仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日は保険屋さんであちこち走り回りました。

ようやく夏が戻ってきたのは良いのですが、車の乗り降りが激しいと
その度に車内の温度は高くなり、暑くてたまりません・・(>_<)

こりゃ~お出掛けしなけりゃ駄目ですな~。

帰宅すると大きな段ボールが届いていました。
開けてみると修理に出してあった、古い方のブルーレイレコーダー。

私の仕事部屋でサブ機として使おうとしたのですが、暫く放っておいたら
起動しなくなり、システムエラー(T_T)  かなり前に購入したのですが、
白紙の保証書に適当な日付を入れて修理に出したんです。

数日後にメーカーから連絡があり、【画像にノイズが入る】【システムエラーになる】は
メーカからリコールが出ていて、無償修理対象だとのこと。
適当な保証書の出番は無く、無事に完璧となって戻ってきました。tosa

拍手[0回]

夕方まで時間があったので、近所でお買い物です。
今日は昨日より10度も気温が下がり、少し肌寒いぐらい。

幾つかのアイテムを購入し、戻ったら早速イタズラをします。

帰宅途中に自転車屋へ。
昨年の震災後から大きな自転車屋がやたらと増えました。
このお店も半年ぐらい前に出来たばかりです。

息子用の自転車のリサーチをしてきました。
息子のリクエストは、変速機付き・メーター付き。私が幼かった頃は、
パカライトウインカー電飾付きで5段ギヤの自転車が欲しかったものです(^O^)

さて、カー用品店で買った物がこちらと、バキュームホースです。

前回ボイジャーのボンネットの隙間に貼ったところ、高速でのノイズがかなり少なくなり
良かったので、今回はドアの隙間を埋めるタイプを貼ってみます。

貼った場所はこちら~
スライドドアの前方と、後方に2種類のモールをペタ。
 
近日中に高速道路を走るので、効果がどの程度あるのか楽しみです。

次はオプティーのバキュームホースの交換です。 

エアコンを掛けるとパワーがあまりにも無くなるので、エンジン調整をしようとした時に
何処かでエアーを吸っている音がします。調べるとホースが外れています。(@_@)

ホースが硬くなり、振動で外れた様です。ホースを戻したところエンジンストップ。
どうも以前にエンジン調整をしたときには、既に外れていたみたい…
ホースが外れたまま1年ぐらい走っていました~(^_^;)

エンジンを調整してアイドリングをするようになりましたが、まだエアーを吸っている音がします。

めぼしいホースを全て交換し、エンジン調整をして完成で~す。
何で前回のエンジン調整の時に気付かなかったんだろう…

夕方からは雨。今日納車された新車のお車をお引き取りです。

明日も涼しいと助かるな~

拍手[0回]

ちょうど1年位前に購入したアイテムのその後です。
先ずはカスタムオーダーで作ってもらったお財布です。

新品の時は革が固くて、ちょっと使いずらかったのですが、
 1年経って…

だいぶ良い色になってきました。コンチョもいぶし銀になり、革も少し柔らかく
なったような気がします。カード類の出し入れもしやすくなったのですが、
1年経ってカードが財布の形に曲がったと言った方が正しいかも。(^_^;)
また1年経ったらお披露目しますね。

そして当時、所さんのハーフパンツを見て面白いと思い、早速ショップで
作って貰ったリーバイスのハーフパンツですが、オリジナル性の無さが
何となく嫌になり、殆ど履かずに早1年・・・(^^;)


再び履くようにと、少しだけイタズラをしてみることにします。

今回は簡単に、お尻のポケットだけをを入れ替えてみました。

するとバランスがよくなり、なかなか良さそうです (^_^)/
さらにリーバイスのステッチにもイタズラをして、違いを出してみました。
 
これで流行廃りに関係なく、長く愛用していけそうです(^_-)

拍手[0回]

ここのところ一気に増えたアイテム達。
時間があるうちに少し整理をしなくては…(^_^;)

これからキャンプシーズンになるので、
キャンプ道具を中心に幾つか手放すことを検討。

一部屋を潰すほどのアイテムの量は半端じゃありません。

無造作に置かれているランタンですが、C.P.Rなどのレア物が何基か埋まっています。

アンバーグローブなども裸のまま置いてあるのでちょっと危険(>_<)

手放す前にはちゃんとメンテナンスをします。

まずは2バーナーから。
とにかくバラして不具合の有無を確認し、綺麗にしながらメンテナンスをします。
再び組み直して、最後に燃焼テストして完成。
近日中に、幾つかのアイテムをHPの趣味ページや、ヤフオクにて放出予定で~す(^_^)/~


我が家のベンツが、まだお客様のお車だった時に貼った透明な断熱フィルムですが、
最近性能がさらに上がったので、張り替えをする事にしました。

写真に撮っても分かりませんが、張り替え終了です。(^_^;)
後日、オプティーにも張り付け予定です。このフィルムが有ると無いとでは、
エアコンの効きがまるで違います。これからの季節にお勧めです。

拍手[0回]

かなり前から調子の悪かったブルーレイレコーダー。
最高画質では問題なく録画できるのですが、画質を落とすとノイズが入ってしまいます。

最高画質で録画をするとハードディスクの容量を食うし、ブルーレイに
ダビングする際にもあまり移すことが出来ません(T_T)
そこで今回はかなりグレードの良い物を購入しました。

上が今回購入したブルーレイレコーダーです。

 【 パナソニック DMR-BZT920-K
下が調子の悪い方なのですが、大きさの違いにビックリ(@_@)
お値段は倍なのに、大きさは半分。

天板にはIHヒーターみたいな物が付いていて、無接点式充電のアイテムを置くと
充電が出来るそうです。例えば電話の子機や、携帯電話など。これまたビックリ。

数年でアットいう間に進化する家電には、本当に驚かされます。

今回のデッキは、画質や音声にかなり力を入れているようで電源コードも極太。

以前のデッキのコードと比べると、こんなにも違います。

これで暫くは安心して楽しめそうで~す(^O^)

拍手[0回]

先日購入した、携帯用カメラのアイテムが揃いました~

手前からハンドストラップ、グリップ、レンズカバーにケースです。
早速装着してみましょう。

なかなか良さげです。

グリップはヤフオクで手に入れたのですが、黒檀を削って作った手作り。
しっくりして良い感じ。レンズキャップは純正オプションで、カメラのレンズが
飛び出るとパカッと開く仕組みです。ハンドストラップは牛革製でサイズがベスト。

で、愛用するケースに選んだのはこちらです。

このカメラ専用で、内側はボーダー柄でお洒落。メモリーカードを入れるポケットもあります。
結局は、今使っているGRデジタルと同じような持ち歩き形態となりました。tosa(^O^)


さて夕方からコーティングのお車がご入庫です。

塗装がかなり傷んでいて、白っぽくなってしまっています。
また過去に修理した跡も、劣化のためかなり目立っています。
どこまでベストな状態にもっていけるのか、明日楽しみながら作業をしようと思います。(^_-)


拍手[0回]

先日、空気清浄機を壊してしまったので新しい物を買いました。
 【 ダイキン ACK70M
前回、シャープのプラズマクラスター付きの空気清浄機を購入したのですが、
何となくイマイチな感じでしたので、昔から使っていたダイキンにしてみました。

ダイキンは吸引力が強くて好きです。消臭力もなかなか良くて、
プラズマクラスターに引けを取りません。白はススけるので今回はブラウンです。

それともう一つ、プリンターが古くなったのでこちらは入れ替えです。

 【 エプソン EP-804A
今までは共有フォルダーにファイルを入れた物を、私がプリントアウトしていたのですが
このプリンターにはワイヤレス機能があるので、階下でパソコンを使用している奥様が
直接プリントアウトすることが出来るようになりました。


さて、メールチェックをしていると三井住友銀行名でこんなメールが届きました。
『新しいセキュリティーシステム導入のため、お客様情報の確認をしています』

さっそく指定されたアドレスに行ってみると、顧客番号と第一暗証を入力する
ページになっていました。いわゆるフィッシング詐欺の入り口です。( ̄∩ ̄#ムカ!

いかにも住友銀行のようなページに作ってはありますが銀行では一切
電話やメールなどで暗証番号を聞いてくることはありませんので、
絶対騙されません様くれぐれもご注意下さい!!


拍手[1回]

昨日に続き今日はオプティーのリニューアルです。

既に配線がゴチャゴチャ状態・・・
オプティーにも、レーダーとドライブレコーダーを装着して
調子の悪くなったカーナビの交換もします。

オプティーにはミラー型のレーダーを選択。

ユピテル GWM75sd
奧に見えるのが、新しく交換したカーナビです。

ガラスの上部が、かなり賑やかになりました。

ドライブマン 720
ベンツの物とは違い、走行中の時のみ録画する物です。

私の担当する事故でももめる案件がかなりあり、物的証拠がこれからは必要だと感じました。
何台かあるうちの、取り敢えずはこの2台に付けることに致しました。
これで万一の時には威力を発揮してくれると思います。

最新レーダーは、先行してシビックに1ボディーのタイプを取りつけ済み。

ユピテル GWR73sd 】
使ってみてなかなか良い感じです。
しかし・・レーダー数個だけで10万とは如何な物か…(-_-;)
さて、窓越しに大きな段ボール箱が映っていますね~。

アメリカで買い付けたアイテムが、大量に送られてきたんです~。

どんな物かは、近いうちにご紹介しますねぇ(^_^)/~


拍手[0回]

我が家の車に装着されている付属品が、老朽化しているためリニューアルです。

 今回のリニューアル計画のために、手元に届いたアイテムの数々です。

先ずはベンツから取りかかりましょう。
私が付けたこのアナログテレビアンテナは、恐らく1度も使われなかったのではないでしょうか・・

残念ながら現在ではだたのゴミ。剥がしてデジタル用のアンテナとチューナーに交換です。
それと並行して、ドライブレーコーダーと最新のレーダーを装着です。

取りつけ位置の問題でセパーレート(2ボディー)タイプにしましたが、
1ボディーで良かったかも・・・(^_^;) 奧の黒い物体がレーダー本体です。

ユピテル GWT77st
レーダーと言ったら私はユピテル製です。
平成元年頃買った、初めてのレーダーがユピテルでした、と言うより
ユピテルしか有りませんでした。当時は8万円以上(@_@)
でも、それ以上に助かったかも知れません…(^_^;)

それと事故の時に威力を発揮する、ドライブレコーダーです。

ドライブマン 720s
商品名と形がイマイチですが、他のメーカーと比べて高性能なんです。
他社ではボヤッとした形しか分からないのに、画素数の多いこのアイテムは
相手のナンバーも読み取ることが出来るほどに鮮明な画像。
プラスこの720sは、エンジン停止後にも数時間は録画を続けるので、
イタズラ等の犯人の特定にも役に立ちます。

無事デジタル放送も映るようになり、今日は終了で~す。



拍手[0回]

以前から気になっていたカメラを買いました。

今は持ち歩き用に、GRデジタルを使っているのですが単焦点なので、
移動中の撮影にどうしてもズームが欲しかったのと、暗さに強いコンデジが欲しかったんです。

どの様に持ち歩くかは、まだ思案中で~す。(^O^)


さて、今日は日中に時間が少しあったので、先日買ったHIDを車に付けることにしました。

右半分を、HIDとLEDのポジションバルブに交換したところです。
写真では分かりにくいのですが、55Wのキセノンなので明るい!(*_*)
後でちゃんと、光軸調整をしなくちゃ。

夕方からショップへお車の引取です。

雲行きが怪しく、明日の納車は雨の中かなぁ(^_^;)

拍手[0回]

昨日仕上げたお車を納車です。

東京都大田区で、オウムの最後の逃亡犯が逮捕されたと速報がありました。
納車の際の通り道だったので、大田区を抜けて行ったのですが
上空には沢山のヘリコプターがウジャウジャ。

これでも一部。まるでオタマジャクシを見ているようでした。
取り敢えず捕まって良かったです。

さて、我が家の車がこんな事になってしまいました。(^_^;)

先日酔っぱらっているときに、ポチッてしまいました…
お客様のツゥーランに装着されていた、艶消しホイールが結構気になっていたんですぅ。

ちょうど艶消しブラックがあったので、思わず買ってしまいました。
翌日少し後悔しましたが、届いたタイヤをさっそく装着です~(^_^;)

親父に乗らせるのに、30の扁平率は高すぎたなぁ…

拍手[0回]

先日20年近く愛用していたベルトが壊れました(T_T)
バックスキンだったのですが、完全に鞣された感じで私の体にピッタリ。
何度か直したものの、腹筋に力を入れるとバツン! バックルが取れてしまいます。

そこで久しぶりに、お気に入りのジーンズショップへ行ってきました。

ショップで手に入れたのが、こちらの豚さん色のベルトです。
このショップに行くと、大体希望のアイテムを手に入れられるんですよね~(~o~)

今までのベルトより厚みがあり、馴染んでくるとだんだんと飴色に変わってきます。
私は、使い出せば壊れない限り何十年でも愛用するので、今後が楽しみです。
@一応日本製の牛革です。

それともう一品。何かの取っ手のような物が届きました・・・

これは現在、私が愛用している手提げカバンのゼロハリバートン用の取っ手です。
ハンドメイドで作られた物で、持ち手の部分はローズウッドのマッド仕上げ。

純正はクリアーのプラ製で、汗をかいたりすると滑りやすく薄いので手が痛くなります。

この暑い時期になると、いつも不便を関していたので今回は取っ手を替えることにしました。

付け替えた状態がこちら。

手にしっくりと馴染んで疲れなさそうです。
この木の部分が、馴染んでくると艶が出て深い色に変わってきます。

万人向けのアイテムが、自分の歴史を刻み世界に1つのアイテムに
徐々に変わっていく感じがたまらく好きなんです。
半年前に、5万以上掛けて作った革財布なんかも同じです。

これは男にしか分からないかな~。
ルパンがワルサーP38で、次元が44マグナムなのと同じなんだけどなぁ。。。


拍手[1回]

先日、修理やオーバーホールを頼んだ腕時計の見積が届きました。

精密な機械時計なので仕方ないですね。
しっかりと正確な時間を刻んでこそ時計であって、いくら珍しくレアなものでも
動かなかったり、狂いが大きいのであればタダのゴミでしかありません。( ̄^ ̄)

・・今回の時計は、それほど時間に狂いはなかったのですが・・・
古い物ですのでしっかりとメンテナンスをして貰いましょ!

拍手[0回]

午後に、ショップからご依頼のお車が入庫しました。

このお車は、数年前に弊社にて一度施工しております。
今回一部を事故修理したので、ついでに全体の再施工を頼まれました。
先ずは洗車をして、塗装面の傷み方をしっかり確認します。

猫の足跡が沢山あったので、やっぱりやられていました。(-_-;)

猫の爪は、コーティングしていても傷が入るぐらい、かなりの武器です。
塗膜まで到達することは少ないのですが、コーティング面をそれなりに削らないと消えません。

他はそれほどダメージはなく、明日の作業の段取りは組めました。
本日は別に頼まれたガラス撥水加工を、前後のガラスに施工して終了です。


さて明日は、息子が小学生になって初めての遠足です。
行き先は保育園の時に行った場所と同じ所~(^_^;)
そこにはジャンボ滑り台があり、持ち物リストの中には『段ボールそり』と書かれていました。
説明図には、30X40センチ程度で取っ手があればOKとあります。

そこで息子に頼まれたとーちゃんは、こんな感じの物を作ってみました。
 
余っていたキャンプ用のロープを編んで痛くない持ち手を作り、段ボールは
直ぐに破けないように3重構造。何処か破れても直ぐにはバラバラにはなりません。
最後にステンシルを入れて完~成!(^^)!

裏は、ロープが抵抗にならないように真っ平らにしてあります。

たかが1~2時間遊ぶ程度なのに、少しやりすぎたかな~(^_^;)


拍手[0回]

娘を一時保育に預けるため、一月半ぶりに発進です。

タイヤの空気が少なく、行き帰りが重くてしんどかった(-_-;)

空気圧を測ってみるとかなり少なく、殆ど針が動きませんでした。

このタイヤは40~60psi が適正空気圧です。

しかしタイヤや空気入れに記載されている圧の記号がまちまちで、分かりにくい
それぞれの記号の値を同じにしてみると。。
1kPa = 0.01kg/c㎡
1bar = 100kPa
psi  が一番分かりにくいのですが、
1psi = 0.070307kg/c㎡ = 0.06895bar
本当にややっこしい~(;_;)

自転車だけでなく、自動車タイヤの空気圧も月に一度は点検しましょう。


今日も一台ご入庫です。

ムーミンのようなムラーノです。結構傷んでいて大変そう…


拍手[0回]

我が家に新しい車がやってきました。

新しいと言っても新車ではありません。古いベンツのE320アバンギャルドです。

お客様が大切に保管していたお車だったのですが、諸事情により手放すことになりました。
とても思い入れのある車との事でしたので、我が家で引き取りました。
密閉された車庫保管だったので、状態はバッチリです。

1オーナーで内外装はとても綺麗です。アバンギャルドなので皮シートにヒーター付き、
私が付けたHDDナビは、リモコンが袋に入ったまま。はたして使ったのでしょうか。

駆動系も、今まで私がメンテナンスしてきたので調子はバッチり。
それよりも何よりも!

全く走っていません!(@_@)
慣らしが終わったような走行距離なんです。 これから我が家で大切に乗っていきますね~。
しかし…さすがに6台はちょっと所有しすぎ…
どれか1台処分しなければ駄目だなこりゃ(T_T)

このお車を引き取ってきている道中、BMWのM3が走っていました。

モーターショーで見た、艶消し塗装です。(>_<)
市販の純正で有るようです。こんな車が増えたら、磨き屋の弊社としては死活問題です。
工場で部品に艶消し塗装をして貰い、コーティングしても艶の出ない物を考えなくては・・・


拍手[0回]

先日、我が家の足車であるオプティー用に、フロアマットを作ってみました。

余っていたレカロシートを適当に付けたので、色がちぐはぐになっていたんですが
フロアマットをブルーにしたので、少しは統一感が出たかな~。
安かったのですが、結構物が良くて満足です(^-^)

そこで…

シビック用にも作ってもらっちゃいました~!(^^)!

かなりお安く作れますので、欲しい方はお声掛け下さいませ。

拍手[0回]

エンジン内を綺麗にした我が家のオプティ。
実はこの車、エアークリーナーのボックス内にオイルが溜まるんです。

つい先日綺麗にしたばかりのエアクリーナーボックスの中を見ると…

初めはどこから来ているのか分からずビックリしました。
原因は、エンジン内の高圧になった不燃焼ガスを、再びエンジン内に吸わせて
完全燃焼させる仕組みなのですが、その高温のガスがエアクリーナーボックス内で冷やされ
ガスに含まれるオイルが溜まってしまう事が分かりました。ダイハツは特に酷いらしい(-_-;)

このオイルが、センサーやプラグを汚しエンジン不調の根源となっています。
そこでエンジンからエアクリーナーに繋がっているホースの間に、
オイルのキャッチタンクを付けて、ここで揮発オイルを集めるようにしました。

中央のメッキの掛かった物体が、オイル受けタンクです。

ホースの直径が合わず、片方は大気放出状態になっています。
このままでは生ガス放出で大気汚染になるので、早急にホースを買ってこなくちゃ。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :