仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
昨日お預かりしましたお車の整備です。
先ずは部品発注の有無を確認するために、
エアコンフィルターを確認します。(^_-)
期待していた汚れとは程遠く、全くもって綺麗。
一応エアブローをして、今回はそのまま使うことにしました。
次にタイヤの片減問題。
右のタイヤの外側だけが減っており、本来縦と横の溝は繋がっています。
計測器など無いため、アナログなメジャーで計測するとアウトに12mm。
前方が開きすぎている上に、本来BMWはトーインが基本。
これは、進行方向に向かって左右のタイヤが内股かガニ股かと言うこと。
直進時に、若干ハンドルが右に切れていたので、
それも修正しながらイン側に2mmの調整をしておきました。
これで暫くはタイヤの延命が伸びるかも知れません。
あとはいつもの点検整備をして完成。
明日の車検となります。
次に、部品が来ていたので、ご近所さんのお車にバイザーを取り付け。
ディーラーで買おうとしたら、要らないアイテムとの抱き合わせセット
でしか買うことが出来ず、困っていたそうです。(-_-;)
弊社ではもちろん純正バイザーのみを仕入れました。
梅雨のこの時期には、ありがたいアイテムですよね。(^_-)
先ずは部品発注の有無を確認するために、
エアコンフィルターを確認します。(^_-)
期待していた汚れとは程遠く、全くもって綺麗。
一応エアブローをして、今回はそのまま使うことにしました。
次にタイヤの片減問題。
右のタイヤの外側だけが減っており、本来縦と横の溝は繋がっています。
計測器など無いため、アナログなメジャーで計測するとアウトに12mm。
前方が開きすぎている上に、本来BMWはトーインが基本。
これは、進行方向に向かって左右のタイヤが内股かガニ股かと言うこと。
直進時に、若干ハンドルが右に切れていたので、
それも修正しながらイン側に2mmの調整をしておきました。
これで暫くはタイヤの延命が伸びるかも知れません。
あとはいつもの点検整備をして完成。
明日の車検となります。
次に、部品が来ていたので、ご近所さんのお車にバイザーを取り付け。
ディーラーで買おうとしたら、要らないアイテムとの抱き合わせセット
でしか買うことが出来ず、困っていたそうです。(-_-;)
弊社ではもちろん純正バイザーのみを仕入れました。
梅雨のこの時期には、ありがたいアイテムですよね。(^_-)