仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
本日は、陸運局へと向かいます。
移動中にメーターを見て、ん?
昨日のブログに60キロで4000回転と書きましたが、
3000回転の間違いでした。感覚で走っているので間違えました。
よって、お預かりの時には3000回転までしか回しません。

4000回転回せたら、結構遊べちゃいますよねぇ。(^_^;)
ブログも訂正‥っと。
陸事に着き、直ぐに検査ラインに通しますが、ライトで引っかかりました。
右ライトの光量が足りないとの事。
2度目のライン時に、エンジンを吹かして測定しますが
レギュレーターがちゃんと働いているため、光量は変わらず…
‥最後は大人の事情でOKして貰いました。(^^;)
陸事の桜も、半分ほど散っていましたね。
先週辺りが見頃だったんでしょうね。
作業場へと戻り、コーティングの作業開始。
通常はモール類には、必ずマスキングテープを貼るのですが
塗装がなされている感じ。。塗装の状態によっては、マスキングを
剥がすときに、塗装も一緒に剥がれてしまう危険があります。(>_<)
それとゴムの端の部分が、ポキッと折れて
マスキングに付いてきてしまう事もあります。
既に、無くなっている部分も有ります。
ちょっと怖いのですが、これらの部分にはマスキングをせずに
注意して磨く事に致しました。
塗り直した部分も有りますが、塗装が半艶でブツブツとしたユズ肌状態。
また多くの巣穴もあったので、粗磨きからにします。
磨いているときに、塗料臭くなるのでちょっと不安でした。(^_^;)
ルーフと、右側面はオリジナル塗装?
バフが白っぽくなります。
面ごとに磨き方を変えて、何とか仕上げ磨きまで終わりました。

結構艶が出たと思います。(^_-)
私の知らない業者さんが塗ったので、塗膜の厚さや
調合による堅さが分からず、あまり攻めないように作業致しました。
今日はここまで。。
移動中にメーターを見て、ん?
昨日のブログに60キロで4000回転と書きましたが、
3000回転の間違いでした。感覚で走っているので間違えました。
よって、お預かりの時には3000回転までしか回しません。
4000回転回せたら、結構遊べちゃいますよねぇ。(^_^;)
ブログも訂正‥っと。
陸事に着き、直ぐに検査ラインに通しますが、ライトで引っかかりました。
右ライトの光量が足りないとの事。
2度目のライン時に、エンジンを吹かして測定しますが
レギュレーターがちゃんと働いているため、光量は変わらず…
‥最後は大人の事情でOKして貰いました。(^^;)
陸事の桜も、半分ほど散っていましたね。
先週辺りが見頃だったんでしょうね。
作業場へと戻り、コーティングの作業開始。
通常はモール類には、必ずマスキングテープを貼るのですが
塗装がなされている感じ。。塗装の状態によっては、マスキングを
剥がすときに、塗装も一緒に剥がれてしまう危険があります。(>_<)
それとゴムの端の部分が、ポキッと折れて
マスキングに付いてきてしまう事もあります。
既に、無くなっている部分も有ります。
ちょっと怖いのですが、これらの部分にはマスキングをせずに
注意して磨く事に致しました。
塗り直した部分も有りますが、塗装が半艶でブツブツとしたユズ肌状態。
また多くの巣穴もあったので、粗磨きからにします。
磨いているときに、塗料臭くなるのでちょっと不安でした。(^_^;)
ルーフと、右側面はオリジナル塗装?
バフが白っぽくなります。
面ごとに磨き方を変えて、何とか仕上げ磨きまで終わりました。
結構艶が出たと思います。(^_-)
私の知らない業者さんが塗ったので、塗膜の厚さや
調合による堅さが分からず、あまり攻めないように作業致しました。
今日はここまで。。