仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
ランタンに囲まれた部屋なのに、ほとんど放置。
新しく手に入れたランタンも、メンテナンスが終わり放置。(^_^;)
今日は外は雨だし薄ら寒いので、数ヶ月前にメンテの終わった
ドイツ製のランタンを、点火テストしてみました。
VEB (Hasag) 351L 1950年代製
ケロシンランタンのように、プレヒートカップが
付いていますが、ガソリンランタンなんです。
ポンピングをして、プレヒートカップにアルコールを注ぎ着火。
新品のマントルは、この時に空焼きされます。
部屋中に煙が充満しますが、リフォームをしたこの部屋には
強力な換気扇が2台装備して有りますので、直ぐに排煙されました。(^_-)
アルコールが燃え尽きる前に、燃料バルブを開くとシューッと
静かに点火、問題なく燃焼してくれました。(^_^)v
フィールドではコールマンで溢れかえっていますが、
このランタンであれば、かなり目立つと思います。
部品数が少なく壊れにくい上、燃焼音も静か。
タンクの底に小さい脚が付いていて、僅かに浮いています。
ドラえもんみたいで、可愛いでしょ。(^-^)
点火してから2時間以上経ちますが、
追加加圧も無しに安定して灯っています。
新しく手に入れたランタンも、メンテナンスが終わり放置。(^_^;)
今日は外は雨だし薄ら寒いので、数ヶ月前にメンテの終わった
ドイツ製のランタンを、点火テストしてみました。
VEB (Hasag) 351L 1950年代製
ケロシンランタンのように、プレヒートカップが
付いていますが、ガソリンランタンなんです。
ポンピングをして、プレヒートカップにアルコールを注ぎ着火。
新品のマントルは、この時に空焼きされます。
部屋中に煙が充満しますが、リフォームをしたこの部屋には
強力な換気扇が2台装備して有りますので、直ぐに排煙されました。(^_-)
アルコールが燃え尽きる前に、燃料バルブを開くとシューッと
静かに点火、問題なく燃焼してくれました。(^_^)v
フィールドではコールマンで溢れかえっていますが、
このランタンであれば、かなり目立つと思います。
部品数が少なく壊れにくい上、燃焼音も静か。
タンクの底に小さい脚が付いていて、僅かに浮いています。
ドラえもんみたいで、可愛いでしょ。(^-^)
点火してから2時間以上経ちますが、
追加加圧も無しに安定して灯っています。