仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今日は涼しく作業日和。昨日までの灼熱は何だったの?
コーティング作業はあったのですが、コマゴマとした用事が沢山あり
結局はお預かりする事すら出来ませんでした。
そんな中、待っていたアイテムが到着~!(^^)!
さてこれは何でしょう?
中身はこんな感じ。
もう分かりますよね。(^_-)
展開して組み立てると渋いミニテーブルになります。
木の香りが凄くして心安らぎますなぁ。(^-^)
実はこれ、全て手作りで出来ています。
構想から試作を経てやっと商品として出ました初期ロット。
当初から気になっていて、アイデアを出し合ったりして出来たので
作り手と同じぐらい愛着があります。
裏はこんな形になっていて、パーツが全て収まります。
またこのザクリのお陰で非常に軽い。(@_@)
さてさていつから使おうかな~
私も欲しい!と言う方はご連絡頂ければご紹介しますよ~
コーティング作業はあったのですが、コマゴマとした用事が沢山あり
結局はお預かりする事すら出来ませんでした。
そんな中、待っていたアイテムが到着~!(^^)!
さてこれは何でしょう?
中身はこんな感じ。
もう分かりますよね。(^_-)
展開して組み立てると渋いミニテーブルになります。
木の香りが凄くして心安らぎますなぁ。(^-^)
実はこれ、全て手作りで出来ています。
構想から試作を経てやっと商品として出ました初期ロット。
当初から気になっていて、アイデアを出し合ったりして出来たので
作り手と同じぐらい愛着があります。
裏はこんな形になっていて、パーツが全て収まります。
またこのザクリのお陰で非常に軽い。(@_@)
さてさていつから使おうかな~
私も欲しい!と言う方はご連絡頂ければご紹介しますよ~
常日頃アイテムに翻弄されておりますが本日はこちらのお話し。
珍しい逆さランタンのメンテです。
全体的に歪んでいたり、矢印の部分にあるはずのフレームが
無くなっていたりしています。
先ずはガードフレームの修理から。
同じ太さの鉄の棒を用意して形を整えていきます。
こんな感じに手で曲げていき、最後は長さを合わせてカット。
微調整をしたら溶接します。
結構良い感じ~
最後に耐熱塗料を塗ってフレームは完成。
新品の様~(^O^)
次に歪みの修理です。
赤いのは燃料タンクで黒いのはシェードの傘です。
この間に挟まる必要な部品がありません、これが歪みの原因。
このままでは燃焼の熱がタンクに伝わってしまいます。
本来はこの部品が3個必要なのですが、一つ無いまま組まれていました。
とても軽いのですがプラスチックではありません。
熱に強いベークライト?
早速CADで図面を起こし業者へ発注。
取り敢えず、紙ベークライトで仕上げて貰いました。
色までは揃いませんでしたが仕上がり上々。(^_-)
早速組み付けてみましょう。
OK、バッチリ!
熱の排気口は、前の持ち主が落としたのか歪んでいました。が・・
鈑金修理をして何とか目立たなくなりました。
さて、これで全てのメンテナンスが終了し完成です。
かなりの上物になりました。!(^^)!
あとは実際に燃焼テストをして、安定するのかチェックするだけです。
いつもこんな感じで、コツコツとアイテムを弄くっては
自己満足しているのでした…
珍しい逆さランタンのメンテです。
全体的に歪んでいたり、矢印の部分にあるはずのフレームが
無くなっていたりしています。
先ずはガードフレームの修理から。
同じ太さの鉄の棒を用意して形を整えていきます。
こんな感じに手で曲げていき、最後は長さを合わせてカット。
微調整をしたら溶接します。
結構良い感じ~
最後に耐熱塗料を塗ってフレームは完成。
新品の様~(^O^)
次に歪みの修理です。
赤いのは燃料タンクで黒いのはシェードの傘です。
この間に挟まる必要な部品がありません、これが歪みの原因。
このままでは燃焼の熱がタンクに伝わってしまいます。
本来はこの部品が3個必要なのですが、一つ無いまま組まれていました。
とても軽いのですがプラスチックではありません。
熱に強いベークライト?
早速CADで図面を起こし業者へ発注。
取り敢えず、紙ベークライトで仕上げて貰いました。
色までは揃いませんでしたが仕上がり上々。(^_-)
早速組み付けてみましょう。
OK、バッチリ!
熱の排気口は、前の持ち主が落としたのか歪んでいました。が・・
鈑金修理をして何とか目立たなくなりました。
さて、これで全てのメンテナンスが終了し完成です。
かなりの上物になりました。!(^^)!
あとは実際に燃焼テストをして、安定するのかチェックするだけです。
いつもこんな感じで、コツコツとアイテムを弄くっては
自己満足しているのでした…
今日は暑かったですね~(^_^;)
そろそろ蚊が出てくる季節。
蚊取り線香の出番が近くなってきました。
いまFacebookでアウトドア系のグループに参加しているのですが
この蚊取りスタンドが、とても好評です。(^_-)
実は車のワイパー交換の際に出る、針金を曲げて作ってあります。
仕事がらワイパー交換を良くするのですが、この針金が
結構丈夫なので何となく取っておいたら、かなり沢山貯まりました。
自分の好きな形を作れるので、この様にスタンドにしたり
フックで引っ掛けたり、輪っかでぶら下げたりと多種多様。
私の作業場ではかなり役に立ってくれています。
さて本日は奥様の誕生日。
初めは焼き肉にでも行こうかと思っていたのですが、
我が家のエンゲル係数は非常に高く直ぐに数万円。(>_<)
結局は我が家で寿司パーティーとなりました~
息子も自分の小遣いでケーキを買ってきてくれ、腹パンパン。
怪我や病気をせず、これからも良い年を取って貰いたいものです‥(^-^)
ここ最近、やたらと買い物をして急激にアイテムが増えました。
そこで久しぶりにアイテムの放出をする事にしました~
時計や扇風機、カメラやランタンなどを予定しています。
増えたアイテム?少しずつ紹介しますね~(^_-)
さて九州で昨晩から大地震が頻発し、甚大な被害が出ております。
また追い打ちをかける様に今晩から大雨だそうです。
これ以上、人に建物にさらなる被害が出ないことを祈るばかりです。
気が付けばこのところ、こんな内容のブログを何度も書いています。
北海道・関西・東日本・長野新潟そして九州。
日本をぐるり回り、一番危険と言われる静岡~関東の
東海トラフ大地震がまだ残っております。
いつ発生してもおかしくない状況の中で、
しっかりとした備えと心構えをしておかなければなりませんね。
そこで久しぶりにアイテムの放出をする事にしました~
時計や扇風機、カメラやランタンなどを予定しています。
増えたアイテム?少しずつ紹介しますね~(^_-)
さて九州で昨晩から大地震が頻発し、甚大な被害が出ております。
また追い打ちをかける様に今晩から大雨だそうです。
これ以上、人に建物にさらなる被害が出ないことを祈るばかりです。
気が付けばこのところ、こんな内容のブログを何度も書いています。
北海道・関西・東日本・長野新潟そして九州。
日本をぐるり回り、一番危険と言われる静岡~関東の
東海トラフ大地震がまだ残っております。
いつ発生してもおかしくない状況の中で、
しっかりとした備えと心構えをしておかなければなりませんね。
キャビネットにあったククサ(木のコップ)が目に付いた。
娘が生まれた時に、親友に頂いたものです。
全然使ってないので、油を入れないと駄目かな~
ついでにラギオールのウッド部分にも塗っちゃおっと。
我が家は年間100本以上のデイリーワインを飲むのですが、
最近はコルクワインが相次いでスクリューキャップに変更されました。
その為、ラギオールの出番が少なくなりウッドが乾いてきていました。(>_<)
このウッドの部分は、ベルサイユ宮殿の中にあった樹齢324年の
オークから出来ています。通称マリーアントワネットのオーク。
割れたら大変~。ついでに皮ケースにも違うオイルを塗りこみます。
Σ(・o・;)!っそーだ。
他のナイフやケースも暫く見てないな~
確認すると、やっぱり乾燥しまくっていました。
早速ケースとウッドにオイルを入れます。
これはまだコレクションの一部。
殆どがオールド・ガーバーです。(^_-)
オリジナルのボックスに入ったナイフは大丈夫そうなので、
今回は手を付けずにそのままにします。これもまた結構な本数。(^^;)
実はクロネコ国際便がナイフを一切取り扱わなくなったのは私のせい…
税関で引っかかり、すったもんだしたからなんです。
勿論問題なく手元に届きましたが、これ以降断られました。
HPの趣味サイトに、ナイフのページを作る予定でいますが
リンクの見出しのまま早数年…(=_=)
娘が生まれた時に、親友に頂いたものです。
全然使ってないので、油を入れないと駄目かな~
ついでにラギオールのウッド部分にも塗っちゃおっと。
我が家は年間100本以上のデイリーワインを飲むのですが、
最近はコルクワインが相次いでスクリューキャップに変更されました。
その為、ラギオールの出番が少なくなりウッドが乾いてきていました。(>_<)
このウッドの部分は、ベルサイユ宮殿の中にあった樹齢324年の
オークから出来ています。通称マリーアントワネットのオーク。
割れたら大変~。ついでに皮ケースにも違うオイルを塗りこみます。
Σ(・o・;)!っそーだ。
他のナイフやケースも暫く見てないな~
確認すると、やっぱり乾燥しまくっていました。
早速ケースとウッドにオイルを入れます。
これはまだコレクションの一部。
殆どがオールド・ガーバーです。(^_-)
オリジナルのボックスに入ったナイフは大丈夫そうなので、
今回は手を付けずにそのままにします。これもまた結構な本数。(^^;)
実はクロネコ国際便がナイフを一切取り扱わなくなったのは私のせい…
税関で引っかかり、すったもんだしたからなんです。
勿論問題なく手元に届きましたが、これ以降断られました。
HPの趣味サイトに、ナイフのページを作る予定でいますが
リンクの見出しのまま早数年…(=_=)
パラコード(パラシュートに使う紐)を何色か買ってみました。
ミルスペックで250キロまで耐えられるそうです。
これらを使ってキーホルダーやジッパープルを作りました。
編み方は無数あり、ブレスレットやリードなども作ることが出来ます。
これらは解くと1m以上の紐になるので、いざという時には
紐に戻して道具として使うことが出来ます。(^_-)
他にも靴紐や貼り縄したりと、丈夫なので様々な利用方法があります。
コードの色はかなりあって、組み合わせで色取り取りのキーホルダーを
何種類も作る事が出来るため結構楽しめますが、1本30mもの長さ故に
私は、いったい幾つのアクセサリーを作るつもりなんだって話ですよね…(^_^;)
ミルスペックで250キロまで耐えられるそうです。
これらを使ってキーホルダーやジッパープルを作りました。
編み方は無数あり、ブレスレットやリードなども作ることが出来ます。
これらは解くと1m以上の紐になるので、いざという時には
紐に戻して道具として使うことが出来ます。(^_-)
他にも靴紐や貼り縄したりと、丈夫なので様々な利用方法があります。
コードの色はかなりあって、組み合わせで色取り取りのキーホルダーを
何種類も作る事が出来るため結構楽しめますが、1本30mもの長さ故に
私は、いったい幾つのアクセサリーを作るつもりなんだって話ですよね…(^_^;)
お仕事中に荷物が届けられました。
久しぶりにアメリカから大量輸入。
その中の一つをご紹介。
Coleman 242B
1943年12月製造のランタンです。
私の生まれる26年前の物です。(@_@)
いつもキャンプには、アメリカ製のメッキタンクの242Bを
持って行っているのですが、これからはこのカナダ製ランタンに変更します。
何故かって?
使っていくうちに塗装が剥がれてきて、いい味が出るからです。
既に所々から下地の真鍮が出てきていますが、これから更に
私なりの使い方で遣れていくのが楽しみです。
錆にも強いし願ったりかなったりです。
カメラのライカも好きで何台か持っていますが、
使い込んだブラックライカのような、それと同じような感覚かも知れません。
凄く渋いですよね~
他にも様々有りますが、小出しでご紹介しますね。(^_-)←←←(-_-メ;)コラァ..
久しぶりにアメリカから大量輸入。
その中の一つをご紹介。
Coleman 242B
1943年12月製造のランタンです。
私の生まれる26年前の物です。(@_@)
いつもキャンプには、アメリカ製のメッキタンクの242Bを
持って行っているのですが、これからはこのカナダ製ランタンに変更します。
何故かって?
使っていくうちに塗装が剥がれてきて、いい味が出るからです。
既に所々から下地の真鍮が出てきていますが、これから更に
私なりの使い方で遣れていくのが楽しみです。
錆にも強いし願ったりかなったりです。
カメラのライカも好きで何台か持っていますが、
使い込んだブラックライカのような、それと同じような感覚かも知れません。
凄く渋いですよね~
他にも様々有りますが、小出しでご紹介しますね。(^_-)←←←(-_-メ;)コラァ..
体が空いたので少し片づけようかと、
物置と化した部屋からアイテムを引っ張り出してきました。
一部のランタンだけでこんなに…(^_^;)
全て中身は詰まっております。
アイテムの出入りが激しいので、何があるのかイマイチ分かりません。
一つずつ開けて中身をチェック。
毎年恒例のシーズンズランタン類も、気が付けばこんなに‥
壁のようです。(^^;)
すっかり忘れていたホヤも沢山出てきました~(^O^)
幾つ割れても安心なんて思っていましたが、
よくよく見ればかなり貴重な物もあります。
すべて新品のオールドパイレックス。
値段が付いた物もあります。
こちらもデッドストック品。
レッドやグリーンサンシャインなんかもあります。
リブロ物も沢山ありました。
私が古いコールマンを集め出したのは15年ぐらい前だったかな。
かなりの数をヤフオクに流してしまいましたが、今日久しぶりに
ヤフオクに見に行ったら、私が1~2万で出品していた程度のランタンが
7~10万超え。(@_@) アホな金額で出品されていてビックリしました。
後にタンクキャップのパッキンを細々と出していましたが、
他の人も結構出てきたので引退。それでも70セットぐらい売れたかな。(^_-)
ガタガタと片付けしていると、チャイムが鳴りご近所様から頂き物。
サザエ~ !(^^)!
かなりの数を食べて胃がもたれました…(;_;)
アイテムも食べ物も適量って事ですね。。
物置と化した部屋からアイテムを引っ張り出してきました。
一部のランタンだけでこんなに…(^_^;)
全て中身は詰まっております。
アイテムの出入りが激しいので、何があるのかイマイチ分かりません。
一つずつ開けて中身をチェック。
毎年恒例のシーズンズランタン類も、気が付けばこんなに‥
壁のようです。(^^;)
すっかり忘れていたホヤも沢山出てきました~(^O^)
幾つ割れても安心なんて思っていましたが、
よくよく見ればかなり貴重な物もあります。
すべて新品のオールドパイレックス。
値段が付いた物もあります。
こちらもデッドストック品。
レッドやグリーンサンシャインなんかもあります。
リブロ物も沢山ありました。
私が古いコールマンを集め出したのは15年ぐらい前だったかな。
かなりの数をヤフオクに流してしまいましたが、今日久しぶりに
ヤフオクに見に行ったら、私が1~2万で出品していた程度のランタンが
7~10万超え。(@_@) アホな金額で出品されていてビックリしました。
後にタンクキャップのパッキンを細々と出していましたが、
他の人も結構出てきたので引退。それでも70セットぐらい売れたかな。(^_-)
ガタガタと片付けしていると、チャイムが鳴りご近所様から頂き物。
サザエ~ !(^^)!
かなりの数を食べて胃がもたれました…(;_;)
アイテムも食べ物も適量って事ですね。。
先日シビックに入れたWAKO’Sのコア601
昨日少し距離を走った際に、確かに違いを感じました。
先ずは2500回転辺りからエンジンがスムーズ。
高回転域までは回していないので上は分かりませんが、
全体にトルクが太くなった感じがします。
ちょこっとした山道も苦も無く登っていきます。
なかなか良い感じです。
ただ、洗浄機能は綺麗な状態が続くので良いのですが、
燃焼促進はこの添加剤がガソリン内にあるときで無いと駄目なのでは?
私が利用価値を見いだしたのは、スポーツ走行での使用では無く
キャンプなどへ行く際に、荷物満載で峠を走らなければならないミニバンに
使い、パワーを補うのに良いのでは無いかと思いました。
今度キャンプに行くときに、ボイジャーに使ってみようと思います。
昨日少し距離を走った際に、確かに違いを感じました。
先ずは2500回転辺りからエンジンがスムーズ。
高回転域までは回していないので上は分かりませんが、
全体にトルクが太くなった感じがします。
ちょこっとした山道も苦も無く登っていきます。
なかなか良い感じです。
ただ、洗浄機能は綺麗な状態が続くので良いのですが、
燃焼促進はこの添加剤がガソリン内にあるときで無いと駄目なのでは?
私が利用価値を見いだしたのは、スポーツ走行での使用では無く
キャンプなどへ行く際に、荷物満載で峠を走らなければならないミニバンに
使い、パワーを補うのに良いのでは無いかと思いました。
今度キャンプに行くときに、ボイジャーに使ってみようと思います。
我が家の民族大移動車のボイジャー。
現在セカンドシートを外して、5人乗りとして使用しておりますが
10年ぶりに倉庫から、外してあったシートを引っ張り出してきました。
愛犬の大型犬3頭が居なくなった為なんです。(T_T)
長年放置したシートは、カビと錆で使えるか廃棄かのギリギリの状態。
ファブリックは何とか綺麗にしてはみましたが、鉄部分の錆が酷い。
これは座面の下で体重を支えるワイヤーですが、
錆の影響で切れてしまった所があります。
同じ太さのピアノ線で張り直します。
結構上手くいって満足。(^-^)
他の鉄部も錆を落として塗り直して完成!
さて次の作業です。
この野菜みたいな物は何でしょう。
すっと探していたアイテムがやっと手に入ったんです。
色が塗り終わったので、これで取り付けることが出来ます。
我が家の車のほとんどが車高が下がっておりますが、
ボイジャーだけはキャンプに行くため下げることが出来ません。
現在の車高でも腹を打つことがあります。
そこで・・・
この部品を付けることにより腰高感が無くなります。
ウレタン製で頑丈かつ精密に作られているので、手直し無し。
たしかドイツ製?
見栄えが結構変わりました~!(^^)!..tosa...
現在セカンドシートを外して、5人乗りとして使用しておりますが
10年ぶりに倉庫から、外してあったシートを引っ張り出してきました。
愛犬の大型犬3頭が居なくなった為なんです。(T_T)
長年放置したシートは、カビと錆で使えるか廃棄かのギリギリの状態。
ファブリックは何とか綺麗にしてはみましたが、鉄部分の錆が酷い。
これは座面の下で体重を支えるワイヤーですが、
錆の影響で切れてしまった所があります。
同じ太さのピアノ線で張り直します。
結構上手くいって満足。(^-^)
他の鉄部も錆を落として塗り直して完成!
さて次の作業です。
この野菜みたいな物は何でしょう。
すっと探していたアイテムがやっと手に入ったんです。
色が塗り終わったので、これで取り付けることが出来ます。
我が家の車のほとんどが車高が下がっておりますが、
ボイジャーだけはキャンプに行くため下げることが出来ません。
現在の車高でも腹を打つことがあります。
そこで・・・
この部品を付けることにより腰高感が無くなります。
ウレタン製で頑丈かつ精密に作られているので、手直し無し。
たしかドイツ製?
見栄えが結構変わりました~!(^^)!..tosa...
我が家で使っている小さいセカンド冷蔵庫を
空手道場に差し上げることに致しました。
打ち上げの時や夏の稽古の時に、冷たい飲み物を飲みたい!
が発端でした。
少し古い物なのでお化粧直しをしてあげましょう。
先ずは車に積んで作業場へと向かいます。
途中、懐かしい車が走っていました。
トヨタパブリカ、ナンバーも古かったのでワンオーナーなんでしょうね。
さてと、先ずは水洗いしてしまいましょう。
キャンプの時や、長期お休みなどの時の大量買いの時に
活躍していますが、使用頻度が少ないからまぁいいか~(^^;)
長年の傷が結構あります。
車と同様に磨いてコーティングをしてあげます。
どうでしょうかピカピカになりました。(^-^)
もちろん全体に施行し、見た目だけは新品のようです。
もちろん中もピッカピカで汚れ一つありません。(^_^)v
いつまで使えるか分かりませんが、また頑張れよ~
これで打ち上げの時には冷えたビールが飲めるな。Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
空手道場に差し上げることに致しました。
打ち上げの時や夏の稽古の時に、冷たい飲み物を飲みたい!
が発端でした。
少し古い物なのでお化粧直しをしてあげましょう。
先ずは車に積んで作業場へと向かいます。
途中、懐かしい車が走っていました。
トヨタパブリカ、ナンバーも古かったのでワンオーナーなんでしょうね。
さてと、先ずは水洗いしてしまいましょう。
キャンプの時や、長期お休みなどの時の大量買いの時に
活躍していますが、使用頻度が少ないからまぁいいか~(^^;)
長年の傷が結構あります。
車と同様に磨いてコーティングをしてあげます。
どうでしょうかピカピカになりました。(^-^)
もちろん全体に施行し、見た目だけは新品のようです。
もちろん中もピッカピカで汚れ一つありません。(^_^)v
いつまで使えるか分かりませんが、また頑張れよ~
これで打ち上げの時には冷えたビールが飲めるな。Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
通販の楽天のポイントが消えるという当日に、ポチ!
【 新富士バーナー(SOTO) フィールドホッパー ST-630 】
すこし追い金にはなりましたが、かなり安く手に入りました。
A4サイズで超軽量。二つ折りを開くと勝手に脚がセットされます。
折りたためばかなりコンパクトになるので、ハイキングでも使えます。
次に手に入れたのはこちら。
【 スノーピーク(snow peak) ローチェア30 オレンジ LV-090OR 】
気に入って使っているヘリノックスが有るのですが、
最近気になるところがあり、このスノピ製のイスを手に入れることに致しました。
ヘリノックス
いざ色々と調べると、メーカーでは仕様変更により販売終了。
アウトドアショップを調べると軒並み在庫切れの入荷予定無し。
やっとの思いで一件見つけ、注文すると画面では売り切れとなりました。
最後の一脚だったようです。(^^;)
現行型は布がポリエステルに変更されましたが、コレは6号帆布なんです。
重いし乾きにくいのですが、座っていて滑らないのが良いです。
あとは火の粉で穴の開くこともありません。
取り敢えずギリギリ手に入って良かった~(^O^)
この他にもBBQ台を低い位置でセット出来るLOW脚が欲しくなり
探してみると、これもまた無い!なんで。(?_?)
どこを探しても在庫切れ、入荷も未定。生産終了なのか?
やっと在庫有りを1件見つけ、購入すると案の定すぐに在庫無しの表示。
本当に注文が入ったのか、送られてくるまでちょこっと心配でした。
どのアイテムも、全然まだ先の購入で良かったのですが
まるで急かされるかのように購入を余儀なくさせられ?ました。tosa...
【 新富士バーナー(SOTO) フィールドホッパー ST-630 】
すこし追い金にはなりましたが、かなり安く手に入りました。
A4サイズで超軽量。二つ折りを開くと勝手に脚がセットされます。
折りたためばかなりコンパクトになるので、ハイキングでも使えます。
次に手に入れたのはこちら。
【 スノーピーク(snow peak) ローチェア30 オレンジ LV-090OR 】
気に入って使っているヘリノックスが有るのですが、
最近気になるところがあり、このスノピ製のイスを手に入れることに致しました。
ヘリノックス
いざ色々と調べると、メーカーでは仕様変更により販売終了。
アウトドアショップを調べると軒並み在庫切れの入荷予定無し。
やっとの思いで一件見つけ、注文すると画面では売り切れとなりました。
最後の一脚だったようです。(^^;)
現行型は布がポリエステルに変更されましたが、コレは6号帆布なんです。
重いし乾きにくいのですが、座っていて滑らないのが良いです。
あとは火の粉で穴の開くこともありません。
取り敢えずギリギリ手に入って良かった~(^O^)
この他にもBBQ台を低い位置でセット出来るLOW脚が欲しくなり
探してみると、これもまた無い!なんで。(?_?)
どこを探しても在庫切れ、入荷も未定。生産終了なのか?
やっと在庫有りを1件見つけ、購入すると案の定すぐに在庫無しの表示。
本当に注文が入ったのか、送られてくるまでちょこっと心配でした。
どのアイテムも、全然まだ先の購入で良かったのですが
まるで急かされるかのように購入を余儀なくさせられ?ました。tosa...
プライベートな時間が出来ると、ふつふつと物欲が湧いてきます。(^_^;)
そう言えば…と、物置部屋へと行きランタンをピックアップ。
何十台もある中から、左側のケロシンランタンをメンテします。
長いこと放置していたので埃だらけ~
以前点火テストをしたときに火だるまになり、ホヤが割れてしまいました。
取り敢えずバラしてメンテナンスをし、磨きながら組み直します。
幾つか交換の必要なアイテムが出ましたが、
現状の部品を何とか生かしながら無事完成です。
ピカピカになって気持ちいい~☆
近日中に改めて点火テストをしてみます。
こんな調子でメンテナンスをしていれば、年を越せる数は
充分あるので暫くは楽しめそうかな~
そう言えば…と、物置部屋へと行きランタンをピックアップ。
何十台もある中から、左側のケロシンランタンをメンテします。
長いこと放置していたので埃だらけ~
以前点火テストをしたときに火だるまになり、ホヤが割れてしまいました。
取り敢えずバラしてメンテナンスをし、磨きながら組み直します。
幾つか交換の必要なアイテムが出ましたが、
現状の部品を何とか生かしながら無事完成です。
ピカピカになって気持ちいい~☆
近日中に改めて点火テストをしてみます。
こんな調子でメンテナンスをしていれば、年を越せる数は
充分あるので暫くは楽しめそうかな~