仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今日は時間があったので、自転車のメンテナンスをする事にしました。

この自転車は、既に一度フルメンテナンスしたことがあります。
以前も古くなり錆だらけでしばらく置いてありました。それをパーツ交換、
錆を落とし再塗装。ピカピカにして親父に上げたのですが、結局乗らずにまた放置。
嫁さんが近くの仕事の時や、私が買い物に行くときにちょこっと乗るだけでした。
ここ最近になり、近くのショップからコーティングの依頼を受けたときに、
この自転車を乗って行くことが多くなりました。
私の車を入れ替えで止めておくと先方の仕事の邪魔になるからです。
そこでまた、この自転車の再生計画が立ち上がりました。
←バラバラ
フロントフォーク、クランクなど全てバラして、ある程度錆落とし。ゴシゴシ…
今回は、ボロくなっても見栄えを気にしなくても済むような色にしようかと思います。
色見本を見て検討した結果モスグリーンの艶消しに決定!
今後錆びたら、錆を見てくれの一部にします。
半日で細かい部分の塗装も終わり、ステンシルをシュッと入れて組み立て開始。
長く乗れるように、可動部分にはしっかりとグリスアップして組んでいきます。
他の自転車をいじくった時に余ったパーツを再利用。節約とエコです。
まずはブレーキ関係を全て交換。これは命に関わりますからねぇ。
タイヤもブロックタイプで乗りにくく、ヒビが酷かったので交換。
ピクニカ用に買って置いた在庫を使用したので、色付きとなってしまいました(^_^;)
完成!(^^)!
これでまた、しばらくは安心して乗れそうです。
この自転車は、既に一度フルメンテナンスしたことがあります。
以前も古くなり錆だらけでしばらく置いてありました。それをパーツ交換、
錆を落とし再塗装。ピカピカにして親父に上げたのですが、結局乗らずにまた放置。
嫁さんが近くの仕事の時や、私が買い物に行くときにちょこっと乗るだけでした。
ここ最近になり、近くのショップからコーティングの依頼を受けたときに、
この自転車を乗って行くことが多くなりました。
私の車を入れ替えで止めておくと先方の仕事の邪魔になるからです。
そこでまた、この自転車の再生計画が立ち上がりました。
フロントフォーク、クランクなど全てバラして、ある程度錆落とし。ゴシゴシ…
今回は、ボロくなっても見栄えを気にしなくても済むような色にしようかと思います。
色見本を見て検討した結果モスグリーンの艶消しに決定!
今後錆びたら、錆を見てくれの一部にします。
半日で細かい部分の塗装も終わり、ステンシルをシュッと入れて組み立て開始。
長く乗れるように、可動部分にはしっかりとグリスアップして組んでいきます。
他の自転車をいじくった時に余ったパーツを再利用。節約とエコです。
まずはブレーキ関係を全て交換。これは命に関わりますからねぇ。
タイヤもブロックタイプで乗りにくく、ヒビが酷かったので交換。
ピクニカ用に買って置いた在庫を使用したので、色付きとなってしまいました(^_^;)
これでまた、しばらくは安心して乗れそうです。