仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
昨日に続き、今日も水回りの修理です。(^_^;)
ブチャブチャになるので、あまりやりたくない作業ですが、
冷却系を疎かにすると、エンジンの損傷になりかねませんので
早めの手立てをしなければなりません。
最近エンジンを止めたときに、キュッ!っと音がするとの事。
原因は、矢印の所にあるウォーターポンプからの音。
ベアリングがそろそろ駄目になってきており、
エンジンの停止時に擦れて音がしていました。
今回、変えた部品がこちら。
中心がウォーターポンプで、プーリーも何故か交換対象になっていました。
右上の地球ゴマみたいのがサーモスタットで、今回は予備的に交換。
その他、前回お車を預かった際にターボが掛かると、
何処からともなくシューと言う音がしてきて、
ターボが効いていない感じの不具合。(-_-;)
前回はターボからスロットルまでの配管を調べましたが、
特に問題有りませんでした。
そこで今回疑ったのが、上の黒いゴムホース。
エンジンのヘッドと、スロットルを繋いでいる
ベンチレーションホースで、エンジン内に漏れ逃げたガスを
再びスロットルに戻して再燃焼させるためのホース。
ゴムの被覆の下にクラックがあり、前回は気が付きませんでした。(;_;)
ターボが掛かり正圧になると、ここから圧が逃げてしまい
ターボの意味がほとんど無くなっていました。
納車時に赤信号で86と並び、青と同時に勢いよく86が
スタートしましたが、ターボが完全復帰したアトレーは
その86を軽く抜かすことが出来ました。(^_-)
これにて、全ての問題が解決しました。tosa...(^_^)/
#アトレーの異音 #ウォーターポンプ交換 #サーモスタット
#ホースのクラック #ターボが効かない
ブチャブチャになるので、あまりやりたくない作業ですが、
冷却系を疎かにすると、エンジンの損傷になりかねませんので
早めの手立てをしなければなりません。
最近エンジンを止めたときに、キュッ!っと音がするとの事。
原因は、矢印の所にあるウォーターポンプからの音。
ベアリングがそろそろ駄目になってきており、
エンジンの停止時に擦れて音がしていました。
今回、変えた部品がこちら。
中心がウォーターポンプで、プーリーも何故か交換対象になっていました。
右上の地球ゴマみたいのがサーモスタットで、今回は予備的に交換。
その他、前回お車を預かった際にターボが掛かると、
何処からともなくシューと言う音がしてきて、
ターボが効いていない感じの不具合。(-_-;)
前回はターボからスロットルまでの配管を調べましたが、
特に問題有りませんでした。
そこで今回疑ったのが、上の黒いゴムホース。
エンジンのヘッドと、スロットルを繋いでいる
ベンチレーションホースで、エンジン内に漏れ逃げたガスを
再びスロットルに戻して再燃焼させるためのホース。
ゴムの被覆の下にクラックがあり、前回は気が付きませんでした。(;_;)
ターボが掛かり正圧になると、ここから圧が逃げてしまい
ターボの意味がほとんど無くなっていました。
納車時に赤信号で86と並び、青と同時に勢いよく86が
スタートしましたが、ターボが完全復帰したアトレーは
その86を軽く抜かすことが出来ました。(^_-)
これにて、全ての問題が解決しました。tosa...(^_^)/
#アトレーの異音 #ウォーターポンプ交換 #サーモスタット
#ホースのクラック #ターボが効かない