仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
いつも産業廃棄物を頼んでいる業者さん。
ある日突然、クラッチ交換をして欲しいとやって来ました。
建前はコーティング屋なのですが、何処で修理のことを知ったのか…
部品が揃ったので今日の午前中に、お車をお持ち込み頂きました。
走行距離20万キロ以上、結構傷んでいます。(^_^;)
作業前に一応試乗をしてみますが、全然進みません。
スタート時に4速発進しても、エンジンが止まらないぐらい
クラッチはダダ滑り。よくここまで走ってきたと思います‥
では早速、作業開始。
サービスホールを開けようとしますが、なかなか開かない。(?_?)
こじって開けると、ブチルテープが貼ってありました。
それと謎の鉄板。
どうやら荷台の歪みから隙間が出来て、流れ込む雨水が
プラグなどの電装系に掛かってしまい、不具合が出ていたのだと思います。
後輪駆動の軽自動車は簡単。
ついでに、ミッションオイルも交換することにしました。
外したクラッチ板は、リベットまで削れていました。
・右が新品
カバーには、リベットで削れた結構深い溝。
お昼前には作業が終わり、試乗してみると
気持ちの良い加速をする様になりました。
自転車を積んで来て、その自転車で一旦帰られたので、
雨の降る前にお返し出来て良かったです。(^_-)
ある日突然、クラッチ交換をして欲しいとやって来ました。
建前はコーティング屋なのですが、何処で修理のことを知ったのか…
部品が揃ったので今日の午前中に、お車をお持ち込み頂きました。
走行距離20万キロ以上、結構傷んでいます。(^_^;)
作業前に一応試乗をしてみますが、全然進みません。
スタート時に4速発進しても、エンジンが止まらないぐらい
クラッチはダダ滑り。よくここまで走ってきたと思います‥
では早速、作業開始。
サービスホールを開けようとしますが、なかなか開かない。(?_?)
こじって開けると、ブチルテープが貼ってありました。
それと謎の鉄板。
どうやら荷台の歪みから隙間が出来て、流れ込む雨水が
プラグなどの電装系に掛かってしまい、不具合が出ていたのだと思います。
後輪駆動の軽自動車は簡単。
ついでに、ミッションオイルも交換することにしました。
外したクラッチ板は、リベットまで削れていました。
・右が新品
カバーには、リベットで削れた結構深い溝。
お昼前には作業が終わり、試乗してみると
気持ちの良い加速をする様になりました。
自転車を積んで来て、その自転車で一旦帰られたので、
雨の降る前にお返し出来て良かったです。(^_-)