仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
お預かりのお車を、陸運局に持ち込みです。
結果、今日の車検は不合格。(T_T)
原因は、右ヘッドライトの光量不足や光軸不良。
予備検査で、ある程度は分かっていたのですが、
できる限りの調整をして行ったのですが撃沈です…
整備のみで、光量不足を補うことは出来ません。
明日、右のキセノンバルブを新品にして、再度車検に挑みます。
‥ただ一抹の不安が残っています。
この車には、アダプティブライトアシスト装置が装備されています。
簡単に言うと、他の車が走っているときに、相手車に眩しい光が
至らない様に、ライトの向きを自動調整する装置が付いています。
予備検査の際に、ヘッドライトの光のカットがボヤけていて
右のライトが何処を向いているのか分からない状態でした。
調整中に右ライトだけ点滅したりしていたので、バルブの不具合に
期待を掛け、あとは神頼みです。何故って?
アシスト装置が故障している場合、ヘッドライトユニット交換となり
部品代と工賃で30万以上掛かるからなんです…(-_-;)
ちなみに片方のライトだけのお値段です。(^^;)
結果、今日の車検は不合格。(T_T)
原因は、右ヘッドライトの光量不足や光軸不良。
予備検査で、ある程度は分かっていたのですが、
できる限りの調整をして行ったのですが撃沈です…
整備のみで、光量不足を補うことは出来ません。
明日、右のキセノンバルブを新品にして、再度車検に挑みます。
‥ただ一抹の不安が残っています。
この車には、アダプティブライトアシスト装置が装備されています。
簡単に言うと、他の車が走っているときに、相手車に眩しい光が
至らない様に、ライトの向きを自動調整する装置が付いています。
予備検査の際に、ヘッドライトの光のカットがボヤけていて
右のライトが何処を向いているのか分からない状態でした。
調整中に右ライトだけ点滅したりしていたので、バルブの不具合に
期待を掛け、あとは神頼みです。何故って?
アシスト装置が故障している場合、ヘッドライトユニット交換となり
部品代と工賃で30万以上掛かるからなんです…(-_-;)
ちなみに片方のライトだけのお値段です。(^^;)