仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日は雪の可能性があると
言われましたが、雨で済みました。

ただ、寒かったですね~(>_<)

土日は部品の注文が出来ないので、出来る事から。
過去の整備記録から、結構ディーラーで好き勝手やられていたため
今回はそれほど大変な整備にはならないで済みそうです。(^_^;)

交換部品でお金が取れる箇所ばかり整備されていたので、
それ以外の部分に手を入れていきましょう。

先ずは、スロットルバルブの洗浄から。

ワイヤー式のスロットルは、やっても変わらないと言う人も
居りますが、バタフライの奧は真っ黒ですので綺麗にしましょう。

専用のクリーナーで綺麗にしていくと、
奧から真っ黒な液体が大量に出てきます。

エンジンを掛けると、レスポンスが良くなった感じ。(^_-)

次にエンジン内部のお掃除。

専用の点滴を致します。

点滴には時間が掛かるので、待っている間に車を上げ
ブレーキ周りの整備や、下廻りの点検を致します。

点滴終了後、空吹かしをして残った液体を排出。
最後に、オイルとエレメントを交換して終了です。

交換部品を幾つかピックアップし、本日は終了。



#オデッセイの車検整備 #雪予報 #スロットル洗浄
#RECSエンジンクリーニング #点滴

拍手[0回]

奥多摩在住の、お友達からのご紹介でご来店。(^_^)/

車検なのですが、ディーラーでの見積もりが
バンパーの鈑金を含めて80万!(@_@)

見積もり内容を見ると、たいした項目はありませんでした。(-_-;)
現車をパッと見、車検に関して気になる箇所は、
バンパーが当たった事により、ライトが押されている事。

ライトが若干左下を向いており、
車検で必須の光軸調整が取り切れなさそう。(^^;)

先ずは鈑金修理をして、ライトを正規の場所に戻しましょう。
ただ、鈑金工場は来週まで満タンのため、
車検整備を出来るところまで進める事に致します。

事務所に戻り、過去の整備記録を全て確認。

今までどのような整備をしてきたかを見て、
これからの作業の段取りをします。

全てディーラーでの点検整備記録でしたが
内容を見ると、まあまあ過剰整備をしていて、
結構な金額を取られていたようです。(-_-;)

思っていた以上に整備をしてきているので、
当初思っていたよりも、大変な作業にはならなそうで一安心。(^_-)

今回の車検整備でどうしてもと言うのが、
鈑金修理とリモコンドアロックを使いたい。

純正リモコンが駄目なようで、
ずっと鍵で開け閉めをしていたとの事。

ディーラーに相談したら、ユニット交換で10万円以上掛かり
交換しても直らない可能性があると言われたようです。(=_=)ナニソレ

取り敢えずバラして基盤のチェックをします。
今日はここまで。。

そうそう、お土産を頂いちゃいました。

その際に、通例の‥と言われてしまいました。笑…(^O^)撃沈…

私、秘境の村長では無いので、お気を使わないで下さいね。




#オデッセイの車検整備 #ディーラーでのぼったくり
#ヘッドライトは交換かな #ご紹介 #お土産

拍手[0回]

今日は保険契約と、お車の調子を見るためにお出掛け。

梅が咲き始めましたね~(^O^)

日差しが強く車内では暑い。
久々の、エアコンを掛けながらの移動。(^^;)

お客様宅に到着し、先ずは調子の悪い車の点検。

お客様はずっとこの車が好きで、何度となく
壊れても、直して大切に乗ってきました。(^-^)

不具合の大まかな原因が分かりましたが、
今回は直さずに手放そうかと言うお話し。

お年も80歳を過ぎ、もう1台の軽自動車で
生活は賄えそうとの事でした。

私のお客様は30年来のお付き合いのお客様が多く、
私が20代の頃、大体4~50代のお客様が多かったので、
ここ最近は、車を辞めたり免許を返納したりという方が
多くなってきました。

私としては寂しい限りですが、昨今の高齢者事故の多さを
鑑みると、英断だと思うに至ります。(;_;)

今日のお客様は、この週末にご家族で話し合いをし
この車の行く末を決めたら、ご連絡を頂けるそうです…

車の点検が終わり、火災保険のお手続きをさせて頂きました。



#高齢化 #BMWの点検 #保険契約 #梅が開花

拍手[0回]

今日はミニの本車検ですが、残念な事に不合格…

排気に、生ガスが多かったようです。(^_^;)

気を取り直して、検査コースをもう一周。
オイル漏れの件があり、検査ライン前ではなるべく
エンジンを止めて、オイルの漏れを抑制しておりました。

検査ライン2回目は、この排ガス以外は合格しているので
排ガス点検前にエンジンをブンブン空吹かしして、
触媒の温度を高くしてからの、排気ガステスターへ。

もちろん車検は、合格致しました。(^_-)
作業場に戻り、納車前の洗車。

途中、オイル交換のお車が入庫。

直ぐにピットアウトしていきました~

そう言えば、友達の車屋からマクラーレンの電装品
取り付けを頼まれたけど、やりたくないな~



#MINIの車検 #車検不合格 #想定内
#ボクシーのオイル交換

拍手[0回]

今日はミニの車検整備。
結構なオイル漏れがあり、現状では車検は厳しい状態。
少し走ると、エンジンの下部がオイルで光ります

@写真は、エレメントを外したときに、こぼしました。(^_^;)

どうやら、オイルエレメントの土台とエンジンの繋ぎ目から
漏れているようなのですが、これが結構大変なんです。

交換するためにはバンパーを外し、ラジエターや
フロントメンバーまでも外します。
さらに、エキゾーストマニホールドを外して、
やっと目的の部品に到達する事が出来ます。

部品は千円程度ですが、工賃が何万も…(-_-;)

お客様に説明したら、『私も歳なので今回がこの車の
最後の車検かも知れないので、できるだけ
お金を掛けたくない』との事でした。

ミニでは良くあるオイル漏れですが、
何て作業性の悪い構造をしているんでしょうね。(>_<)

明日の車検予定ですが、さてどう致しましょうか。



#ミニの車検整備 #オイル漏れ #miniあるある

拍手[0回]

車検のお車が、入庫するまで時間があるので
自分の車のメンテナンス。(^_-)

かなり前からやろうと思いつつ、後回しにしていました。
なぜならバンパーとか外さないと、出来ないと思っていたから。(^_^;)

今日改めてエンジンルームを覗いてみると、あれ?
簡単にできるんじゃね~。ってことで早速作業開始。

O2センサーを交換致しました。
触媒の上流と下流に一つづつ付いています。

古い方はいずれも煤だらけでした。
新しいセンサーは形が違いますが、問題ありません。
排ガスのクリーン化や、燃費向上に繋がります。(^-^)

愛車の作業が終わった頃に、車検のお車が入庫。

必要部品だけ拾い出し、交換作業は明日から。
今日は車を上げずに、出来る事だけをします。

途中、SOSのお車がご来店。

駐車スペースに、オイル染みが出来ているとの事。

スタンドに行って診て貰らった様ですが、
漏れ箇所が分からないと言われたそう‥(=_=)

早速下に潜ると、ヒーターホースにオイルの痕。
見た感じ、オイルエレメントかと思いましたが、
よくよく見るともっと上の方から流れてきていました。

原因はこれ。
オイルコントロールバルブからでした。

通常はアッセンブリ交換ですが、形の合うオイルシールと交換し完治。
30分ほどでオイル漏れが直り、オーナー様に喜んでいただけました。(^_-)



#愛車のメンテ #O2センサー交換 #MINIの車検
#エブリーオイル漏れ #直ぐに完治

拍手[0回]

何度もチェックしたので、車検は問題なく合格。(^_-)

しかし、現状では私の中では60点。
まだまだ課題が多く、無理をすると
次に弱いところが駄目になる可能性が大きい。(-_-;)

前回車検時よりも痛みが酷く、これ以上進行が進み
重作業となると、弊社での扱いが出来なくなると思います…

オフロードが楽しい車ですが、車体の年齢やヤレ具合を考えると、
今後は普通の乗用車としての扱いが好ましいです。(=_=)

今では珍しい車なので、大事に乗ってあげて下さいね。



#パジェロの車検 #部品が無い #オフロードは倍傷む
#お金も倍掛かる #水と砂は大敵

拍手[0回]

今朝は、修理上がりの部分コーティングです。

磨いて洗車しコーティング。
バンパーだけですので、直ぐに納車。(^_-)

さて、パジェロの車検前の最終チェックです。

排ガスの匂いが、少しCOが多い感じがしたので
スロットルの洗浄をして、数キロ走ってみます。

すると速度30km辺りから、足周り辺りからの音が賑やか。(-_-;)
キュキュキュキュ・コココココ・シュシュシュシュ…

エンジンの回転数や、ブレーキを踏んでも変わらないので
駆動系からの音ですねぇ。そろそろハブベアリングが駄目かも。

前回車検の時にはガタはありませんでしたが、今回は
ほんの少しですが、シャフトにガタが出ています。(=_=)

作業場に戻り、オイル漏れや水漏れの再チェック。
なんとか車検には通せそうなので、明日の車検予定です。


#部分コーティング  #保険対応 #パジェロの修理
#シャフトのガタ

拍手[0回]

部品が入荷したので、車検のパジェロを再びお預かり。

ヒーターホースからの漏れがありますが、部品は製廃。
仕方が無いので、ストレートのホースを巻きで仕入れました。

外した純正のヒーターホースです。
前から後ろまで行く、長いゴムホース。

用意した社外品の汎用ホースは、内径が若干大きく
外径も1ミリぐらい大きくなっています。
これ以外のホースが無く、今回はなんとか使用しなければ…

先ずは、外した純正ホースに付いている外側の蛇腹カバーが、
新しいホースの直径とほぼ同じ。そのままでは付かないので、
カバーに切れ目を入れてなんとか装着。

無くても良いのですが、過度なオフロードを走る可能性があるので、
ホースの損傷を防ぐために今回は移植致しました。

次に困ったのが、2本のホースを車体に固定する5カ所の金属金具。
これも写真で見て分かるように、タイトに作られているので、
ホースが太くなった分、取り付け金属の長さが足りません。(-_-;)

車体にしっかりホースを固定しないと、車体の下でブラブラし
直ぐに破損。その場合、大量の冷却水が流れ出てしまいますので、
エンジンがお釈迦になる可能性も。

金属金具の巻きを調整し、ビス穴を少し広げてボディーに固定。
ホースがストレートなので、取り回しに気を付けて
ホースになるべく負担が掛からない様に取り付けました。

純正品が出ればたいした作業では無いのですが、半日がかりの
作業となり、時間給ばかり掛かってしまいそれなりの金額に…(*_*)

お金を気にせずガンガン乗るのも良し、穏やかに乗って
普通の車並みの金額に抑えるのも良し。

いずれにしても、旧車や外車に乗るには、
ある程度の覚悟がなければなりませんね。。(^^;)



#パジェロの車検整備 #冷却水漏れ #ヒーターホース交換
#手作り部品 #砂だらけ#編みの毛ガサガサ #目がぁ…

拍手[0回]

暦では大寒で、もっとも寒い日とされていますが、
雨が上がった後は暖かく、車内では暑いぐらいでした。

早速朝一に友人の鶏舎に赴き、大寒たまごを購入。

今朝取れたばかりの、本当の二十日たまごです。
開運たまごとも言われていて、今年も良い事がありますように。(^_-)

直ぐにお仕事復帰、車検場へ。

もちろん車検は合格。
持ち主は早い時間にこの車を使い、リハビリ施設へ
帰らなくてはならず、速攻で納車してきました。(^_^;)

納車時に、お土産を頂きました~

最近紅茶にはまっている娘にとって、良いアテができました。
この度もありがとうございました。

今朝方まで雨が降っていたのですが、帰宅時にフッと
車に目をやると、乾いた雨粒が黄色い。(=_=)

いよいよ花粉の季節ですね…(-_-;)



#開運タマゴ #大寒 #RX-8の車検 #花粉の飛来

拍手[0回]

昨日作業を終え、帰宅途中に電話。
預かっている車検のお車の追加作業。

本当は今日はお休みの予定でしたが、
追加作業のため作業場へ。

ワイパーゴムの交換と、ガラスの撥水作業。
半年ぐらい前に施工したので、試しに水を流してみると、
まだバリバリ水を弾きますが、持ち主のご依頼なので作業開始。

撥水がまだ元気なので、磨いても中々取れません。(^_^;)
先ず半分を磨いてから一旦流します。

水を掛けると、右半分は完全に撥水剤が無くなったので
ベターッと流れていきます。

残り左半分を磨いてから完全に乾かして、撥水加工を致します。
磨き粉が格好飛び散るので、洗車をしなければならないのが玉に瑕。(-_-;)

通常撥水加工は1年ぐらい保ちますが、持ち主様の感覚なので
撥水が残っていても再施工を致しました。

ボディーコーティングも、3~5年ぐらい保ちますが、
1年ごとにご依頼下さるお客様もいらっしゃいます。

勿体ないけど、これもオーナー様の意向なのでOK.
ただボディーコーティングの方は、やった分だけ頑丈になり
かつ、益々奥深く陶磁器のようなボディーになっていくので
短期間での再施工もアリかなと思います。(^_-)



#ガラスの撥水加工 #追加作業 

拍手[0回]

友人の甥っこの車を、引き上げてきました。

車検なのですが、今回は新しい装置が付いています。

運転補助器具。

左の足元にセットされていて、健常者が乗ると足に当たって
ちょっと邪魔な感じですが、この装置のお陰で不自由な体でも
運転を楽しむ事が出来ます。

一昨年、留学先のアメリカで事故に遭い、
20代前半で、下半身不随になってしまいました。(-_-;)

少しふざけた事が、彼の一生を狂わせてしまいました。
一生懸命リハビリし、今は自分の車で出掛けられるまでに
回復はしましたが、まだまだ苦労する事ばかり。

先ずは早く車検を通して、車を返してあげましょう。



#注意1秒ケガ一生 #運転補助器具 #RX8の車検整備

拍手[0回]

今日は、思ったより風が強くなりました。

ご近所様から、ガラスの撥水加工のご依頼。

水作業は良いのですが、風が吹くと手が痛い~(>_<)
体が慣れれば大丈夫なのですが、ガラス程度だと時間が短く
末端の毛細血管が開くまでに時間が掛かります。

早々とお納めし、直ぐに放ったままにしている
お稲荷さんのおみくじセットの撤去。(^_^;)

結ばれていたおみくじや、箱に残っていたおみくじをお焚き上げ。
いよいよ、お正月が終わりました。



#フロントガラスの撥水 #空っ風 #乾燥注意
#お焚き上げ #腰はほぼ完治

拍手[0回]

今日は、パジェロのブレーキ周りから。

通常は一発緩めば簡単に外れるネジですが、
錆びているらしく中々外れません。(-_-;)
折れてしまったら、部品がもう出ないのでアウト。

最後は叩き出して抜けたスライドピンは、中まで錆びていました。
これではブレーキキャリパーがスムーズに動かずに、
引きずりや片効きの原因になります。

できる限り綺麗にして、手で回るぐらい
スムーズな取り付けが出来るようにして戻します。

シールの密閉性も下がっているので、極力オフロードは
避けて頂きたい。通常は30分も掛からないところ、
30分掛けてやっと一輪の作業が終わるほど傷んでいます。

たいした作業では無いのに錆による固着が多く、時間を多く費やし
もしネジをねじ切ってしまったら、作業はさらに数倍の時間が掛かります。

キャリパーにブレーキパット、ブーツやシールに
オイルやグリースを塗布して動きをスムーズにします。

4輪全てのメンテナンスが終わったら、ブレーキオイルを
新品に交換。クラッチオイルもね。(^_-)

下廻りの点検締め付けをしていると、砂がパラパラ。
昨日しつこいぐらいに高圧洗したのですが、川砂は細かく
まだまだ残っている様で、目に入ったり髪の毛がガッサガサ。(>_<)

最後に、シャーシのグリースアップです。

グリースガンを矢印のニップルに固定し、圧を掛けて新しいグリースを
注入すると、ブーツの隙間から古いグリースがニュルニュル出てきます。

グリースまみれになるので、写真は最初の1枚だけ。
友人のチェロキー以来、グリースガンを使う事なんてありません。(^_^;)

今日までに出来る事を終えたので一旦お納めし、
部品が入荷して、次のお車が出庫したら改めてお預かり致します。

私の今日の腰の具合は、70%の復活って感じでした。
やはり朝一番は痛みが出て、ベットから起きて淵に座ろうと
すると、腰から背中にこみ上げてくる痛みが結構あります。


さて、ガソリンの補助金が段階的に下げられていますが、
明日がその第二弾で、ガソリンがまた値上がりします。(-_-;)

夕方になるとGSには沢山の車が並ひ始めていました。
我が家も取り敢えず、早めに3台だけ満タンにしておきました。
早くトリガー税率を廃止してくれ~



#パジェロの車検整備 #錆びて固着 #部品が無い
#劣化が激しい #トリガー税率 #ガソリン補助金 #ギックリ腰

拍手[0回]

今朝になっても昨日のギックリの痛みが引かず、起き上がるまでに
1時間半。二度寝したのもありますけど…(^_^;)

顔を洗うにも、体を支えていないと痛みMAX。
なんとか着替えて、少しずつ動いて腰の暖機運転し
作業場への出発準備。…の前に一件の気掛かりな事の確認。

実は私、不動産賃貸もやっているのですが、昨年末から
居住者様の玄関に、ヤクルトの保冷袋が引っ掛かったまま。

帰省か出張かと思っていたのですが、年が明けて半月も
袋が掛かったままで、さすがにおかしい‥(-_-;)

毎夜になっても電気が付く事が無く、さすがに今日
仕事に出る前にバルコニー側に回って様子を見てみると、
何と掃き出し窓の鍵が開いたままで、カーテンも半開き。(@_@)

まさかミポリンと同じような事が。。(>_<)
直ぐに不動産会社に連絡し、本人の安否確認を依頼。
いよいよ警察立ち会いか…

30分ほどで不動産屋からの電話。
初め口を濁していたので、やっぱりかぁと思ったら、
『昨年末に心筋梗塞になり、入院中でした』
との事で、先ずは一安心。(T_T)

窓の鍵締めを頼まれて、一件落着しました。
作業場に到着し、気を取り直して車検整備を始めます。

車が大きく、腰を庇いながらの作業。

先ずは、シートのスライドがロックしない修理から。

シートを外して修理するのですが、シートが重くて腰がぁ‥
ちゃんと直しておかないと、クラッチを踏んだり、加速を
したときに、シートが後ろに下がってしまい危険です。

タイヤも大きいので、腰にきます。

ギックリ腰のベテランで無ければ、再起不能になっています。(^_^;)

下廻りは溜まった泥や砂が多く、ニップルが埋まっています。

またオイルや冷却水の漏れが思った以上で、
かなり酷い状態になっていました。
 
数ヶ月前にも下に潜りましたが、
その時よりも状態がかなり悪化しています。(-_-;)

部品を発注しますが既に製廃しており、問屋からのキャンセル。
代用を探して汎用品を注文、しかし納期が3日間掛かるそうです。

取り敢えず、出来るところまで作業をして一旦納め、
部品が入荷したら改めて作業再開する事に致しました。

高圧洗浄をして、漏れや泥汚れを綺麗に流します。
寝転んでの作業なので、私もビショビショ。
昨日より温かくて良かった。(^^;)

そんな作業中に、作業場の前に見た目が悪そうな二人組の車が駐車。
駐めているときに、私と車内の人と目が合ったのですが
相手は気まずそうな素振りを一瞬見せたのと、目が怪しい。

車業界に居ると、裏社会の人との繋がりがあり、
時々飲み食いをしたもので、相手の目をよく覚えています。
@2.30年前の話で、今は一切の付き合いはありません。(^^;)

何て思っていると、ウチの父親が『お待ちしていました。』(?_?)
私が『何なの?』と話を聞くと、ガスの点検だそうで、
数ヶ月前にガスの点検に来た人に
『錆びているので、給湯器の交換が必要だ』
と言われ、紹介された業者に本当に交換が
必要がどうかを確認に来てもらったそうです。

ただ乗ってきた車が普通の白いプリウスで、車内には何も無く
ポロシャツにGパン、クロックスで白いセカンドポーチの
2人組って、どう見てもガス屋じゃ無いでしょう。

当初から疑いまくりの私を通り過ぎ、3人で給湯器へ。
私はあえて黙って作業をしていたら、数分で点検が終わり
『何の問題もありませんでした』と、ソソクサと帰って行きました。

父親に聞くと、ガスも点火せずに外側の写真や、
型番を写真に撮り、適当に触っていただけとの事。

後で私が確認すると、クランプの表面が確かに錆びてはいますが
どう見てもこれが原因で、給湯器の交換なんてあり得ません。(=_=)

昨今の闇バイトによる強盗や、高額請求詐欺など
色々ある中で、何にも無くて良かった。(^-^)

相手到着前に電話があったらしく、父が出迎えたため
インターホンの画像もありません。私がナンバーを控えておけばよかったな…

父親曰く、住所や名前・電話番号などウチの情報を言ってきたし
問題ないと思ったとの事。前回訪問で、年寄り二人と室内の
間取りなどの情報を掴まれていたので、いいカモになるところでした。

今回の事は警察と情報を共有し、警察の見解では、
適当な修理後に高額請求されたのでは、との事でした。

とにかく精神的に疲れた一日でした。tosa....



#安否確認 #心筋梗塞 #入院中 #パジェロの車検
#部品無し #ネジの固着 #ギックリ腰 
#闇バイト #高額請求詐欺 #私が居て良かった

拍手[1回]

本日は、ポルシェの本検から。

問題なく合格です、直ぐに納車。

自宅に帰り、買った新しいドライヤーを開封。
良い物を買おうと思ったら、8万とか5万とか。(@_@)

ドライヤーごときに8万は出せないので、4万弱の物を購入。
箱にお金を掛けないでくれよ。(-_-;)

小さくなりましたが、風量は今までと一緒。

ナノ効果は倍になったそうです。

ほぼ同時に、壊れたドライヤー用のモーターが到着。

ほぼ一緒の物が手に入りました。
本当はマブチモーターを使いたかったのですが、合う物が無かった。(;_;)

マブチの様な、国内優良モーターを使ったら、ずっと壊れずに
使えるようになるのですが、メーカーとしては買い換え促進が
出来ないので、ある程度で壊れてくれた方が良いんですよね。(-_-;)

モーターに圧入されているピニオンを打ち抜いて、
新しいモーターに移植し、元のように組戻して完成~

完全復活しました。(^_^)/
このドライヤーは、ペット用か蓼科の別荘に持っていきましょう。

よく延長保証とか有りますが、出張でその場で直してくれれば
良いのですが、メーカーに送って直すとなると、1週間前後は
不便をする事になりますので、結局は新しい物を買った方が良いですよね。

ただ、冷蔵庫や洗濯機のような高額アイテムは、急な出費は痛いし
出張作業がありそうなので、延長保証が有効かも知れませんね。(^_-)



#ポルシェの車検 #新しいドライヤー #分解くん
#直った

拍手[0回]

本日は、ポルシェの車検整備。

車の上げ下げの時に、車体の頑丈さを実感できます。
さすがポルシェ。(^_-)

前回の車検から、僅か5000km弱しか走っていません。
車は乗らなくても傷んでいきます。

何台もお車があるのに、
どの車もほとんど走っていません。(-_-;)
そのうち、低走行距離なのに大がかりな修理が
必要になるかも知れません…

本検は明日の予定です。


昨晩、娘が風呂から出て髪を乾かしていると、
ドライヤーからの異音がしたと思ったら突然停止。(@_@)

購入してまだ2年ちょっとなのにぃ。(T_T)
最近の家電は耐久性が無く、寿命が短すぎ。

日付の変わった1時頃からの分解くん。

どうやらモーターが逝ったようです…
部品の標示から、モーターは大陸製でした。

他にもドライヤーがあるので、少しは凌げますが
取り敢えず新しいドライヤーを買わなくちゃ。(-_-;)

並行して、壊れたモーターの代わりも探してみますか。



#ポルシェの車検 #ドライヤー壊れた #分解くん
#原因究明 #最近直してばかり

拍手[0回]

本日から仕事始め。(^_^;)

都内に車検のお車をお引き取りです。
最近はディーラーを含めた車屋さんは、納引きをしません。

移動中のリスクはあるし、納引きに使う時間は
損失でしかなく、料金を取りにくい事情があります。(-_-;)

巷では、物価高に合わせて賃上げが進んでいますが、
弊社は数十年前からほとんど料金が変わらないばかりか、
表記金額より爆安金額でご提供しています。

しかし、そろそろ厳しくなってきたかなぁ。(;_;)

作業場に戻り、ザッと点検し先ずはバッテリーの充電から。

ほとんど乗っていないようで、昨年交換したばかりの
バッテリーが、既に弱り始めていました。(^^;)

12Vを切ると、始動困難になります。

明日はちゃんとした、点検整備を致しましょう。



#納車引き取り #ポルシェの車検 #移動中のリスク
#移動時間の無駄 #乗らなすぎ #賃上げ希望

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3
7 10
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :