仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
お預かりのZ33、最終日です。
足回りの異音を確認するために、車を上げて確認します。
ブッシュやジョイントの不具合は無く、問題無さそうです。
恐らく車高調で車高を下げすぎたことにより、
サスペンションリンクに負担が掛かり音が鳴ったと考えられます。
それより、下廻りを見て驚いたのがこちら。
ABSの配線を固定する20センチぐらいの鉄のステーですが、
配線に掛かったまま、ブランブランに垂れ下がっていました。(@_@)
本来はショックに固定するステーですが、社外のショックの為
取り付ける箇所がありません。しかし何故そのままぶら下げたままだったのか。
高速で回転するタイヤの裏で、こんな物が引っ掛かったら
配線が切れるだけで無く、直ぐ隣にあるブレーキホースを傷つけかねません。(>_<)
恐ろしや…
金具を取り外し、タイラップで配線を固定しておきました。
その他、下廻りの増し締めをして終了です。
長らくお預かり致しました。<(_ _)>
足回りの異音を確認するために、車を上げて確認します。
ブッシュやジョイントの不具合は無く、問題無さそうです。
恐らく車高調で車高を下げすぎたことにより、
サスペンションリンクに負担が掛かり音が鳴ったと考えられます。
それより、下廻りを見て驚いたのがこちら。
ABSの配線を固定する20センチぐらいの鉄のステーですが、
配線に掛かったまま、ブランブランに垂れ下がっていました。(@_@)
本来はショックに固定するステーですが、社外のショックの為
取り付ける箇所がありません。しかし何故そのままぶら下げたままだったのか。
高速で回転するタイヤの裏で、こんな物が引っ掛かったら
配線が切れるだけで無く、直ぐ隣にあるブレーキホースを傷つけかねません。(>_<)
恐ろしや…
金具を取り外し、タイラップで配線を固定しておきました。
その他、下廻りの増し締めをして終了です。
長らくお預かり致しました。<(_ _)>