仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
車検のお車がご入庫です。
ハイブリット車は、作業が色々と面倒なんです。(=_=)
簡単に終わるブレーキオイル交換も、コンピューターを使い
車のブレーキ用ポンプを作動させて、圧送して交換します。
その後もブレーキの装置内で、オイルを吸ったり排出したりを
何度も繰り返し、ブレーキタンクの中のオイルが増えたり減ったり…(-_-;)
エンジンストップや横滑り軽減装置、アンチロックブレーキなども
車検時には機能を停止しなければ駄目で、結構手間が掛かります。
全ての整備を終え、インターバルリセット。車検整備は終了です。
追加作業で、タイヤをピカピカにしたいとのご依頼。
そこで、タイヤにコーティングを掛けてみることを提案。
タイヤを綺麗に洗い、磨きは無いものの、ボディー同様に
下地材を施工してから、コーティング剤を施工しました。
そう、いつもボディーに使用しているコーティング剤です。(^_-)
半艶で上品な仕上がりです。
20年以上作業をしてきましたが、実はタイヤへの施工は初めて。(^_^;)
車を標識のポールに接触させると、ボディーには傷が付かず
ポールの白い塗料を削ぎ取るぐらい、頑丈なコーティングですが
柔軟性も兼ね備えており、タイヤに施工してもヒビなどが入りません。(^_^)v
今回はモニター価格で施工させていただきましたが、
ポンネット3枚分ぐらいのコーティング剤を使用しました。(>_<)
細かい模様の凹凸やタイヤに吸収されるのか、液剤の消費が多い上に
10台以上使える施工用のスポンジも1回でボロボロ…
これでは1本につき、5000円を貰っても合わないですね~(^^;)
取り敢えずは、暫く様子を見させていただきましょう。
#車検整備#ハイブリットの車検整備は面倒#タイヤのコーティング
ハイブリット車は、作業が色々と面倒なんです。(=_=)
簡単に終わるブレーキオイル交換も、コンピューターを使い
車のブレーキ用ポンプを作動させて、圧送して交換します。
その後もブレーキの装置内で、オイルを吸ったり排出したりを
何度も繰り返し、ブレーキタンクの中のオイルが増えたり減ったり…(-_-;)
エンジンストップや横滑り軽減装置、アンチロックブレーキなども
車検時には機能を停止しなければ駄目で、結構手間が掛かります。
全ての整備を終え、インターバルリセット。車検整備は終了です。
追加作業で、タイヤをピカピカにしたいとのご依頼。
そこで、タイヤにコーティングを掛けてみることを提案。
タイヤを綺麗に洗い、磨きは無いものの、ボディー同様に
下地材を施工してから、コーティング剤を施工しました。
そう、いつもボディーに使用しているコーティング剤です。(^_-)
半艶で上品な仕上がりです。
20年以上作業をしてきましたが、実はタイヤへの施工は初めて。(^_^;)
車を標識のポールに接触させると、ボディーには傷が付かず
ポールの白い塗料を削ぎ取るぐらい、頑丈なコーティングですが
柔軟性も兼ね備えており、タイヤに施工してもヒビなどが入りません。(^_^)v
今回はモニター価格で施工させていただきましたが、
ポンネット3枚分ぐらいのコーティング剤を使用しました。(>_<)
細かい模様の凹凸やタイヤに吸収されるのか、液剤の消費が多い上に
10台以上使える施工用のスポンジも1回でボロボロ…
これでは1本につき、5000円を貰っても合わないですね~(^^;)
取り敢えずは、暫く様子を見させていただきましょう。
#車検整備#ハイブリットの車検整備は面倒#タイヤのコーティング