仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
…暑いですねぇ…(-_-;)
夜にキンキンに冷えたビールを飲むのですが、
ついつい飲み過ぎ、翌朝が怠いという負のルーティーン。(^^;)
元気を出して陸運局へ。
今回は、車検と言うより構造変更です。
車検と同じコースで検査をして、再び他のコースで測定をします。
今回は乗車定員を変更します。
荷物の関係で、サードシートは取り外してあるため
そのままでは車検に通りません、かといっていちいち戻すのも面倒。
車高や車両重量を測定し、計算で乾燥重量を割り出します。
記載事項を細かく変更して、やっと新しい車検証が交付されます。
無事に終了しました。(^_-)
これからは、外したサードシートを戻すと違反になります。
車検証の記載も変わりました。
乗車定員の他に、車両重量の記載も変わっています。
我が家のボイジャーも、セカンドシートを外して5人乗りになっています。
サードシートに乗ると前に何もないので、ラウンジカーの様。
このサードシートを、セカンドシートの位置に移動することも出来るので
その時は、荷室の広い乗用車の様にもなるんです。もちろん公認。(^_^)/
夜にキンキンに冷えたビールを飲むのですが、
ついつい飲み過ぎ、翌朝が怠いという負のルーティーン。(^^;)
元気を出して陸運局へ。
今回は、車検と言うより構造変更です。
車検と同じコースで検査をして、再び他のコースで測定をします。
今回は乗車定員を変更します。
荷物の関係で、サードシートは取り外してあるため
そのままでは車検に通りません、かといっていちいち戻すのも面倒。
車高や車両重量を測定し、計算で乾燥重量を割り出します。
記載事項を細かく変更して、やっと新しい車検証が交付されます。
無事に終了しました。(^_-)
これからは、外したサードシートを戻すと違反になります。
車検証の記載も変わりました。
乗車定員の他に、車両重量の記載も変わっています。
我が家のボイジャーも、セカンドシートを外して5人乗りになっています。
サードシートに乗ると前に何もないので、ラウンジカーの様。
このサードシートを、セカンドシートの位置に移動することも出来るので
その時は、荷室の広い乗用車の様にもなるんです。もちろん公認。(^_^)/