仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
20年ぐらい頑張ってくれた、レカロとの別れ。(;_;)

電動は全て問題なく動きますが、
内部のサイドサポートが壊れたのが要因。

ファブリックの破れはそれほど難しく無く直せますが、
サイドサポートはメーカーでの修理のため高額。(-_-;)
長いことありがと~ (/_;)

さて、入れ替えで別のレカロを装着。

30年前に、私が新品で購入したレカロです。
譲った友人から出戻ってきました。

愛車オプティにも付いている同型のシートで、
汚れやへたりもなく、コンディションは上々。

これかららまた、私のために頑張って貰いましょう。



#RECARO #レカロシート #シートの入れ替え

拍手[0回]

ご近所様から、バッテリーの交換依頼。

ボルボは結構部品を外さないと、バッテリーに到達しません。

今回は、容量が小さいバッテリーに致しました。(^^)/

純正は元々、小さいサイズでした。

保管して貰っていた、バッテリーの洋服と
小さくなった部分を埋めるスペーサーを取り付けます。

お車に組み戻して完成です。

ボルボを納車後まだ時間があるので、中途半端だった
アトレーの右ドアミラーを交換致します。

これでやっと、左右のミラーが揃いました。
電動格納もちゃんと動き、これにて終了~のはずが…(^^;)

スモールと、ヘッドライトをLEDに交換。

先ずは画面右側のライトを交換し、明るさのチェック。
ハロゲンの倍以上の明るさです。

暗い中を走ってみましたが、視界良好。(^_-)
これにてアトレーのイタズラは、本当に終了です。



#ボルボV40 #バッテリー交換 #少し面倒
#アトレー電動ミラー #LEDヘッドライト

拍手[0回]

お盆前から頼まれていました作業。
本日やっと消化することになります。(^_^;)

ご近所様の、四輪アライメント調整。
何分にも車高が低く、移動するときのリスクが満載。

ストロークしたら、タイヤがボディーに当たりそう。

低いところでは、地面から5センチ有りません。

私も低い車に乗っていますが、それ以上に低い。(-_-;)

気を付けて走りながら、何とか知り合いのショップへ。

無事に、アライメントの調整が終わりました。(^_-)

いつ来ても面白いショップには、今日はこんな車。

大がかりな手の入れようですが、
作りは丁寧で仕上がりはピカイチ。

ハイエースのホイールがぁ、何て言ってましたが
この車の場合は…(@_@)

何だコリャ。

作業場に戻ると、エアコンが臭いという既存のお客様。

直ぐにエアコンフィルターを外してみると。。

これでは臭いのは当たり前。(^^;)

新しいフィルターは、活性炭入りのタイプに致しました。
5分ほどでピットアウト。

夕方になり、アライメントのハイエースのオーナー様が来て、
走りの安定感が全然違う!と驚いていて、
早く遠出をしたいと言っていました。(^-^)



#ハイエースの四輪アライメント #エアコンフィルター
#お盆前からのご依頼 #大変お待たせ致しました

拍手[0回]

今朝の富士山。

未だ初冠雪がなく、過去に記録のない遅さだそうです。

本日は、長らくお待たせしておりました
デントリペアの作業で、お車をお預かり。

ドアに小さなエクボがあったのですが、完璧になくなりました。
一応磨いた上で、部分コーティングをして直ぐに納車。

次に、車内から部品を叩いてしまい、ボディが
出っ張ってしまった、逆デントの作業。

同じく映り込みの揺らぎが全く無い、完璧な仕上がり。(^_-)
こちらも部分的に磨いてから、コーティングを致します。

追加作業で、ルーフの再コーティング。

駐車場が変わり、木の下になってしまったため
頑丈な被膜の、更なる補強のためにご依頼下さいました。

作業中に佐川急便の軽トラが来て、ハンドルが取られて
おかしいと相談され、見てみるとフロントタイヤがパンク。(-_-;)

タイヤの内側、それもサイドに近い角に
刺さったばかりのスクリュービスを発見。(>_<)

しかし、まだ数件の配達が残っていて、困っている模様。
修理するには微妙な位置だったので、エアーを高めに入れて
配達できるようにしてあげました。

午後になり、注文していたバッテリーが届くと、
オマケで手土産を頂きました。

そう、先ほど困っていた配達員さんでした。

『 先ほどは‥ 』と言って、
わざわざ手土産を持ってきてくれました。

配達作業中に、お店に寄ってくれたんだと思います。(;_;)

あの後、営業店の利用しているGSに持っていったら、
やはりタイヤ交換だったそうです。

夕方になり、ハイエースを納車。

空は高い秋の空でしたが、作業をするとまだ汗をかく気温。
初冠雪がないのも分かります。



#初冠雪の遅い記録 #N-ONEのデント #ハイエースのデント
#佐川急便 #配達車のパンク #手土産 #美味しいパン

拍手[1回]

本日は、簡単な作業から。

ドアの水切りモールが切れて、垂れ下がってしまったとのこと。

部品はあるので、秒で交換終了。

新旧で色の違いが出ていますが、
いずれ他の部分も切れて交換する事になることでしょう。

さてアトレーのハンドルに、革巻きのカバーを付けました。

社外のハンドルに交換しても良かったのですが、
息子が乗るのにエアバックが有った方が良いので
既存のハンドルに巻き巻き。(^-^)

本革なので、握り心地が良くなりました。

そこそこ良く出来ましたが、結構な手間が掛かり
肩こりが酷くなりました。もうやりたくない作業ですね。(-_-;)



#ストリーム #水切りモール交換 #アトレー 
#革巻きハンドル #本革 #肩こり悪化

拍手[0回]

我が家のアトレー。

ミラーが手動式で、角度調整や格納は全て手動。

もう弄くらないと思っていたのですが、
中古部品で数千円で安いんですもん。(^_^;)
電動ミラーとミラースイッチを中古で購入。

取り付けのため、早速ドアの内張をバラしてみますが、
ドアの内側にはメクラ配線がありません。(-_-;)
探すと運転席と助手席の足元までは、配線が来ていました。

仕方ないので、ドア内から車内までの配線を作ります。
5極線なので、5本の配線をドアの内側まで通します。

ちょうどナビを外したときの配線があったので、
この配線を再利用することに致します。

こんな感じに作りました。(^_^)/

作ったカプラーに合わせて、車内の純正カプラーも付け替え。

さて、ここで大きな問題。
通常は、配線の色を辿っていけば、どの配線と繋げば
良いのか分かりますが、ドアミラーのスイッチとドアミラーの
配線の色が全く違いました。恐らく年式の違いか。(T_T)

左がミラーで、右がスイッチの配線です。
配線図がないので、全て調べなければなりません。

電源とアースは直ぐに分かりましたが、残りの10本の配線が
何なのか全く分かりません。足元の純正メクラ配線を調べて、
右と左のミラーの配線がどれなのかは何とか分かりました。

片方のミラーに5本の配線。すなわち 3125通りの結束数となります。
ミラーの上下左右、格納の電源を1本ずつ調べていきます。

もはや、難解パズル状態。(=_=)

片方のミラーの配線が大体分かり、反対のミラーの配線も
同じように揃えますが、格納ボタンでミラーが上下したり、
ひたすらミラーを上に移動しようと、ガチガチ鳴りぱなしだったりと
もうメチャクチャ~(>_<)

何度も配線を入れ替えて、ようやく全ての
配線が解明されました。ヒューズも一度も飛ばなかった。!(^^)!

しかし残念なことに、右ミラーの格納が動かず
右ミラーのみ、また中古を購入することになりました。
まあ、勉強代にしては安いので良かったと思います。(^_-)
取り敢えず左ミラーのみ、電動ミラーとなりました。
久しぶりに、頭をフル回転させたので疲れました…tosa…



#アトレーのミラー #電動ミラー化 #配線図がない

拍手[0回]

順調に作業が終了し、早めの納車が出来ました。

今日も気温が高く、少し暑いぐらいでした。
これで一気に気温が下がったら、体調を崩しますよね。(-_-;)

夏~冬へ。秋は何処へ…


納車の帰り、道中にある行きつけのお店へ。

ジーンズショップらいとさん。

忙しくて 年中ツナギしか着ていないのに、
また長Tとデニムパンツを買ってしまった。(^_^;)

買ってから、まだ一度もはいていないパンツもあるのに。。



#レガシーのコーティング 
#リピーター様
#ジーンズショップらいと #お買い物

拍手[0回]

リピーター様から、点検整備と再コーティングのご依頼。

12ヶ月点検ですが、車検整備と同じような点検を致します。

キャリパーを外して、パットも確認。

年式的に次回車検時は、問題なくても
予備的に交換をした方がいい部品が増えそうです。

整備が終わったら、引き続きコーティング作業。

本日は、仕上げ磨きを8割ぐらいした辺りで終了。
明日、早い時間に納車できそうです。(^_-)



#レガシーの定期点検 #レガシーのコーティング

拍手[0回]

本日は、夫婦でお出掛け。

事故の影響で若干混み気味でしたが、
止まることはありませんでした。

最近やたらと事故が多くないですか?
毎日のように多重事故のニュースを見聞きします。(-_-;)

さて、やってきた場所は「 大井射撃場 」。
久しぶりに来ましたが、綺麗になっていました。

本日は、義務である経験者技能講習。
講習は午後からなので、早めに入って2ラウンドを撃ちました。
相変わらず当たらね~(T_T)

この射場は芸能人が多く来る場所で、
今日はクリームシチューの上田さんが居ました。

これじゃ分かんないか。(^_^;)

ここ最近は、伊勢原射撃場ばかりでしたが、
また大井射撃場にも顔を出すようにしたいと思います。



#銃の所持許可 #経験者技能講習 #高速の事故
#大井射撃場 #伊勢原射撃場 #32年目

拍手[0回]

追加で頼まれた、妹の車のタイヤ交換。

溝はあるのですが、ヒビが酷かった。

車に戻して完成。

直ぐに、次の車を引き取ってきます。

鈑金上がりのセレナ。

綺麗に直っています。

引き続き、屋根の補修。

高架下を通過する際に、屋根からゴンッ!と大きな音。(@_@)
ギリギリ通過できる高さを越えていたようです。

屋根の塗装は結構なお値段。
しかし、このお車には弊社のコーティングが掛かっています。(^_-)

いつも言っていますが、光っていて汚れが付きにくいのは
何処のコーティングでも一緒。弊社のコーティングは、
ペンキブツにも負けず、擦り傷にも簡単には負けません。(^_^)/

綺麗に磨き直し、部分コーティングをして完成です。
すっかり元通り。これが弊社のコーティングです。(^_^)v



#タイヤ交換 #セレナの鈑金塗装 #傷に強いコーティング
#車に鎧を纏う#傷が消えた

拍手[0回]

本日は、保険仕事で都内へ。

ドンヨリとした天気で、時折雨も。

見た目とは違い25℃ぐらい有るので、
半袖でエアコンを掛けないと蒸し暑い。(-_-;)

季節の変わり目は、体調を崩しやすいので気を付けましょう。



#保険屋 #夏日

拍手[0回]

本日はプリウスの車検です。
陸運局の検査ラインは、全て合格だったのですが…

一部が引っ掛かり、不合格に。(>_<)

原因は、フロントのこの社外製ウィンカー。

純正形状だったので、全く気が付きませんでした。(-_-;)

フロントウインカーは、ウインカーの下限部分が
地上35センチ以上でなければいけません。

そこでテープを貼り、発光部を塞いで35センチ以上に調整。

カメラの高さでズレていますが、実際には矢印の辺りが35センチ。
光が漏れないように、厚めに貼ってあります。(^_-)

これで安心ではなく、ウインカーは
20平方センチメートル以上なければ駄目なんです。
 
小学生の算数ですね。台形の免責は(上底+下底)×高さ÷2
したがってこのウインカーの面積は、
27.5平方センチメートルですので問題ありません。

1センチ単位の攻防なんて、面白いじゃないですか。(^O^)

無事に車検が終わりました。(^_^)v

基準は変わっているかも知れませんが、何十年も前に勉強した事を
すっかり忘れていたので、今日の不合格は楽しかった。(^_^)/



#プリウスの車検 #保安基準の定義 #自動車整備士

拍手[0回]

午前中は鈑金のお車をお預かりし、鈑金担当へ引き継ぎ。

軽微な鈑金修理です。しかし他にも・・・(^^;)

午後は妹の車検。

問題なく合格。

ついでに、引き取り期限があと数日に迫っていた
アトレーのナンバーと名義変更をして来ました。(^^;)

続けてお客様の車検をと思っていたのですが、
30分ぐらい足りなくなり断念。

空いた時間で、妹の車の後整備をして終了。


そう言えば、今年はコールマンからクリスマス限定ランタンが
出るとのことで、楽しみに見てみると‥

なんだこりゃ。(-_-;)

現行型の、グリーンとレッドのランタンの部品を入れ替えただけで、
デカールとホヤしか変わっていません。(^O^)

オークションで、素人がこんな使用でクリスマス
カスタムランタンとかで売っていますよ。なんちゅう駄作。
コールマンも落ちたな。(=_=)



#モコの車検 #希望番号 #X'mas限定ランタン #駄作
#コールマンも失速 #金を掛けずに出してみた感じ

拍手[0回]

午前中は、ご近所様のマフラー交換。
チャッチャと終わり写真無し、なので過去写真。

部品が、車検に間に合って良かった。

数ヶ月前、愛車シビックのレカロが壊れました。

右側のサイドサポートには穴が空き、左のサイドサポートは
中で折れたらしく、グラグラします。(-_-;)

穴はどうでも良いのですが、サイドサポートがグラグラなのは、
乗車姿勢が保てない上、かえって疲れます。(*_*)

過去に、右側が折れたことがあり、
レカロに直して貰ったら10万以上掛かりました。

電動でシートヒーターや、ファンでお尻や背中の蒸れを
排出してくれて気に入っていたのですが、もはや直す気無し。(=_=)

最新の新しいレカロにしようかと考えていましたが、
過去に親友に譲ったレカロを思い出し連絡。

約30年ぶりの里帰りとなりました。(^-^)

私が20歳の頃、愛車スープラに装着していたのですが、
車の売却に伴い親友に譲り、暫くはチェロキーに装着。

そのチェロキーも売却し、レカロは長らく
友人宅の肥やしとなっていました。(^_^;)

非常に状態も良く、へたりやウレタンの劣化も無し。
親友も大事に使ってくれたいたようです。

ただシビックには、運転席にしかレカロを入れていないので、
助手席用のベースフレームも買わなきゃ駄目かな~(^^;)


先日、親友の車検の代車に、我が家のアトレーを貸したのですが、
厚木の自宅まで高速を走ったり、行き帰りで結構な距離を
走りましたが、オイルの減りがありませんでした。(^_^)v

友人曰く、高速はさすがにしんどかったようですが、
その他は頗る快適に走ったそうです。良かった。!(^^)!

そんなアトレーに、バンパーガードを付けてみました。

さぁいよいよ明日、ナンバーが変わってしまいます。
気に入っていた、この古いナンバーともサヨナラです。(;_;)



#パジェロのマフラー交換 #レカロシート
#アトレーオイル漏れ #ナンバー変更

拍手[0回]

今朝は車検整備から。

10万キロ以上走っていますが、状態はまずます。(^_-)

ブレーキオイルやエンジンオイルは、結構汚れていました。

オイルエレメントに至っては、交換したのは何年前?
程なく、整備は終了です。

続いてアトレーのイタズラ。
先日、バックドアを何度も開け閉めしていたら、
閉めた状態でもルームランプが点きっぱなしに…(;_;)

恐らくスイッチが壊れたのですが、ロックAssyでないと
スイッチを交換することが出来ません。

仕方なく部品を注文、完治致しました。(=_=)

その他に、運転席ドアの鍵を掛けると、全てのドアの
鍵が掛かるのですが、その他はそのドアだけの施錠解錠のみ。
また、いちいち鍵穴に鍵を刺して開け閉めするのも面倒。

そこで、社外のリモコンドアロックを付けてみました。

これで快適~。お値段も数千円。(^_^)/

しかし今日は暑かった。



#プリウスの車検整備 #アトレーのいたずら #リモコンドアロック

拍手[0回]

昨日お引き取りしましたお車。
先日足回りの交換をしたので、アライメントを調整します。

お盆前からご依頼いただいておりました作業が、
本日やっと全て終了致しました~(^_^;)

今日もこのショップには、面白い車がありました。

毎度行くのが楽しみです。(^-^)

アライメント後、追加作業でタイヤのバランス調整。

明るいうちに、お納めすることが出来ました。
このお車のオーナー様は、いつもワインを下さいます。<(_ _)>

頂いた美味しいワインの銘柄を調べて、自分でも
買ってみようと思いますが、いつも結構なお値段。(@_@)

通販のウォッチリストに入れたまま、いつ買おうかと
思っていたワインを、また頂いちゃいました。!(^^)!

久しぶりに味聞きして、やっぱり旨いと思ったら
今回こそちゃんと自分で購入致します。(^^;)


さて、ドタバタしている時に、妹から車検の依頼。

それも、近日中には切れてしまう日程。(-_-メ)
しかも、この日とこの日は使うからと言うアホさ。

そうこうしているうちに、お客様のお車が到着。

こちらのお車も、車検整備。
2台とも、週明け早々の完成予定です。



#お盆前からのご依頼 #四輪アライメント #ホイールバランス
#お気に入りのワイン #身内の車検 #プリウスの車検

拍手[0回]

さて、急遽増えたコーティングのお車。

先方のショップも、お客様都合で動いているので
なるべく早くお返しできるように、作業を進めます。

明日、お返しする予定でしたが、私の都合がこれ以上
崩れないように、今日中の納車に致しました。

ぶっ続けの作業は、老体に堪えます。(-_-;)
何とか、暗くなる直前に完成。

映り込みが凄く、もはや何が何だか。(^O^)
直ぐに納車致しました。

帰りの自転車はしんどい…(=_=)
作業場に戻り、直ぐに次のお車をお引き取りです。



#カムリのコーティング #凄い映り込み

拍手[0回]

車検の予約が午後からのため、急遽頼まれた
コーティングのお車を、引き取りに向かいます。

引取先が修理工場のため、私の車を増やさないために自転車。
先日、タイヤ交換ついでにメンテナンスをしたので快適~(^_-)

リピートのご入庫となります。

今回で3度目かな。
鈑金修理の度に、全体のコーティングをご依頼下さいます。

側面には、大量の擦り傷。(^^;)

前回までのコーティングが入っていますので、
それほど気にするほどの物ではありません。(^-^)

車検の車を、先に洗車して時間調整。
さて、陸運局に向かいますか。

もちろん、車検は問題なくパス。

作業場に戻り、コーティング前の洗車をしてマスキング。

このお車は、今日はここまで。

鈑金上がりの車を、引き上げに向かいます。

完璧です。

以前はこんな感じ。

部分コーティングと、バッテリー交換をして納車。
大変お待たせ致しました。<(_ _)>

するとオーナー様がお礼にと、わざわざお持ち下さいました。

お気遣い頂き、誠にありがとうございます。。



#カムリのコーティング #マーチの車検整備
#エブリーの鈑金修理 #シャインマスカット

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :