仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
楽しい時間はアットいう間に過ぎてしまいます。
今回のキャンプも最終日、息子も撤去作業を自分からお手伝い。

息子は今回のキャンプで、火の番や薪運びの手伝いがしっかり出来るようになりました。
頼まなくても自分で気づくと行動しています。
嫁さんも今回のキャンプは、精神的に楽で楽しかったと言ってました。

我が家のキャンプの帰りには、必ず写真のような袋があります。
これは何かというと、4匹のペットのう〇こ。( ̄ー+ ̄)ケケ。
キャンプ場ではもちろん、それ以外の自然の中でもしっかり回収して帰ります。
踏んだり臭ったりは誰でもイヤですからねぇ。我が家では常識。
しかし4匹の数日分となると大量。引っかけておく、リアワイパーが曲がりそうです。
無事自宅に到着です。
今回、食材を買いすぎてかなり余ってしまいました。
そこで自宅でまた炭を熾してBBQ~

庭で肉を焼きながら、今回のキャンプの反省会と次回キャンプへのお話しです。
余った酒と肉類で、晩飯はすっかり間に合いましたとさ。
今回のキャンプも最終日、息子も撤去作業を自分からお手伝い。
息子は今回のキャンプで、火の番や薪運びの手伝いがしっかり出来るようになりました。
頼まなくても自分で気づくと行動しています。
嫁さんも今回のキャンプは、精神的に楽で楽しかったと言ってました。
我が家のキャンプの帰りには、必ず写真のような袋があります。
これは何かというと、4匹のペットのう〇こ。( ̄ー+ ̄)ケケ。
キャンプ場ではもちろん、それ以外の自然の中でもしっかり回収して帰ります。
踏んだり臭ったりは誰でもイヤですからねぇ。我が家では常識。
しかし4匹の数日分となると大量。引っかけておく、リアワイパーが曲がりそうです。
無事自宅に到着です。
今回、食材を買いすぎてかなり余ってしまいました。
そこで自宅でまた炭を熾してBBQ~
庭で肉を焼きながら、今回のキャンプの反省会と次回キャンプへのお話しです。
余った酒と肉類で、晩飯はすっかり間に合いましたとさ。
今回のキャンプで、バーベキューの網と炭を新調しました。
この焼き台は20年以上使っていているアイテムの1つです。
ただ網は数年使っていると、針金部分が細くなってきて網に穴が空いてしまいます。
しかし、この焼き台の網は今でも補修部品で入手可能なので、これからまだまだ長く使えそうです。

本体は錆や塗装のハゲなどありますがお気に入りなんです。この網で4枚目だったかなぁ。
今回は炭も新しいところから仕入れました。
いつも使っているのは備長炭なのですが、今回は今までの物より2倍近く高い物に替えました。
火持ちが良くなり、火力の落ちも遅く値段の違いを体感。

息子もBBQを堪能して満足?顔です。

前回ブログでキリンのノンアルコールビール“キリンフリー”を取り上げましたが
他のメーカーからも同じ類のビールテイスト飲料が出始めました。
アサヒからは“ポイントゼロ”。相変わらず炭酸は弱めで酸味があります。
ホップを効かせているのだと思うのですが、何となくトマトの酸味に似ています。
どちらかと言えば、アサヒの方がまだビールに近いかな…
この焼き台は20年以上使っていているアイテムの1つです。
ただ網は数年使っていると、針金部分が細くなってきて網に穴が空いてしまいます。
しかし、この焼き台の網は今でも補修部品で入手可能なので、これからまだまだ長く使えそうです。
本体は錆や塗装のハゲなどありますがお気に入りなんです。この網で4枚目だったかなぁ。
今回は炭も新しいところから仕入れました。
いつも使っているのは備長炭なのですが、今回は今までの物より2倍近く高い物に替えました。
火持ちが良くなり、火力の落ちも遅く値段の違いを体感。
息子もBBQを堪能して満足?顔です。
前回ブログでキリンのノンアルコールビール“キリンフリー”を取り上げましたが
他のメーカーからも同じ類のビールテイスト飲料が出始めました。
アサヒからは“ポイントゼロ”。相変わらず炭酸は弱めで酸味があります。
ホップを効かせているのだと思うのですが、何となくトマトの酸味に似ています。
どちらかと言えば、アサヒの方がまだビールに近いかな…
■■■
嫁さん退院後、初のキャンプです。
いつものようにフィールドをふんだんに使い伸び伸び~。

お天気も良く半袖で充分です。
我が家の愛犬も久々のキャンプでハイテンション。

早速冷たい川で泳いでいます。
息子のジノは、車から降りると真っ先に川にドボン。
キャノは年のせいか、だんだんと水に入る時間が短くなってきました。

今年の5月で12才になるバディは、ベッドでのんびりしています。
かなり足が弱ってきており、いつまで一緒に出掛けられるかなぁ。

で、人間の息子はあちこちチョロチョロと走り回っています。
過去に怪我や大火傷をした前科があり目が離せません(^_^;)
転んでは一人で泣いていましたが、その程度なら問題なし。
親【早く立ってこっちに来なさい!】
息子【無理ぃ~(T_T) 】
そんなやり取りを何度もしていましたが、後で足を見ると青あざが多数。
かなり痛かったようです(^^;)

数日は良い天気でしたが、最終日は霧が立ちこめました。
とても神秘的で、ひんやりとします。
なかなか出くわさない貴重な天気をまた満喫しました。
さて次はどこ行こうかな~(^O^)
嫁さん退院後、初のキャンプです。
いつものようにフィールドをふんだんに使い伸び伸び~。
お天気も良く半袖で充分です。
我が家の愛犬も久々のキャンプでハイテンション。
早速冷たい川で泳いでいます。
息子のジノは、車から降りると真っ先に川にドボン。
キャノは年のせいか、だんだんと水に入る時間が短くなってきました。
今年の5月で12才になるバディは、ベッドでのんびりしています。
かなり足が弱ってきており、いつまで一緒に出掛けられるかなぁ。
で、人間の息子はあちこちチョロチョロと走り回っています。
過去に怪我や大火傷をした前科があり目が離せません(^_^;)
転んでは一人で泣いていましたが、その程度なら問題なし。
親【早く立ってこっちに来なさい!】
息子【無理ぃ~(T_T) 】
そんなやり取りを何度もしていましたが、後で足を見ると青あざが多数。
かなり痛かったようです(^^;)
数日は良い天気でしたが、最終日は霧が立ちこめました。
とても神秘的で、ひんやりとします。
なかなか出くわさない貴重な天気をまた満喫しました。
さて次はどこ行こうかな~(^O^)
夕方から天気が崩れると知っていたので、洗濯物を取り込み窓を閉め、
雲の流れをネットで確認して待っていました(^_^;)
間もなくすると雷を伴った雨が降り始め、
どれだけ凄くなるのか窓からその様子を眺めていました。

雨雲本体が近づくにつれ、あちこちに雷が落ち半端ではない雨!
向かいのアパートが霞んで見えないほどのどしゃ降りです。
同時に近くに落雷が相次ぎ、『おー近い!!』 などと窓を開けて物見気分でいたところ
ドッカーン!!
画面右側にある、数十メーターしか離れていない電柱に猛烈な光りと共に爆音(*_*)
その後、少しして停電となりました。
東電の緊急車両がきて1時間ほどで停電は復旧。テレビをつけると砂嵐、
集合アンテナもやられたようでしたが5時間ほどでこちらも復旧、
日本の不具合対応の早さと技術はさすがです。
先ほど目の前で落雷があった電柱ですが、
その瞬間に何か飛び散ったのが見えたので、小雨の中ちょこっとその場へ行ってみました。

そこには電柱の先っぽに被せてあるゴムのパーツが落ちていました。
側面には落雷で出来たのであろう、穴が開いていました。
家の中だったので物見感覚でしたが、これがキャンプ場でなくて良かった…
雲の流れをネットで確認して待っていました(^_^;)
間もなくすると雷を伴った雨が降り始め、
どれだけ凄くなるのか窓からその様子を眺めていました。
雨雲本体が近づくにつれ、あちこちに雷が落ち半端ではない雨!
向かいのアパートが霞んで見えないほどのどしゃ降りです。
同時に近くに落雷が相次ぎ、『おー近い!!』 などと窓を開けて物見気分でいたところ
ドッカーン!!
画面右側にある、数十メーターしか離れていない電柱に猛烈な光りと共に爆音(*_*)
その後、少しして停電となりました。
東電の緊急車両がきて1時間ほどで停電は復旧。テレビをつけると砂嵐、
集合アンテナもやられたようでしたが5時間ほどでこちらも復旧、
日本の不具合対応の早さと技術はさすがです。
先ほど目の前で落雷があった電柱ですが、
その瞬間に何か飛び散ったのが見えたので、小雨の中ちょこっとその場へ行ってみました。
そこには電柱の先っぽに被せてあるゴムのパーツが落ちていました。
側面には落雷で出来たのであろう、穴が開いていました。
家の中だったので物見感覚でしたが、これがキャンプ場でなくて良かった…
■■■実家近所の公園の桜が満開となりました。

実家の前の道も、椅子やクーラーボックスを持った人の往来が激しくなっています。
公園に行くとさすがに人が多く、明るいうちから宴会をしているグループも…
出店も来ていました。お天気が長く続かないようなので、この数日に人が集中しそうです。



実はこの広い公園と奧の小学校のある場所は、
うちの曾祖父さんが川崎市に寄付した土地なのです(@_@)
東京ドーム1.5個分以上はあるかなぁ。
今では、うちの土地は実家の家の建つ場所だけとなりましたが…
私の代では何の関係もなくなりましたが、その寄付した土地でみんなが楽しんでいるところを見ると、
誇らしくなる今日この頃です(^-^)
実家の前の道も、椅子やクーラーボックスを持った人の往来が激しくなっています。
公園に行くとさすがに人が多く、明るいうちから宴会をしているグループも…
出店も来ていました。お天気が長く続かないようなので、この数日に人が集中しそうです。
実はこの広い公園と奧の小学校のある場所は、
うちの曾祖父さんが川崎市に寄付した土地なのです(@_@)
東京ドーム1.5個分以上はあるかなぁ。
今では、うちの土地は実家の家の建つ場所だけとなりましたが…
私の代では何の関係もなくなりましたが、その寄付した土地でみんなが楽しんでいるところを見ると、
誇らしくなる今日この頃です(^-^)
■■■
泊まりで群馬の武尊山に、家族と友人でキノコ狩りに行って来ました。
連日天気は良かったのですが、気温が低く寒かった。
その上、キノコは日陰での採取だったので余計に寒かった。
そんな中、息子は相変わらず元気に走り回っていました。

落木が多く何度も転んでましたけど…
種類はなかったけど、結構な量を採ることができて今週は、
キノコと鶏肉のソテー・ナメコ汁・キノコご飯とキノコづくしです。

写真は一部のキノコです。まだ手つかずのまま袋に入ったままのキノコがあります。
他に実家にもお裾分けしてきました。
来年の息子は、キノコ狩りを理解してるかなぁ。
今回はキノコ狩りというより、出来物をむしっているだけの様でした。
泊まりで群馬の武尊山に、家族と友人でキノコ狩りに行って来ました。
連日天気は良かったのですが、気温が低く寒かった。
その上、キノコは日陰での採取だったので余計に寒かった。
そんな中、息子は相変わらず元気に走り回っていました。
落木が多く何度も転んでましたけど…
種類はなかったけど、結構な量を採ることができて今週は、
キノコと鶏肉のソテー・ナメコ汁・キノコご飯とキノコづくしです。
写真は一部のキノコです。まだ手つかずのまま袋に入ったままのキノコがあります。
他に実家にもお裾分けしてきました。
来年の息子は、キノコ狩りを理解してるかなぁ。
今回はキノコ狩りというより、出来物をむしっているだけの様でした。