仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今朝は雨。
先日、コーティングを掛けたばかりのアトレー。
まだ水を、弾いてしまっています。
早く育てて、ペターッと親水性能を発揮して貰わないとね。(^_^;)
本日は遠方からの来られた、ご新規様のお車を施工いたします。<(_ _)>
先ずはプライバシーガラスに、ウィンドフィルムを施工。
その間に、仲間の車屋からのSOS処理。
車を預かって、不具合を確認します。
ナビを交換したら、サブウーハーが鳴らなくなったとの事。
自分で配線をして、何度も結線を確認をしますが一向に鳴らず。
私も配線を確認しますが、特に問題なし。
ウーハーまで12Vが来ていることを確認し、アースとボディーの導通もあり。
ピンプラグにも問題なく、リモート電源も12Vがちゃんと来ています。
本体の故障も考えましたが、外すまで問題なかったとの事。そう言えば
話の中で、プラス側の配線を太い物に変えたと言う話を思い出しました。
そこで、このウーハーのコネクターに来ている電圧と、
同じくコネクターにあるアース線間で電圧を測定してみると…
…測定結果は5V。(>_<)
これではスピーカーは動きません。
スピーカーのアース線に、太い配線を割り込ませて
ボディーに落としたところ、ちゃんと12Vが出て、
ウーハーが動き始めました~(^_^)v
アンプ内蔵のウーハーは、原則付属の配線を使わないと
不具合が出ることがあります。今回はプラス線を強化したため
電流の入り口と出口に差が出ててしまい、不具合が出たようでした。
少しですが、儲かった。(^O^)
#遠方からのご依頼 #ウィンドフィルム施工 #ご新規様
#スピーカーが鳴らない #問題解決
先日、コーティングを掛けたばかりのアトレー。
まだ水を、弾いてしまっています。
早く育てて、ペターッと親水性能を発揮して貰わないとね。(^_^;)
本日は遠方からの来られた、ご新規様のお車を施工いたします。<(_ _)>
先ずはプライバシーガラスに、ウィンドフィルムを施工。
その間に、仲間の車屋からのSOS処理。
車を預かって、不具合を確認します。
ナビを交換したら、サブウーハーが鳴らなくなったとの事。
自分で配線をして、何度も結線を確認をしますが一向に鳴らず。
私も配線を確認しますが、特に問題なし。
ウーハーまで12Vが来ていることを確認し、アースとボディーの導通もあり。
ピンプラグにも問題なく、リモート電源も12Vがちゃんと来ています。
本体の故障も考えましたが、外すまで問題なかったとの事。そう言えば
話の中で、プラス側の配線を太い物に変えたと言う話を思い出しました。
そこで、このウーハーのコネクターに来ている電圧と、
同じくコネクターにあるアース線間で電圧を測定してみると…
…測定結果は5V。(>_<)
これではスピーカーは動きません。
スピーカーのアース線に、太い配線を割り込ませて
ボディーに落としたところ、ちゃんと12Vが出て、
ウーハーが動き始めました~(^_^)v
アンプ内蔵のウーハーは、原則付属の配線を使わないと
不具合が出ることがあります。今回はプラス線を強化したため
電流の入り口と出口に差が出ててしまい、不具合が出たようでした。
少しですが、儲かった。(^O^)
#遠方からのご依頼 #ウィンドフィルム施工 #ご新規様
#スピーカーが鳴らない #問題解決