仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
先日、息子が空手から帰ってくるなり
道場の冷蔵庫が調子が悪くて全然冷えないとの事です。
これからの季節、必要性が高くなってくるので
誰も居ない午前中に行って見てみることにしました。
中身を出してバラしてみましょう。
打ち上げの時の酒がまだ残っていますね~(^_^;)
アイスは既に普通の液体。
この冷蔵庫は我が家が差し上げた物なので、
何とかもうちょっと頑張ってもらいたいなぁ。
メンテナンス後コンセントを入れると、ファンはしっかり回り
エバポレーターはキンキンに冷え始めました。(^_^)v
様子見で一端帰宅し、夜に改めてチェックに行くと
チビ共が変な形のアイスをほおばっていました‥(^^;)
このまま数日様子を見て大丈夫なら、
また暫くは元気に頑張ってくれる事でしょう。(^O^)
道場の冷蔵庫が調子が悪くて全然冷えないとの事です。
これからの季節、必要性が高くなってくるので
誰も居ない午前中に行って見てみることにしました。
中身を出してバラしてみましょう。
打ち上げの時の酒がまだ残っていますね~(^_^;)
アイスは既に普通の液体。
この冷蔵庫は我が家が差し上げた物なので、
何とかもうちょっと頑張ってもらいたいなぁ。
メンテナンス後コンセントを入れると、ファンはしっかり回り
エバポレーターはキンキンに冷え始めました。(^_^)v
様子見で一端帰宅し、夜に改めてチェックに行くと
チビ共が変な形のアイスをほおばっていました‥(^^;)
このまま数日様子を見て大丈夫なら、
また暫くは元気に頑張ってくれる事でしょう。(^O^)
1週間以上前に預かった、親戚の車の鈑金が終わりました。
工場まで10キロ程なので、折りたたみ自転車で行こうと思い
いつものより、輪っぱの大きなスポーツタイプにする事にしました。
久しぶりなので、タイヤに空気を入れていると、プシュ~!(T_T)
仕方なく直ぐにパンク修理。
最近なんだかパンク修理ばっかりしている様な気がする…
この時点ですでに汗だくになり、気持ちがポッキリ折れました。
結局は無理を言って工場から迎えに来て貰いました。(^^;)
私の乗る自転車には、どれもベルが付いていません。
最近の道交法改定で、ベルの付いていない自転車は違法となり
イヤホンの様に警告や切符を切られるようになったみたいです。
最近乗る頻度が多くなってきたので、取り敢えず2台分を用意。

【 ノグ Oi CLASSIC BELL SMALL】左
【 West Biking レトノベル 】右
ノグはベルらしくない形でハンドルによく馴染みます。
柔らかく品のある音色で、類似品が多数出るほど人気。
ウエストバイキングは真鍮製で、澄んでいて余韻の長い音色です。
でもせっかく買ったこのベル、普通に鳴らしては駄目なんだそうです。
上り坂の頂上付近で、先が見えない時などにだけ鳴らして注意を促すんですと。
鳴らしちゃいけないけど、無くちゃ駄目なんだと。面倒くせ!
・・で直った車がこちら。
自転車の映り込みで傷っぽく見えますが、ピカピカに直っています。
ちなみにこちらが、修理前です。
通常はドア交換ですが、今回は交換せずに直しました。
でも、ひと月ぐらいでまた傷が付くんじゃないかなぁ。(^^;)
話が変わりますが、
空気清浄機がまた一匹増えました。

先日の色違いです。(^_-)
工場まで10キロ程なので、折りたたみ自転車で行こうと思い
いつものより、輪っぱの大きなスポーツタイプにする事にしました。
久しぶりなので、タイヤに空気を入れていると、プシュ~!(T_T)
仕方なく直ぐにパンク修理。
最近なんだかパンク修理ばっかりしている様な気がする…
この時点ですでに汗だくになり、気持ちがポッキリ折れました。
結局は無理を言って工場から迎えに来て貰いました。(^^;)
私の乗る自転車には、どれもベルが付いていません。
最近の道交法改定で、ベルの付いていない自転車は違法となり
イヤホンの様に警告や切符を切られるようになったみたいです。
最近乗る頻度が多くなってきたので、取り敢えず2台分を用意。
【 ノグ Oi CLASSIC BELL SMALL】左
【 West Biking レトノベル 】右
ノグはベルらしくない形でハンドルによく馴染みます。
柔らかく品のある音色で、類似品が多数出るほど人気。
ウエストバイキングは真鍮製で、澄んでいて余韻の長い音色です。
でもせっかく買ったこのベル、普通に鳴らしては駄目なんだそうです。
上り坂の頂上付近で、先が見えない時などにだけ鳴らして注意を促すんですと。
鳴らしちゃいけないけど、無くちゃ駄目なんだと。面倒くせ!
・・で直った車がこちら。
自転車の映り込みで傷っぽく見えますが、ピカピカに直っています。
ちなみにこちらが、修理前です。
通常はドア交換ですが、今回は交換せずに直しました。
でも、ひと月ぐらいでまた傷が付くんじゃないかなぁ。(^^;)
話が変わりますが、
空気清浄機がまた一匹増えました。
先日の色違いです。(^_-)
息子から奥さんへと移った喉の風邪が、
いよいよ私に廻ってきた様です~(^^;)
数日喉の調子が悪かったのですが、
朝から頭がクラクラして今日が山場かも知れません。
仕事の予約が入っていないので助かりました、っと言うより
仕事をしていた方が調子が良かったかも知れません‥
でもジッとしていられなく、早速いたずらを始めます。(^_-)
これは私が長年愛用している、キャンドルランタンです。
先日ネットで、これに自作のオプションパーツを組み込んでいる
人を見つけて、早速マネをしてみることに致しました。
材料はビールの空き缶。
底の部分を切り抜いて、ヤスリで磨き形を整えていきます。
そして完成した物がこちら。(^_^)/
何となく分かりました?
キャンドルの上部裏側に、丸い部品をピアノ線で固定。
そしてもう一つを上から被せます。
ちょうどピッタリ!
可愛いミニミニリフレクターでした~
こんなに小さくても結構効果があるようなので、
次回使うときが楽しみです。(^O^)
いよいよ私に廻ってきた様です~(^^;)
数日喉の調子が悪かったのですが、
朝から頭がクラクラして今日が山場かも知れません。
仕事の予約が入っていないので助かりました、っと言うより
仕事をしていた方が調子が良かったかも知れません‥
でもジッとしていられなく、早速いたずらを始めます。(^_-)
これは私が長年愛用している、キャンドルランタンです。
先日ネットで、これに自作のオプションパーツを組み込んでいる
人を見つけて、早速マネをしてみることに致しました。
材料はビールの空き缶。
底の部分を切り抜いて、ヤスリで磨き形を整えていきます。
そして完成した物がこちら。(^_^)/
何となく分かりました?
キャンドルの上部裏側に、丸い部品をピアノ線で固定。
そしてもう一つを上から被せます。
ちょうどピッタリ!
可愛いミニミニリフレクターでした~
こんなに小さくても結構効果があるようなので、
次回使うときが楽しみです。(^O^)
最近寝室にある空気清浄機の音が大きくなり
寝ているときに気になる…(*_*)
でも私にとって寝室にはどうしても必要。
そこで最新式の空気清浄機を買ってきました。
スリムなタイプ
【 ダイキン加湿ストリーマー空気清浄機 MCK55T-R 】
横幅が無いので置く場所の候補が広がるのと、高さの分
吸い込み口が大きくなり、より多くの空気を吸い込む事が出来ます。
横幅がスリムといっても結構デカい。(^_^;)
リビングにある物と比べるとこんなに大きい~
でもこれで安心して眠れますな。(^O^)
さて、数ヶ月ずっとバラバラだったランタンが、いよいよ復活です。!(^^)!
たった一つの部品を探すために、3台のランタンを手に入れました。
1930年代の古い物なので既に部品は無く、仕方なく幾つかの部品取りを
用意するしかありませんでした。(-_-;)
それでも何とか全てのランタンを復活させたかったのですが、
この頃のタンクの質が悪いようで、クラックが多数あり断念。
右のタンクは、前の持ち主が蝋付けした痕が幾つもあります。
仕方ないので、状態の良い部品を選び一台のランタンを組み上げていきます。
この部品がとても特殊で、ずっと手に入らなかったんです。
デップクリーナーとジャネレーターニードル。
ギヤを使い、ニードルを上下するんです。(^^;)
何台ものランタンを犠牲にして、ようやく組み上がりました。
アメリカン ガス マシーン社 モデルNo.100
余ったパーツはオークションに出すことにします。
きっと手に入らない部品があって困っている人が他にも居ると思います。
ここ最近はコールマンを飛び出し、このアメリカンガスマシーン、
そしてハリケーンランタンと爆買いを続けてきております。
そんな中、息子が急に中学受験をしたいと言いだし塾通いを始めました。
夏に向かい集中講習などが有り、二桁の金額が普通に掛かってくるそうです。
中学も入る学校によっては、かなりのお値段。(@_@)ナノ?
いや~どうしたものかと悩んでいたら、簡単なことでした。
私の、毎月数十万ものお買い物を辞めれば良いだけ。(^^;)
子供達が学校に入り、なかなかお出掛けなどの予定が立たず
ストレス発散かのように買いものをしてきました。
でも、やたらなお買い物をするのはそろそろ潮時のようです。
どなたか、お金の掛からないストレス発散方法は無いでしょうか‥
寝ているときに気になる…(*_*)
でも私にとって寝室にはどうしても必要。
そこで最新式の空気清浄機を買ってきました。
【 ダイキン加湿ストリーマー空気清浄機 MCK55T-R 】
横幅が無いので置く場所の候補が広がるのと、高さの分
吸い込み口が大きくなり、より多くの空気を吸い込む事が出来ます。
横幅がスリムといっても結構デカい。(^_^;)
リビングにある物と比べるとこんなに大きい~
でもこれで安心して眠れますな。(^O^)
さて、数ヶ月ずっとバラバラだったランタンが、いよいよ復活です。!(^^)!
たった一つの部品を探すために、3台のランタンを手に入れました。
1930年代の古い物なので既に部品は無く、仕方なく幾つかの部品取りを
用意するしかありませんでした。(-_-;)
それでも何とか全てのランタンを復活させたかったのですが、
この頃のタンクの質が悪いようで、クラックが多数あり断念。
右のタンクは、前の持ち主が蝋付けした痕が幾つもあります。
仕方ないので、状態の良い部品を選び一台のランタンを組み上げていきます。
この部品がとても特殊で、ずっと手に入らなかったんです。
デップクリーナーとジャネレーターニードル。
ギヤを使い、ニードルを上下するんです。(^^;)
何台ものランタンを犠牲にして、ようやく組み上がりました。
アメリカン ガス マシーン社 モデルNo.100
余ったパーツはオークションに出すことにします。
きっと手に入らない部品があって困っている人が他にも居ると思います。
ここ最近はコールマンを飛び出し、このアメリカンガスマシーン、
そしてハリケーンランタンと爆買いを続けてきております。
そんな中、息子が急に中学受験をしたいと言いだし塾通いを始めました。
夏に向かい集中講習などが有り、二桁の金額が普通に掛かってくるそうです。
中学も入る学校によっては、かなりのお値段。(@_@)ナノ?
いや~どうしたものかと悩んでいたら、簡単なことでした。
私の、毎月数十万ものお買い物を辞めれば良いだけ。(^^;)
子供達が学校に入り、なかなかお出掛けなどの予定が立たず
ストレス発散かのように買いものをしてきました。
でも、やたらなお買い物をするのはそろそろ潮時のようです。
どなたか、お金の掛からないストレス発散方法は無いでしょうか‥
休日はいつも混む道もガラガラ。
近くのホームセンターに材料探しに行きましたが、
こちらはいつも以上に人が多く、特に家族連れが目立ちました。
私はこまい物を買って帰宅。
細いステンレスの棒です。
これを切って曲げてある形に仕上げていきます。
思ったより硬く、こっちを曲げればあっちが伸びを繰り返し、
やっとこんな物が出来上がりました。
さて何でしょう、見た感じで分かりますね。(^-^)
正解はランタンのハンドルでした~
手に入れたハリケーンランプの一つに、ハンドルが
無くなった物があったので作ってみました。(^O^)
同色に塗ったら完成でしたが、このままの方が良い感じ。
ステンレスで作ったので錆びないしね。(^_-)
近くのホームセンターに材料探しに行きましたが、
こちらはいつも以上に人が多く、特に家族連れが目立ちました。
私はこまい物を買って帰宅。
細いステンレスの棒です。
これを切って曲げてある形に仕上げていきます。
思ったより硬く、こっちを曲げればあっちが伸びを繰り返し、
やっとこんな物が出来上がりました。
さて何でしょう、見た感じで分かりますね。(^-^)
正解はランタンのハンドルでした~
手に入れたハリケーンランプの一つに、ハンドルが
無くなった物があったので作ってみました。(^O^)
同色に塗ったら完成でしたが、このままの方が良い感じ。
ステンレスで作ったので錆びないしね。(^_-)
今朝起きたら、全身が痺れた感じで倦怠感。
疲れが溜まってるのかな~(^^;)
幸い今日はご予約がないので助かりました。
子供達は小学校、奥さんは仕事で居ないので、一人ボーッとしていました。
ってな事は無く、ガチャガチャと道具を出してきてメンテナンス。
午前中からビールを飲みながらランタンを磨きます。(^O^)
テレビは、お気に入りの「ローカル路線バスの旅」を流しながら
お出掛けの妄想をしています
自分も昔、行き当たりばったりの旅をしたことがあり
この番組と共感できる部分があって好きなんですよね~
何時間か掛けて、幾つかのランプのメンテが終わりました。
今回は全てハリケーンランタンです。
日本製の Winged Wheel社製の物で、大きい方からNo.500、
No.400、 No.350となっています。
日本では唯一この会社でしか作っておらず、
現在生産しているのは一番大きいNo.500のみ。
大阪で女性が一人で作っていて、日本で最後のランプ職人と言われています。
みなさんも、ぜひ応援してあげて下さい。
ちょっと長いけど分かりやすい動画です。
YouTube出ご覧下さい をクリック。
疲れが溜まってるのかな~(^^;)
幸い今日はご予約がないので助かりました。
子供達は小学校、奥さんは仕事で居ないので、一人ボーッとしていました。
ってな事は無く、ガチャガチャと道具を出してきてメンテナンス。
午前中からビールを飲みながらランタンを磨きます。(^O^)
テレビは、お気に入りの「ローカル路線バスの旅」を流しながら
お出掛けの妄想をしています
自分も昔、行き当たりばったりの旅をしたことがあり
この番組と共感できる部分があって好きなんですよね~
何時間か掛けて、幾つかのランプのメンテが終わりました。
今回は全てハリケーンランタンです。
日本製の Winged Wheel社製の物で、大きい方からNo.500、
No.400、 No.350となっています。
日本では唯一この会社でしか作っておらず、
現在生産しているのは一番大きいNo.500のみ。
大阪で女性が一人で作っていて、日本で最後のランプ職人と言われています。
みなさんも、ぜひ応援してあげて下さい。
ちょっと長いけど分かりやすい動画です。
YouTube出ご覧下さい をクリック。
リコールの出ていたお客さまの車を、
近くのスズキディーラーへ持ち込みました。
平日にもかかわらず、結構な来場者があり活気がありました。
以前スズキのハスラーが出たとき、別の営業店の初売りに行ったのですが
閑散としていて、家族で行ったのですが誰にも声を掛けられず
フリードリンクを2杯飲んで帰って来た記憶があります。(=_=)
その時にこの店のような活気があれば、きっと買っていたと思います。
さて我が家にこんなアイテムが届きました。
【 バウルー サンドイッチ・トースター(ダブル) 】
テレビで紹介されてから品切れが続き、アマゾンや楽天で
再販されてきましたが、お値段数倍!(@_@)
最近やっと値段が落ち着いて来ましたが、送料別で5000~8000円ぐらい。
税込みの定価が4500円ちょっとなのでまだ高いし、良心的なところは
未だ品切れで入荷未定状態。
ヨドバシのネット通販でネット上では購入出来たのですが、結局は
入荷待ちな上にレビューで、「1年経ってもまだ来ない」
「在庫無いのに購入出来るようにするな」などが多くあったのでキャンセル。
あちこち探していたら、意外なところで見つけて購入。
何とサッポログループでネット販売しているワインショップで売っていました。
結果から言うと、送料込みで5000円ちょっとになってしまいましたが、
イライラしながら待つより良かったかも知れません…(^_^;)
近くのスズキディーラーへ持ち込みました。
平日にもかかわらず、結構な来場者があり活気がありました。
以前スズキのハスラーが出たとき、別の営業店の初売りに行ったのですが
閑散としていて、家族で行ったのですが誰にも声を掛けられず
フリードリンクを2杯飲んで帰って来た記憶があります。(=_=)
その時にこの店のような活気があれば、きっと買っていたと思います。
さて我が家にこんなアイテムが届きました。
【 バウルー サンドイッチ・トースター(ダブル) 】
テレビで紹介されてから品切れが続き、アマゾンや楽天で
再販されてきましたが、お値段数倍!(@_@)
最近やっと値段が落ち着いて来ましたが、送料別で5000~8000円ぐらい。
税込みの定価が4500円ちょっとなのでまだ高いし、良心的なところは
未だ品切れで入荷未定状態。
ヨドバシのネット通販でネット上では購入出来たのですが、結局は
入荷待ちな上にレビューで、「1年経ってもまだ来ない」
「在庫無いのに購入出来るようにするな」などが多くあったのでキャンセル。
あちこち探していたら、意外なところで見つけて購入。
何とサッポログループでネット販売しているワインショップで売っていました。
結果から言うと、送料込みで5000円ちょっとになってしまいましたが、
イライラしながら待つより良かったかも知れません…(^_^;)
我が家のお洗濯ハンガーピンチが丸10年目で壊れました。
ステンレス製で高耐久が売りの商品でした。
ここ最近の風の強い日に、洗濯物を取り込み行ったら
フックが取れてしまい落ちていたそうです。(@_@)

取り敢えず私が応急で直して数日凌いできました。
フックが少し短いでしょ。(^_^;)
フック以外は問題ないので、製造元に修理を頼もうかと連絡をすると
修理も可能だし部品も出してくれるとの事。
早速お願いすると直ぐに送ってくれました。
ピンチも溶接が取れている物があったので一緒に注文。
送料を含めて1000円掛からずに、簡単に直って大満足~
練馬にある決して大きくない会社なのですが、熟練の職人さんが
手作りで作っているようで、商品もフォローも良かったです。
類似品もありますが、私はここの製品をおすすめ致します。
練馬区にあります、株式会社 大木製作所さんです。
楽天やアマゾンで簡単に手に入ります。
我が家のハンガーも、これでまた長く使うことが出来ます。
話しは変わりますが、スーパーでこんな物を発見。
華もちアイス~!(^^)!
2つをいっぺんにペロッと食べてしまいました。
旨かった、また買ってこよっっと。(^_-)
ステンレス製で高耐久が売りの商品でした。
ここ最近の風の強い日に、洗濯物を取り込み行ったら
フックが取れてしまい落ちていたそうです。(@_@)
取り敢えず私が応急で直して数日凌いできました。
フックが少し短いでしょ。(^_^;)
フック以外は問題ないので、製造元に修理を頼もうかと連絡をすると
修理も可能だし部品も出してくれるとの事。
早速お願いすると直ぐに送ってくれました。
ピンチも溶接が取れている物があったので一緒に注文。
送料を含めて1000円掛からずに、簡単に直って大満足~
練馬にある決して大きくない会社なのですが、熟練の職人さんが
手作りで作っているようで、商品もフォローも良かったです。
類似品もありますが、私はここの製品をおすすめ致します。
練馬区にあります、株式会社 大木製作所さんです。
楽天やアマゾンで簡単に手に入ります。
我が家のハンガーも、これでまた長く使うことが出来ます。
話しは変わりますが、スーパーでこんな物を発見。
華もちアイス~!(^^)!
2つをいっぺんにペロッと食べてしまいました。
旨かった、また買ってこよっっと。(^_-)
昨年買いまくったアイテムが送られてきました。
そろそろ輸入が保留になっている物も少なくなってきました。
その内の幾つかのメンテナンスが終わったのでご紹介です。
→
ガビガビだったのがピカピカ~
今回も珍しい物が幾つかあります。
今まで何回かご紹介してきた逆さランタン。
サーモス製ランタンですが今までの物と少し違います。
何がかって?
上から見るとよく分かると思います。(^_-)
武井バーナーのようにポンプノブと燃料キャップが一体になっているんです。
オーバーホールが終わり点灯テスト。
左はビックハットですが220B、右はキャンプライトの前期型。
いずれもとても特徴の有る珍しいランタンです。
詳細は後日、HPの趣味ページでご紹介しますね~(^_^)/
メンテナンスでススだらけになっていると、幼稚園の娘が絵をくれました。
バレンタインなんだそうです。(^O^)
『何か見て書いたの?』
『ううん何にも、英語を勉強しているから』
頼もしい限り…(^_-)
そろそろ輸入が保留になっている物も少なくなってきました。
その内の幾つかのメンテナンスが終わったのでご紹介です。
ガビガビだったのがピカピカ~
今回も珍しい物が幾つかあります。
今まで何回かご紹介してきた逆さランタン。
サーモス製ランタンですが今までの物と少し違います。
何がかって?
上から見るとよく分かると思います。(^_-)
武井バーナーのようにポンプノブと燃料キャップが一体になっているんです。
オーバーホールが終わり点灯テスト。
左はビックハットですが220B、右はキャンプライトの前期型。
いずれもとても特徴の有る珍しいランタンです。
詳細は後日、HPの趣味ページでご紹介しますね~(^_^)/
メンテナンスでススだらけになっていると、幼稚園の娘が絵をくれました。
バレンタインなんだそうです。(^O^)
『何か見て書いたの?』
『ううん何にも、英語を勉強しているから』
頼もしい限り…(^_-)
話題が無いので物のお話し。
買っているのはランタンばかりでなく、こんな物もあります。
古~い鍵です。見ての通り1947年ものです。
カバーをずらすと鍵穴が出てきます。
この状態で鍵を回しても開かないんです。
ちょっとした仕掛けがあって面白い~(^O^)
手間が掛かっていますね。
こちらはポケットウォッチのチェーンです。
英国製で1914年製、銀で出来ています。
時計の反対側に付いている飾りはFobと呼ばれる飾りで、
これは銀と金で出来ています。
別々に手に入れたので製造年数が違います。
この頃のアイテムには刻印がされているので、細かい情報を知ることが出来ます。
例えば、Fobの裏側にはこの様なホールマークがあります。
製造者・製造場所・銀製品の保証マーク・製造年数などの情報です。
ちょこっとお借りした資料と比べてみると…
いかりマーク・獅子マーク・tマークなどから、
イギリスのバーミンガムで1918年に作られたことが分かります。
なんとこの細いチェーンにも刻印があるんです。
それも全てに打たれているだけでなく、細かい部品にまで。(@_@)
全て手仕事ですからね、良い仕事してますね~
古い物には、どれも職人魂が感じられます。
買っているのはランタンばかりでなく、こんな物もあります。
古~い鍵です。見ての通り1947年ものです。
カバーをずらすと鍵穴が出てきます。
この状態で鍵を回しても開かないんです。
ちょっとした仕掛けがあって面白い~(^O^)
手間が掛かっていますね。
こちらはポケットウォッチのチェーンです。
英国製で1914年製、銀で出来ています。
時計の反対側に付いている飾りはFobと呼ばれる飾りで、
これは銀と金で出来ています。
別々に手に入れたので製造年数が違います。
この頃のアイテムには刻印がされているので、細かい情報を知ることが出来ます。
例えば、Fobの裏側にはこの様なホールマークがあります。
製造者・製造場所・銀製品の保証マーク・製造年数などの情報です。
ちょこっとお借りした資料と比べてみると…
いかりマーク・獅子マーク・tマークなどから、
イギリスのバーミンガムで1918年に作られたことが分かります。
なんとこの細いチェーンにも刻印があるんです。
それも全てに打たれているだけでなく、細かい部品にまで。(@_@)
全て手仕事ですからね、良い仕事してますね~
古い物には、どれも職人魂が感じられます。
空気の乾燥するこの季節、革製品も乾燥します。
汚れを落としてオイルを入れてやります。
どのアイテムもだいぶ良い色になってきました。(^_-)
一番古い財布は5年半ぐらい掛かってこの色です。
この先も、どの様に育つのか楽しみです。
そういえばクリスマスの時に、息子に革財布をプレゼントしたのですが
早速『 オイルを入れなくちゃ 』とかやっていました。(^O^)
話は変わりますが、面白い接着剤を手に入れました。
ペンシル型の強力接着剤です。
キャップを外して接着剤を付け、後ろに着いている紫外線で
照射するとカチカチに硬化します。
自分のタイミングで固めることが出来るので、なかなか案配が良いです。
それもかなり強力~
汚れを落としてオイルを入れてやります。
どのアイテムもだいぶ良い色になってきました。(^_-)
一番古い財布は5年半ぐらい掛かってこの色です。
この先も、どの様に育つのか楽しみです。
そういえばクリスマスの時に、息子に革財布をプレゼントしたのですが
早速『 オイルを入れなくちゃ 』とかやっていました。(^O^)
話は変わりますが、面白い接着剤を手に入れました。
ペンシル型の強力接着剤です。
キャップを外して接着剤を付け、後ろに着いている紫外線で
照射するとカチカチに硬化します。
自分のタイミングで固めることが出来るので、なかなか案配が良いです。
それもかなり強力~
オークションで落札したランタン。
前の持ち主がスプレー塗料で塗ってしまったようです。
そのせいか誰の入札も無く簡単に落札できました。
ベンチレーター以外は金色になっています。(^_^;)
メンテナンスがてらバラバラにして、塗料は剥離剤で剥がします。
そして完成したのがこちらです。
タンクは恐らく錆びていたのでしょう、硬い物で磨いた傷が…
だから塗ってしまったのかも知れませんね。もう少し磨けばもっと光るかな~
実はこのランタンは220Bの前期型だったんです。
探しても中々出てこないレアモデルです。
燃料バルブの説明書きのディスクは何と真鍮製。渋いですね~。
フレームやカラーなどは塗装されていたお陰で、錆がありませんでした。
アメリカのe-beyでずっと探していたのですが、全然無かったんです。
この完成状態で出品したら、恐らく倍の値段でも売れると思います。(^_-)
本当に掘り出し物でした。
さて今年も残るところ、わずかにあと四日。
本日もバリバリお仕事です。
5年前にコーティングしたお車です、ありがとうございます。!(^^)!
綺麗な状態で新しい年を迎えられるように頑張ります。
本日はマスキングの手前までで終了です。
前の持ち主がスプレー塗料で塗ってしまったようです。
そのせいか誰の入札も無く簡単に落札できました。
ベンチレーター以外は金色になっています。(^_^;)
メンテナンスがてらバラバラにして、塗料は剥離剤で剥がします。
そして完成したのがこちらです。
タンクは恐らく錆びていたのでしょう、硬い物で磨いた傷が…
だから塗ってしまったのかも知れませんね。もう少し磨けばもっと光るかな~
実はこのランタンは220Bの前期型だったんです。
探しても中々出てこないレアモデルです。
燃料バルブの説明書きのディスクは何と真鍮製。渋いですね~。
フレームやカラーなどは塗装されていたお陰で、錆がありませんでした。
アメリカのe-beyでずっと探していたのですが、全然無かったんです。
この完成状態で出品したら、恐らく倍の値段でも売れると思います。(^_-)
本当に掘り出し物でした。
さて今年も残るところ、わずかにあと四日。
本日もバリバリお仕事です。
5年前にコーティングしたお車です、ありがとうございます。!(^^)!
綺麗な状態で新しい年を迎えられるように頑張ります。
本日はマスキングの手前までで終了です。
今日から再びお車の作業へと戻ります。
新車納車前のお車です。いつものごとくマスキングまでで終了。
明日から月の後半戦が始まります。
出来ることは前倒しでやっていかないと間に合いません~(^^;)
でも趣味は忘れません。(^_-)
早い帰宅をしたので、ランタンをバラしメンテナンスします。
思ったより綺麗な状態のランタンでした。
しかしタンクに凹みが有り、ガラスにヒビがあります。
何カ所かに、前オーナーが頑張ってメンテナンスした痕が有りましたが、
結局は上手く点火出来なかったみたいですね。
凹みの状態やガラスのヒビ、若干のフレームの歪みから
落とす以上の衝撃があったようです。蹴飛ばしたのかな~
結果、熱による劣化が無く綺麗な状態だったと勝手に想像しています。(^O^)
痛みが少なかったので直ぐにオーバーホール終了。
安定した燃焼をしてくれました。(^_^)v
勿体ないけど、近日放出予定です。
新車納車前のお車です。いつものごとくマスキングまでで終了。
明日から月の後半戦が始まります。
出来ることは前倒しでやっていかないと間に合いません~(^^;)
でも趣味は忘れません。(^_-)
早い帰宅をしたので、ランタンをバラしメンテナンスします。
思ったより綺麗な状態のランタンでした。
しかしタンクに凹みが有り、ガラスにヒビがあります。
何カ所かに、前オーナーが頑張ってメンテナンスした痕が有りましたが、
結局は上手く点火出来なかったみたいですね。
凹みの状態やガラスのヒビ、若干のフレームの歪みから
落とす以上の衝撃があったようです。蹴飛ばしたのかな~
結果、熱による劣化が無く綺麗な状態だったと勝手に想像しています。(^O^)
痛みが少なかったので直ぐにオーバーホール終了。
安定した燃焼をしてくれました。(^_^)v
勿体ないけど、近日放出予定です。
世界中から大量に手に入れたビンテージランタン。
この程、殆どのメンテナンスが終わりテスト点火。
どれも80年以上の前のランタンですが、
再びピカピカになって灯が灯ると感無量~。('_')

人気のある赤ランタンも好きですが、この重量感と
質感のある趣を見ると、やっぱりこの年代のランタンは最高です。
‥などと感動に浸っておりますが、先月今月を合わせたもろもろの
費用がなんと100万…(@_@)! 凄いね~っと喜んで貰えるのは娘ばかり。。
全てをコレクションにする訳でも無く、スライド方式に
在庫品を手放していくのですが、さすがに奥様の雷が落ちました‥
メンテナンス済みで珍しいランタンを放出致しますので、
皆様ふるってご購入下さいませ~<(_ _)>オネガイ
この程、殆どのメンテナンスが終わりテスト点火。
どれも80年以上の前のランタンですが、
再びピカピカになって灯が灯ると感無量~。('_')
人気のある赤ランタンも好きですが、この重量感と
質感のある趣を見ると、やっぱりこの年代のランタンは最高です。
‥などと感動に浸っておりますが、先月今月を合わせたもろもろの
費用がなんと100万…(@_@)! 凄いね~っと喜んで貰えるのは娘ばかり。。
全てをコレクションにする訳でも無く、スライド方式に
在庫品を手放していくのですが、さすがに奥様の雷が落ちました‥
メンテナンス済みで珍しいランタンを放出致しますので、
皆様ふるってご購入下さいませ~<(_ _)>オネガイ
昨日届いたランタンをメンテナンスしています~
細かい作業で指先が痛くなってきました。(^_^;)
途中休憩をして、作業場へお宝を取りに行きます。
足は、最近すっかり出番の無くなったボイジャーです。
今年は全然お出掛けしませんでしたねぇ‥
この先も、年内はお出掛けは無さそうです。
さて、2ヶ月掛けて世界中から集めたお宝~(^O^)
ボイジャーでないと積みきれません。
ほぼ全てがキャンプアイテムですが、今年は殆どキャンプに行っていません。
そんなアイテムをお出掛け車で運ぶ、皮肉なものです。(-_-;)
相当な量が届いたので、スライド方式でどんどん放出しますね~(^_^)/
その前にメンテナンスとアイテムのお勉強をちょっとしたいと思います。
‥妄想ばかりが膨らむ今日この頃。(T_T)
細かい作業で指先が痛くなってきました。(^_^;)
途中休憩をして、作業場へお宝を取りに行きます。
足は、最近すっかり出番の無くなったボイジャーです。
今年は全然お出掛けしませんでしたねぇ‥
この先も、年内はお出掛けは無さそうです。
さて、2ヶ月掛けて世界中から集めたお宝~(^O^)
ボイジャーでないと積みきれません。
ほぼ全てがキャンプアイテムですが、今年は殆どキャンプに行っていません。
そんなアイテムをお出掛け車で運ぶ、皮肉なものです。(-_-;)
相当な量が届いたので、スライド方式でどんどん放出しますね~(^_^)/
その前にメンテナンスとアイテムのお勉強をちょっとしたいと思います。
‥妄想ばかりが膨らむ今日この頃。(T_T)