仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日から、事故案件のお車が続きます。

入庫待ちをしていると、ご近所のお客様が
『スタッドレスに入れ替えたので』と、外した夏タイヤの
コーティング依頼でいらっしゃいました。

いつでも良いと言われましたが、出来るときにやっておかないと
後半詰まるばかりなので、直ぐにお預かりして作業開始。

2本洗い終わった頃に、お待ちしていたお車が到着。

自宅に駐めているときに、向かいの工事現場から
1センチ程度の石が大量に飛んできて、3台に降りかかったそうです。

到着早々気になったのが、タイヤの空気圧。

かなりペッチャンコ。40タイヤなのに170kPa(約1.7キロ)しか
入っていませんでした。この状態で高速を走ってきたなんて。(>_<)
恐らくタイヤの内部に、多少なりとも損傷が有ると思います。

引き続きアルミの洗浄をし、磨いてコーティング。

何とか、こちらのお客様の作業を終えることが出来ました。
直ぐに取りに来て頂き、引き続き先ほど入庫したお車に着手。

先ずは洗車をして、塗装の状態を確認しなくては。

その前に、工事の砂埃か何かで砂の堆積が酷いため、
ドア裏やゲートの隙間に溜まった砂を洗い流します。

今日は、隙間洗浄が終わったところで終了。

拍手[0回]

今日は風がありましたが、Tシャツ・パンツの
上にツナギ一枚の私にはちょうど良かった。(^-^)

さて、気疲れで一気に老けてしまう作業が終わりました。(-_-;)

まるで新車のような仕上がりです。

研磨中は、本当にドキドキしました…

今回も、超貴重なお車に携われて本当に感謝致します。

街中では、先ずお目に掛かれない貴重なお車です。
ご覧下さい。(^_^)/

フロント周りは、ディーノにちょっと似ていますね。
この車はフロントエンジンなので、ノーズが少し長い感じ。

そんな時に、オーナー様からのサプライ~ズ。
今日来た、フェラーリ365GTC/4の作業のご依頼。(@_@)
このお車も台数が少なく、とても貴重なお車。
同じ365でGTBのデイトナと同じシャシとエンジンを使用し、
扱いやすいように仕様変更されたモデルです。

デイトナと言えば8000~1億で取引されてますが、
600台しか製造されていないこのお車は幾らなんだろう…(^^;)

いずれにしても、このお車も、まず見かける事はありません。
年末間近ですが、本業は何とか回していきたいと思います。

拍手[0回]

お得意様の作業です。

メインのNewガレージも広い。

本日はフェラーリ330。
オーバーホールに10年掛かり、費用は軽く1億超え。(@_@)
エンジンもボディーも内装も、完璧に手が入りほぼ新車。
現在は、エンジンの慣らし中。

全塗装していますが、私が見るにいまいち。(^_^;)
部分的に、粗磨きでガッツリ削ります。

ただ、どんな塗り方をしているのかが分からないので、
メチャクチャ緊張と集中をしなければなりません。

本日は、磨き作業が終わったところで終了。
集中力が続きません…

自分の車に戻り、暫くは動く事が出来ません。‥‥(-_- )‥‥
5分ぐらいアイドリングをして、放心状態から戻った所で帰宅です。

明日の完成予定です。

拍手[0回]

簡単そうに見えて、手間が掛かるお車が完成~

かなり良い色艶となりました。(^_-)

外した荷台のフレームも、裏表共にピカピカ。

取り付けるネジは、室内に貫通しているため
雨漏りがしないように、ネジにはシール材を塗ってあります。

町中で異常にギラついた軽トラを見かけたら、このお車です。(^O^)

飲み屋さんでの出会いに感謝!

拍手[1回]

今朝の富士山です。

何度か真っ白になりましたが、現在はまだらな感じ。
寒くても、雨が少ないから雪が積もりません。

本日は、ご紹介でご新規様のお車がご入庫です。

趣味でサーキットを走るバイクの、トラスポーターカー。

実は既存のお客様が、飲み屋さんで隣り合わせたこちらの方と
車の話等で盛り上がり、弊社をご紹介下さいました。(@_@)

見知らぬ同士のお二人が、弊社をご紹介下さり
また、見知らぬ方の紹介で見知らぬ弊社へご連絡頂いた
本日のお客様共に、感謝しかございません。<(_ _)>ヤヤッコシイ…

バイクで帰られた後、早速作業開始です。

洗車をして、マスキング。

荷台には、荷物のガードがありますので
キャビンの後ろを磨くために一旦取り外します。

ほかのコーティング屋では、こんな事しません。(^_-)

スッキリしたキャビンの後ろは、磨きやすくなりました。

手磨きの部分が多数有り、結構手間暇が掛かります。
全体を磨き上げたところで、本日は終了~

そこへ伊豆のお友達がやって来ました。

お庭を掘ると、カブトムシやクワガタの幼虫が捕れるんだそうです。
植木鉢に入れて子供たちにと、わざわざ持ってきてくれました。

でもウチの子供は、高校生と中学生。(^_^;)
一応、土が冷たくないようにして、湿気を与えておきましょう。

拍手[1回]

仕上げ磨きも直ぐに終わり、
洗車してからのコーティング作業。(^-^)

最後に隙間に残った、削り粉等を綺麗に致します。

凄い構造ですよね~(@_@)

これにて全ての作業が終了~

元々綺麗でしたが、それ以上の見た目に致しました。(^_-)

それではご覧下さい。

オーナー様に喜んで頂けました。
この度もありがとうございました。

作業が終わり、引き取りに来られる間に
作業場の照明を綺麗に致しました。

そのうちの1本が、壊れかけています。

手前のLED蛍光灯が、半分しか点いていません。
ブラックフライデー、終わっちゃったよ。(;_;)

拍手[0回]

夏に、ネットからの新規のご依頼を頂いたお客様。
今回は2台目のご依頼を頂きました。

状態が良く、かなり綺麗です。

先ずは傷の有る部分を粗磨きをして、傷を目立たないようにします。
しかし、ポリッシャーの滑りが悪く、ボディーが素直ではありません。
何か塗ってある感じ…(=_=)

そこで、全体を粗磨きすることにしました。

粗磨きが終わると滑りが良くなり、艶が深くなってきました。(^_-)
順調に作業は進み、今日は仕上げ磨きを半分したところで終了~

明日は予定より、早い時間に完成しそうです。

さて、今朝は早い時間に、SOSの電話がありました。
構内での事故で、

『 バスがバックした際に、駐めてあった自分の車に接触 』

だそうです。
弊社で1年半ぐらい前に施工したお車です。

右のフロントフェンダーからドアまでベッコリ。

当初は、相手の白い鉄バンパーの擦り傷が
縦巾50センチぐらいで、ガッツリ白く長くあったのですが、
私が濡れ雑巾で拭き上げたら、綺麗に取れました。(^O^)

見て見て見て見て!これが弊社のコーティング
凹む程でも自分の車の塗装は傷つかず、相手の塗装を剥ぎ取る強さ。
凹んだままピカピカの状態です。(^_-)

また柔軟性もあるため、これだけグニャグニャになっても
コーティング被膜にヒビなどは発生しません。(^_^)/

どこのコーティングでも、見た目はピカピカなのは当たり前。
ただ、このような状態になったら、その違いは歴然。

本日のお客様も、ビックリしていました。

拍手[0回]

今年も残すところ、あと一ヶ月。
ラジオからは俄然クリスマスソングが多くなりました。

本日は、ギリギリで仕入れられた
スタッドレスと、夏タイヤの組み替えです。

春頃にスタッドレスタイヤを破棄し、新品の夏タイヤに
組み替えたのですが、先日ディーラーでの定期点検の際に、
預けてあった古い夏タイヤに履き替えてこられ、
この古い夏タイヤと今回のスタッドレスを組み替えます。

これを知らないディーラーは、1年スタッドレスを履いて、
この冬に夏タイヤへ交換したことになります。(^O^)

古い夏タイヤはひび割れし、よく滑ると言っていました。

タイヤを外して、スタッドレスに組み替えて完成。

これで、突然の雪でも安心です。(^_-)
最近タイヤが重く感じます、もう年だなぁ。(T_T)


さて、巷で話題になっているブラックフライデー
ここ数年でやたらと騒いでいますよね。一体何なんでしょう?
恵方巻きや、バレンタインのような商戦戦略なんでしょうね。(=_=)

我が家も、大量にお買い物。

0や5の付く日のお買い物も含め、毎日いくつもの荷物が
ボコボコ送られてきます。(^_^;)

大きい物や重たい物も、宅配屋さん本当にご苦労様です。<(_ _)>

お買い得だ~何て言いながら5・60万使って、
果たして本当にお得なんだろうか…(-_-;)

拍手[0回]

オイル交換のお車がご入庫。

このオーナー様は5000キロ、もしくは半年毎に
必ずオイル交換のご依頼をされます。

1時間ばかり、お車を置いて用事を済ませに行かれました。
かなり時間が余るので、勝手にエアーエレメントの掃除や
タイヤの空気圧のチェックをします。(^O^)

タイヤの圧は、案の定低い状態です。矢印の所が規定圧。

最近のJAFの出動で一番多いのは、タイヤのパンク。
そのほとんどが、空気圧が低いことが原因。
毎度毎度クドい様ですが、こまめなエアーチェックを。(^^)/

さて、スライドドアには新しい傷~(^_^;)

塀に擦ってしまったとの事。
残念なことに、予算の関係でコーティングは掛かっておりません。(;_;)

かなり磨きましたが、傷が深くて結構残ってしまいました。

それでもオーナー様には喜んで頂けました。
いずれの作業も、私のイタズラです。(^_-)


さてさて、フィルムのお車も完成です。

真っ黒で、車内が何も見えません。(^^;)

使用しているフィルムはとても良品で、傷に強く
色が濃くても透明度が高いため、車内からはかなりよく見えます。

プライバシーを保ちながら、安全性も確保しています。

拍手[0回]

ポルシェ最後の作業。

ストーンガードフィルムです。
純正は1枚5万円もしますが、社外品は左右で1万円しません。

厚さが薄い感じがしましたが、
貼り始めると思いのほか大丈夫っぽい。(^_-)

エアーが残らないように、綺麗に貼っていきます。

新品は透明度が高いので、見た目ほとんど分かりません。

これにて全ての作業が終了~。

納車を終え、遅いお昼を食べていると
夕方入庫予定のお車が早く来れそうとの連絡。

直ぐに作業場へと向かいます。

新型ヴェルファイアー。ご紹介のご新規様です。
ガラスフィルムのご依頼でご来店。

その他に、2点の追加のお願い。

大きなナビ画面に、携帯に貼る物と同じような
保護フィルムを貼って欲しいとの事。 @写真は施工済み

静電気でくっつけるのですが、埃が入りやすく
携帯の小さい画面に貼るだけでも緊張します。

スペアフィルムが付いていましたが、何とか1枚目で出来ました。(^_^;)

次に、ドアを開けたときに、柱にぶつけてしまったとの事。(T_T)

ガッツリ傷が入っています。

強めに磨いて傷を消しますが、若干取り切れない傷が…

今回は、ディーラーのコーティングを掛けてしまったようですが、
弊社のコーティングであれば、綺麗に消えたと思います。(-_-)

この部分だけ、弊社のコーティングをしておきました。(^^;)

拍手[0回]

本日は磨き作業。

ホイールやボディーは全然元気なのですが、
ライトやゴム部品などが傷み始めています。

今回はレンズ類にマスキングはせず、一緒に磨いておきます。

ポルシェは本当に磨きやすい。
鉄板も塗装も素直でストレスフリー。(^O^)

可変スポイラーを上げ、隙間も磨いてコーティング。

新車のようになりました。

ほぼ作業が終了です。

残るは、ストーンガード貼り。

結局は、コーティングをした上で貼ることに致しました。(^_-)
一日空けて、コーティングを硬化させてからにします。

明日は、ガードを貼って納車。
一応、弊社に入庫したお車なので、エアーチェック。

後輪は250kPaが基準ですので、200では全然低い。
フロントは、180しか入っていませんでした。(@_@)

先日も書きましたが、30や40の扁平タイヤではヤバい低さです。
気温が急に冷えてきた今時分は、こまめなエアーチェックを!(>_<)

拍手[0回]

本日は都心へ、リピータ様のお車をお引き取りです。

作業場へと戻り、先ずはストーンガード剥がし。

前輪の巻き上げた石や砂が、当たっても大丈夫なように、リアフェンダーに
厚いフィルムが貼ってあるのですが、劣化で見た目が遣れた感じに…

古くなると、ポロポロと崩れて剥がすのが大変なのですが、
ヒーターで炙ってから剥がしたら、何とか切れずに剥がせました。(^^;)
ただ、指の皮を持って行かれるので、かなり大変で糊も残ります。

それらを全て綺麗に落として、ご覧の通り。
後に、綺麗なフィルムを張り直します。

今回はホイールの施工依頼はありませんでしたが、
汚れの付着具合から見ると、まだコーティングが頑張っているようです。(^_-)

前回の施工は、3・4年ぐらい前だったかな。

水洗いだけで、ドイツ車のホイールがピカピカになりました。

まるで、コーティングを掛けたばかりのようです。(^O^)

ボディーには砂がかなり堆積しており、洗っても砂が出てきます。
先日のチェロキーも都内のお車でしたが、砂が凄かった。

聞くと、東京都の条例で、区などの敷地面積に対し
何%か以上の、緑化地域が無いとダメなんだそうです。

このお車の駐車している場所の周りには、確かに大きな公園が
いくつもありました。駐めて有る車がこれなんだから、
マンションのバルコニーや、機械式駐車場なんかも
かなりの砂の被害があるのでは無いでしょうか…(-_-;)

洗車が終わり、マスキングまで終えました。
本日のお車はこちら。(^_^)/

明日は磨き作業ですが、ストーンガードを貼ってから磨くか、
磨いてから貼るか。はたまたコーティングを掛けてからか。(=_=)

そうそう、心配していたスタッドレスが無事に入荷。

気が気でなくて、やきもきしました。(^_^;)

さて、コーティングや一般作業のご予約が止まりません。
本日現在で15台前後となり、キャパを越えつつあります。

12月半ば辺りに仕事納めをして、あとはゆっくりしようと
思っていましたが、どうやら厳しくなってきました。。

拍手[0回]

一日で10℃以上も下がり、ヒンヤリした朝です。

本日は、オーラス作業。

フロントホイールのコーティングです。

ピカピカにしてお車に戻し、全ての作業が終了~!(^^)!

足元もキリリ!

ワントーン、色味が濃くなった感じです。

これで安心してお乗り頂けます、(^_-)

完成後、まさかね‥と思いながら、タイヤのエアーチェック。(^_^;)

………(-_-;) 車検上がりでこれはダメでしょう。
規定圧が250kPa~290kPaなので、空気圧が低い。
さすがに30や40の扁平タイヤで220では低すぎです。

段差などでホイールが破損する危険もあります。
ディーラーでは車検時に、どんな整備をしているのでしょう。

オイルやエレメント交換を頼んでも、請求だけされて
やっていない可能性も考えてしまいます。(=_=)

早い時間にお引き取りに来られ、とても喜んで頂けて良かった。(^_^)/
ディーラーの尻拭いをしましたが、これで安心してお乗り頂けます。

さて、早い時間にお引き取り頂いたので、明日の作業を前倒し。

夏タイヤから、冬タイヤへの入れ替えです。

各地で雪の話題が出ているので、
スタッドレスの在庫切れが出始めています。

弊社も、お客様に頼まれていたタイヤを注文しますが
メーカー自体も在庫切れになっていて慌てました。(>_<)

銘柄指定のため、あちこち探してやっと見つけてオーダー。
それも出来たて新鮮なタイヤです。
でも弊社に届くまで安心出来ません。(^^;)

拍手[1回]

今日も暖かく? 24℃もあり私には暑かった。(-_-;)

作業は滞りなく、早めの時間にコーティングが完成。

仕上げる際に各扉を開けて、裏側まで綺麗にするのですが
ボンネットを開けたときに気になった部分が…

ラジエターのサブタンクから、冷却水が漏れた跡があります。

蓋を開けてみると、グズグズの状態。
これでは圧の高くなる冷却水の、気密を保つことは出来ません。

そこで、綺麗に磨いておきました。

つい先日に、ディーラーで車検をしたばかりです。(-_-;)
相変わらず、まともな仕事が出来ませんね~

さて、ボディーに引き続き、ホイールの施工です。

ノーマルパットのようで、ホイールが汚れやすい状態です。

ホイールの裏は、パットの削りカスで茶色。

綺麗に洗い流し、鉄粉も取り除きます。

綺麗になったら、下地処理をしてコーティング。

ピッカピカになり、汚れも取りやすくなりました。(^_-)

リアタイヤを外したついでに、パットを外して少し削ります。

ディーラーの車検時に、ブレーキを掛けるとキーッ音がすると言ったら、
『 そんなものですよ 』と、取り合ってもらえなかったそうです。

車検時に修理依頼をしているのにしてもらえず、
冷却水が漏れた跡があってもそのまま。本当に酷いですね。ヾ(*`Д´*)ノ

このお車は電気式サイドブレーキですので、コンピューターを繋いで
整備モードにして解除しないと、パットが外せません。

他のショップでは、コンピューターを繋いだら1万円とか
言うところもあります。(=_=)

今回は時間に少し余裕が出来たので、お客様に確認もせずに
私が勝手にイタズラしたので、リザーブタンクもコンピューターも
パットの研磨も全てプライスレス。

こんなコーティング屋は、日本中で弊社だけだと思います…

こんな事をしながら、喰っていけねぇなんて
言っているんだから、怒られそうです。(^_^;)

明日は残りの、前輪のホイールを施工致します。
お昼過ぎには完成する予定です。

拍手[2回]

本日は、ネットからのご新規様です。

長年、私のつたないブログを見て頂いて、
いつかは…っと言うことで、ご依頼くださいました。!(^^)!

本当にありがたいことです。(^O^)アリガタヤァ

カブリオレなので、幌に削り粉が付かないようにフルカバー。

本業は、先が読めるので本当に気が楽。(^_-)
その分、作業に集中が出来ます。

全体の磨きが終わったところで、本日は終了。

複雑な色で、シルバーのようなグレーのような。
飛び石の痕が何カ所か有り、手持ちのタッチペンで色を入れますが
場所によって、色が明るかったり暗かったりと中々合いません。(^^;)

日の光が当たると、ラメのようなフレークがキラキラ。

仕上がった時、どのようになるか楽しみです。

ポカポカお天気で、空が高く秋って感じでした。

明日も同じようなお天気だそうで、作業が進みそうです。(^_^)/

拍手[0回]

今日は、昨日作業の終わったお車の車検です。

問題なく合格。
有効期限が復活し、また安心して乗れるようになりました。(^_^;)

車検場から直に納車に向かい、お納めした後は作業場へと戻ります。
途中にある崎陽軒の工場直売場で、崎陽軒のシュウマイ弁当を購入~

作業場へと戻り、遅めのお昼ご飯。

何年経っても変わらぬ味。(^_-)
立ち食いしたら、お車の納車へGO!

2台目のお車の納車も無事に終わり、帰路につく頃には夕暮れ。

取り敢えずは、事が無事に進んで良かった。(^^;)

っと思っていたら、帰宅後にメールをチェックすると、
注文したタイヤが在庫切れでキャンセルされていました。(T_T)

日中PCの前に居れば、その日のうちに他の業者との
やり取り等も出来るのですが、帰宅する頃には営業時間外。

ここでまた、丸1日のタイムロス。
更に明日は、タイヤメーカーがお休みで、納期が分かるのは
明後日…。時間ばかり過ぎてしまい、仕入れたいタイヤの納期が
どんどん伸びていきます。う~ん‥超ストレス!

拍手[0回]

本日は、陸運局で車検から。
検査員がいつもより多く、初の女性検査員も居ました。(@_@)

検査は無事に合格。
応急処置をした、ドライブシャフトのブーツも大丈夫でした。(^_^;)

一旦作業場へと戻り、SOSのお車を引き上げてきました。

直ぐに整備を始め、明日の車検です。
明日は,、2台ともお納めする予定です。


TVを見ていると、各地でチラホラと雪マーク。
12月初めに、古いスタッドレスを新品に組み替える
ご予約が入っていますが、新品タイヤを早くに注文すると
置き場に困るため、月末注文の予定でいました。

一応、ショップの在庫を確認してみると、売り切れ。(@_@)!
他のショップも売り切れており、慌てて在庫の有るショップに
オーダーを入れました。(^^;)

数ヶ月以上常時在庫だったのに、ビックリしました。tosa...

拍手[0回]

車検のお車を引き取りに、都内へ。

今日もお天気が良く、窓を開けないと少し暑いかも。(^_^;)

現地に到着し、先ず頼まれたのはバッテリー上がり?

数日前まで普通に乗っていたのに、突然バッテリーが上がってしまい
一晩充電してもセルが回らないとの事。

ジャンパーでエンジンを掛け、発電機を調べると14V以上。
暗電流も問題ないので、バッテリーがお亡くなりになったようです。
いずれにしても乗らなすぎ。(-_-;)

車検の車を納車するときに、バッテリーを交換致しましょう。

お預かりの、車検のお車。
2年で3000キロ、ホントに乗らなすぎ…

乗らなければ乗らないで、部品が傷んでいきます。

今回は、ドライブシャフトのブーツ切れ。(-_-;)
オーダーするも、数日かかるようです。

予定している日数では無理なので、応急処置をして車検を通し、
後日改めて時間の空いているときにお預かりして交換致します。

コーティングが忙しい時期は、本当に修理をする時間がありません。(;_;)

そんなときにSOSのお電話。
『 車検が切れてしまったので頼みたい 』
‥‥(=_=)(=_=)(=_=)‥‥チーン‥

コーティング作業の日は、一切受け付けられません。
今日現在で空いているのは、12月の半ばから。

さて、どうしたものか…

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :