仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
部品が揃ったのでボイジャーの
ヘッドライトを交換してしまいましょう。(^_^)/
今のキセノンを外す前に点灯してみると、何故か点きました。
しかし上向きライトにすると、やっぱり消えてしまうので交換です。
画面左のライトに、新しいLEDバルブを入れて仮組み。
右のキセノンより白っぽい光です。
問題無さそうなので、ちゃんと付けようと思いきや
レベライザーのコネクターの形が違っていました。(-_-;)
もとのライトは丸い端子なのですが…
綺麗に磨いて、これから取り替える方の端子は平端子~
レベライザーは機能していたので、
端子の部分をバラして、移植致します。
全て元通りに組んで完成です。
簡単に光軸調整して、暗くなってから路上で再調整。
ライト光のカットが、左に立ちあがりすぎていておかしい。(;_;)
LEDバルブ自体でカット光を作っているのですが、
ヘッドライトガラスのカットと喧嘩して、光が散りまくり。
後日もう一度バラして、ガラスのカットとバルブのカット光を
合わせたいと思います。テスターの光軸調整はそれからですね。(^^;)
ヘッドライトを交換してしまいましょう。(^_^)/
今のキセノンを外す前に点灯してみると、何故か点きました。
しかし上向きライトにすると、やっぱり消えてしまうので交換です。
画面左のライトに、新しいLEDバルブを入れて仮組み。
右のキセノンより白っぽい光です。
問題無さそうなので、ちゃんと付けようと思いきや
レベライザーのコネクターの形が違っていました。(-_-;)
もとのライトは丸い端子なのですが…
綺麗に磨いて、これから取り替える方の端子は平端子~
レベライザーは機能していたので、
端子の部分をバラして、移植致します。
全て元通りに組んで完成です。
簡単に光軸調整して、暗くなってから路上で再調整。
ライト光のカットが、左に立ちあがりすぎていておかしい。(;_;)
LEDバルブ自体でカット光を作っているのですが、
ヘッドライトガラスのカットと喧嘩して、光が散りまくり。
後日もう一度バラして、ガラスのカットとバルブのカット光を
合わせたいと思います。テスターの光軸調整はそれからですね。(^^;)