仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
秋の夜長用にこんな物を買ってみました。

私の好きなアニメのルパン3世。劇画ちっくな大人向けの作りになっています。

前回は峰不二子を主人公とした、『峰不二子という女』
今回は次元を主人公とした、『次元大介の墓標』です。
そのうち五右衛門も出てくるのかな~

もう一本は、かなり昔に見た『シコふんじゃった』。
面白かったので、また見たくなり買ってみました。(^O^)

っと言うか、秋の夜長ではなくもう冬ですよね。(^_^;)
今日から師走、毎年恒例の詰め詰め作業が待っているのかな~
作業ご希望の方は、早めのご依頼をお願い致します。。


名優、菅原文太さんが亡くなりました。
先日亡くなった高倉健さんに続き、いぶし銀の大物が
相次いで居なくなってしまいましたね…残念です。(=_=)



拍手[0回]

気になっていたブルーレイを買ってみました。

秋の夜長にお酒でも頂きながら見よっと。(*^_^*)

そう言えば千葉のバットマン、チバットマンが県のマラソン大会で
先導をするとかしないとか。フナッシーもそうですが非公認キャラが
大活躍してますよね~。




拍手[0回]

今日は寒かったですね。

先日メンテナンスをしたキャンプストーブの
テスト燃焼しがてら暖まることにしました。(^-^)

プレヒートをして点火。

安定して燃焼していますので、本番でも大丈夫そうです。
でも本番っていつなんだろう…(;_;)


夕方になりご紹介頂きましたお車がご入庫です。

かなりの遠方からで、高速を使ってご来店頂きました。

お仕事のお車ですので、のんびりと作業をしてはいられません。

実は全体に鉄粉を被ったという事故案件。
完成時間が延びない様に、バッチリと仕上げたいと思います。




拍手[0回]

アウトドア雑誌を読んでいたらランタンの話題が有り、
放置したままのランタンを思い出したので、急遽メンテナンスをする事にしました。

先ずは、ペトロマックスのランタンから。
燃料の灯油を入れっぱなしにしていたので、あちこちベタベタしています。

灯油は長い事放っておくと粘度が上がり、器具が使えなくなってしまいます。
前回使ったのは2年前・・ヤバいかな。(^_^;)

次に武井バーナーストーブ。

こちらにも灯油が入ったまま‥(-_-)‥

分解して掃除、調整をして組み直します。

真鍮製ですのでだんだん渋くなってきています。
コンパウンドで磨いて、新品みたいにするも良し。

いずれにしても愛着の湧くアイテム達です。(^O^)




拍手[0回]

今年もこの季節がやって参りました。

コールマンジャパン限定のシーズンズランタンです。

今年のテーマは『 アメリカン・ヴィンテージ 』
週末は家族で車に乗って大自然へ、がコンセプトで
レトロ感を演出するターコイズブルーとなっています。

私的にはちょっと?な感じ。(-_-)
2008年のROCKよりはいいかな。

今年も奥さんに怒られるな。
なんせ6畳の部屋がランタンで一杯なもので‥(^_^;)


ガソリンが久っしぶりに140円台となりましたね。

このまま値下がりしてくれれば良いのですが、為替相場で円が急落し
115円となったこともあり、原油価格に影響してまた高くなっちゃうんだろうな…

今のうちに全部の車を満タンにしておくかな。(-_-;)




拍手[0回]

先日知り合いが、狩猟解禁前に下見に行ったと言うfacebook を見て、
最近あまり使っていない自分の銃を急遽メンテナンスをすることにしました。

上からレミントンそしてベレッタ2丁で、他にも1丁あります。

真ん中の銃は20年以上の相棒です。(^_-)
それぞれ分解点検し、金属部分にガラスコーティングしちゃいました。
弊社のコーティングは何にでも使えるので、我が家では家電はもちろん
トイレや洗面台、自転車にもコーティングが掛かっています。

最近、射撃や狩猟に行ってないな~。
奥さんもハンターになったので山にでも行ってみるかなぁ。。

@作業場の自宅には置いておりませんのでご安心下さいませ。




拍手[0回]

ベンツと入れ替えでご入庫のお車ですが、何故かいつも黒が続きます。

このお車は昨年弊社にてコーティング施工したお車です。
今回は事故により左側面を全て鈑金塗装し、部分コーティングの予定です。

早速洗車し全体を含めて塗装の状態を拝見致しましょう。

途中リアゲートを開けようと、ナンバーの辺りにノブや
スイッチ類を探しますが見当たりません。
室内を探しても給油口の開放レバーだけで、いくら探しても分かりません。
外車では分かりにくい車種もありますが、一体どこだ~(?_?)

皆さんはもうお分かりですよね。
リアゲートの左端にドアノブが着いています…(^^;)

勝手な固定観念で、リアゲートは上に開くと思っていたので
全く視界に入りませんでした・・本気で開け方が分からずウロチョロ。
一瞬若年性アルツハイマーかと思ったぐらいです。(*_*)アホアホ

さて綺麗になった車体をチェックしてみましょう。

せっかく鈑金したのに、ドアノブの周りには小傷が多数。
鈑金をしたからと言って安心は出来ません。

鈑金以外の箇所にも、傷が結構ありました。

ペーパーで擦っちゃったのかな。。

鈑金した部分とのバランスを考え、手直しをしながら作業を進めます。
もちろんサービスで小傷が目立つところは手直しをして差し上げます。

こんな感じにね。(^_-)

鈑金したところばかりがピカピカで目立たない様に、
全体的にバランスを取るように作業をして完成です。

鈑金で長いことお預かりしていましたので、直ぐに納車をしちゃいましょ!




拍手[0回]

娘用の自転車を購入しました。

ルイガノ LGSJ16 】
今乗っている息子の自転車とお揃いのメーカーにしました。


昔、息子の乗っていた幼児用自転車は処分してしまったので、
今まで娘は三輪車を含めて自転車に乗った事がありません。

既に4歳なので少し慌てて購入した感じです。
今時自転車に乗れないようじゃね~(^_^;)




拍手[0回]

少し体が空いたので作業場へ。

途中のスタンドの表示板に、久しぶりに150円台の表示を見ました。
私が単車に乗っている頃の、ハイオク2リットル分だなんで信じられないよ…


今回は、ちょこまか走り回るシビックに今更ドライブレコーダーを導入。

ドライブマン S-720α-DM

いつも使っているメーカーのレコーダーが、こんなにも
コンパクトになった事も、取り付けようと思った一因でもあります。(^_-)
 
もちろんモニターも付いています。

取り付けは簡単、いつもの様にミラー横にしました。

仕事で保険を扱っていますが、最近の事故はこじれることが多々。
不要なトラブルを避けるためにも、自助努力をしなければならない時代です…


さて、自宅にこんなアイテムが届きました。

【 Panaracer 可変式フロアミニポンプ BMP-N21AGF-S 】

自転車用のハンドポンプです。

折りたたみ小径自転車を持っているのですが、ホイールが小さすぎて
普通の空気入れが使えません。そこで小さいハンドポンプを買ったのですが、
このポンプは何と…(^^)/


こんな様にフロアポンプにもなるんです~
空気圧ゲージは付いているし、大量に空気を入れたいときや、
ポンピングを軽くしたい時などは、切り替えも出来る優れもの。
もちろん米・仏・英式バルブに対応です。


そしてこちらも自転車用の防犯チェーンロック。

【 HIPLOK POP ワイヤーロック 1.3M ベルトタイプ 】

自宅で使用しているときには良いのですが、どこかへ出掛けたときに
結構邪魔になるので、ロックは自宅に置きっ放しにしてしまいます。

持ち歩くにもクルクル丸めて、自転車のどこかに巻き付けたりと面倒。
そこでこのロックは何と…(^^)/


ベルトの様に腰に巻き付ける事が出来るんです。
巻き付けてロックするわけでは無いので、どのウエストサイズでも
無段階に調整可能。これなら無理なく持ち出すことが出来ます。(^O^)


今日の夕焼けは綺麗でした‥

嵐の前の静けさか…

しっかし手前の高圧線が邪魔だな~(;_;)




拍手[0回]

絶不調の我が家の愛車オプティ。

タイヤのクラックが酷く、かなり気になっていたので交換します。
     
街乗りだけなので、サイドウォールのクラックだけなら放っておこうと
思っていたのですが、トレッド面にも多数クラックが入ってきたので断念。

溝が結構あったので残念です。
でも、私が乗るだけなら良いのですが、奥さんや子供も乗るので仕方ありません。

安い中華タイヤでも良かったのですが、今回はファルケンにしました。

4本で6000円(税込)です。安いでしょ~(^O^)
ちゃんと2014年製造物です。ぱぱっと交換して完了。

せっかっく新品タイヤにしたのに、見た目が全然それっぽく無い…(-_-;)
 
私、タイヤワックスが嫌いなんです。
何故って? 雨が降ると溶けてボディーに付くからなんです。

早速走ってみると、静かで軽やかになった感じ。
ただ単に新しいからと言う話でもありますが。。


タイヤチェンジャーを借りた知り合いの車屋からの帰り、
台風で水没していたバーベキュー広場が見えました。

元の様に河原が戻り、バーベキューを楽しんでいるグループがいました。
週末にはこの河原を埋め尽くす程の人・人・人。
しかし今週末も、台風通過の可能性が強くなってきましたね…(>_<)


そう言えば、先日に煙の噴きにくいオイルにしたのですが、なるほど
だいぶ良くなりました。距離を走った後にアイドリングが長いと
モクモクしますが、その量も半分ぐらいになったかな。(^^;)

始動時の煙もかなり薄くなりました。

いずれにしてもエンジンのオーバーホールは必要ですね。(;_;)




拍手[0回]

油まみれになったツナギを洗ったのですが、汚れと
オイルのニオイが取れず、コーティング作業に使えなくなりました。

汚く見えるツナギで新車のお預かりは出来ませんからね~

取りあえず夏用を2着を購入。

早速ステンシルで文字入れをしました。

面白くてついついやり過ぎることがあるので、セーブしながらシュー!

はい出来上がり~(^O^)

もう一着も同パターンでステンシルを入れました。

印刷を頼むとかなりの金額を取られますが、ステンシルなら無料。(^_-)

今回はシンプルにこれで終わりに致しました。tosa.




拍手[0回]

以前軽自動車のオプティに組み込んだ、LEDヘッドライトバルブ。
 HIKARI X-LED オールインワン 】

VS.キセノンとの売り込みで私もかなり期待していました。
そこで、このバルブがまず車検基準に耐えうるのかを試してみます。

メーカの紙の上の計算数値はかなり良いみたいです。

実際に車検場のテスターと同じ物で測定したところ、光量が弱くてかなりギリギリ。
結構明るく見えたのですがね~。光軸も上の写真はかなり光軸を上げた状態ですが、
車検を通す正確な光軸調整では、ほとんど前を照らしません。

ハロゲンより弱くて意気消沈。
それ以前に発光体の位置が悪く、車検を通す為の正確な光軸が取りきれませんでした。(>_<)

HP上の写真では、こんなに高精度とあったのですが、それも図面上だけでは無いでしょうか。
実物の結果としては、ハロゲンより暗く光軸の取れないバルブと言うことになりました。
別売りのフィルターを付けてもラジオのノイズが凄いしね。(^_^;)

あくまでもファッションとしての位置づけで、実用にはまだ程遠いようです。
私的には暫くの間、社外品はキセノンを入れることを強くお勧め致します。

。。このメーカーのキセノンって光軸を取り切れるのかな~。。




拍手[0回]

今日は朝から清々しいお天気で気持ちいい~

出遅れたセミが弱々しく鳴いていました‥
いよいよ夏も終わりかなぁ…


先日息子が風呂上がりに頭を乾かしていたら、
突然ドライヤーが止まり煙が出てきたと騒いでいました。!(>_<)!

実は3年前にも火花が出て止まったのですが、
私が分解して直して、
ずっと問題なく使ってきていました。

ただ、念のために
貯まっていたカードのポイントで、新しい
ドライヤーを交換してもらっていたので、特に慌てる問題ではありません。(^-^)

その新しいドライヤーを出して、恒例の電磁波チェック!

コンセントに差すだけで電磁波は発生します。
このプラグを差す向きだけでかなり電磁波の強さが変わるんです。

試しに裏表逆に差してみると…(@_@)

何と7倍以上強い電磁波が放出されます!
スイッチを入れるとそれはそれは恐ろしい程の値が!!

ただ、通常使う物ですからいちいちこんな事を気にしていたら
家電だらけの中で生活をする事なんか出来ません。(^^;)

それでも毎日使う物でもあるので、電磁波を受ける強さは1/7の
方が良いですよね~。コンセントに印を付けて指す方向が分かる様にしておきます。

我が家では、冷蔵庫や洗濯機。その他モロモロの家電製品は全て電磁波を
抑える方向でコンセントに差してあります。

私の作業場に測定したい家電をお持ち頂ければ、その場で向きをお調べ致しますよ。(^_-)

さてさて、煙を噴いたドライヤーですが、今日は時間があったので
再び分解掃除を兼ねて原因を確かめてみる事にしました。

僕の ♪ あだ名は ♯ 分解くん ♪ 何でもかんでもバランバラン~♭

もちろん修理して再び使える様になりました。tosa...(^_^)v




拍手[0回]

八王子にコーティングの車を引き取りに向かいます。

お客様のお宅へお伺いする前に、ちょっと寄り道です。

久しぶりにやって来ました、ワイルド1
休日に来たのは初めて。駐車待ちなど、こんなに混んでいるのも初めて。(^_^;)

今日は近く買い直そうかと思っている、BBQ台の現物確認のために寄りました。

狙っていたのはスノーピークの焼き台で、レバーで高さ調整が出来る物です。
これを含めたオプションなど多数検討していたのですが、
残念ながらこの焼き台は却下となりました。×( ̄^  ̄ )

展示品は不特定多数の人が好きなように弄くるため、弱いところなどに
不具合が出やすく、商品の耐久性がすごくよく分かります。

結果、候補に挙がっていた他のメーカーでほぼ決まりです。
ネットだけで検討していたのですが、実際に来て見て良かった。(^_-)




拍手[0回]

鉄粉だらけだったお車の作業が終わりました。

良い艶が戻り、ガンメタのように深い色のシルバーとなりました。

もちろん映り込みもいつも通りにバッチリ。

ご近所さんが、これ新車?と聞いてきました。
確かに走行距離が大変少なく、室内も綺麗でした。
中古販売で、これから新しいオーナー様の元に行くのですが
きっと驚かれると思いますね。


ちなみにこの車を販売したショップは、ワンオーナー車で無事故。
良質な車両しか扱わないこだわりのお店。新・古車を問わずお探しのお車がある場合には
是非お声がけ下さい。ご紹介しますよ~。新車値引きもディーラーには負けません。
また中古車買い取りもやっていますので、併せてご相談下さいませ。(^_^)/


作業場に着いている蛍光灯がボロくなってきたので、付け替えを検討しています。
その前に最近の蛍光灯型LEDが、どれだけ性能が良くなったのかを
調べて見ることにし、こんな物を買ってみました。

【 軽量・広角LED蛍光灯 高輝度40W形120cm 全面樹脂カバー昼白色】
2300ルーメンで消費電力が21W、照射角度が300度なので
光が回り込み、かなり蛍光灯に近くなってきましたね。

現在使っている奥の蛍光灯と比べてみてもかなり頑張っています。

光が回り込んでいるのが分かりますよね。
中国製で安かったので駄目もとだったけど、これだったら使えそうです。

錆びた蛍光灯カバーを綺麗に塗り替えるかな。




拍手[0回]

先日手に入れたLEDを、オプティーのヘッドライトに組んでみました。

先ずは今まで長いことお世話になった、ベロフのHIDを外します。
初期のモデルなので各パーツがでかい。(^_^;)
ちなみにこのバルブはH4の固定タイプで、Hi/LOWの切り替えはありません。

そしてこちらが今回取り付けるLEDバルブです。

 HIKARI X-LED オールインワン 】
リレーやインバーターなど全てがオールインワンで、たったこれだけ。(@_@)

比較のため、先ずは片方だけ変えてみました。

見た目の明るさはほとんど変わりません。
HIDと違い、点灯直後にLEDは全開の光を照射します。

交換は至って簡単なのですが、今までのHIDの各ユニットを
タイラップなどでガッチリ付けていたため、今回はバンパーを取り外しています。

暗くなるのを待ち早速走行テストです。
光軸調整は比較的とりやすく感じました。
 
写真ではかなり明るく見えますが、光の強さ?(音で例えると音圧)が弱く
暗闇に溶け込んでいく感じです。夕暮れ時には点いてるの?って感じ。

ベロフの時は、かなり先の方のある光の切れ目がハッキリしていて、
しっかり照射しているのが分かりました。


Hiへ切り替えると、弱い光がプラスされる程度で実用としては
ちょっと物足りないですね。ベロフの光をを10とすると6.5ぐらいかな~(^^;)
それでも実用性としては成り立つ完成度だと思います。
ちいさなチップ3つだけで、これだけの明るさを出すんですからね~(^O^)

あと気になったのが、低ノイズ設計でテレビやラジオへのノイズが
非常に少ないとあったのですが、実際にはかなり入ります。
Hiにするとラジオはノイズだらけ。
アンテナを出さなくても放送が入る距離なので、どれだけ強いノイズを出しているのかね‥

ノイズキャンセラーがあるようなので、今度それを組み込んだらまたインプレしますね。

しかしLEDもここまで来たかと感心しました。
お値段もキャンセラー入れても1万円弱。ビックリです!
市販車などには既に採用されて居ますし、あと半年もすれば納得のいく商品が
出てくるのではないでしょうか。(^^)




拍手[0回]

今日は朝から雨が降ったり止んだり。
こんな天気ですので、私は朝からパンツ一丁で一切外に出ません~(^o^)

そう言えば少し前から、イームズの椅子がガタついていたので
怪我をする前に直してしまいましょう。椅子の下に付いている
ゴムのショックマウントが堅くなり、亀裂による断裂です。

グリーンの方が駄目になっていたので、直している間ホワイトの椅子と
足を組もうと思ったら、これも駄目になっていました…(;_;)

ショックマウントの在庫はあるので、早速交換しましたが
接着剤の乾く明日までは使うことが出来ません。

こんな作業しているときにお荷物到着。

さて何でしょう。箱にも書いてある通りLEDバルブです。

軽のオプティーのヘッドライトに装着しているベロフのHIDが
最近調子が悪く、いつの間にか片目になってしまいます。
原因はどうもバルブのようです。

それでも15年近く経っていますからね~。さすが日本製です。

そこで今回はLEDのヘッドライトにしてみようと購入してみました。

HIKARI X-LED オールインワン
まだ市販の物の成熟度はそれほど高くないと思いますが、
現時点での市販レベルでどの程度の能力を発揮するのかが楽しみです。

インプレは後日。(^_^)/~




拍手[0回]

怒濤の一週間が過ぎ、やっとのんびりお休みです。

今日は手元にこんな物が届いたのでご紹介。
先日手に入れたヴィンテージのブライトニングの時計用に、
古い尾錠を用意致しました。時計本体とお揃いの18金無垢です。

あとはコレに合うベルトを用意すれば完成です。
ベルトにボリュームが欲しかったので、時計側と同じ幅の尾錠にしました。

近いうちにストレートタイプのベルトを探そっと。




拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :