仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
折れてると言っても、私の足首ではありません。(^_^;)

息子が卒園して、その役目を終えた通園快速。

変速機とチェーンが、かなり傷みました。
特に変速機はペダルを逆に回すと、チェーンがすぐ外れてしまいます。

よ~く見ると変速機の歯車が折れていました(@_@)

歯車の山が折れて、チェーンが外れたままで使っていた様です。
この状態でも変則が出来ていたので、全然気付きませんでした…
 これが通常の歯車。

社外の軽い歯車に替えていたのですが、二人乗りで飛ばすことを想定していない
部品だったのでしょうね。 折れたままで1ヶ月以上乗ってました(^_^;)

変速機はまだ使えそうでしたが、少し歪んでいたのでチェーンと共に新品に交換です。

本当はもっと高い変速機にしたかったのですが、在庫が無かったので
ちょっとグレードアップしたこちらに決定。
シマノさんは、部品がいつ入荷するのか分からないメーカーですからねぇ。

ついでに手元の変速シフトも、バイクのアクセルのようなタイプから、レバー式に変更しました。

すこし安っぽいので嫌だったのですが、これも上級機は在庫がなかったので残~念。

取り敢えず、凄く調子の良い自転車に戻りました。tosa

拍手[0回]

舌の根の乾かぬうちに、また買ってしまいました(^_^;)

【 Heuer 3H Vintage Militar Bundeswehr Flyback Chrono
1960年代にドイツ軍に納入された、タグ無しのホイヤーです。
かなりのレア物で思わず手が出てしまいました。(-_-)
お値段は・・・言えません・・・。。前回のオメガより少し安いかな。。。

それともう一個・・

Seth Thomas 24 Hour Ship’s Clock 】
海軍の船で使われていた24時間時計です。
ムーブメントはセス・トーマス社製で、ケースはG・E社製と不思議な組み合わせ。

セス・トーマス社は、日本でお馴染みの壁掛けボンボン時計の元になった
古くからあるメーカーです。G・E社は説明は要らないですね。

1942年製のこの時計は24時間で1周する仕組みの時計で、
動力が手巻き式のため、電池式のムーブメントを組み込む必要ありません。
70年前の時計ですが、日差数秒とかなり正確な時を刻んでいます。

これで本当に、時計に暫くは手を出しません。本当・・・(^^;)・・に・・

拍手[0回]

今日はキャンプ道具のあと片付けと、スタッドレスタイヤを外すことにしました。

外したスタッドレスはきれいに洗い、次のシーズンまでお休みです。
今回は雪が多かったので、かなり役に立ってくれました。(^_-) tosa

拍手[0回]

洗面所に置いてあった小さな時計を、息子が最近使い出しました。
その為、朝などにちょっとした確認が出来ずに不便をしています。

そこで壊れたまま放置してあった時計を復活させることにしました。

古いゼネラル・エレクトリック社の時計で、コンセントで動くタイプです。

取り敢えず電圧が違うので、乾電池式に改造です。

かしめてある箇所を、ドリルでガリガリと適当に削り取ります。
すると機械部分がバラバラ~

これで新しいムーブメントを取り付ける準備が出来ました(^O^)
早速近くのホームセンターで部品を調達です。

文字盤に合うように、針の色を変えてから組み込んで完成~!(^^)!
簡単でしょ。

何十年前の時計が、いま新たな時計として動き始めました。

ケースも綺麗に磨き上げ、傷防止のコーティングをしてやってピカピカです。
またお気に入りのアイテムが1つ増えました。tosa





拍手[0回]

昨日は思った以上の雪が降り、かなり混乱したようです。

今日の朝は凍結が怖いな~なんて思っていたのですが…


10℃以上気温が上がり、すっかり春のようです。(^^;)
体調を崩さないように気を付けましょうね…

さて、もうすぐで東日本大震災から1年が経とうとしています。

未だ復興の目処が立たず、避難所生活をしている方々が大勢います。
私たちの住む関東一帯も、ここ数年の内に大地震がくる可能性が高く
気を緩められない状況です。

震災に備えて、ある程度の準備と備蓄をしていますが、新たに1アイテム増やしました。

SONY  FM/AMポータブルラジオ ICF-B03(W)】
似たようなアイテムは1つ有るのですが、電池でも使えて信頼度の高い
SONY製だったので購入しました。ラジオの感度も良く防滴仕様です。
震災後に手に入れようと思ったときには品切れで、オークションでは3万円(@_@)

私がこの手回しラジオで一番気に入っているのは、LEDライト。
懐中電灯のようなスポットライトが付いているのですが、私のお気に入りは
もう一つ付いているソフトな方のライト。

暗い中で光量のあるスポットライトを点けると、瞳孔が閉じてしまい
ライトの当たっている所以外は暗くて見えなくなってしまいます。

このソフトライトなら点灯時間も長く、瞳孔が開くので僅かな光りでも
周りが明るく照らされ、安心感が増します。

今なら適正価格で入手できますので、備えに購入をお勧めいたします。(^_^)/

拍手[0回]

我が家には、私が長年集めたアイテムが山のようにあり、
中には貴重な物や珍しい物などもかなりあります‥(^_^;)

そんな中、先日購入したファックス電話のオプションに、
窓用の防犯アラームがあったので早速購入してみました~

パナソニック KX-FSD10W
窓は9カ所あるのですが、今回はお試しで2個セットにしてみました。
最高で、確か20個まで増設できたと思います。

電話機の親機と子機で操作でき、アラームを停止の3段階にセットできます。
早速装着してみましたが、若干大きめで付いてます!って感じ。
アラームのはお知らせモードで、穏やかに知られてくれます。
子供などが窓を開けたりした時に良さそうです。

ただ我が家で必要なのはモード。窓を開けるとセンサーを含め、親機・子機の
全てが爆音アラームで鳴ります。普通はこの時点で空き巣は諦めますね。

さらにモードでセキュリティーが作動すると、登録した電話に連絡が入るんです。
私の場合は携帯に電話が掛かってきて、どこの窓が開いたのかも分かります。

セキュリティーの起動は、ファックス電話でワンタッチで出来てかなり良さそう。

これで少しは安心して、お出掛けが出来そうです(^O^)
 

拍手[0回]

二月は両親ともに誕生日。
今まで何やかんやと悩んでは、プレゼントを渡していましたが
今年もその時期がやってまいりました。(^_^;)マイリマシタ。。

そこで日頃の動作を見ていて、メガネにすることにしました。
新聞を虫眼鏡で見たり、間に合わせで買ってきた物を使っていたり
いつ作ったんだか分からないようなメガネだったりと、現状に見合ったメガネは無し。

そこで近所の眼鏡屋に連れて行き、しっかりと計測して作ってもらいました。

店に入るなり、『コンタクトですか?』 いえいえ私は両眼とも1.5で~す。(^_-)

今時のメガネは凄く軽くて安い!ちょいちょい気軽に使うにはもってこいです。
取り敢えず、レンズは非球面で薄くて軽く、うすい色を入れて傷や汚れの着きにくい
コーティングをしてもらいフル施工。

一週間経った今日、やっと出来上がってきました。

初めのうちは、度が合わなかったり傷が入ったりしたら、何度でも交換してくれる
そうなので、大事にし過ぎず日常でどんどん使って貰いたいものです。



拍手[0回]

先日、突然の訪問者。
誰かと思ったら、昨年に娘の雛人形を購入したお店の方でした。

わざわざ、雛あられ防虫剤を持ってきてくれました(@_@)
一軒一軒まわっているのですかねぇ。大変ですね~。

今は子供用品量販店などに、10万前後の安いお飾りが大量に展示されているので
昔ながらの人形専門店は苦戦しているのでしょうね。お値段や造りは、月とすっぽん。

もちろん老舗のお店にも、お手頃のタイプや省スペースで飾れる物など様々ありましたよ。
良い物は長く保つので、決して高い買い物ではないと思うのですが…

我が家の息子の節句飾りは、私が生まれたときの物で二代目に引き継がれました。

ガラスケースの物は、新しく買い足した鍾馗様です。

また今年は娘のために、十数年ぶりに雛壇を飾りました。
元々は妹の誕生時に購入した物で、こちらもかなりの年代物です。

いずれも購入先は全て同じお店で、川崎市役所近くの林屋人形店さん。
造りが大変良く、ちゃんと保管すれば何十年経っても問題ありません。
お近くの方は是非お店に立ち寄ってみては如何でしょうか。

私のHPのリンクページに貼っておきますので、宜しければ見に行って下さいませ。

拍手[0回]

今日はラゾーナに行き、ビックカメラやホームセンター等でお買い物。
特に目新しい物の物色ではなく、メンテナンス的な方かな。

先ずはオーバーホールを頼んでいた時計を引取に行きました。
さすが、ピカピカで綺麗です(^-^)

軍用時計で実際に使われていた物なので、痛みはそれなりにありました。
調子は良かったのですが、古い物なので修理できるうちにメンテナンスに頼んだのでした。

手に入れた時には、風防(ガラス)に気になる縦傷が多数。

古い時計のため、風防は既に在庫無し。そこで合わせガラスで作ってもらい
無事綺麗になって来ました。良かった良かった。

ホームセンターでは、作業場で使っている時計が壊れたので部品を買ってきて
直しました。ムーブメントや針が新しくなって再稼働です。
また家では、息子のオモチャの恐竜が壊れていたので直してやりました。

グリップを握ると、恐竜の口がパクパクと閉じます。
使い方が荒いので、首の部分がポッキリ。一度ボンドで付けてやったのですが、
ものの数分で恐竜は項垂れていました(^_^;)

そこで一旦分解して折れた部品を取り出し、アームをさらに短くしてから
従来のようにがっちりと組み直しました。

短くなったことでグラつきが無くなり、新品より頑丈になりました。
今度折ったら、もっと短くしてやる(^_-)


拍手[1回]

先日、寝袋のダウンハガーを3個購入したばかりですが、
今後の災害に備え、さらにダウンハガーを追加購入です。

モンベル U.L. スーパースパイラル ダウンハガー#5

実家の家族用で、我が家のように雪中キャンプをするわけのではないので
-2℃~の使用が出来る#5をチョイスしました。
実はこの他にも封筒型のシュラフが3、4個あったり、マミー型(ミイラ型)が2個あったりと
何だかんだで十数個のシュラフを持っていることになります。(^_^;)

また通年キャンプをする我が家は、テント数張り・ベット類も数個にランタンは数十個 (^_^;)‥
バーナー数台・ウォータージャグ数個・燃料数ガロンに薪に炭も数㌔と、キャンプに
いつでも出掛けられるように在庫に持っています。

これらが災害でなく、これから先もレジャーに使われることを願うばかりです…

拍手[1回]

昨年4月頃のこと。
土曜日、テレビ朝日の18時~今でも放映されている人生の楽園
いう番組を見ていたところ、京都にある木工房の様子が流れていました。

写真を元にして木を加工し、作品を作るという方のライフスタイルを紹介していました。
私はその方の作品に共感し、番組の途中でしたが早速連絡を入れました。
その時に頼んだ作品が、10ヶ月掛かりやっと手元に届いたんです~!(^^)!

今は亡き愛犬バディの思い出にと、お願いした作品です。

テレビの20インチ以上ある大きめの額縁に納められ、ズシリとした重さがあります。
ぶなの無垢材を切り抜いて作ってあり、専用の額縁も相性が良くバッチリです。

作品の厚みは2センチぐらいあり、かなりの存在感があります。
数万円と若干お高めですが、それだけの価値はありました。

こだわりのある職人さんで、納期などの話で無理を言う人は断っているそうです。
私の作品は昨年秋頃には完成したそうですが、どうしても納得が出来ずに
改めて作り直したそうです。

現在もメールや電話、手紙に来訪などでオーダーが増え続けて2年待ちだって。 (@_@)。


拍手[0回]

昨日のお尻事件から一夜明け、今日は幾分お尻の痛みは和らぎました(^_^;)
ただ子供を、園に送るときに乗った自転車のサドルが痛かった。。
また、昨晩遅くから臓物にも鈍痛を感じます。あれだけの衝撃だったので
内蔵にも損傷があったのでしょうか? 特にハラミ(横隔膜)が動くと痛い。

さてそんな傷みも忘れてしまう物が届きました~!(^^)!
 
OMEGA 53 BRITISH MILITARY PILOTS WRISTWATCH RAF FAT ARROW 】
1953年にイギリス空軍に納入された時計です。
非常に優れた17石のムーブメントを持ち、耐震装置を備えた上にねじ込み式の裏蓋の中には
防塵カバーが付いています。イギリス政府官給品の証である矢印のマークは、
少し太い矢印で通常のブロードアローとは違い、ファットアローと呼ばれています。

この非常に良くできた時計の支給期間は僅か1年のみで、流通数が大変少なく入手が
非常に困難です。また裏蓋内の防塵カバーなどの部品がオリジナルのまま全て揃って
いる物などは激レアに値すると思います。

今回はずっと探していた、フルオリジナルで程度の良い物をやっとゲットできたんです~
英国からの保険付の送料や関税など、予定外の費用が掛かりましたが無事到着です。

ちょっとしたロレックス2本分もしましたが大満足です。私だけね…(^^;)汗  (←_←+)オクサマ
これにて腕時計は暫く封印いたしまする…


拍手[0回]

雪がちらつく中、作業完了~

色艶くっきりしてかっこいい~。古い車がピカピカだと渋いですね(^_-)

作業中に、頼んでいたスタッドレスが届きました。

安くて性能の良いタイヤを探していたのですが、今回はこのタイヤに決定。
ヨコハマタイヤのアイスガード・トリプルプラスです。

現在のスタッドレスには、まだ溝と柔軟性はあるのですが
5~6シーズン使ったので安全面を考えて今回は組み替えとなります。

まだ7mmの溝があり、ちょっともったいなかったかなぁ(^_^;)
でも私一人なら全然OKですが、家族全員が乗りますからね。

さてさて、これで安心して雪国に遊びに行けるな~(^O^)

作業の終わったお車を夕方に納車です。
お客様の所に止めさせていただいた私の車には、うっすらと雪が残っていました。

夕方まで残っているって事は、よほど寒かった1日だったのですね。
作業をしていると余り寒さを感じないオーナーでした。


拍手[0回]

昨日車検が終わったお車のボディーをメンテナンスして無事納車。

午後から時間が空いたので、年末のうちに洗車の出来なかった愛車の
残りの1台を、やっと今日綺麗にすることが出来ました。

正月明けは時間があったのですが、ツナギを着ていないと億劫で…(^^;)

このあと、年明けに切れてしまったブレスレットの修理をしようと思い立ち
近所の天然石のアクセサリーショップへ行くことにしました。

@奧が直した物で、手前が新しく作った物。

実は…ここ最近買いあさっていた腕時計が大量にあるのですが、
その中に、んんっ!?・・と思う時計があり気になっていました。

アンティークな物が好きで、アウトドアのアイテムやカメラやレンズ、
フライトジャケットに自転車などなど、かなりのヴィンテージな物が数多くあります。
それらは通常、骨董の様な扱いで気にもしていなかったのですが、
腕時計はどちらかというと宝飾品に近いものがあり、アンティークなど複数のオーナーを
経て来ている物など、様々なオーナーの思いが宿っている気がします。

宝石などに怖い逸話があるように、いつも身につける時計などにもあるのでは‥
と思っていたからです。金額の高い物や、珍しい物など特にありそう(^_^;)
そうこうしているうちに、年末に一家全員が体調不良になりますます不安が募りました。

なにせ、戦時中などの軍用時計やら何やらもろもろありますからね~(-_-;)
不安になったので、浄化作用のある水晶を使ったブレスレットを気になる腕時計に
数日間巻き付けておきました。その後からは家族の不調も収まり一安心。 
その後そのブレスレットを使ったら、役目を終えたかのようにプツッ!と突然
切れてバラバラになってしまいました・・・(@_@)・・・・

話が長くなりましたが、ショップの人にその話をしたら新しい物に作り替えた方が
良いとのことで、お奨めの石で新しく作ってもらいました。もちろん切れた方も
ちゃんと直して貰い、そのブレスレットには暫く休んで貰うことにしました。

古い物には、負の気が宿りやすいとのことなので、浄化用にこの何とか石?を合わせて
購入しました。とても強い浄化力があり、ブレスレットの浄化にも使えるそうです。
そこで、これから数々の時計達を1本ずつ浄化をして綺麗にしていこうかと思います。

それなりの金額にはなりましたが、これで気持ちが楽になれば安いものです。

ちなみに宗教とか占いとか全く興味ありません。ただ今回は、自分の第六感が
何だか良くないと感じたので、物の浄化というより自分の気持ちを落ち着かせる
意味合いで、いろいろ買ってみた次第です。
以上、いつもポジティブなオーナーのちょっと不思議なご報告でした~(^_^)/

拍手[0回]

DIY
時間があるので、ちょっと考えていた物を作ることにしました。

先ずは青刷りの設計図をサラサラと書いてみました。
今回は簡単な箱を作ってみます。

愛用の工具でサクサク作っていきます。

近くに停めていた車は、削り粉で真っ白です。(^_^;)

取り敢えず完~成~!

何を入れるかは内緒ですが、頑丈な箱が出来ました。
こんな事をやりながら、正月の休みボケから少しずつ体を戻さなければ…(-_-;)

拍手[0回]

頼んでおいた嫁さん用のPCが先日届きました~!(^^)!

17インチ画面のかなり大きいノート型。iPadと比べると巨大に見えます。
基本的にはデスクトップの代わりなので、使いやすさを優先しました。

安いモデルにしたのですが、フルカスタマイズにした為に軽く10万越え~(^_^;)
お陰でグラフィックもサクサク処理してくれます。
早速嫁さんの壊れたPCからデーターの抽出作業をしているのですが、
データー量が多い上、私のPCのバックアップ作業も重なり連日徹夜でヘロヘロ..(+。+)

それでも私は飲みます。だって今日はボジョレー解禁日ですからね(^_-)

ミディアムからフルボディをいつも飲んでいるので、少し物足りないのですが
取り敢えずお約束ですから。と言うより、酒が飲める♪酒がのめるぞ~♪

決して私はアル中ではございません(^_^;)

拍手[0回]

昨日、イエローハットで面白い物を見つけました。

 【リッツ スーパー・ヒューズ
商品説明はこちら。
『純正ヒューズをリッツスーパーヒューズに交換することで、電気回路内でのロスを減少させ、
同時に電界の向きを調整しトルクとパワーを向上させ・スムースな発進と加速性能を、
またエンジンの振動及び振雑音の減少、エアコンの効率アップなど、
クルマの持つ本来の性能を発揮させる逸品です。』 と良い事だらけ~。

今回は2箇所のヒューズを交換してみましょう。

取り付けには順序があり、暖気が終わったらエンジンを止めヒューズを交換します。
再度エンジンを掛け、空ぶかしを5~6回。エンジンを再び止めてヒューズを
裏表逆に差し替えます。これを交換するヒューズ事に繰り返し行うそうです。

スーパーヒューズの交換前に、暖気をしてヒューズをノーマルヒューズ新品の物に交換。
これにより、すりあわせによる接点改善の可能性を無くしました。
試しに走行してみると、フィーリングが悪くなり加速がかったるい感じです。
PGMのヒューズだったので、コンピュータがリセットされた為だと思います。

続いてスーパーヒューズに交換してみます。

交換前に抵抗を測ってってみると0.3Ωで、ノーマルと変わらず。
色々試すも方向性・蓄電生の可能性は無し、当たり前か(^_^;)

空ぶかしをしたあとに、再度外していろいろ測定しますが全く変わらず。
儀式のような空ぶかしは、コンピューターに学習をさせているのでしょうか。
逆に差し替える意味も分かりませんが、取り敢えず儀式は無事終わりました。

見た目(R)マーク以外は、いたってノーマルヒューズと変わりません。

では問題の走りはどう変わったのでしょうか。
スタートして加速すると、新品のノーマルと違いスムーズに吹ける感じ。
車が軽くなった様な感じです。う~~ん、でもホントに変わったのかなぁ(ーΩー)muu...

今度はもっと分かりやすい軽自動車でやってみようかな。



拍手[0回]

我が家のインターネットは光ケーブルを使用しています。
私の仕事場所がある、2階の部屋にケーブルが引き込んであり
1階の嫁さんのPCやiPadは、全て無線LANで繋げています。

この無線LANの親機が古くなってきたので買い換えです。

左側が新しい機械です、コンパクトになり通信速度もかなり速くなっています。
アンテナが3本あるタイプもありましたが、障害物が多いこととiPadを使うことから
障害物に強くハイパワーなこちらを選びました。

通信速度が速くなり、1階でのインターネットが快適になりました~!(^^)!

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :