仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今朝は、先日手直ししたお車から。
リアドアをぶつけて、大きく凹んでいたのをある程度
引っ張り出したのですが、やはり小さな凹みも気になるとの事。
内張を外して中から押し戻しますが、
やっぱり気になるとの事。(-_-;)
初めから鈑金塗装を進めたのですが、ある程度目立たなければ
良いと言っていたのですが、結局は鈑金塗装をすることに‥(=_=)‥
お車をお引き取りいただき、やっとバスの作業。
固着した窓が開くようにするのと、雨染みが酷いので
ある程度磨いてみましょう。
枚数が多く、暑い車内作業で体力を消耗。
全ての窓が、開くようになりました。
ガラスは磨きを三度いれて、最後は酸で雨染みを溶かしました。
指がふやけて、腕がパンパン。(>_<)
ガラスが綺麗になり、窓が大きくなったように見えます。
椅子が小さい。(^-^)
これにて、ご依来の作業は終了~
無地のマイクロバスが作業場にあると、いろんなお客様が
葬祭の車とか、政治団体の車?のような憶測が飛び交っているようです。
安心してください、幼稚園の車ですよ。(^_^)/
#ガラスの鱗 #窓が開かない #指がふやけた
#腕がパンパン #園バス #結局は鈑金
リアドアをぶつけて、大きく凹んでいたのをある程度
引っ張り出したのですが、やはり小さな凹みも気になるとの事。
内張を外して中から押し戻しますが、
やっぱり気になるとの事。(-_-;)
初めから鈑金塗装を進めたのですが、ある程度目立たなければ
良いと言っていたのですが、結局は鈑金塗装をすることに‥(=_=)‥
お車をお引き取りいただき、やっとバスの作業。
固着した窓が開くようにするのと、雨染みが酷いので
ある程度磨いてみましょう。
枚数が多く、暑い車内作業で体力を消耗。
全ての窓が、開くようになりました。
ガラスは磨きを三度いれて、最後は酸で雨染みを溶かしました。
指がふやけて、腕がパンパン。(>_<)
ガラスが綺麗になり、窓が大きくなったように見えます。
椅子が小さい。(^-^)
これにて、ご依来の作業は終了~
無地のマイクロバスが作業場にあると、いろんなお客様が
葬祭の車とか、政治団体の車?のような憶測が飛び交っているようです。
安心してください、幼稚園の車ですよ。(^_^)/
#ガラスの鱗 #窓が開かない #指がふやけた
#腕がパンパン #園バス #結局は鈑金
本日は、老体に鞭打って頑張ってくれた
シビックの洗車をしてやることから。(^-^)
クソ暑い中、よく頑張ってくれました。
高速を調子をこいて爆走した上、峠越え。もちろん
エアコンも全開での行き帰りで、燃費がリッター13キロでした。
400キロちょっと走りましたが、燃料は
メーター読みで1/4以上残っており、中々優秀です。(^_-)
さて鈑金担当が、お盆休み返上で
仕上げてくれた車を引き上げてきました。
心配した作業場にも、問題なく入りました。(^_^;)
凹みがかなりあって、大変だったとのこと。
以前はこんな感じ。
鈑金担当様、ご苦労をお掛け致しました。<(_ _)>
この後は、引き続き私の作業。
窓ガラスを綺麗にしたいのと、開くようにすること。
長年動かさなかったため、癒着して窓が開かないのと
雨染みが酷くて見た目が悪く、あちこちに苔が…
ガラス自体を外せないので、割らないように気を付けて
作業をしないと。車内作業もあるのですが、暑くて死にそう。。
#シビックの洗車 #マイクロバス鈑金塗装
#窓ガラスのクリーン作業 #車内は地獄
シビックの洗車をしてやることから。(^-^)
クソ暑い中、よく頑張ってくれました。
高速を調子をこいて爆走した上、峠越え。もちろん
エアコンも全開での行き帰りで、燃費がリッター13キロでした。
400キロちょっと走りましたが、燃料は
メーター読みで1/4以上残っており、中々優秀です。(^_-)
さて鈑金担当が、お盆休み返上で
仕上げてくれた車を引き上げてきました。
心配した作業場にも、問題なく入りました。(^_^;)
凹みがかなりあって、大変だったとのこと。
以前はこんな感じ。
鈑金担当様、ご苦労をお掛け致しました。<(_ _)>
この後は、引き続き私の作業。
窓ガラスを綺麗にしたいのと、開くようにすること。
長年動かさなかったため、癒着して窓が開かないのと
雨染みが酷くて見た目が悪く、あちこちに苔が…
ガラス自体を外せないので、割らないように気を付けて
作業をしないと。車内作業もあるのですが、暑くて死にそう。。
#シビックの洗車 #マイクロバス鈑金塗装
#窓ガラスのクリーン作業 #車内は地獄
今朝は、軽自動車の車検場へ。
さすがお盆、検査場がガラガラ~(^O^)
直ぐに終えて帰るつもりが、納税確認が出来ずに
新しい車検証が発行されず…(-_-)…チーン
これ以上のことは出来ないので一旦作業場に戻り、あとは持ち主様に
納税して貰い、検査場に車検証を取りに行って頂きました。
直ぐにコーティング作業開始。
磨きは終わっているので、洗車からのコーティングです。
夕方には完成し、本日中の納車が出来ました。(^-^)
帰路の途中で、マイクロバスの状態を確認に。
鈑金担当が、盆休み返上で作業を進めてくれています。<(_ _)>
あちこちボコボコで、結構大変とのこと‥
さぁ…、詰め詰め作業をして頑張ったのは、明日からのお出掛けを
するつもりだったからですが、週末に掛けて台風直撃の可能性が。(-_-;)
夏のお出掛けを毎年楽しみにしておりますが、いつもお流れ。
自然の水に浸るのが、私の一番の楽しみなのですが、
ここ6年ぐらいは叶わず、毎年来年こそはと思いながら
それをモチベーションにして1年間頑張っています。
しかし今年も無理そうで、私のモチベーションもダダ流れ。(T_T)
来年からは、7月の25日頃から8月10日位まで、仕事をセーブか
お休みにして、あちこちに出掛けられるようにしようと思います。
#軽の車検 #CX-5のコーティング #台風接近
#お出掛けの予定 #マイクロバスの鈑金塗装
さすがお盆、検査場がガラガラ~(^O^)
直ぐに終えて帰るつもりが、納税確認が出来ずに
新しい車検証が発行されず…(-_-)…チーン
これ以上のことは出来ないので一旦作業場に戻り、あとは持ち主様に
納税して貰い、検査場に車検証を取りに行って頂きました。
直ぐにコーティング作業開始。
磨きは終わっているので、洗車からのコーティングです。
夕方には完成し、本日中の納車が出来ました。(^-^)
帰路の途中で、マイクロバスの状態を確認に。
鈑金担当が、盆休み返上で作業を進めてくれています。<(_ _)>
あちこちボコボコで、結構大変とのこと‥
さぁ…、詰め詰め作業をして頑張ったのは、明日からのお出掛けを
するつもりだったからですが、週末に掛けて台風直撃の可能性が。(-_-;)
夏のお出掛けを毎年楽しみにしておりますが、いつもお流れ。
自然の水に浸るのが、私の一番の楽しみなのですが、
ここ6年ぐらいは叶わず、毎年来年こそはと思いながら
それをモチベーションにして1年間頑張っています。
しかし今年も無理そうで、私のモチベーションもダダ流れ。(T_T)
来年からは、7月の25日頃から8月10日位まで、仕事をセーブか
お休みにして、あちこちに出掛けられるようにしようと思います。
#軽の車検 #CX-5のコーティング #台風接近
#お出掛けの予定 #マイクロバスの鈑金塗装
今朝一番の作業は、パラバラのオプティーを
戻すことから。部品も色々到着しました。
頼んでいた部品が来たので、先ずはこちらから取り付け。
ハブリングです。
ホイールのセンターの穴と、ハブの出っ張りに隙間が有るので
この部品で隙間を埋める事で、ガタが無くなり正確なセンターが出ます。
1ミリしかないので、慎重に取り付けました。(^_-)
次にこの部品。(^O^)
数十年経っているのに、純正のデットストックの新品が手に入りました。
早速取り付け~
分かります?、ヘッドライトモールです。
オプティーがキュートになりました。笑
見た目だけで、何の役にも立ちません。(^_^;)
さて、本業復帰です。
ガラスを綺麗に磨いて、撥水加工。
つぎに洗車ををして、マスキング。
全体を磨き上げます。磨きは明日でも良かったのですが、
週末に出掛けたくて詰め気味に作業を進めます。
ただ、台風が幾つも発生しており、出掛けることが出来るのか…(-_-;)
本日は、磨きが終わったところで終了~
…のはずが、車検のお車が入庫。
週末に車検が切れてしまいます。(=_=)
ひと月前から、早めの車検をお伝えしていたのですが
結局はギリギリで、私の予定が狂うことになります。(-_-メ)
直ぐに車検整備。
もしブーツなどが切れていたら、部品商が
長期夏休みのため完全にアウト。(>_<)
幸いにも、車検は通せそうなので明日の車検です。
#純正オプション #ヘッドライトモール #オプティ
#CX-5のコーティング #ガラスの撥水 #クリッパー車検
#週末のお出掛け #台風直撃 #お盆休み
戻すことから。部品も色々到着しました。
頼んでいた部品が来たので、先ずはこちらから取り付け。
ハブリングです。
ホイールのセンターの穴と、ハブの出っ張りに隙間が有るので
この部品で隙間を埋める事で、ガタが無くなり正確なセンターが出ます。
1ミリしかないので、慎重に取り付けました。(^_-)
次にこの部品。(^O^)
数十年経っているのに、純正のデットストックの新品が手に入りました。
早速取り付け~
分かります?、ヘッドライトモールです。
オプティーがキュートになりました。笑
見た目だけで、何の役にも立ちません。(^_^;)
さて、本業復帰です。
ガラスを綺麗に磨いて、撥水加工。
つぎに洗車ををして、マスキング。
全体を磨き上げます。磨きは明日でも良かったのですが、
週末に出掛けたくて詰め気味に作業を進めます。
ただ、台風が幾つも発生しており、出掛けることが出来るのか…(-_-;)
本日は、磨きが終わったところで終了~
…のはずが、車検のお車が入庫。
週末に車検が切れてしまいます。(=_=)
ひと月前から、早めの車検をお伝えしていたのですが
結局はギリギリで、私の予定が狂うことになります。(-_-メ)
直ぐに車検整備。
もしブーツなどが切れていたら、部品商が
長期夏休みのため完全にアウト。(>_<)
幸いにも、車検は通せそうなので明日の車検です。
#純正オプション #ヘッドライトモール #オプティ
#CX-5のコーティング #ガラスの撥水 #クリッパー車検
#週末のお出掛け #台風直撃 #お盆休み
今日は、研きの終わった車の洗車から。
水気を拭き取っているウエスが、暖まってぬるい。(-_-;)
車体は一晩中屋根下にあり、日に当たっていませんが
全然温度が下がっていなくて、ぬるいボディーです。
後半は水作業が多いので、若干は快適かな。(^_^;)
ボディーが完成し、今日はここまでの予定でしたが
明日、別の作業が増えたため、引き続きの作業を熟します。
ホイールのコーティング。
確か、低ダストパットに交換したんだっけな?
それでも汚れは付いてしまいます。
洗ったらツルンと綺麗になったので、
何年か前に私がコーティングしたかも。(^^;)
今回もコーティングをして、更にピッカピカ~
台風の影響か、多少の風があったのが救い。
それでも作業場の温度は、42℃…
夏場は作業を少なめにして、15時過ぎには帰宅しちゃいますが
予定が詰まってくるとそうもいかず‥(x_x)
夕方には、全ての作業が終了です。
ご本人は、長期休みでお出掛けしているので、
お車だけ納車をしてきました。
他にも2台のご依頼を頂いておりますが、段取りが取れ次第
お預かりさせていただきます。月末辺りかな~(^^;)
#BMW8シリーズ #BMWのコーティング #熱中症警戒アラート
#ホイールコーティング #茹だるような暑さ
水気を拭き取っているウエスが、暖まってぬるい。(-_-;)
車体は一晩中屋根下にあり、日に当たっていませんが
全然温度が下がっていなくて、ぬるいボディーです。
後半は水作業が多いので、若干は快適かな。(^_^;)
ボディーが完成し、今日はここまでの予定でしたが
明日、別の作業が増えたため、引き続きの作業を熟します。
ホイールのコーティング。
確か、低ダストパットに交換したんだっけな?
それでも汚れは付いてしまいます。
洗ったらツルンと綺麗になったので、
何年か前に私がコーティングしたかも。(^^;)
今回もコーティングをして、更にピッカピカ~
台風の影響か、多少の風があったのが救い。
それでも作業場の温度は、42℃…
夏場は作業を少なめにして、15時過ぎには帰宅しちゃいますが
予定が詰まってくるとそうもいかず‥(x_x)
夕方には、全ての作業が終了です。
ご本人は、長期休みでお出掛けしているので、
お車だけ納車をしてきました。
他にも2台のご依頼を頂いておりますが、段取りが取れ次第
お預かりさせていただきます。月末辺りかな~(^^;)
#BMW8シリーズ #BMWのコーティング #熱中症警戒アラート
#ホイールコーティング #茹だるような暑さ
ひと月以上前から、ご予約頂いておりましたお車をお引き取り。
リピートのご依頼で、今回で3回目?
早速作業です。
先ずはフロントガラスを磨いて、撥水加工から。
洗車をして、マスキングからの磨き作業。
磨き前ですが、1年ごとの施工なので
そろそろ磁器の様なボディーになりつつあります。(^_^;)
今日は、磨き作業が終わったところで終了~
本業は、時間が読めるので気が楽です。(^_-)
いつも使っているコンパウンドが無くなりそうで、
注文したら在庫切れで9月の入荷だそう…
そこで国産の新型コンパウンドを使ってみたら、
焼き付かないし粉は出ないし、よく切れるしで
これからは、国産に切り替えることに致しました。
ちょっと高いけど、作業の時短になる事に期待します。
#BMWのコーティング #お得意様 #ガラスの撥水加工
#コンパウンドを変えました #本業は気持ちが楽
リピートのご依頼で、今回で3回目?
早速作業です。
先ずはフロントガラスを磨いて、撥水加工から。
洗車をして、マスキングからの磨き作業。
磨き前ですが、1年ごとの施工なので
そろそろ磁器の様なボディーになりつつあります。(^_^;)
今日は、磨き作業が終わったところで終了~
本業は、時間が読めるので気が楽です。(^_-)
いつも使っているコンパウンドが無くなりそうで、
注文したら在庫切れで9月の入荷だそう…
そこで国産の新型コンパウンドを使ってみたら、
焼き付かないし粉は出ないし、よく切れるしで
これからは、国産に切り替えることに致しました。
ちょっと高いけど、作業の時短になる事に期待します。
#BMWのコーティング #お得意様 #ガラスの撥水加工
#コンパウンドを変えました #本業は気持ちが楽
お得意様に、頼まれていた部品が入荷。
先ずは、スポーツクリーナーに交換。
後ろの黄色い純正に比べて、
吸気抵抗が少なくレスポンスが良くなります。(^_-)
次にスペーサーでタイヤを少し外側へ。
精度の良いスペーサーを使用しました。
僅かな違いですが、印象が結構変わります。
これ以上出すと、下品になりかねません。(^_^;)
直ぐにお納めし、次のお車。
SOS頂いていたお車を、お引き取り。
擦ってしまったとのことで、急いで修理します。
お盆が近くなり、部品が出なくなってしまいます。(>_<)
そして無事に仕上がったお車を、鈑金工場から引き上げ。
部分コーティングをして完成です。(^_^)/
そして新たな、SOSのお車。
ロールスロイスです。
ドアの開き方が格好いい~
本来は、この開き方の方が合理的なんですよね。
さて、問題の箇所です。
ルーフの一部が剥がれてきています。
これを何とかしてほしいとのこと。
下手に弄ると、更に酷くなる可能性があります。
本来は、ルーフライニングをすべて外して施工するのが普通ですが
さてさて、どうしたものか…(-_-;)
#トゥーラン #スポーツクリーナー #スペーサー取り付け
#CX-5鈑金 #アルファード鈑金 #ロールス #天井剥がれ
先ずは、スポーツクリーナーに交換。
後ろの黄色い純正に比べて、
吸気抵抗が少なくレスポンスが良くなります。(^_-)
次にスペーサーでタイヤを少し外側へ。
精度の良いスペーサーを使用しました。
僅かな違いですが、印象が結構変わります。
これ以上出すと、下品になりかねません。(^_^;)
直ぐにお納めし、次のお車。
SOS頂いていたお車を、お引き取り。
擦ってしまったとのことで、急いで修理します。
お盆が近くなり、部品が出なくなってしまいます。(>_<)
そして無事に仕上がったお車を、鈑金工場から引き上げ。
部分コーティングをして完成です。(^_^)/
そして新たな、SOSのお車。
ロールスロイスです。
ドアの開き方が格好いい~
本来は、この開き方の方が合理的なんですよね。
さて、問題の箇所です。
ルーフの一部が剥がれてきています。
これを何とかしてほしいとのこと。
下手に弄ると、更に酷くなる可能性があります。
本来は、ルーフライニングをすべて外して施工するのが普通ですが
さてさて、どうしたものか…(-_-;)
#トゥーラン #スポーツクリーナー #スペーサー取り付け
#CX-5鈑金 #アルファード鈑金 #ロールス #天井剥がれ
ご近所様からリピートのご依頼です。
以前は、違うお車の施工を致しました。
先ずは追加作業で頼まれた、運転席側から
助手席の窓を操作できない案件から。
ウインドスイッチだけを外せなかったので、内張を摘出。
スイッチの単体点検をしますが、問題なし。
結局は別の原因が判明し、無事に修理完了。
少し時間をロスしたので、
直ぐにコーティング作業を開始。
オーナー様は結構大事にしているようですが、
いかんせん雨染みが酷い。(-_-;)
このお車は新車時にディーラーでコーティングを
した様で、リアガラスにシールが貼ってありました。
そのコーティングが原因で、酷い雨染みを引き起こしています。
エンジンルームは、ピカピカです。(☆。☆)
ディーラーの粗悪コーティングでも、プロ仕様なのでそこそこ頑丈。
ボディーを磨き始めますが、やはり普通の粗磨きでは歯が立ちません。
これは素人さんだけでは、とてもリカバリーできません。(>_<)
超粗磨きに切り替え、作業を進めていきます。
超粗磨き→ 粗磨きを終えたところで、本日は終了~
長時間のポリッシャーで、手が痺れた…(-_-;)
だいぶ艶が、戻ってきましたね。
さあ帰ろうか、と思った頃に土砂降りの夕立。
これで、少しは涼しくなるかな。(^-^)
#フォレスターのコーティング #ディーラーコーティング
#窓が開かない #酷い雨染み #手が痺れた #土砂降り
以前は、違うお車の施工を致しました。
先ずは追加作業で頼まれた、運転席側から
助手席の窓を操作できない案件から。
ウインドスイッチだけを外せなかったので、内張を摘出。
スイッチの単体点検をしますが、問題なし。
結局は別の原因が判明し、無事に修理完了。
少し時間をロスしたので、
直ぐにコーティング作業を開始。
オーナー様は結構大事にしているようですが、
いかんせん雨染みが酷い。(-_-;)
このお車は新車時にディーラーでコーティングを
した様で、リアガラスにシールが貼ってありました。
そのコーティングが原因で、酷い雨染みを引き起こしています。
エンジンルームは、ピカピカです。(☆。☆)
ディーラーの粗悪コーティングでも、プロ仕様なのでそこそこ頑丈。
ボディーを磨き始めますが、やはり普通の粗磨きでは歯が立ちません。
これは素人さんだけでは、とてもリカバリーできません。(>_<)
超粗磨きに切り替え、作業を進めていきます。
超粗磨き→ 粗磨きを終えたところで、本日は終了~
長時間のポリッシャーで、手が痺れた…(-_-;)
だいぶ艶が、戻ってきましたね。
さあ帰ろうか、と思った頃に土砂降りの夕立。
これで、少しは涼しくなるかな。(^-^)
#フォレスターのコーティング #ディーラーコーティング
#窓が開かない #酷い雨染み #手が痺れた #土砂降り
今日も段取りが上手くいかずに、
時間に無駄が多くなってしまいます。(;_;)
そこで、お得意様に連絡をして
頼まれていた作業を前倒にして頂きました。
テールレンズの水入り。
数年前にも同じ事があり、一度直したことがあります。
今回はレンズにクラックが確認できたので、
新品に交換することに致しました。
次に、別のお車のドアバイザーの取り外しと、
タイヤの面一の実車確認。(^-^)
弊社に転がっているスペーサーで仮組みをして、
実際の出巾をオーナー様に確認していただきました。
現車確認が出来たので、良質のスペーサーを発注。(^_-)
そう言えば私宛に、大きくて軽い箱が届きました。
何か注文したっけ?
開けると、サンダーのペーパーヤスリ…
確かに注文はしたけど、このデカい箱は無駄でしょ。(>_<)
それも、番手の違うペーパーヤスリの箱がもう一箱も…
こんな物に、でかい箱を使っていたら、配達業者の荷物を
逼迫させるしゴミも増える。荷主さんは、もうちょっと
考えた方が良いと思いますが。(-_-;)
#テールレンズの水入り #ホイールスペーサー
#ドアバイザーの取り外し #無駄に大きな箱 #amazon
時間に無駄が多くなってしまいます。(;_;)
そこで、お得意様に連絡をして
頼まれていた作業を前倒にして頂きました。
テールレンズの水入り。
数年前にも同じ事があり、一度直したことがあります。
今回はレンズにクラックが確認できたので、
新品に交換することに致しました。
次に、別のお車のドアバイザーの取り外しと、
タイヤの面一の実車確認。(^-^)
弊社に転がっているスペーサーで仮組みをして、
実際の出巾をオーナー様に確認していただきました。
現車確認が出来たので、良質のスペーサーを発注。(^_-)
そう言えば私宛に、大きくて軽い箱が届きました。
何か注文したっけ?
開けると、サンダーのペーパーヤスリ…
確かに注文はしたけど、このデカい箱は無駄でしょ。(>_<)
それも、番手の違うペーパーヤスリの箱がもう一箱も…
こんな物に、でかい箱を使っていたら、配達業者の荷物を
逼迫させるしゴミも増える。荷主さんは、もうちょっと
考えた方が良いと思いますが。(-_-;)
#テールレンズの水入り #ホイールスペーサー
#ドアバイザーの取り外し #無駄に大きな箱 #amazon
ご近所の、若いオーナーさんのお車。
高速で暫く走ると、水温計が上がってくるとの事。(?_?)
最初は、ファンカップリングの不具合かと考えましたが、
それなら街中走行でのオーバーヒートが普通。
高速ではファンクラッチが切れるはずで、走行で受ける風と
ラジエターとの問題だと思い、ラジエター交換を薦めました。
見ての通り、下にあるがピカピカのリビルト品です。
古い方のラジエターの中は錆びもあり、
コアの何割かが役に立っていないと思います。(-_-;)
リビルトでも何万もするので、若い子には結構な痛手。(^^;)
これで直ってくれることを願いつつ、作業は直ぐに終了。
部品代は仕入れ値のまま乗せず、工賃も5000円だけ貰いました。
まだまだ直したい箇所が幾つもあるので、
安くした分は、その蓄えにして貰いましょう。(^_-)
今日も、帰宅しての水シャワーが気持ち~ぃ !(^O^)!
#V23Wパジェロ #ラジエター交換 #オーバーヒート気味
#今日も暑い #私がオーバーヒート #水シャワー
高速で暫く走ると、水温計が上がってくるとの事。(?_?)
最初は、ファンカップリングの不具合かと考えましたが、
それなら街中走行でのオーバーヒートが普通。
高速ではファンクラッチが切れるはずで、走行で受ける風と
ラジエターとの問題だと思い、ラジエター交換を薦めました。
見ての通り、下にあるがピカピカのリビルト品です。
古い方のラジエターの中は錆びもあり、
コアの何割かが役に立っていないと思います。(-_-;)
リビルトでも何万もするので、若い子には結構な痛手。(^^;)
これで直ってくれることを願いつつ、作業は直ぐに終了。
部品代は仕入れ値のまま乗せず、工賃も5000円だけ貰いました。
まだまだ直したい箇所が幾つもあるので、
安くした分は、その蓄えにして貰いましょう。(^_-)
今日も、帰宅しての水シャワーが気持ち~ぃ !(^O^)!
#V23Wパジェロ #ラジエター交換 #オーバーヒート気味
#今日も暑い #私がオーバーヒート #水シャワー
今朝は、ステップワゴンのお引き取りから。
弊社にあればあったで、いくらでも手を
入れていくのですが、一旦ここでお返し致します。(^^;)
色々と楽しませて貰ったので、ちょっと寂しい。
見送った後は、直ぐに次のお車を引き取りに。
今日も暑い!、車のエアコンがフル稼働~
ご紹介のご新規様です。
洗車がてら、先ずはフロントガラスの撥水加工から。
元から結構撥水していましたが、しっかり落として
ピュアな状態に戻して撥水加工を致します。
ボディー全体は、綺麗な状態を保っていますが
目の前が学校という立地のため、全体に砂を被った状態。
隙間の砂や鉄粉などを取り除き、粗磨きから始めます。
日陰で洗車してもボディーは温かく、ポリッシャーの排熱も熱い。
熱々づくしで、頭がボーッとしそうです。
無理をせずに、粗磨きが終わったところで本日は終了。(x_x)
#ステップワゴンのお引き取り #ベンツのコーティング
#ガラス撥水加工 #猛烈な暑さ
弊社にあればあったで、いくらでも手を
入れていくのですが、一旦ここでお返し致します。(^^;)
色々と楽しませて貰ったので、ちょっと寂しい。
見送った後は、直ぐに次のお車を引き取りに。
今日も暑い!、車のエアコンがフル稼働~
ご紹介のご新規様です。
洗車がてら、先ずはフロントガラスの撥水加工から。
元から結構撥水していましたが、しっかり落として
ピュアな状態に戻して撥水加工を致します。
ボディー全体は、綺麗な状態を保っていますが
目の前が学校という立地のため、全体に砂を被った状態。
隙間の砂や鉄粉などを取り除き、粗磨きから始めます。
日陰で洗車してもボディーは温かく、ポリッシャーの排熱も熱い。
熱々づくしで、頭がボーッとしそうです。
無理をせずに、粗磨きが終わったところで本日は終了。(x_x)
#ステップワゴンのお引き取り #ベンツのコーティング
#ガラス撥水加工 #猛烈な暑さ
本日は、ショックとサスを変えたので
四輪アライメントから。(^_^)/
いつもの所で調整して貰います。
ここのショップには、いつも面白い車が置いてあります。
この前のミニ、売ってくれないかな~(^_^;)
作業場に戻ると、奥さんのお客様からのお願いで
至急のオイル交換依頼。近日に長距離を走るとのこと。
レベルゲージを見ると、オイルが付きません。(>_<)
抜けたオイルの量は、4リットル以下。
この車は5リットルぐらい入りますので、全然足りない。(-_-;)
長距離を走る前で良かった‥
この車も低粘度の5W-30が指定なのですが、年数が経ち
距離を走っているので、もう少し堅いオイルで良いです。
今回は10W-40にしたので、オイルの減りが少なくなると思います。
さて、アライメントを取るために、ショップまで
少し距離を走ったステップWですが、走ったから
分かる部分が幾つか出てきて、再び下廻りの点検。
大丈夫だと思っていた、マフラーのビビリ音を確認。
前から聞こえていた感じでしたが、お尻の下の太鼓からでした。
既に溶接した痕がありましたが、剥がれていました。
その他も剥がれていたので、応急処置をしておきました。
耐熱パテを盛っておくだけでも、大丈夫だと思います。
上げたついでに、ブッシュやブーツに保護剤をスプレー。
艶のなくなったようなゴム部品に吹きかけると、みるみるうちに吸収
されていきます。ゴム部品の耐久性が上がり、切れや破れの防止になります。
私のお気に入りで、急に思い出したので塗布しておきました。(^_-)
次に、エアコンのアイドルアップが低いこと。
本当はアイドルコントロールバルブを、洗浄か交換すれば
直ぐに直ると思いますが、時間の関係で断念。
外して清掃も出来ますが、恐らくシールが駄目なので
戻せなくなるリスクを回避するため、スロットルから
洗浄剤で綺麗にします。
ついでにスロットルバルブも洗浄。
エアークリーナーもエアーブローしておきました。
足回りのリフレッシュのはずが、車検整備のようになってきました。
直ぐに来られるような距離ではないので、どうしても
今のうちに、あれもこれもとなってしまいます。(^^;)
最後に、簡単に磨いて完成です。
これでまた、しばしのお別れです。
オーナーさんの都合で、お引き取りは明日となりました。
#四輪アライメント #マフラーのビビリ音 #ISCV
#ラングラーオイル交換 #オイル不足 #シャバシャバオイル
四輪アライメントから。(^_^)/
いつもの所で調整して貰います。
ここのショップには、いつも面白い車が置いてあります。
この前のミニ、売ってくれないかな~(^_^;)
作業場に戻ると、奥さんのお客様からのお願いで
至急のオイル交換依頼。近日に長距離を走るとのこと。
レベルゲージを見ると、オイルが付きません。(>_<)
抜けたオイルの量は、4リットル以下。
この車は5リットルぐらい入りますので、全然足りない。(-_-;)
長距離を走る前で良かった‥
この車も低粘度の5W-30が指定なのですが、年数が経ち
距離を走っているので、もう少し堅いオイルで良いです。
今回は10W-40にしたので、オイルの減りが少なくなると思います。
さて、アライメントを取るために、ショップまで
少し距離を走ったステップWですが、走ったから
分かる部分が幾つか出てきて、再び下廻りの点検。
大丈夫だと思っていた、マフラーのビビリ音を確認。
前から聞こえていた感じでしたが、お尻の下の太鼓からでした。
既に溶接した痕がありましたが、剥がれていました。
その他も剥がれていたので、応急処置をしておきました。
耐熱パテを盛っておくだけでも、大丈夫だと思います。
上げたついでに、ブッシュやブーツに保護剤をスプレー。
艶のなくなったようなゴム部品に吹きかけると、みるみるうちに吸収
されていきます。ゴム部品の耐久性が上がり、切れや破れの防止になります。
私のお気に入りで、急に思い出したので塗布しておきました。(^_-)
次に、エアコンのアイドルアップが低いこと。
本当はアイドルコントロールバルブを、洗浄か交換すれば
直ぐに直ると思いますが、時間の関係で断念。
外して清掃も出来ますが、恐らくシールが駄目なので
戻せなくなるリスクを回避するため、スロットルから
洗浄剤で綺麗にします。
ついでにスロットルバルブも洗浄。
エアークリーナーもエアーブローしておきました。
足回りのリフレッシュのはずが、車検整備のようになってきました。
直ぐに来られるような距離ではないので、どうしても
今のうちに、あれもこれもとなってしまいます。(^^;)
最後に、簡単に磨いて完成です。
これでまた、しばしのお別れです。
オーナーさんの都合で、お引き取りは明日となりました。
#四輪アライメント #マフラーのビビリ音 #ISCV
#ラングラーオイル交換 #オイル不足 #シャバシャバオイル
本日は、内装関係の作業が中心です。
先ずは、メーター内のチェックランプから。
1年ぐらい前から、点いているとのこと。(^^;)
エアーバックの警告灯です。
黄色より赤い色の方が、重要な部分の故障です。
これはバッテリーを外しても消えないので、
エアーバックのエラーコードを消すことに致します。
無事に消えて、再点灯はしませんでした。
バッテリーが弱くなってくると、点灯してしまうことがあります。
なので、1年ぐらい前にバッテリーを交換したのかも知れませんね。
次に、前後タイプのドラレコの取り付け。
リアカメラから取り付けますが、ガラスの糊で隙間がなく
バックドアの内側に配線が通せず、矢印のジャバラに辿り着きません。
ジャバラに穴を空けて、そこから引き入れたとしても
ジャバラ自体が車の外側なので、ドラレコの配線が
ドアのパッキンとドアに挟まることになり、雨漏りが心配。(-_-;)
そこで、バックドアの内張を外して、いったん配線を下まで下ろし
そこからドアの内側に配線を通すことに致しました。(^_-)
余分な配線をするので、長さが足らなくならないように
後半の取り回しに気を付けます。
リアのカメラはこの位置に。
極力配線が見えないように、取り付ける事が出来ました。
フロントカメラは、バックミラーの後ろ。
サンバイザーを下ろしても、邪魔になりません。
さて、配線するにあたり内張を少し外しましたが、
せっかくなので更に取り外し、防振加工をしました。
前回のお車の時に、ステップワゴンにも使えるからと
大量に買って貰っていたので、やらないわけにはいきません。(^_^;)
巨大な内張を取り外す際に、椅子の位置を変えたりして
搬出したのですが、椅子を下にエイ!って下ろしたときに悲劇が…
椅子のパイプ足が出るのを忘れて、足の親指をグチェ!(@_@)!
(x_x)ぎゃーーー~‥‥‥…………
‥暫く悶絶‥
すっかり意気消沈。
でも、右半分だけでは駄目でしょう。(^^;)
痛みとサウナのような暑さの中、なんとか左側も終わりました。
内張を元に戻して完成。
これで振動や共振音は、かなり押さえられるのではないでしょうか。(^_-)
そして次。
メーターの、スピードセンサー交換。
エンジンの後ろ側、かなり深い場所の
ATミッションに刺さっています。
ビス1本で簡単に交換と思いきや‥
シールの固着や、ブラパーツの劣化で
上半分だけが折れてしまい、下半分はミッションに残ったまま。(>_<)
数分で終わる作業が、先の見えない作業に。(=_=)チーン
周りの邪魔な部品をどかし、片腕を突っ込んで何度も
引き抜こうとしますが、その都度部品が欠けて、
益々掴み所の無い部品になっていきます。(T_T)
最悪ミッションを下ろさなければ駄目そうな中、そんならばと
渾身の力でバイスを握り、鼻血が出そうな勢いで引き抜くと…
PON!!
残りが綺麗に取れました。!(^^)! 下が新品。
秒で取り付け、最後に油脂関係のチェック。
冷却水は下限だったので補充。
エンジンオイルも下限でした。
オイル漏れをしているわけでもなく減るのは、燃焼している為。
恐らくオイル交換を頼んでいる所が、0W-20とか
5W-30とかの粘度の低いオイルを入れているのだと思います。
今は低燃費車が多く、よく出るオイルはシャバシャバした
粘度の少ないオイルが主流。粘度が低いと気密が保てず
燃焼室に入って燃えてしまい、オイルが少なくなっていきます。
古くて過走行の車は、この暑い時期は20W-50でも良いぐらい。
取り敢えずは、1リットルほど補充しておきました。
これにて、本日の作業は終了~
帰宅して、直ぐに冷たいシャワー。(^_^)/
気が付いたら、腕にアザが出来ていました。
足の親指を潰し、ハイポニキウムの剥がれ、腕のアザなど
今回は損傷箇所が多かった。。(^_^;)
でも大丈夫、まだ飲み薬と軟膏があるから~
#SRSチェックランプ #ドラレコ取り付け #防振加工
#スピードセンサー #ハイポニキウム #オイルの粘度
先ずは、メーター内のチェックランプから。
1年ぐらい前から、点いているとのこと。(^^;)
エアーバックの警告灯です。
黄色より赤い色の方が、重要な部分の故障です。
これはバッテリーを外しても消えないので、
エアーバックのエラーコードを消すことに致します。
無事に消えて、再点灯はしませんでした。
バッテリーが弱くなってくると、点灯してしまうことがあります。
なので、1年ぐらい前にバッテリーを交換したのかも知れませんね。
次に、前後タイプのドラレコの取り付け。
リアカメラから取り付けますが、ガラスの糊で隙間がなく
バックドアの内側に配線が通せず、矢印のジャバラに辿り着きません。
ジャバラに穴を空けて、そこから引き入れたとしても
ジャバラ自体が車の外側なので、ドラレコの配線が
ドアのパッキンとドアに挟まることになり、雨漏りが心配。(-_-;)
そこで、バックドアの内張を外して、いったん配線を下まで下ろし
そこからドアの内側に配線を通すことに致しました。(^_-)
余分な配線をするので、長さが足らなくならないように
後半の取り回しに気を付けます。
リアのカメラはこの位置に。
極力配線が見えないように、取り付ける事が出来ました。
フロントカメラは、バックミラーの後ろ。
サンバイザーを下ろしても、邪魔になりません。
さて、配線するにあたり内張を少し外しましたが、
せっかくなので更に取り外し、防振加工をしました。
前回のお車の時に、ステップワゴンにも使えるからと
大量に買って貰っていたので、やらないわけにはいきません。(^_^;)
巨大な内張を取り外す際に、椅子の位置を変えたりして
搬出したのですが、椅子を下にエイ!って下ろしたときに悲劇が…
椅子のパイプ足が出るのを忘れて、足の親指をグチェ!(@_@)!
(x_x)ぎゃーーー~‥‥‥…………
‥暫く悶絶‥
すっかり意気消沈。
でも、右半分だけでは駄目でしょう。(^^;)
痛みとサウナのような暑さの中、なんとか左側も終わりました。
内張を元に戻して完成。
これで振動や共振音は、かなり押さえられるのではないでしょうか。(^_-)
そして次。
メーターの、スピードセンサー交換。
エンジンの後ろ側、かなり深い場所の
ATミッションに刺さっています。
ビス1本で簡単に交換と思いきや‥
シールの固着や、ブラパーツの劣化で
上半分だけが折れてしまい、下半分はミッションに残ったまま。(>_<)
数分で終わる作業が、先の見えない作業に。(=_=)チーン
周りの邪魔な部品をどかし、片腕を突っ込んで何度も
引き抜こうとしますが、その都度部品が欠けて、
益々掴み所の無い部品になっていきます。(T_T)
最悪ミッションを下ろさなければ駄目そうな中、そんならばと
渾身の力でバイスを握り、鼻血が出そうな勢いで引き抜くと…
PON!!
残りが綺麗に取れました。!(^^)! 下が新品。
秒で取り付け、最後に油脂関係のチェック。
冷却水は下限だったので補充。
エンジンオイルも下限でした。
オイル漏れをしているわけでもなく減るのは、燃焼している為。
恐らくオイル交換を頼んでいる所が、0W-20とか
5W-30とかの粘度の低いオイルを入れているのだと思います。
今は低燃費車が多く、よく出るオイルはシャバシャバした
粘度の少ないオイルが主流。粘度が低いと気密が保てず
燃焼室に入って燃えてしまい、オイルが少なくなっていきます。
古くて過走行の車は、この暑い時期は20W-50でも良いぐらい。
取り敢えずは、1リットルほど補充しておきました。
これにて、本日の作業は終了~
帰宅して、直ぐに冷たいシャワー。(^_^)/
気が付いたら、腕にアザが出来ていました。
足の親指を潰し、ハイポニキウムの剥がれ、腕のアザなど
今回は損傷箇所が多かった。。(^_^;)
でも大丈夫、まだ飲み薬と軟膏があるから~
#SRSチェックランプ #ドラレコ取り付け #防振加工
#スピードセンサー #ハイポニキウム #オイルの粘度
さて、土曜日は親友が泊り飲みに来ました。
飲みの前に、軽自動車に前後タイプのドラレコを装着。
うだうだ喋りながらで、写真なし。(^_^;)
18時から飲み始めて次の日に…
日曜は一日うだうだと過ごしたのが、今週末の出来事。(^O^)
今朝は、起きた時点で既に大汗。夜中も暑かった。(-_-;)
本日は、奥多摩からお友達が、車をお持ち込み。
最近、足回りからギコギコ音が鳴りはじめ、安定性がなくなり
運転していて非常に不快で危険だとの事です。
で、今回は足回りのリフレッシュ。(^^)/
サスとショックともに交換するのですが、
ちょこっとだけ車高も落とすことに。左がダウンサスです。
純正ショックはオイル漏れを起こしていて、もはや
だたのスライドバーと化していました。(=_=)
新車からの、はじめての足回り交換。
車両に戻して、フロントは完成。
続いて、リアの交換ですが、リアは音の原因であろう
ナックルのブッシュも交換します。
先ずは右側から。
ゴムが完全に切れて、全く機能していませんでした。(>_<)
外した物と新品を、比較してみましょう。
センターもへったくれもない状態で、タイヤも変摩耗し放題。
左側も、完全にアウト。
若干錆びて固着してましたが、取り外しや取り付ける際は、
一度も叩くことなく、静かに作業が終わりました。(^_-)
これでやっと、リアのショックが変えられます。
純正は錆が結構ひどかった。
組み込みも順調に終了。
車を下ろし、町内をグルッと一回りして、足回りを馴染ませます。
さてどのぐらい落ちたかな~、これはノーマル。
そして、今日の交換後。
若干前下がりで、戦闘的になりました。!(^^)!
これまたノーマル。
で、交換後。↓
下がりすぎず、良い感じになりましたね。(^-^)
もちろん、ギコギコ音は無くなり、車体の振れも無くなりました。
納車前に、四輪アライメントを取っておきます。
そのほか、マフラーからのビビリ音がするとの事でしたが、
特に問題なさそう。マフラーを吊り下げるゴムが柔らかすぎに感じたので、
少し硬めのゴムに交換。マフラー自体の遊びが抑えられました。
そして、エアコンのカンフル剤。その前に圧のチェック。
少しガスが入りすぎ?
圧を調整して、注入~
これでこの夏は、快適です。
ついでにトルコンの調子を見たり、スピードメーターが
動かなくなったことがある原因を探したりして、本日は終了。
いや~暑かった~(;_;)
帰宅の際に、シフトで手を火傷しそうになりました。
シートベルトの、金属のバックルも危険。
そして今回も、カンフル剤を頂きました。(^O^)
地ビールと、ワサビ漬け。
よ~く冷やして、今晩頂こうっと!
#ホンダステップワゴン #足回り交換 #カヤバ
#RS・R #ローダウン #地ビール #わさび漬け
#今年一番の暑さ #パワーエアコン+
飲みの前に、軽自動車に前後タイプのドラレコを装着。
うだうだ喋りながらで、写真なし。(^_^;)
18時から飲み始めて次の日に…
日曜は一日うだうだと過ごしたのが、今週末の出来事。(^O^)
今朝は、起きた時点で既に大汗。夜中も暑かった。(-_-;)
本日は、奥多摩からお友達が、車をお持ち込み。
最近、足回りからギコギコ音が鳴りはじめ、安定性がなくなり
運転していて非常に不快で危険だとの事です。
で、今回は足回りのリフレッシュ。(^^)/
サスとショックともに交換するのですが、
ちょこっとだけ車高も落とすことに。左がダウンサスです。
純正ショックはオイル漏れを起こしていて、もはや
だたのスライドバーと化していました。(=_=)
新車からの、はじめての足回り交換。
車両に戻して、フロントは完成。
続いて、リアの交換ですが、リアは音の原因であろう
ナックルのブッシュも交換します。
先ずは右側から。
ゴムが完全に切れて、全く機能していませんでした。(>_<)
外した物と新品を、比較してみましょう。
センターもへったくれもない状態で、タイヤも変摩耗し放題。
左側も、完全にアウト。
若干錆びて固着してましたが、取り外しや取り付ける際は、
一度も叩くことなく、静かに作業が終わりました。(^_-)
これでやっと、リアのショックが変えられます。
純正は錆が結構ひどかった。
組み込みも順調に終了。
車を下ろし、町内をグルッと一回りして、足回りを馴染ませます。
さてどのぐらい落ちたかな~、これはノーマル。
そして、今日の交換後。
若干前下がりで、戦闘的になりました。!(^^)!
これまたノーマル。
で、交換後。↓
下がりすぎず、良い感じになりましたね。(^-^)
もちろん、ギコギコ音は無くなり、車体の振れも無くなりました。
納車前に、四輪アライメントを取っておきます。
そのほか、マフラーからのビビリ音がするとの事でしたが、
特に問題なさそう。マフラーを吊り下げるゴムが柔らかすぎに感じたので、
少し硬めのゴムに交換。マフラー自体の遊びが抑えられました。
そして、エアコンのカンフル剤。その前に圧のチェック。
少しガスが入りすぎ?
圧を調整して、注入~
これでこの夏は、快適です。
ついでにトルコンの調子を見たり、スピードメーターが
動かなくなったことがある原因を探したりして、本日は終了。
いや~暑かった~(;_;)
帰宅の際に、シフトで手を火傷しそうになりました。
シートベルトの、金属のバックルも危険。
そして今回も、カンフル剤を頂きました。(^O^)
地ビールと、ワサビ漬け。
よ~く冷やして、今晩頂こうっと!
#ホンダステップワゴン #足回り交換 #カヤバ
#RS・R #ローダウン #地ビール #わさび漬け
#今年一番の暑さ #パワーエアコン+
先日車検を終えて、納車したばかりのお車です。
エンジンオイルは綺麗だったので交換していないとご案内したの
ですが、酷暑に備えてエンジンオイルを変えたいとの事でご入庫。
オイルとエレメントを交換。これで安心して夏を乗り越えられますね。(^_-)
時間ができたので、近所にあるお墓のお掃除。
お彼岸に出来なくてごめんなさい。<(_ _)>
さて明日は前回同様、親友が車の作業がてら、
お泊り飲みに我が家に来ます。前回は急用で、
車の作業のみで帰ってしまいましたのでリベンジですね。
今日の内に、いろいろとお買い物をしておきます。
そういえば、こんなものが到着。
伊豆の海底で、時間をかけて熟成されたワインです。(^O^)
海底での付着物が付いたまま届きます。
難破船から引き揚げられたみたいでしょ~
飲むのが楽しみです。(^_-)
#ベンツのオイル交換 #墓掃除 #西伊豆海底熟成ワイン
エンジンオイルは綺麗だったので交換していないとご案内したの
ですが、酷暑に備えてエンジンオイルを変えたいとの事でご入庫。
オイルとエレメントを交換。これで安心して夏を乗り越えられますね。(^_-)
時間ができたので、近所にあるお墓のお掃除。
お彼岸に出来なくてごめんなさい。<(_ _)>
さて明日は前回同様、親友が車の作業がてら、
お泊り飲みに我が家に来ます。前回は急用で、
車の作業のみで帰ってしまいましたのでリベンジですね。
今日の内に、いろいろとお買い物をしておきます。
そういえば、こんなものが到着。
伊豆の海底で、時間をかけて熟成されたワインです。(^O^)
海底での付着物が付いたまま届きます。
難破船から引き揚げられたみたいでしょ~
飲むのが楽しみです。(^_-)
#ベンツのオイル交換 #墓掃除 #西伊豆海底熟成ワイン