仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今日はドンヨリした天気ですが、雨は降っていません。
お得意様の会社のお車に、ドラレコを取り付けます。
お預かりして、直ぐに作業開始。(^_-)
まずは、リアゲートのカメラから取り付けます。
ここずっと、リアゲートのある車の取り付けばかりな感じ。(^^;)
蛇腹の中を通して、配線はほとんど見えません。
リアカメラから前方にする配線は、
必ずサイドステップ沿いに下の方から配線しています。
最近のお車には、サイドエアーバックが付いており、事故の際には
ルーフから下方向に、ドアガラスを覆うようにカーテン状に開きます。
屋根沿いに配線を通すと、エアーバック作動時に配線が邪魔をして
膨らまなかったり、膨らんだ衝撃で内装が破損して怪我をすることも。(>_<)
フロントカメラは、この位置に。
純正でいくつも安全性能カメラが付いており、
ドラレコを付ける場所が限られてきました。
サンバイザー使用するときも、ドラレコには当たりません。(^^)/
お得意様の会社のお車に、ドラレコを取り付けます。
お預かりして、直ぐに作業開始。(^_-)
まずは、リアゲートのカメラから取り付けます。
ここずっと、リアゲートのある車の取り付けばかりな感じ。(^^;)
蛇腹の中を通して、配線はほとんど見えません。
リアカメラから前方にする配線は、
必ずサイドステップ沿いに下の方から配線しています。
最近のお車には、サイドエアーバックが付いており、事故の際には
ルーフから下方向に、ドアガラスを覆うようにカーテン状に開きます。
屋根沿いに配線を通すと、エアーバック作動時に配線が邪魔をして
膨らまなかったり、膨らんだ衝撃で内装が破損して怪我をすることも。(>_<)
フロントカメラは、この位置に。
純正でいくつも安全性能カメラが付いており、
ドラレコを付ける場所が限られてきました。
サンバイザー使用するときも、ドラレコには当たりません。(^^)/