆面のようにして、ウレタン塗装をします。(^^;)
塗装後は暫く放置しますので、その間に磨き作業を進めます。
表面が乾き始めたところで、マスキングを撤去。
明日には完全に乾いているので、
磨きを入れて更にコーティングを致します。(^_-)
ついでに補修をした、我が家の車のライトもピカピカ。
スペアーパーツとして、また活躍してくれることでしょう。
さて、エアコンの吹き出し口を、車に戻します。
バキバキと折れまくった部品を補修し、ここまで元に戻りました。
運転席側も、綺麗に直りました。
補修した部分が多く、素材の劣化も進んでいますので
引き続き時間を掛けて、世界中から部品を探したいと思います。
#ヘッドライトの塗装 #マイクラのコーティング
#吹き出し口の修理 #部品が無い
昨晩は、久しぶりの雪でした。
夜半から雨になり、今朝になっても降り続いていて寒い。
さて本日の1台目は、エンジンを掛けると異音がするお車から。
昨日、足周りから音のする車と入れ替えで入ってきました。(^_^;)
D標示が点滅してミッションのおかしい車→足周りから音の車
→エンジンから異音の車と、すべて同じオーナー様。(-_-;)
壊れるまで乗らずに、定期的にメンテナンスをする事と
車に無理をさせないでくださいませ‥
原因は直ぐに分かり、一旦お引き取りいただきます。
主役でお預かりの、お車の作業を始めましょう。(^_-)
先ずはヘッドライトの研磨から。
耐水ペーパーで何度も磨き、更に機械で研磨。
ついでに、我が家の愛車から外してあった
焼けたヘッドライトも手を付けてしまいましょう。
綺麗なライトに交換した後、ずっと倉庫に入れてありました。
このライトも、耐水ペーパーからの作業。
こんな感じになりました。
主役の作業は、ライトの研磨が終わり
ボディーの粗磨きまで終わったところで終了です。

自宅に戻り、ルーバーの修理をします。
補修した、風向きを変えるつまみをルーバーに組み付け
元の形に戻していきます。耐久性は分かりませんが、一応完治。(^_^;)
こんな事をしているうちに、娘の塾のお迎え。
毎日、21時過ぎのお迎えは私が担当。
迎えを終えて帰宅すると、今度は息子が最寄りの駅から
徒歩で帰って来ていました。我が家はみんな位置情報を
共有しており、車で拾ったり拾われたりしています。
早速迎えに行くと、女の子と一緒に歩っていました。(@_@)
とんだ、やぶ蛇になるところです。
結局は、私一人でそのまま帰宅。(^^;)
いつまでも子供扱いしていますが、気が付けば息子はもう19歳。
私が19の時は、既にアパートで同棲生活していましたから、
そろそろ一人の大人として付き合わなければいけませんね。(^_^;)
#ステップワゴンの点検 #マイクラのコーティング
#ヘッドライト補修 #修理屋さん #息子はもう大人
夜半から雨になり、今朝になっても降り続いていて寒い。
さて本日の1台目は、エンジンを掛けると異音がするお車から。
昨日、足周りから音のする車と入れ替えで入ってきました。(^_^;)
D標示が点滅してミッションのおかしい車→足周りから音の車
→エンジンから異音の車と、すべて同じオーナー様。(-_-;)
壊れるまで乗らずに、定期的にメンテナンスをする事と
車に無理をさせないでくださいませ‥
原因は直ぐに分かり、一旦お引き取りいただきます。
主役でお預かりの、お車の作業を始めましょう。(^_-)
先ずはヘッドライトの研磨から。
耐水ペーパーで何度も磨き、更に機械で研磨。
ついでに、我が家の愛車から外してあった
焼けたヘッドライトも手を付けてしまいましょう。
綺麗なライトに交換した後、ずっと倉庫に入れてありました。
このライトも、耐水ペーパーからの作業。
こんな感じになりました。
主役の作業は、ライトの研磨が終わり
ボディーの粗磨きまで終わったところで終了です。
自宅に戻り、ルーバーの修理をします。
補修した、風向きを変えるつまみをルーバーに組み付け
元の形に戻していきます。耐久性は分かりませんが、一応完治。(^_^;)
こんな事をしているうちに、娘の塾のお迎え。
毎日、21時過ぎのお迎えは私が担当。
迎えを終えて帰宅すると、今度は息子が最寄りの駅から
徒歩で帰って来ていました。我が家はみんな位置情報を
共有しており、車で拾ったり拾われたりしています。
早速迎えに行くと、女の子と一緒に歩っていました。(@_@)
とんだ、やぶ蛇になるところです。
結局は、私一人でそのまま帰宅。(^^;)
いつまでも子供扱いしていますが、気が付けば息子はもう19歳。
私が19の時は、既にアパートで同棲生活していましたから、
そろそろ一人の大人として付き合わなければいけませんね。(^_^;)
#ステップワゴンの点検 #マイクラのコーティング
#ヘッドライト補修 #修理屋さん #息子はもう大人
昨日は、朝から期日の迫った確定申告の打ち込み。
明け方3時ごろまでやって、7割ぐらい終わったかな…(*_*)
今朝は雨も止み、足周りから音がする車の作業から。
直ぐに作業は終了。試乗して確認しますが問題なし。
次に、再コーティングのご依頼を頂きましたお車を引き取り。
ヘッドライトの、黄ばみや曇りの補修も頼まれました。
その他には、ルームミラーの交換。
中のミラーが、淵から剥離し始めており見た目が悪い。
新品のミラーは、まだ注文することが出来ました。

見た目はマーチですが、輸出車のマイクラという
オープンカーで、ウインカーレバーなどは左に付いています。
そのため少しずつ部品の形が違っているんです。
次に、エアコンの吹き出し口の破損修理。
ノブが折れて取れてしまい、風向きの統制が調整が出来ずに
不自由をしています。運転席側も破損しています。
マイクラ用は既に生廃で、中古もありません。(-_-;)
形をよく見て、マーチ用を用意をしたものの…
結局は合わずに、使うことが出来ませんでした。(T_T)
マーチ用は元はベージュだったのですが、マイクラと同じ
色に塗装したのに残念。ヤフオク行きですね。(^^;)
自宅に壊れた部品を持ち帰り、バラして修理。

折れた部分は、0.3mmのビアノ線の芯を入れて接合。
ヒビや割れた部分は、田宮のパテを使って形成。
全体的に劣化しており、簡単にポキポキ折れます。(>_<)
明日はパテを入れた部品を塗装し、元の形に組み上げます。
さて、ご近所のお車の部品も届きました。
新品が手に入り、今回はこちらを使用。
古いレリーズはオーバーホールし、スペアパーツとして保存です。
部品を組み込み、クラッチのエアー抜き。
しっかりクラッチが切れるようになりました。(^_-)
…が、バックからギヤが抜け無い。(@_@)
クラッチを切れば、エンジンは掛けられるのですが
ニュートラルにもならないので動かせません。
クラッチが切れないまま、無理をしてギヤを入れたのが原因。
さてさて、大きな部品が必要にならなければ良いのですが‥
#確定申告 #サンバーの修理 #マイクラのコーティング
#部品がない #パジェロの修理 #時間が無い
明け方3時ごろまでやって、7割ぐらい終わったかな…(*_*)
今朝は雨も止み、足周りから音がする車の作業から。
直ぐに作業は終了。試乗して確認しますが問題なし。
次に、再コーティングのご依頼を頂きましたお車を引き取り。
ヘッドライトの、黄ばみや曇りの補修も頼まれました。
その他には、ルームミラーの交換。
中のミラーが、淵から剥離し始めており見た目が悪い。
新品のミラーは、まだ注文することが出来ました。
見た目はマーチですが、輸出車のマイクラという
オープンカーで、ウインカーレバーなどは左に付いています。
そのため少しずつ部品の形が違っているんです。
次に、エアコンの吹き出し口の破損修理。
ノブが折れて取れてしまい、風向きの統制が調整が出来ずに
不自由をしています。運転席側も破損しています。
マイクラ用は既に生廃で、中古もありません。(-_-;)
形をよく見て、マーチ用を用意をしたものの…
結局は合わずに、使うことが出来ませんでした。(T_T)
マーチ用は元はベージュだったのですが、マイクラと同じ
色に塗装したのに残念。ヤフオク行きですね。(^^;)
自宅に壊れた部品を持ち帰り、バラして修理。
折れた部分は、0.3mmのビアノ線の芯を入れて接合。
ヒビや割れた部分は、田宮のパテを使って形成。
全体的に劣化しており、簡単にポキポキ折れます。(>_<)
明日はパテを入れた部品を塗装し、元の形に組み上げます。
さて、ご近所のお車の部品も届きました。
新品が手に入り、今回はこちらを使用。
古いレリーズはオーバーホールし、スペアパーツとして保存です。
部品を組み込み、クラッチのエアー抜き。
しっかりクラッチが切れるようになりました。(^_-)
…が、バックからギヤが抜け無い。(@_@)
クラッチを切れば、エンジンは掛けられるのですが
ニュートラルにもならないので動かせません。
クラッチが切れないまま、無理をしてギヤを入れたのが原因。
さてさて、大きな部品が必要にならなければ良いのですが‥
#確定申告 #サンバーの修理 #マイクラのコーティング
#部品がない #パジェロの修理 #時間が無い
今朝は、SOSのお車から。
オートマ車で、高速を走行中にニュートラルに入ってしまい、
あわててドライブに入れ直してから、ミッションがおかしいとの事。
走行中に、メーター内のシフトポジションのDマークが
点滅するようになり、走りに力がなくなった様です。(>_<)
13万キロ以上ATF無交換なので、交換後に不具合が出る
危険性もありますが、ダメ元でATFオイルを交換してみましょう。
抜いたオイルは、エンジンオイルかと思うぐらい黒かった。(@_@)
2度交換しても黒いので、4回の交換をしてやっと少し赤いオイルが
出てくるようになりました。交換後試乗しますが、今のところ問題なし。
ミッションの作業中に、ご近所の青年からのSOS。
クラッチが切れなくなってしまったトラブル。
ジャッキを引きずって行き、下廻りのチェック。
原因は、レリーズシリンダーのピストンカップ切れ。
この青年、バイクや車のトラブルによく遭っていますが、
高速を降りた直後や、今回は自宅車庫に入ってからと、
運が良いのか悪いのか…(^_^;)
明日の部品発注となります。
ミッションのお車は直ぐに取りに来られ、入れ替えで
次のSOSの車を置いていきました。(-_-;)
走行中に、右フロントから異音がするようになったとの事。
原因は、ブレーキパットの残量が少なくなった事によるもの。
パットが少なくなると、矢印の板が回転するローターに当たり
キーっと不快な音を出す仕組みになっています。
実際に、板の先端が削れて光っているのが分かりますか。(^_-)
これも、明日の部品発注です。
最後に、ホーン交換のお車が入庫。
簡単にできると思いきや、上からも下からも純正ホーンに
簡単にアクセスできず、面倒くさいことに‥(=_=)
楽しようと考えずに、確実な作業が出来るように
結局はバンパーを外して、ホーンを交換しました。(^^;)
配線も綺麗に出来て、結果的には作業時間も短縮。
新しいホーンに、オーナー様も喜んでいました。(^-^)
‥と言うことで、2台の作業待ちのお車が減りましたが
SOSの2台が増えたため、作業待ち台数は変わらず‥
本日現在で、作業待ちは16台となっております。
#クリッパーAT不調 #パジェロ クラッチ切れない
#サンバー 足周りからの異音 #アクア ホーン交換
オートマ車で、高速を走行中にニュートラルに入ってしまい、
あわててドライブに入れ直してから、ミッションがおかしいとの事。
走行中に、メーター内のシフトポジションのDマークが
点滅するようになり、走りに力がなくなった様です。(>_<)
13万キロ以上ATF無交換なので、交換後に不具合が出る
危険性もありますが、ダメ元でATFオイルを交換してみましょう。
抜いたオイルは、エンジンオイルかと思うぐらい黒かった。(@_@)
2度交換しても黒いので、4回の交換をしてやっと少し赤いオイルが
出てくるようになりました。交換後試乗しますが、今のところ問題なし。
ミッションの作業中に、ご近所の青年からのSOS。
クラッチが切れなくなってしまったトラブル。
ジャッキを引きずって行き、下廻りのチェック。
原因は、レリーズシリンダーのピストンカップ切れ。
この青年、バイクや車のトラブルによく遭っていますが、
高速を降りた直後や、今回は自宅車庫に入ってからと、
運が良いのか悪いのか…(^_^;)
明日の部品発注となります。
ミッションのお車は直ぐに取りに来られ、入れ替えで
次のSOSの車を置いていきました。(-_-;)
走行中に、右フロントから異音がするようになったとの事。
原因は、ブレーキパットの残量が少なくなった事によるもの。
パットが少なくなると、矢印の板が回転するローターに当たり
キーっと不快な音を出す仕組みになっています。
実際に、板の先端が削れて光っているのが分かりますか。(^_-)
これも、明日の部品発注です。
最後に、ホーン交換のお車が入庫。
簡単にできると思いきや、上からも下からも純正ホーンに
簡単にアクセスできず、面倒くさいことに‥(=_=)
楽しようと考えずに、確実な作業が出来るように
結局はバンパーを外して、ホーンを交換しました。(^^;)
配線も綺麗に出来て、結果的には作業時間も短縮。
新しいホーンに、オーナー様も喜んでいました。(^-^)
‥と言うことで、2台の作業待ちのお車が減りましたが
SOSの2台が増えたため、作業待ち台数は変わらず‥
本日現在で、作業待ちは16台となっております。
#クリッパーAT不調 #パジェロ クラッチ切れない
#サンバー 足周りからの異音 #アクア ホーン交換
既存のお客様の、車両入れ替えに
伴うコーティングのご依頼。(^_^)/
今日の一日仕上げです。(^_^;)
新車なので昼飯休憩無しで行けば、なんとか当日に
間に合いますが、そろそろ体力的にキツくなってきました。(;_;)
気持ち的にバタバタしたせいか、またもやお客様にご迷惑が‥(T_T)
それでも何とか、お引き取りの時間に間に合いました。
遠くから見ても艶の違いが分かると、
お客様には喜んでいただけました。(^^;)
これからはコーティングは、原則2日間頂くことに致します。。
作業待ちのお車の台数がどんどん増えておりますが、
確定申告も早くやらなければ~
昨年は真剣にやらなかったせいか、予定納税で取られるわ
国民健康保険が90万近く払わされるわで散々でした。(>_<)
仕事にプライベートに時間がなさ過ぎ。
#アウトランダーのコーティング #一日仕上げ
#確定申告 #忙しくても時間は作る
伴うコーティングのご依頼。(^_^)/
今日の一日仕上げです。(^_^;)
新車なので昼飯休憩無しで行けば、なんとか当日に
間に合いますが、そろそろ体力的にキツくなってきました。(;_;)
気持ち的にバタバタしたせいか、またもやお客様にご迷惑が‥(T_T)
それでも何とか、お引き取りの時間に間に合いました。
遠くから見ても艶の違いが分かると、
お客様には喜んでいただけました。(^^;)
これからはコーティングは、原則2日間頂くことに致します。。
作業待ちのお車の台数がどんどん増えておりますが、
確定申告も早くやらなければ~
昨年は真剣にやらなかったせいか、予定納税で取られるわ
国民健康保険が90万近く払わされるわで散々でした。(>_<)
仕事にプライベートに時間がなさ過ぎ。
#アウトランダーのコーティング #一日仕上げ
#確定申告 #忙しくても時間は作る
先週の土曜日の夕飯時に、魚の骨を喉に引っ掛けてしまい、
何度も指を突っ込んでみますが、何処に刺さっているのか分かりません。
その後今日まで、喉に違和感があったので耳鼻咽喉科へ。
診て貰うと既に骨は無く、喉に傷があるとの事。
何度も指を突っ込んだので、自分で傷を付けたようです。(^_^;)
一応と、カメラを鼻から入れられ喉の奥まで検査。
こんな事で午前中が潰れました。(-_-;)
午後は、買ったまま置いてある、防犯カメラを設置します。
電源を取るタイプのため、配管を設置して100Vの配線を
新しく引いていくのですが、結構面倒くさかったぁ。(=_=)
4台の内、取り敢えず2台を稼働させました。
残り2台も、早めに配線を引かなくちゃ…
#魚の骨 #喉に刺さる #耳鼻咽喉科 #鼻からカメラ
#防犯カメラ #闇バイト対策
何度も指を突っ込んでみますが、何処に刺さっているのか分かりません。
その後今日まで、喉に違和感があったので耳鼻咽喉科へ。
診て貰うと既に骨は無く、喉に傷があるとの事。
何度も指を突っ込んだので、自分で傷を付けたようです。(^_^;)
一応と、カメラを鼻から入れられ喉の奥まで検査。
こんな事で午前中が潰れました。(-_-;)
午後は、買ったまま置いてある、防犯カメラを設置します。
電源を取るタイプのため、配管を設置して100Vの配線を
新しく引いていくのですが、結構面倒くさかったぁ。(=_=)
4台の内、取り敢えず2台を稼働させました。
残り2台も、早めに配線を引かなくちゃ…
#魚の骨 #喉に刺さる #耳鼻咽喉科 #鼻からカメラ
#防犯カメラ #闇バイト対策
長らくお預かりしておりました、
オデッセイが引き取られていきました。
大変喜んで頂けたのですが、最後の最後の精算で
私がちょんぼを致しまして、てんやわんやでした。(-_-;)
スミマセンでした。<(_ _)>
お土産を頂いちゃいました~
さて、お得意様からのSOS。
段差で車両の下を打ったので、診て欲しいとのこと。
カバーが割れて、穴がぽっかり。
本来は、点線の位置までアンダーカバーがあります。
写真を拡大しながら、改めて損傷箇所を診ていると…
んんん…ちょっとマテよぉ。(@_@)
カバーは交換ですが、もう一度お車をお預かりし
カバーを全て外して、改めて確認し直すことに致しましょう。
走行には問題ないので、ご心配なく。(^_-)
#車検のオデッセイ #数週間ぶりの再会
#車体の下を強打 #再診
オデッセイが引き取られていきました。
大変喜んで頂けたのですが、最後の最後の精算で
私がちょんぼを致しまして、てんやわんやでした。(-_-;)
スミマセンでした。<(_ _)>
お土産を頂いちゃいました~
さて、お得意様からのSOS。
段差で車両の下を打ったので、診て欲しいとのこと。
カバーが割れて、穴がぽっかり。
本来は、点線の位置までアンダーカバーがあります。
写真を拡大しながら、改めて損傷箇所を診ていると…
んんん…ちょっとマテよぉ。(@_@)
カバーは交換ですが、もう一度お車をお預かりし
カバーを全て外して、改めて確認し直すことに致しましょう。
走行には問題ないので、ご心配なく。(^_-)
#車検のオデッセイ #数週間ぶりの再会
#車体の下を強打 #再診
今日は、お稲荷さんの初午祭。
作業場の直ぐ近くにあるお稲荷さんに早く行き、大祭の準備。
小さいお社ですが、江戸前から有る由緒あるお稲荷さん。
私は昔から、お社などの補修を手伝ってきました。
ここは商売繁盛や、勝負事に強いと言われています。(^_^)/
滞りなく行事が済み、片付けた後に直ぐに作業場へ。
長い事お預かりしているお車も、いよいよオーラス。
残りの磨きをして洗車し、コーティング作業。
これにて、全ての作業が終了致しました。(^_-)
途中、様々な車の作業が入り、
虫食いでの作業で、お時間を頂きました。
それでは完成したお車をご覧下さい。
明日の納車です。
オーナー様に喜んで頂けるかな。(^-^)
#お稲荷さん #初午祭 #オデッセイのコーティング。
作業場の直ぐ近くにあるお稲荷さんに早く行き、大祭の準備。
小さいお社ですが、江戸前から有る由緒あるお稲荷さん。
私は昔から、お社などの補修を手伝ってきました。
ここは商売繁盛や、勝負事に強いと言われています。(^_^)/
滞りなく行事が済み、片付けた後に直ぐに作業場へ。
長い事お預かりしているお車も、いよいよオーラス。
残りの磨きをして洗車し、コーティング作業。
これにて、全ての作業が終了致しました。(^_-)
途中、様々な車の作業が入り、
虫食いでの作業で、お時間を頂きました。
それでは完成したお車をご覧下さい。
明日の納車です。
オーナー様に喜んで頂けるかな。(^-^)
#お稲荷さん #初午祭 #オデッセイのコーティング。
本日も、朝一の洗車から。
相変わらず水が冷た~い。(>_<)
先日予洗いをしておいたので、2時間ほどで終わりました。
ボディーが全体的に、黄色っぽくなっていたのが少し取れた感じ。

マスキングをして磨き作業に入りますが、ボディーが
綺麗になっていくほど、小傷が目立ち始めます。
特に酷いのは屋根。(-_-;)
思っていた以上でした…
スポンジの裏に付いている、堅いスコッチで擦った感じ。
傷も深く、磨きで消していくとクリアー層が無くなってしまいます。
ほどほどに磨いて、止めておきましょう。
本当は、今日中に磨き作業を終えたかったのですが、
手間が掛かってしまい、1/3ほど残して本日は終了。
だいぶ艶が戻ってきました。(^_-)
#オデッセイのコーティング #深い磨き傷
#今日も寒い #にわか雪 #時間が迫る
相変わらず水が冷た~い。(>_<)
先日予洗いをしておいたので、2時間ほどで終わりました。
ボディーが全体的に、黄色っぽくなっていたのが少し取れた感じ。
マスキングをして磨き作業に入りますが、ボディーが
綺麗になっていくほど、小傷が目立ち始めます。
特に酷いのは屋根。(-_-;)
思っていた以上でした…
スポンジの裏に付いている、堅いスコッチで擦った感じ。
傷も深く、磨きで消していくとクリアー層が無くなってしまいます。
ほどほどに磨いて、止めておきましょう。
本当は、今日中に磨き作業を終えたかったのですが、
手間が掛かってしまい、1/3ほど残して本日は終了。
だいぶ艶が戻ってきました。(^_-)
#オデッセイのコーティング #深い磨き傷
#今日も寒い #にわか雪 #時間が迫る
今日は、陸運局で車検から。
もちろん問題なく合格。(^_-)
作業場に戻り、気になった部分の確認。
メーター内の、シフトポジションの R だけ、やたらと暗い点灯。
日中だと切れているように見えます。
危ないので、球を交換致しましょう。
メーターを取り外し、バルブを摘出。
直接通電確認すると、点灯しますがやっぱり暗い。
接触不良では無く、バルブの寿命の様です。
さて、今回お預かりの際に、
どうしてもと言われた、大切な宿題を始めましょう。(^_^;)
先日、ドアロックリモコンの中身を確認しましたが、
結局はロックが作動しなかったので、社外良品で対応します。
オデッセイはドアロックリレーが、運転席ドア内にあるので
内張を外して、そこまで新しい配線を通していきます。
ボディーとドアを繋ぐ、純正のゴムホースの中に
配線を通していきますので、見た目は全く分かりません。(^-^)
昨日、予洗いしてあるのでピカピカでしょ。(^_^)/
あちこち配線をして、作動確認。
これで、長い間悩まれていたストレスから解放されますね。(^_^)v
これにて、整備や修理関係は終了~
残るはボディーメンテだけです。以前からの用事もあるため、
作業時間が虫食いになりますが、連休中には終わる予定です。
#オデッセイの車検 #リモコンドアロック修理
もちろん問題なく合格。(^_-)
作業場に戻り、気になった部分の確認。
メーター内の、シフトポジションの R だけ、やたらと暗い点灯。
日中だと切れているように見えます。
危ないので、球を交換致しましょう。
メーターを取り外し、バルブを摘出。
直接通電確認すると、点灯しますがやっぱり暗い。
接触不良では無く、バルブの寿命の様です。
さて、今回お預かりの際に、
どうしてもと言われた、大切な宿題を始めましょう。(^_^;)
先日、ドアロックリモコンの中身を確認しましたが、
結局はロックが作動しなかったので、社外良品で対応します。
オデッセイはドアロックリレーが、運転席ドア内にあるので
内張を外して、そこまで新しい配線を通していきます。
ボディーとドアを繋ぐ、純正のゴムホースの中に
配線を通していきますので、見た目は全く分かりません。(^-^)
昨日、予洗いしてあるのでピカピカでしょ。(^_^)/
あちこち配線をして、作動確認。
これで、長い間悩まれていたストレスから解放されますね。(^_^)v
これにて、整備や修理関係は終了~
残るはボディーメンテだけです。以前からの用事もあるため、
作業時間が虫食いになりますが、連休中には終わる予定です。
#オデッセイの車検 #リモコンドアロック修理
車検でお預かりして、
車検前に鈑金をしたお車が戻ってきました。
ヘッドライトや、バンパーなどがピカピカ~
以前はこんな感じ。
バンパー左の当たりが、内部部品に結構な損傷を
もたらしていて、修理が大変でした。(^_^;)
今日は車検前の、最後の整備。
先ずは、O2センサーを交換します。

センサーがマフラーに堅く固着していて、買って間もない
専用のソケットが割れてしまいました‥(T_T)
次に、オートマオイルの交換。
ドレーンプラグの磁石には、鉄粉がモッサリ。
過去にディーラーで2度交換して
いるのですが、上抜き交換なのかなぁ。
最後に下廻りの高圧洗浄をして、車検整備は終了~
コーティングのご依頼もいただき、時間が無いので
今日のウチに予洗いをしておきましょう。
寒風吹きすざむ中、水が益々冷たい。(;_;)
予洗いだけですが、結局は4時間以上バシャバシャしていました。
袖をまくり素手で洗っている私を、
道行く人は冷たい目で見ていました‥(^^;)
明日は、陸運局で本車検です。
#オデッセイの車検整備 #鈑金修理 #北風
#工具が壊れた #水が冷たい #耳が痛い
車検前に鈑金をしたお車が戻ってきました。
ヘッドライトや、バンパーなどがピカピカ~
以前はこんな感じ。
バンパー左の当たりが、内部部品に結構な損傷を
もたらしていて、修理が大変でした。(^_^;)
今日は車検前の、最後の整備。
先ずは、O2センサーを交換します。
センサーがマフラーに堅く固着していて、買って間もない
専用のソケットが割れてしまいました‥(T_T)
次に、オートマオイルの交換。
ドレーンプラグの磁石には、鉄粉がモッサリ。
過去にディーラーで2度交換して
いるのですが、上抜き交換なのかなぁ。
最後に下廻りの高圧洗浄をして、車検整備は終了~
コーティングのご依頼もいただき、時間が無いので
今日のウチに予洗いをしておきましょう。
寒風吹きすざむ中、水が益々冷たい。(;_;)
予洗いだけですが、結局は4時間以上バシャバシャしていました。
袖をまくり素手で洗っている私を、
道行く人は冷たい目で見ていました‥(^^;)
明日は、陸運局で本車検です。
#オデッセイの車検整備 #鈑金修理 #北風
#工具が壊れた #水が冷たい #耳が痛い