仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
年の瀬に、今年一番大変な車が入ってきました。
まだ暑かった数ヶ月前に、ショップからのご相談がありました。
ショベルカーの高圧ホースが外れ、近くに止めてあったこの車に
マシーンオイルがシャワーのように降りかかってしまったとの事。
私は暑い時期なので、オイルが焼き付いたり塗装に浸透する可能性が
あるので、直ぐに作業をした方が良いと提案しました。
しかしオーナー様は全塗装を希望で、加害者と話が進まず
ショップも厄介に巻き込まれる前に断ったのが数ヶ月前。(^^;)
先日、突然ショップから連絡があり、やはりボディーの補修を
することになり、本日お預かりしてきました。

オイルが掛かってから、一度も洗車もせずに放置状態だった様で
どれだけリカバリー出来るのか全く分かりません。
とにかく、普段はボディーに使用しない強力な洗剤で
パネル1枚ごと洗い、油分を完全に洗い流します。
年数も経っている車なので、どれだけ塗装が耐えてくれるのかが問題。(-_-;)
極力塗装に影響が出ないように、素早く作業をします。
洗っていて、オイルの他に強烈なザラつきを感じます。
どちらかと言えば、オイルよりこちらのザラつきが気になります。
リアゲートを開けると、疑問が解決。
ペンキ屋さんの車でした…
常に塗装の現場に止まっているので、ペンキを被り放題~
よく見ると、白や茶色の点々がボディー全体にいっぱい。(;_;)
マシーンオイルより、むしろペンキの方が問題です。
いずれにしても、クレーマーっぽいので必要以上の仕上げで無ければ
ショップに迷惑が掛かりそうですので、年内最後の力を振り絞って
作業を進めたいと思います…
Merry X’mas
まだ暑かった数ヶ月前に、ショップからのご相談がありました。
ショベルカーの高圧ホースが外れ、近くに止めてあったこの車に
マシーンオイルがシャワーのように降りかかってしまったとの事。
私は暑い時期なので、オイルが焼き付いたり塗装に浸透する可能性が
あるので、直ぐに作業をした方が良いと提案しました。
しかしオーナー様は全塗装を希望で、加害者と話が進まず
ショップも厄介に巻き込まれる前に断ったのが数ヶ月前。(^^;)
先日、突然ショップから連絡があり、やはりボディーの補修を
することになり、本日お預かりしてきました。
オイルが掛かってから、一度も洗車もせずに放置状態だった様で
どれだけリカバリー出来るのか全く分かりません。
とにかく、普段はボディーに使用しない強力な洗剤で
パネル1枚ごと洗い、油分を完全に洗い流します。
年数も経っている車なので、どれだけ塗装が耐えてくれるのかが問題。(-_-;)
極力塗装に影響が出ないように、素早く作業をします。
洗っていて、オイルの他に強烈なザラつきを感じます。
どちらかと言えば、オイルよりこちらのザラつきが気になります。
リアゲートを開けると、疑問が解決。
ペンキ屋さんの車でした…
常に塗装の現場に止まっているので、ペンキを被り放題~
よく見ると、白や茶色の点々がボディー全体にいっぱい。(;_;)
マシーンオイルより、むしろペンキの方が問題です。
いずれにしても、クレーマーっぽいので必要以上の仕上げで無ければ
ショップに迷惑が掛かりそうですので、年内最後の力を振り絞って
作業を進めたいと思います…
Merry X’mas
コーティングは無事に終了。
前回同様、ピカピカのボディ~
カメラのオートフォーカスも、
何処に合わせて良いのか分からずピンボケ。(^_^;)

納車時に、追加の作業を頂きました。
実は弊社に入庫する前に、ショップで法令点検を受けたそうです。
しかし納車後から、不具合が生じ困っているとのこと。
エンジンを止めても、電動ファンが長時間回り続けるそうです。
ショップに電話で相談するも、
『 ヒューズを抜いてください 』
…アホか!
冷却水のサブタンクもスカスカ。
何も点検していなさそう。(-_-;)
これで認定工場とは聞いて呆れます。
コーティングをしながら故障の原因を探り、大体の目星が付きました。
国内に部品の在庫があり、金額も判明。
年明けの作業となります。
いつも手土産を頂き、ありがとうございます。<(_ _)>
前回同様、ピカピカのボディ~
カメラのオートフォーカスも、
何処に合わせて良いのか分からずピンボケ。(^_^;)
納車時に、追加の作業を頂きました。
実は弊社に入庫する前に、ショップで法令点検を受けたそうです。
しかし納車後から、不具合が生じ困っているとのこと。
エンジンを止めても、電動ファンが長時間回り続けるそうです。
ショップに電話で相談するも、
『 ヒューズを抜いてください 』
…アホか!
冷却水のサブタンクもスカスカ。
何も点検していなさそう。(-_-;)
これで認定工場とは聞いて呆れます。
コーティングをしながら故障の原因を探り、大体の目星が付きました。
国内に部品の在庫があり、金額も判明。
年明けの作業となります。
いつも手土産を頂き、ありがとうございます。<(_ _)>
今朝もこんな感じでスタート。
髪を切りに行きたいけど、もう無理だな…
コーティングのお車が、ご入庫致しました。

数年前に施工したリピーター様です。
磨き作業中に、タイヤ交換のお客様がご来店。
30分ほどで交換と、簡単な点検を致しました。
年末に九州まで自走でお出かけするそうです。(@_@)
直ぐに磨き作業に戻り、暗くなった頃に
昨日のボルボの納車へと向かいます。。
道が混んでいて、到着まで2時間以上掛かりました。(-_-;)
本日のプジョーも不具合があり、修理を頼まれましたが
年内の作業は難しく、年明けの予定です。
年内の予定が全て埋まりましたが、まだお問い合わせが続いております。
出来ることは何とか年内に対応したいのですが、かなりタイトな予定です。(^^;)
すでに年明けの予定も埋まりだしており、いつものように
半月ぐらいのお休みを取ることは難しそうかな。(^_^;)
髪を切りに行きたいけど、もう無理だな…
コーティングのお車が、ご入庫致しました。
数年前に施工したリピーター様です。
磨き作業中に、タイヤ交換のお客様がご来店。
30分ほどで交換と、簡単な点検を致しました。
年末に九州まで自走でお出かけするそうです。(@_@)
直ぐに磨き作業に戻り、暗くなった頃に
昨日のボルボの納車へと向かいます。。
道が混んでいて、到着まで2時間以上掛かりました。(-_-;)
本日のプジョーも不具合があり、修理を頼まれましたが
年内の作業は難しく、年明けの予定です。
年内の予定が全て埋まりましたが、まだお問い合わせが続いております。
出来ることは何とか年内に対応したいのですが、かなりタイトな予定です。(^^;)
すでに年明けの予定も埋まりだしており、いつものように
半月ぐらいのお休みを取ることは難しそうかな。(^_^;)
お車の不具合のため、お引き取りに行ってきました。
師走のせいか、どの道も混んでいます。
行って帰って2時間以上掛かりました…(=_=)
今日の修理は、給油口の蓋が開かない不具合。
矢印の穴に支え棒が出て、蓋を固定しています。
荷室の内張の中に手を突っ込み、棒を引っ張ってロックを解除。
おそらく、電動モーターの故障ですので部品は発注済み。
小さい部品ですが、これで2万円以上。外車は高い。
交換作業は程なく終わり、作動確認します…ん…?(?_?)?
リモコンや集中ドアロックのスイッチで、開けることが出来るように
なりましたが今度は閉まりません。全てのドアがロックされても、
給油口の蓋だけが閉まらずに、手で開けることが出来ます。(@_@)
再びバラして電圧を調べますが、閉まる方の電圧が来ていません。
写真以上にさらにバラし、断線のチェックや配線を
追っかけてみますが、原因がサッパリ分かりません。(>_<)
リレーを噛ませて、新しく配線を作り替える事も考えながら帰宅。
帰宅して色々詳しく調べてみると、原因が分かりました。(^_^)v
このボルボは、ドアロックをして10分近くすると、
給油口のロックがかかる仕掛けになっている様です…
なぜそんな仕掛けがあるのかというと、海外情勢に対応する為でした。
給油中に、車内の荷物を強奪させることが多々ある海外。
ドアロックをしても給油口がしばらく空いているので、
その間に給油するようになっているようです。
作業場の関係で、自宅に移動したお客様のお車。
帰宅してから暫く経つので確認しに行ってみると、
給油口の蓋はちゃんとロックされていました~
本来は、今日中に納車する予定でしたが、
このズレが今後どのような影響を及ぼすのかが怖い‥(-_-;)
さて、他のお客様に頼まれていたスタッドレスが届きました。
アルミとのセットで爆安です。
アルミは日本製、タイヤはイタリア製~(^O^)
明日はコーティングのお車のご入庫と、このタイヤの交換。
遠方のボルボも、納車しなければなりません。
どうなることやら。。('_')
師走のせいか、どの道も混んでいます。
行って帰って2時間以上掛かりました…(=_=)
今日の修理は、給油口の蓋が開かない不具合。
矢印の穴に支え棒が出て、蓋を固定しています。
荷室の内張の中に手を突っ込み、棒を引っ張ってロックを解除。
おそらく、電動モーターの故障ですので部品は発注済み。
小さい部品ですが、これで2万円以上。外車は高い。
交換作業は程なく終わり、作動確認します…ん…?(?_?)?
リモコンや集中ドアロックのスイッチで、開けることが出来るように
なりましたが今度は閉まりません。全てのドアがロックされても、
給油口の蓋だけが閉まらずに、手で開けることが出来ます。(@_@)
再びバラして電圧を調べますが、閉まる方の電圧が来ていません。
写真以上にさらにバラし、断線のチェックや配線を
追っかけてみますが、原因がサッパリ分かりません。(>_<)
リレーを噛ませて、新しく配線を作り替える事も考えながら帰宅。
帰宅して色々詳しく調べてみると、原因が分かりました。(^_^)v
このボルボは、ドアロックをして10分近くすると、
給油口のロックがかかる仕掛けになっている様です…
なぜそんな仕掛けがあるのかというと、海外情勢に対応する為でした。
給油中に、車内の荷物を強奪させることが多々ある海外。
ドアロックをしても給油口がしばらく空いているので、
その間に給油するようになっているようです。
作業場の関係で、自宅に移動したお客様のお車。
帰宅してから暫く経つので確認しに行ってみると、
給油口の蓋はちゃんとロックされていました~
本来は、今日中に納車する予定でしたが、
このズレが今後どのような影響を及ぼすのかが怖い‥(-_-;)
さて、他のお客様に頼まれていたスタッドレスが届きました。
アルミとのセットで爆安です。
アルミは日本製、タイヤはイタリア製~(^O^)
明日はコーティングのお車のご入庫と、このタイヤの交換。
遠方のボルボも、納車しなければなりません。
どうなることやら。。('_')
今日は予定が合わずにお休み。
先日購入し何度か洗濯をしたツナギに、ステンシルを入れます。
綿100パーセントなので、縮みが落ち着くまで待ちました。
全体で10センチぐらい縮んだかな。(^O^)
車用の缶スプレーでシュー
はい、出来上がり~
娘は、アウトドア雑誌のオマケに付いてきた
カトラリーを入れる物を作るとのこと。
結局は私がミシンを出し、大体の針作業をする羽目に。(^_^;)
娘も頑張って、手縫いをしていました。

この選んだ布や形は娘の発想で、ケースの中で2本のカトラリーが
カチャカチャ当たることが無いように出来ています。(^_-)
引き続き、私のいたずらの時間。
先月、南アフリカから届いたケロシン(灯油)ランタン。
燃料バルブの無い、ユニークなモデルです。
夕方からは、年賀状の絵面の思案。
やりたいことが沢山ありますが、お仕事もまだ沢山あります。(^^;)
先日購入し何度か洗濯をしたツナギに、ステンシルを入れます。
綿100パーセントなので、縮みが落ち着くまで待ちました。
全体で10センチぐらい縮んだかな。(^O^)
車用の缶スプレーでシュー
はい、出来上がり~
娘は、アウトドア雑誌のオマケに付いてきた
カトラリーを入れる物を作るとのこと。
結局は私がミシンを出し、大体の針作業をする羽目に。(^_^;)
娘も頑張って、手縫いをしていました。
この選んだ布や形は娘の発想で、ケースの中で2本のカトラリーが
カチャカチャ当たることが無いように出来ています。(^_-)
引き続き、私のいたずらの時間。
先月、南アフリカから届いたケロシン(灯油)ランタン。
燃料バルブの無い、ユニークなモデルです。
夕方からは、年賀状の絵面の思案。
やりたいことが沢山ありますが、お仕事もまだ沢山あります。(^^;)
既存のお客様の、トヨタヤリスがご入庫。
ルームミラーを、映像で見るタイプに変えたいとの事。
そのタイプの物は、ほとんどが前後録画のドラレコしかありません。
このお車には、すでに前後録画のドラレコが着いているのですが
それでも良いとのことで、作業を進めさせていただくことになりました。
セダンなら楽なのですが、ハッチバックのお車は配線が大変。(^_^;)
それでも、お昼過ぎには完成。
リアは並んで、2台のカメラとなりました。
前方はガラスに1台と、ミラーに1台です。
この状態にしたかったようです。
早速、作業完成のご連絡をしますが、引き取りは3時半になるとのこと。
それまで他の野暮用を熟して、時間つぶし。
その後電話が鳴り、4時になるようです。
結局は4時半にお引き取りに来られ、午後はほぼお休み状態でした。(T_T)
作業中に来た業者さんがカレンダーをくれたのですが、作業で散らかっていて
置く場所がなく、とりあえず作業をしていた車の後部座席に置いたのですが、
忘れてそのままお引き取り頂いてしまいました。(-_-;)
思い出した時点でお客様に電話をしたら、知り合いにあげてしまったとのこと…
‥おいおい‥(-_-;)
物が書けて、毎年便利にしていたカレンダーだったので残念。
ルームミラーを、映像で見るタイプに変えたいとの事。
そのタイプの物は、ほとんどが前後録画のドラレコしかありません。
このお車には、すでに前後録画のドラレコが着いているのですが
それでも良いとのことで、作業を進めさせていただくことになりました。
セダンなら楽なのですが、ハッチバックのお車は配線が大変。(^_^;)
それでも、お昼過ぎには完成。
リアは並んで、2台のカメラとなりました。
前方はガラスに1台と、ミラーに1台です。
この状態にしたかったようです。
早速、作業完成のご連絡をしますが、引き取りは3時半になるとのこと。
それまで他の野暮用を熟して、時間つぶし。
その後電話が鳴り、4時になるようです。
結局は4時半にお引き取りに来られ、午後はほぼお休み状態でした。(T_T)
作業中に来た業者さんがカレンダーをくれたのですが、作業で散らかっていて
置く場所がなく、とりあえず作業をしていた車の後部座席に置いたのですが、
忘れてそのままお引き取り頂いてしまいました。(-_-;)
思い出した時点でお客様に電話をしたら、知り合いにあげてしまったとのこと…
‥おいおい‥(-_-;)
物が書けて、毎年便利にしていたカレンダーだったので残念。
暦では、今日からお正月の準備を始める日だそうです。
残り半月、ドタバタしそうです…
今朝は気温が下がり、空気がキリリっと冷えました。
富士山も麓辺りまで雪化粧をして、いよいよ冬本番ですね。
でも私は、朝起きてから愛犬キャビィを屋上に連れて行き、
トイレついでに遊んでやるのですが、未だにこの格好。(^_^;)
1年中外作業ですので、寒さに強くなっているみたい。
本日の作業は、バッテリー交換とホイールのガリ傷直し。
バッテリーが重くて腰にきます。(>_<)
ディーラーで交換したら幾らになるんだろう、恐ろしい。。
今回は、車と同胞のボッシュに致しました。
これで寒くても、始動一発です。(^_-)
次に、ホイールのガリ傷を治します。
タイヤを外して作業開始。しかし、なんてタイヤだ…
これまた腰に来ます。(T_T)
パテで埋めて軽く慣らします。
この時点で、かなり目立たなくなりました。
明日仕上げをして、納車です。
残り半月、ドタバタしそうです…
今朝は気温が下がり、空気がキリリっと冷えました。
富士山も麓辺りまで雪化粧をして、いよいよ冬本番ですね。
でも私は、朝起きてから愛犬キャビィを屋上に連れて行き、
トイレついでに遊んでやるのですが、未だにこの格好。(^_^;)
1年中外作業ですので、寒さに強くなっているみたい。
本日の作業は、バッテリー交換とホイールのガリ傷直し。
バッテリーが重くて腰にきます。(>_<)
ディーラーで交換したら幾らになるんだろう、恐ろしい。。
今回は、車と同胞のボッシュに致しました。
これで寒くても、始動一発です。(^_-)
次に、ホイールのガリ傷を治します。
タイヤを外して作業開始。しかし、なんてタイヤだ…
これまた腰に来ます。(T_T)
パテで埋めて軽く慣らします。
この時点で、かなり目立たなくなりました。
明日仕上げをして、納車です。
今日は、ご近所様のお車をコーティング。
数年前の新車時に、一度施工しております。
ご近所なので、いろいろな車の作業をいつも見ており、
沢山のビフォー・アフターを見てきた方なので目が肥えています。(^_^;)
いつもと変わらず淡々と作業を熟します。
ただ、今日の作業は気温が高くて暑かった。(-_-;)
再び新車時のように、ピカピカになりました。
お引き取りの際に、嬉しくなっちゃう、
と言いながらお帰りになりました。(^O^)

前回同様に、喜んでいただけて何よりです。(^_^)/
さて、ご予約台数を熟しておりますが、ご予定が流動的なお車ばかり
になってきました。急いで台数を減らしたいも、皆様のお車が忙しかったり
部品のマッチングを調べなければならなかったりと、直ぐに作業にかかれる
お車がなかなかありません…(-_-;)
数年前の新車時に、一度施工しております。
ご近所なので、いろいろな車の作業をいつも見ており、
沢山のビフォー・アフターを見てきた方なので目が肥えています。(^_^;)
いつもと変わらず淡々と作業を熟します。
ただ、今日の作業は気温が高くて暑かった。(-_-;)
再び新車時のように、ピカピカになりました。
お引き取りの際に、嬉しくなっちゃう、
と言いながらお帰りになりました。(^O^)
前回同様に、喜んでいただけて何よりです。(^_^)/
さて、ご予約台数を熟しておりますが、ご予定が流動的なお車ばかり
になってきました。急いで台数を減らしたいも、皆様のお車が忙しかったり
部品のマッチングを調べなければならなかったりと、直ぐに作業にかかれる
お車がなかなかありません…(-_-;)
今日は、2台のお車がご入庫。
オイル交換と、エンジンのチェックランプが点いて
エンジンの調子の悪くなったお車。(^^;)
いずれも、待ちでの作業だったので、写真は無し。
午前中に作業は終わりました。
自宅に戻り、先月手に入れたランタンのメンテナンスです。
それほど集中できませんでしたので、まだ私に
ランタンブームが、戻ってきていないのだと思います。(^_^;)
今のブームは、我が家の快適化かなぁ。(^-^)
バラしているときに、チェックバルブを見てビックリ。
欧州系の灯油ランタンに、使用されているバルブが着いていました。
アフリカだと、簡単にパーツが手に入らないので、
今ある部品で修理をしているんでしょうね。
とりあえずは、純正に戻すべくこの部品はストック用と致しましょう。
部品が揃うまでは、メンテナンスはいったんお休みです。(^_-)
オイル交換と、エンジンのチェックランプが点いて
エンジンの調子の悪くなったお車。(^^;)
いずれも、待ちでの作業だったので、写真は無し。
午前中に作業は終わりました。
自宅に戻り、先月手に入れたランタンのメンテナンスです。
それほど集中できませんでしたので、まだ私に
ランタンブームが、戻ってきていないのだと思います。(^_^;)
今のブームは、我が家の快適化かなぁ。(^-^)
バラしているときに、チェックバルブを見てビックリ。
欧州系の灯油ランタンに、使用されているバルブが着いていました。
アフリカだと、簡単にパーツが手に入らないので、
今ある部品で修理をしているんでしょうね。
とりあえずは、純正に戻すべくこの部品はストック用と致しましょう。
部品が揃うまでは、メンテナンスはいったんお休みです。(^_-)
お仕事を前倒しで、どんどん熟していきますが
お客様との都合が合わず、1日空くことがあります。
本日もそんな日でした。(^_^;)
雨風が強く、寒かったのでちょうど良かった。
予備的に先に出したストーブを点けると、シオ君がすぐに参上。

今日、やっとガスファンを出したので、このストーブは私のPC部屋行き。
野暮用を熟しに外へもお出掛け。
銀行に行ったり、何件かのお店に行ってお買い物。
私の作業靴もへたったので、新しく交換です。
いつもお馴染みのダンロップの靴。十数年、同じメーカーの同じ靴。(^-^)
こんな物も買ってきました。
ショットガンの実弾。
大量に買うのは良いけど、重た~い…
時間を作って、撃ちに行かなければ。(-_-;)
お客様との都合が合わず、1日空くことがあります。
本日もそんな日でした。(^_^;)
雨風が強く、寒かったのでちょうど良かった。
予備的に先に出したストーブを点けると、シオ君がすぐに参上。
今日、やっとガスファンを出したので、このストーブは私のPC部屋行き。
野暮用を熟しに外へもお出掛け。
銀行に行ったり、何件かのお店に行ってお買い物。
私の作業靴もへたったので、新しく交換です。
いつもお馴染みのダンロップの靴。十数年、同じメーカーの同じ靴。(^-^)
こんな物も買ってきました。
ショットガンの実弾。
大量に買うのは良いけど、重た~い…
時間を作って、撃ちに行かなければ。(-_-;)