仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
昨日からの続き作業です。
お時間を頂いたので、ゆっくり確実に進めることが出来ました。
そして余裕を持って納車。歩って数十秒、超絶楽ちん。(^O^)
酷かったルーフもピカピカです。
これから新しいアルミに入れ替えるとの事ですので、
ピカピカなボディにお似合いでしょうね。(^_-)
さて、娘が知り合いに手紙を出します。
メールやLINEが当たり前な現在、あえてのお手紙。
初めてのことで、封筒の書き方や出し方を知りませんでした。
以前、お出かけに付き合って頂いた方を撮った写真で、
上手く撮れたものがあったので送るんだそうです。
写真はデジカメで無く、フィルムカメラで撮ったものです。
娘のお気に入りのカメラで、ドイツ製ツァイズ・イコン社のコンテッツァ(左)
1950年頃のカメラで、露出・シャッタースピード・ピントなど
フルマニュアルで、全てを調整してからシャッターを切ります。(^_-)
娘にとって手紙やカメラなど、古き良き物を知る良い機会です。
色々な事を経験して、楽しさ難しさをもっと体験してもらいたいな。(^-^)
お時間を頂いたので、ゆっくり確実に進めることが出来ました。
そして余裕を持って納車。歩って数十秒、超絶楽ちん。(^O^)
酷かったルーフもピカピカです。
これから新しいアルミに入れ替えるとの事ですので、
ピカピカなボディにお似合いでしょうね。(^_-)
さて、娘が知り合いに手紙を出します。
メールやLINEが当たり前な現在、あえてのお手紙。
初めてのことで、封筒の書き方や出し方を知りませんでした。
以前、お出かけに付き合って頂いた方を撮った写真で、
上手く撮れたものがあったので送るんだそうです。
写真はデジカメで無く、フィルムカメラで撮ったものです。
娘のお気に入りのカメラで、ドイツ製ツァイズ・イコン社のコンテッツァ(左)
1950年頃のカメラで、露出・シャッタースピード・ピントなど
フルマニュアルで、全てを調整してからシャッターを切ります。(^_-)
娘にとって手紙やカメラなど、古き良き物を知る良い機会です。
色々な事を経験して、楽しさ難しさをもっと体験してもらいたいな。(^-^)