仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
昨日、私の実家に新年の挨拶に行く際、
車の足回りからの異音が気になったので点検です。

交換してからそれほど時間が経っていませんが、
ハブ・ベアリングがダメかも。(-_-;)

一旦バラしてから、組み直して様子見です。
奥さんが足に使っているので、ちょっとでも気になることが
有れば、直ぐに対応するようにしています。

完成後は、年末にこの車だけ洗ってやれなかったので、
年明け一番で綺麗にしてやりました。(^_^;)

ここ数日ゆっくりしていたら、腰だ膝だ肩だと
痛みが続いています。昨年は年末まで、
ぶっ通しで仕事をしていたので、痛みに慣れていたようです。

いきなりの仕事始めで、ガタが酷くならないように
今日のメンテナンスはちょうど良かったかも。(^_-)


帰宅し、買ったままで放置してあったアイテムを確認。

何脚か持っていて、非常に座り心地の良い椅子ですが、
頭の部分が無いためリラックスできませんでした。
Helinox ハイバック
そこで、背もたれの高い物を手に入れました。
凄く快適ですが、家族に奪われんだろうな~(^^;)

次に、年末娘に買い物に引き回された時に
見つけたボールペン。

rOtring 600
ドイツ製で製図に対応しており、フルメタルボディーは
ちょうど良い重さで、ペンのセンターに重心があります。

普段は、スターリングシルバーのパーカーを愛用していますが、
それより若干軽いぐらいで、とても使いやすい感じです。

あとは半年以上前に、チェコのプラハから手に入れて、
そのまま置いてあったランタン。

やっと今日、バラしてのメンテナンスです。
昔はしょっちゅう、こんな事ばかりしていましたが、
ここ最近は全く自分の時間が無くて出来ていません。

ただ時間が出来たら出来たで、やたら買い漁るので、
時間がない方が良いのかな。(=_=)

拍手[0回]

ランタンに囲まれた部屋なのに、ほとんど放置。
新しく手に入れたランタンも、メンテナンスが終わり放置。(^_^;)

今日は外は雨だし薄ら寒いので、数ヶ月前にメンテの終わった
ドイツ製のランタンを、点火テストしてみました。
VEB (Hasag) 351L   1950年代製
ケロシンランタンのように、プレヒートカップが
付いていますが、ガソリンランタンなんです。

ポンピングをして、プレヒートカップにアルコールを注ぎ着火。
新品のマントルは、この時に空焼きされます。

部屋中に煙が充満しますが、リフォームをしたこの部屋には
強力な換気扇が2台装備して有りますので、直ぐに排煙されました。(^_-)

アルコールが燃え尽きる前に、燃料バルブを開くとシューッ
静かに点火、問題なく燃焼してくれました。(^_^)v

フィールドではコールマンで溢れかえっていますが、
このランタンであれば、かなり目立つと思います。

部品数が少なく壊れにくい上、燃焼音も静か。
タンクの底に小さい脚が付いていて、僅かに浮いています。
ドラえもんみたいで、可愛いでしょ。(^-^)

点火してから2時間以上経ちますが、
追加加圧も無しに安定して灯っています。

拍手[0回]

リフォームした部屋には、行き場の無い自転車。

せっかくのスペースが無駄なので、屋上の
倉庫を整理して、そこへ収納する事にしました。

倉庫には、既に私のコレクションの自転車が何台も…(^_^;)

全て、折りたたみ自転車なんです。

ギミックが面白くて、いつの間にか溜まっていました。
倉庫の整理ついでに、軽くメンテナンス。

実家にもあるので、それもメンテしてやらなければ。

綺麗になったら、再び畳んで倉庫へ。

あまり乗らないから、手放しても良いんだけど、
中には世界初の折りたたみ自転車もあるので、どうした物か。(^^;)

拍手[1回]

先日ハンズに行ったときに、気になったペン。

ハンズやロフトでも在庫が無かったので、取り寄せてみました。

重さや触り心地が良く、長く使うと木に艶が出てくるそうです。

今までずっとプラスチック製を使っていたのですが、
このペンがどのように変わっていくのか楽しみです。(^-^)

アメリカから届いた、トライアンフに使う予定のドアミラー。

固定する際に使う芋ネジが長かったので、同じ素材のステンで
長さが短い物を用意致しました。

当て板を作ったりしたので、取り付けた際に芋ネジが
結構出っ張ってしまう可能性があり、見た目が悪くなりそう。(^_^;)

ネジを半分の長さにする事で、収まりが良くなります。
たかが見た目の問題ですが、納得のいく様にしなければ気が収まりません。
これで全ての部品が揃ったので、明日にでも付けに行きたいと思います。(^_-)


PCでネットを見ていると、片割れに広告が出てきます。
ん?と思いポチってみると…

何ですか。このアホみたいな金額。(@_@)
いまだに、時計バブルが続いているのですかねぇ。(-_-;)

同じ物を持っていますが、この金額だったら絶対買いません。

はっきり言って、そんな価値ありません。(=_=)

拍手[0回]

お天気が悪いときに、お洗濯物を乾かすために
除湿機と共に活躍しているサーキュレーター。

先日、奥さんが使おうとしたら、全く動かなくなっていたとの事。

廃棄候補として転がっていたのですが、今日バラしてみました。

何万もする扇風機を簡単に捨てたりもしていますが、
数千程度のこんな物でも直してみたりもしています。

自分の中でも、基準が分かりません…(^_^;)

簡単に直す事が出来、再び前線投入です。
おかしかった首振り機能も直す事が出来ました。


組み直す時に最後に羽を戻すのですが、羽が奥まで入りません。
シャフトにキツく刺さっているだけなので、手のひらでパンと一発。

‥シャフトが羽を貫通し、手のひらに刺さりました。

幸い貫通したときの羽の破片が、シャフトの先をカバーして
くれたので、深く刺さらずに済みました。(^^;)

羽は少し引っ張り出して元の位置に。
元々キツいので何の問題もなく使う事が出来ます。(^_-)

しかし、どんだけ力の加減が出来ないんだか‥

拍手[0回]

先日鈑金でご入庫したお車を、お引き取りに向かいます。

ガラスの傷を磨いて納めたのですが、オーナー様が
やはり気になるとの事で、ガラス交換のためにお預かりいたします。

前回の作業で全てをクリアーできなかった事で、
またお持ち込み頂くのには申し訳なく、お引き取りに向かいました。

お近くなら甘えるのですが、埼玉の方なので
また遠路お越し頂くには申し訳ない…(-_-;)
やはり、往復で半日掛かりました~

直ぐに作業をし、明日の納車予定です。(^^)/


家に、大きな荷物が届きました。
開けて中身を出すと、中身も大きかった。(^^;)

ダイキン ストリーマ空気清浄機
我が家は全ての部屋に、空気清浄機と加湿器があります。
荷物部屋が事務所として使える様になり、
この部屋用にポチったのですが、予想以上にデカかった。(>_<)

余裕のあるようにと、30畳パワーの物にしたのが失敗。

リビングのも大きいのですが、それ以上に大きい。。

性能は今の倍との事なので、リビングの物と交換することにしました。
大きさが故に、キャスター付きだったのがせめてもの救い。(^-^)
一応、グッドデザイン賞受賞だそうです。

拍手[1回]

物が大好きな私。(^_^;)
ランタンなど皆さんご承知の通り、大量にあります。

一部の部屋をリフォームしたときに、その数の多さに
自分でもビックリしました…(>_<)

実は他にも、いつの間にか沢山集まっている物があります。
オールドガーバーのナイフ。
リーバイスを中心にデニムのパンツ。
当時物のフライトジャケット。
ライカなどのフィルムカメラとレンズ。
キャップ(帽子)。
レイバンを中心にサングラス。
折りたたみ自転車。
腕時計。などなど…(-_-;)

リフォームで散財したので、少し手放して軍資金を稼がなくてはと思い、
少しずつピックアップしていますが、なかなかねぇ~(^^;)

どれも大量にありますので、セレクトにも悩みます。
どのぐらい多いかって? 5個?10個? いえいえ・・
例えば腕時計をお見せ致しましょう。

こんな感じ…(^_^;)

ランタンと同じで、どれも勝手に市場価格があがり
手に入れたときより高い値段で取引されています。

なので、ランタンも時計も手放すなら今なんです。
‥っで、まず考えたのが懐中時計。

一度も使ったことがありません。(=_=)
チェーンは、後から買った物。

古い時計で、ハミルトンの4992B

22石のハイスペック時計で、
アメリカ軍に納入されたマスターウォッチです。

とても質の高い仕上がりです。

今の販売価格を調べたら、購入した金額の倍になっているようです。
市場では品薄状態が続いているようですが、この時計は
ケースが銀無垢で出来ているので、更に高額になりそうです。

これ用にと手に入れたチェーンも、凝った物にしてあります。

細い鎖の一つ一つ全てに、刻印が入っています。

もちろんTバーにも入っています。

これらの刻印はホールマークと言われ、意味があります。

鎖やバー、引っかけるクラブにも有るライオンの刻印は、
スターリングシルバーであることを示しています。

またアルファベットのgはイギリスのバーミンガムで
1881年2月製造と読み取ることが出来るんです。

こんな事をやりながら、どんどんアイテムが増えていくんです。(T_T)

これらを販売しているお店では、資産価値が上がってきているので
是非いま手に入れておきましょう~、なんて書いてありました。

私にとっては既に倍以上になっているのですが、
え~どうしようかなぁ…(-_-)

拍手[0回]

雨続きでしたが、午後から陽が出始め暑くなりました。

少しずつ蝉も鳴き始め、やっと夏らしくなったかな。(^_^;)

冷たい自家製炭酸を大量に作るべく、
緑タンク、通称みどぽんを用意しました~(^^)/

これでこの夏は、シュワシュワを作り放題。(^_-)

最近、奥さんが気に入って使っている、真空チタンカップ。

【 タイタネス タンブラー ビア カプリブルー 】
暑い室内で1時間放置しても、中の氷が溶けずに残っています。
コップの外側は冷たくならず、結露もしません。

 俺の分は無いの?(T_T)

拍手[0回]

ルンバが戻ってきました。(^_^)/

新品交換になったので、また接続をし直してテストお掃除。

部屋のマップを作るため、クルクルとカメラで見回しながらのお掃除。
商品の口コミで、カーペットを巻き込んで止まってしまうとか
床がボロボロになったという書き込みがありましたが、問題無さそうです。(^_-)

寝室に置いてあるルンバは、掻き込みブラシや吸い込みローラーなどが
止まること無く掃除をしていましたが、このルンバは段差を越える時や
カーペットを巻き込みそうになると、それぞれを自動で止めて
極力カーペットなどの巻き込みをしないように考えて動いています。

端っこにある掻き込みブラシ。

段差を超えるときなどに止めて乗り越えています。
また無段階のスピード調整もしていました。

お腹の下にある吸い込みローラー。

薄いカーペットなどが、ここに絡まり止まってしまいます。
しかし、巻き込んだ瞬間にこのローラーを停止して後退し、
ローラーを止めたままカーペットの端をクリアーしていきます。

各ローラーを止めて、吸引だけで動いているときも有り
かなり考えてお掃除していると思います。

また障害物にぶつかる時は、高い確率で減速してタッチしています。
マップができあがれば、ほとんど衝撃のあるぶつかり方はしなくなると思います。

巷では不評が多いようですが、先に買ったルンバ980より確実に賢い。
これからの勉強次第で、もっと賢くなると思います。(^-^)


ゆっくり時間があるので、
本日は大量にあるカメラを動かしてやりましょう。

ほぼ全てが、フィルムカメラです。
ライカ・レチナ・コダック・ツァイズ・キャノン・ニコンなど。
沢山のライカレンズも、ピントと絞りを動かします。

多趣味で広く深くなので、お金が幾らあっても足りません。(^_^;)
カメラに時計、ランタンやバーナーなどのキャンプ道具。
何台もの車に、ビンテージナイフ…他もろもろ…


お出かけが出来なくなったこの3連休は、私にとってまさにお正月。
今更ながら、録ったままだったガキ使の笑ってはいけないを昨晩から
見始め、格付けチェックやらCMもお正月だし、最高の休日です。

しかし…白馬行きを諦めた訳で無く、一泊の弾丸でも行きたいと思って
いたのですが、家族の反対で玉砕。親父はイジけて今晩もガキ使です。(;_;)
雪のバカヤロー

拍手[0回]

お客様とのご連絡が上手くいかなく、お仕事の調整が崩れます。
一人でお車一台集中の弊害ですね。(^_^;)
でも、遅いお正月休みを頂いたようで、充実した休日を満喫しています。
プライベートではやりたいことが山ほどなので、ありがたい。。

今日は、モノの整理整頓の日です。

先ずは最近便利に使っている、お掃除ロボットのルンバ。

待機場所が邪魔と奥様からのクレーム。
確かに、今までスッキリしていたところに、鎮座しています。

我が家の玄関ホールは8畳ぐらいあり、無駄に広いのが自慢。
そこには引っ越したときに、取りあえず用意した電話台が一つ。

10年ぐらいそのままにしていましたが、そろそろお役御免の時期かな。(^_-)
他に何か無いかと探しているときに、良いモノを発見。

早速オーダー。(^-^)

チークの無垢材で出来た、小さな机。
電話台に最適です。

その上、ルンバの基地にぴったり。

これで取りあえず、ルンバの居場所は確保できました。(^_^;)
その他にも、購入アイテムが着弾~(^_^)/

長年リビングで使ってきた、グーグルホーム。
いわゆる『OKグーグル』で動くスマートスピーカー。

しかし、以前購入した大型テレビにもグーグルが入っていて、
話し掛けるとグーグル同士で干渉してしまい、動作がおかしくなっていました。

そこで、テレビの横に置いてあった古いグーグルホームは隠居。

外した後は、娘の部屋に引っ越していきました。

代替えでテレビの横に新たに就任したのは、第4世代のアマゾンエコーです。

ソルトランプより、若干小さい程度の丸いボディー。

いわゆる『アレクサ』で動くスマートスピーカーです。
これでTVと干渉すること無く、働いてくれることでしょう。(^_-)


我が家には、息子の部屋に第4世代のアマゾンエコーの小さいモノと、
今回交換したリビングの大きいなエコー。

私の事務部屋には古い第2世代の、アマゾンエコーがあり
娘の部屋には今回隠居した、一番古いグーグルホーム。
全てを含めると、計5台のスマートスピーカーが活躍しています。

それらはそれぞれ、照明や掃除機・テレビなど、
喋れば各家電を、ハンドフリーで動かしてくれます。

ただこれだけ増えると、残念な事にこれまた若干弊害が生じます。
リビングのアレクサに、『テレビを点けて』と言うと
離れた事務部屋のTVが付いてしまいます。

グループ分けをすれば、問題が解決すると思いますが
もう少し勉強しなければ、私には全然分かりません~(T_T)

拍手[0回]

年内最後のお仕事です。
ご紹介いただいた、ご新規様。!(^^)!

今日は磨き作業が終わったところで終了。
明日の早い時間に納車予定です。(^_-)

結局は、お待ちいただいているお客様全てを
対応することが出来ませんでした…(;_;)

年明けは、4日から仕事始めとなります。


早めに帰宅し、やっと正月飾りを付けました。
正月に向けて、自分のうちの事は何もやっていないので
この数日中に片付けなくては~(T_T)

とりあえず請求書を打ち出しておこうと思ったら、
なんとプリンターがご機嫌斜め。(-_-;)

色々試してみますが、一向に改善しません。

マニュアルを見ても、電源を入れ直せと書いてあるだけ。
年賀状のために、インクを沢山用意したのに無駄になってしまった‥

それでも9年も使い続けていたので優秀です。
これ以前は、2年ごとに買い換えていました。


直ぐに車で1分ほどの家電量販店へ行き、
新しいプリンターを購入しますが楽天カードが使えない‥?
調べると、限度額だそうです…大量に買い物したからなぁ。(^_^;)

仕方なくAMEXで買ってきました。

半導体不足で買えなかったら、青かったかも。

先月出たばかりの、最新式にしました。

エプソン EW-M754TB

沢山印刷する我が家では、廃カートリッジが大量に出て不経済。
そこで、インクがタンク式のプリンターに致しました。

これでランニングコストも軽減できます。(^_^)v

拍手[0回]

午前中に工務店さんのお車のメンテナンス。

その時にトイレの部材が揃ったと言ったら、水道屋さんに
取り次いでもらい、急遽本日の工事となり慌てて帰宅。(^_^;)

約十年弱、頑張ってくれたおトイレに感謝。

便器のみの交換なので、すぐに完成です。

新しいおトイレも、パナさんのアラウーノ。

ドアの開け閉めとお尻拭く以外は、照明も蓋も流すのも自動です。

手洗い水道も自動なので、触るのはドアノブだけ。

年内の工事は無理だと諦めていましたが、
トントン拍子に事が進み、無事年内に収まりました~(^O^)

拍手[0回]

今日は、2台のお車がご入庫。

オイル交換と、エンジンのチェックランプが点いて
エンジンの調子の悪くなったお車。(^^;)

いずれも、待ちでの作業だったので、写真は無し。
午前中に作業は終わりました。

自宅に戻り、先月手に入れたランタンのメンテナンスです。

それほど集中できませんでしたので、まだ私に
ランタンブームが、戻ってきていないのだと思います。(^_^;)

今のブームは、我が家の快適化かなぁ。(^-^)

バラしているときに、チェックバルブを見てビックリ。

欧州系の灯油ランタンに、使用されているバルブが着いていました。
アフリカだと、簡単にパーツが手に入らないので、
今ある部品で修理をしているんでしょうね。

とりあえずは、純正に戻すべくこの部品はストック用と致しましょう。
部品が揃うまでは、メンテナンスはいったんお休みです。(^_-)

拍手[0回]

南アフリカから珍しいランタンが到着。

いま南アフリカは、コロナウィルスの変異株が大流行しておりますが、
梱包材や箱などに付着しても、日本に届く頃には死滅しているのかなぁ。(^^;)

さて、そのランタンはこちら。
Coleman 241G
ケロシン(灯油)ランタンで、燃料バルブが無いモデルです。

毎日忙しく、なかなか手をつけられませんが
今日はまず、ベンチレーターの凹みを鈑金修理。

仕上げるのが楽しみです。(^_-)

そういえば先日、我が家の便器を交換しようと注文したのですが、
半導体不足で納期未定だそうです。便器に半導体?

大体便器ごときが、なぜ定価で50万近くするのか分かりません。
一体何を、どんな機械で制御しているのか、到着が楽しみです。

拍手[0回]

お客様の都合で、本日お預かりのお車が数日後に日程変更。
そうなると、一日一台限定の弊社はお休みとなります。(;_;)

この先、年末まで予定がたくさん詰まってきており、
私事のやりたいことが出来ない状況下で、今日の空いた時間は貴重です。

そこで、長年頑張ってくれた換気扇を交換することに致しました。

熱や煙探知で、自動でスイッチが入り、風量も自動で使いやすく
まだ使えますが、そろそろ引退の時期かなと考えていました。

ちょうど時間が出来たので、業者に頼まず自分で交換してみました。

今回の換気扇も、熱や煙探知で自動で動きますが、
通信でガスコンロと繋がっているので、火をつけると
すぐに手元ライトが点き、換気扇が動き始めます。

今回も、いつものように一番高いモデルをチョイス。

お湯を入れると、ファンを自動洗浄してくれます。
また夏に室温が高くなると、自動でこもった熱の排気もしてくれます。

通信すれば、出先からリモートで操作することも可能。

四月にガスコンロとオーブンを新調し、今回は換気扇。

それよりも前に、冷蔵庫も最新式にしたので
これでキッチン周りは一段落かな~

ビルトインの食洗機も古いけど、ほとんど使っていないので
今のところ買い換える予定は無くなりました。(^^;)


とにかく今年は、キッチン周りやパソコン、大型TVに
エアコンなどの大物の買い換えがたくさんあり、
なんだかんだで150万ぐらい掛かりましたねぇ。(-_-;)

その間にも、息子の私立高校入学だの、何台もある車の
車検だ修理だのと、どれも数十万単位で飛んでいきました。(^_^;)

もっとお休みが欲しいけど、まだまだ稼がなくては駄目だな…

拍手[0回]

昨日今日は、新しいPCへのデーター移行作業。

常日頃ツナギばかりの私ですが、久しぶりのジーパン。

好きで何本も有る上に、年に数本か買っているのですが、
ほとんど着ないので全然育ちません…(;_;) 

このパンツはヘビーオンスの分厚いタイプで、いつまで経っても
馴染まずにゴワゴワのまま。それ以前に、買ったときには
若干緩かったのに、今ではパツンパツン‥(^_^;)ヤバイ

さて、2台のPCを繋ぎデーター移行用のソフトで
新しいPCにデーターを送っていきます。

‥が思いの外時間が掛かり、そのままにして就寝。

しかし、今日になってもまだ終わりません。

15時間掛かってまだ半分…(-_-;)

仕方なく中止にして、手作業で移行することにしました。

現在使っているソフトなど、またダウンロードしてライセンス認証を
するのですが、古くても気に入っているソフトなどは、最新の物しか
ダウンロードできない物もあり、お金を掛けてアップデートしなくては
駄目な物も出てきました。(T_T)…まいった…



拍手[0回]

昨日と今日はお休み。
久し振りの2連休です。(^-^)

時間に余裕があるので、昨日はトイレや洗面の水廻りを徹底的にお掃除。
床掃除は目下のところ、ルンバが頑張ってくれています。

思ったより使えていますが、そのルンバ自体が埃だらけ…(^_^;)

床が綺麗になると、掃除機の出番が少なくなり
棚や台の上などの掃除が滞り、このルンバと一緒の状態でした。

テレビの後ろや階段など、久し振りに綺麗にしてやりました。
ルンバもね。(^_-)


そして今日は、久々に手に入れたランタンのメンテナンスです。

昔なら10台近く手に入れましたが、円安やキャンプブームで
バカみたいに高額になっています。(-_-;)

そこそこの程度だったので、軽いメンテナンスで完成しました。
 
1959年7月製造。
御年62才のランタンです。

この頃のランタンは質が良く、
今時のランタンは足元にも及びませんね。


拍手[0回]

午前中は、既存のお客様のブレーキパット交換。

ついでにエンジンオイルの交換も致します。

1時間ほどのお時間を頂いているので、
頼まれておりませんが、軽く点検もしておきましょう。(^_-)

エアーフィルタの清掃・バッテリー液補充、
タイヤの溝点検や空気圧の調整などなど…(^-^)

ちょうど1時間後に、お引き取りにいらっしゃいました。


さて、午後は体が空いているので我が家の車の修理です。
先日は、愛車オプティーのクラクションを直しましたが、
今日は、片方から音の出なくなったスピーカーの交換です。

用意したスピーカーはJBL。

日本にもカロツェリアやアゼストなど、良いメーカーが沢山ありますが、
むかしオーディオの作り込みしていた私が選ぶのは、海外物が殆ど。

ロックフォード・キッカー・オーディソン・マッキン・a/d/s。
懐かし~、思い出すだけでワクワクします。!(^^)!

本来は、配線を全て引き直して作り込む予定でしたが、
構想20年、現在のところ諦めています。(^_^;)

純正スピーカーと比べると、こんなにも厚さが違います。
これで10センチスピーカーですよ。
16センチのカロッツェリアでさえ、この厚みはありません。

今回は、純正を生かして取り付けるので、この厚さが限界。
これ以上厚いと、ドアガラスを下げたときに当たってしまいます。

取り付けにあたり、昨日探し出したパーツを使います。
この車のカスタム用に、20年前に用意してあった物です。(^^;)

柔らかいシリコンの波模様のある、緩衝材。
スピーカの後ろ辺りのドア鉄板に貼り付けると、不必要な
反響音を抑制し、歯切れの良いハッキリした音になります。

それとダイナマット、いわゆるデットニング材です。

当時、一巻きで8000円ぐらいしました。
これをドア内に貼って、鉄板の振動を抑えます。

天井やボディーに貼ると、制震されるため車内が静かになります。
これも20年前の物ですが、まだ使えそうです。

20万以上のデッキや、アンプも全て揃っていますが
今回はJBLスピーカーと、デットニングのみで終了。

ちなみに、今までナカミチのデッキを使ってきているので、
このままこのデッキで続投です。(^_-)

一応アンプレスデッキなので、音は外アンプからの出力になっています。

さっそくスピーカーのエイジング。
音は格段に良くなりました~(^_^)/

コアキシャルなので高音域が出るようになり、音像がハッキリしました。
10センチではさすがに低音域は出ませんが、先ほど写真で見たように
厚みが有るので、コーンの振動幅が非常に大きく、エイジングが進めば
低音域も良くなってくると思います。


今時の車は、専用のナビとオーディオがくっついてくるので、
この様な楽しみがなくなり、つまらなくなってしまいましたね。(-_-;)

ちなみに愛車のシビックは、
オーディオに200万以上掛かっています‥(^^;)‥

懐かしいやら楽しいやらで、充実した1日を過ごせました。tosa...


拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :