仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
早くから飾られていた、我が家の雛人形。
三日の今日は残念ながら、娘はスキーの泊まりで居ません。(^_^;)
和室にぽつんと、寂しく飾られています…
さて私は、昨日SOSで入庫したお車の修理です。
今日になっても、相変わらずウンもスンも言いません。
初めは、この車に良くある故障で
イグニッションリレーや、ACCリレーが壊れてしまう件。
昨日はGSまで普通に走って行き、洗車機が終わり
動かそうとしたら、何の反応もしなくなったとの事でした。
矢印の部分に、ボンネットオープナーのワイヤーが車内から
通っており、グロメットが無いままで穴が空いていました。
アルミテープで塞いでしまいましたが、拡大するとこの部分。
ちょうどこの裏に、ヒューズボックスがあります。
車内側から見るとこんな感じ。
ヒューズボックスの裏に、リレーが4個付いています。
黄色い矢印が穴で、外の明かりが見えます。
洗車の際に、水がこの穴からオープナーのワイヤーを
伝って、リレー類に掛かったものと推理。
ちなみに、エンジンルームを含め、全てのヒューズは切れていません。
70Aのメインヒューズには、ちゃんと12Vが来ています。
リレーを全て外し、単体点検をするとこれも正常。(?_?)
当てが外れました…
一応端子部分を磨き、更にリレー本体をバラして
中身の接点まで綺麗にして組み戻しました。
さて、次に考えられるのがイグニッションスイッチ。
しかしこれも導通検査では問題なし。さぁーどうする。
そう言えば、昨日預かったときに持ち主から『リトラ(ヘッドライト)も
上がらなかった』と聞いたのを思い出しました。
‥と言うことは、電流が元から流れていないと言うこと?
イグニッションに鍵を刺すと、抜き忘れ防止のピーピー音が
鳴っていたので、そこまでは考えていませんでした。
もしやと思い、クラクションを鳴らしても、ハザードを点けても
案の定反応がありませんので、ビンゴ!
最後に考えられるのが、ヒューズボックスから出ている様な
メインの太いボディーアースの不良。
ハザードスイッチを入れたまま、各配線を揺らしてみて
接触不良箇所を探します。すると、時々ハザードがチカチカ。近い!
結局は、バッテリーの+ターミナルに付いている、
矢印の端子の接触不良でした。(-_-;)
ここは、最初にヒューズの断線確認した時に、テスターで
裏から電圧確認をしていて、その時には12Vが出ていました。
まさかココが通電不良をしていたなんて。(T_T)
その後無事にエンジンが掛かり、予定通りにオイル交換。
本当は持ち主のバイトちゃんに、やって貰う予定でしたが、まだ
自宅にいるので、車を取りに来る間に私がやっちゃいました。
程なくして車を引き取りに来て、無事に自走で帰っていきました。
電気は見えないので、修理が大変。。(-_-)
三日の今日は残念ながら、娘はスキーの泊まりで居ません。(^_^;)
和室にぽつんと、寂しく飾られています…
さて私は、昨日SOSで入庫したお車の修理です。
今日になっても、相変わらずウンもスンも言いません。
初めは、この車に良くある故障で
イグニッションリレーや、ACCリレーが壊れてしまう件。
昨日はGSまで普通に走って行き、洗車機が終わり
動かそうとしたら、何の反応もしなくなったとの事でした。
矢印の部分に、ボンネットオープナーのワイヤーが車内から
通っており、グロメットが無いままで穴が空いていました。
アルミテープで塞いでしまいましたが、拡大するとこの部分。
ちょうどこの裏に、ヒューズボックスがあります。
車内側から見るとこんな感じ。
ヒューズボックスの裏に、リレーが4個付いています。
黄色い矢印が穴で、外の明かりが見えます。
洗車の際に、水がこの穴からオープナーのワイヤーを
伝って、リレー類に掛かったものと推理。
ちなみに、エンジンルームを含め、全てのヒューズは切れていません。
70Aのメインヒューズには、ちゃんと12Vが来ています。
リレーを全て外し、単体点検をするとこれも正常。(?_?)
当てが外れました…
一応端子部分を磨き、更にリレー本体をバラして
中身の接点まで綺麗にして組み戻しました。
さて、次に考えられるのがイグニッションスイッチ。
しかしこれも導通検査では問題なし。さぁーどうする。
そう言えば、昨日預かったときに持ち主から『リトラ(ヘッドライト)も
上がらなかった』と聞いたのを思い出しました。
‥と言うことは、電流が元から流れていないと言うこと?
イグニッションに鍵を刺すと、抜き忘れ防止のピーピー音が
鳴っていたので、そこまでは考えていませんでした。
もしやと思い、クラクションを鳴らしても、ハザードを点けても
案の定反応がありませんので、ビンゴ!
最後に考えられるのが、ヒューズボックスから出ている様な
メインの太いボディーアースの不良。
ハザードスイッチを入れたまま、各配線を揺らしてみて
接触不良箇所を探します。すると、時々ハザードがチカチカ。近い!
結局は、バッテリーの+ターミナルに付いている、
矢印の端子の接触不良でした。(-_-;)
ここは、最初にヒューズの断線確認した時に、テスターで
裏から電圧確認をしていて、その時には12Vが出ていました。
まさかココが通電不良をしていたなんて。(T_T)
その後無事にエンジンが掛かり、予定通りにオイル交換。
本当は持ち主のバイトちゃんに、やって貰う予定でしたが、まだ
自宅にいるので、車を取りに来る間に私がやっちゃいました。
程なくして車を引き取りに来て、無事に自走で帰っていきました。
電気は見えないので、修理が大変。。(-_-)