仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
ご近所様からリピートのご依頼です。
以前は、違うお車の施工を致しました。

先ずは追加作業で頼まれた、運転席側から
助手席の窓を操作できない案件から。

ウインドスイッチだけを外せなかったので、内張を摘出。

スイッチの単体点検をしますが、問題なし。

結局は別の原因が判明し、無事に修理完了。

少し時間をロスしたので、
直ぐにコーティング作業を開始。

オーナー様は結構大事にしているようですが、
いかんせん雨染みが酷い。(-_-;)

このお車は新車時にディーラーでコーティングを
した様で、リアガラスにシールが貼ってありました。

そのコーティングが原因で、酷い雨染みを引き起こしています。

エンジンルームは、ピカピカです。(☆。☆)

ディーラーの粗悪コーティングでも、プロ仕様なのでそこそこ頑丈。
ボディーを磨き始めますが、やはり普通の粗磨きでは歯が立ちません。
これは素人さんだけでは、とてもリカバリーできません。(>_<)

粗磨きに切り替え、作業を進めていきます。
超粗磨き→ 粗磨きを終えたところで、本日は終了~

長時間のポリッシャーで、手が痺れた…(-_-;)
だいぶ艶が、戻ってきましたね。

さあ帰ろうか、と思った頃に土砂降りの夕立。

これで、少しは涼しくなるかな。(^-^)



#フォレスターのコーティング #ディーラーコーティング
#窓が開かない #酷い雨染み #手が痺れた #土砂降り

拍手[0回]

今日も段取りが上手くいかずに、
時間に無駄が多くなってしまいます。(;_;)

そこで、お得意様に連絡をして
頼まれていた作業を前倒にして頂きました。

テールレンズの水入り。
数年前にも同じ事があり、一度直したことがあります。

今回はレンズにクラックが確認できたので、
新品に交換することに致しました。

次に、別のお車のドアバイザーの取り外しと、
タイヤの面一の実車確認。(^-^)

弊社に転がっているスペーサーで仮組みをして、
実際の出巾をオーナー様に確認していただきました。

現車確認が出来たので、良質のスペーサーを発注。(^_-)

そう言えば私宛に、大きくて軽い箱が届きました。
何か注文したっけ?

開けると、サンダーのペーパーヤスリ…

確かに注文はしたけど、このデカい箱は無駄でしょ。(>_<)

それも、番手の違うペーパーヤスリの箱がもう一箱も…

こんな物に、でかい箱を使っていたら、配達業者の荷物を
逼迫させるしゴミも増える。荷主さんは、もうちょっと
考えた方が良いと思いますが。(-_-;)



#テールレンズの水入り #ホイールスペーサー
#ドアバイザーの取り外し #無駄に大きな箱 #amazon

拍手[0回]

さて、お盆が近くなってきました。

お客様のご予定も様々で、お盆に車が空く方
または、お出掛けにお車を使う方。

その上、部品メーカーや外注ショップなどが
お休みになるため、弊社で作業が滞る可能性も出てきます。

そんなこんなで、忙しいのに予定が上手く噛み合わず
一日が空いてしまうことが良くあります。(;_;)

今日もそんな日‥

久しぶりに洗車と、オイル交換をしてやりました。(^_-)

前回オイルを交換したのが、昨年の11月。
距離は、2000キロ弱しか走っていませんが、この灼熱の
真夏には、酸化したオイルでは立ち向かえないので交換。

これで安心してお出掛けが出来そうですが、予定が上手く
いかず、今年も出掛けられない雰囲気になりつつ…(;_;)

こちらに駐めてあったオプティーも、ついでに洗車をしてやりました。
地域によっては、40℃を超えた所もあったようで、
人も車にも過酷な時期です。(^_^;)




#オイル交換 #洗車 #愛車のメンテ #猛暑日

拍手[0回]

ご近所の、若いオーナーさんのお車。

高速で暫く走ると、水温計が上がってくるとの事。(?_?)

最初は、ファンカップリングの不具合かと考えましたが、
それなら街中走行でのオーバーヒートが普通。

高速ではファンクラッチが切れるはずで、走行で受ける風と
ラジエターとの問題だと思い、ラジエター交換を薦めました。

見ての通り、下にあるがピカピカのリビルト品です。

古い方のラジエターの中は錆びもあり、
コアの何割かが役に立っていないと思います。(-_-;)

リビルトでも何万もするので、若い子には結構な痛手。(^^;)
これで直ってくれることを願いつつ、作業は直ぐに終了。

部品代は仕入れ値のまま乗せず、工賃も5000円だけ貰いました。

まだまだ直したい箇所が幾つもあるので、
安くした分は、その蓄えにして貰いましょう。(^_-)

今日も、帰宅しての水シャワーが気持ち~ぃ !(^O^)!



#V23Wパジェロ #ラジエター交換 #オーバーヒート気味
#今日も暑い #私がオーバーヒート #水シャワー

拍手[0回]

昨日ボディーコーティングが終わり、
本日はホイールのコーティングから。(^^)/

車体から外して、裏までピカピカにします。

外したホイールの裏を見ると、
オーナー様の努力の痕がありました。(^_^;)

鉄粉がかなり付いていて、ザラザラな上に年数が
経っているので、結構ホイール自体にも劣化が見られます。

5度6度と洗い、何とか見られる状態になりました。(^_-)

最後にコーティングをし、車に戻して完成です。

大体予定通りに、作業が進みました。

直ぐに納車へと向かいます。
オーナー様に喜んでいただけて良かった。(^-^)



#ベンツのコーティング #ホイールコーティング

拍手[0回]

連日熱いですね~

車のボディーが朝から温かい。
磨く際に温度が上がりやすいので、
コンパウンドが直ぐに焼き付いてしまします。(-_-;)

いつもはシングルアクションですが、
今日はWアクションで磨きました。

…で、いつものようにコーティングは
安定した仕上がりで写真を撮り忘れ。(^_^;)

今日は週末なので、週末飲み用のお買い物。
ってか、特に休日が無いので週末も関係ないんですけどね。

汗だくのまま店内に入ったら、涼し~(^O^)
特に冷凍食品売り場には、暫く居たい感じでした。tosa...



#ベンツのコーティング #通常営業
#週末飲み #お店は涼しい #写真撮り忘れ

拍手[0回]

今朝は、ステップワゴンのお引き取りから。

弊社にあればあったで、いくらでも手を
入れていくのですが、一旦ここでお返し致します。(^^;)
色々と楽しませて貰ったので、ちょっと寂しい。

見送った後は、直ぐに次のお車を引き取りに。

今日も暑い!、車のエアコンがフル稼働~

ご紹介のご新規様です。
洗車がてら、先ずはフロントガラスの撥水加工から。

元から結構撥水していましたが、しっかり落として
ピュアな状態に戻して撥水加工を致します。

ボディー全体は、綺麗な状態を保っていますが
目の前が学校という立地のため、全体に砂を被った状態。

隙間の砂や鉄粉などを取り除き、粗磨きから始めます。
日陰で洗車してもボディーは温かく、ポリッシャーの排熱も熱い。

熱々づくしで、頭がボーッとしそうです。
無理をせずに、粗磨きが終わったところで本日は終了。(x_x)



#ステップワゴンのお引き取り #ベンツのコーティング
#ガラス撥水加工 #猛烈な暑さ

拍手[0回]

本日は、ショックとサスを変えたので
四輪アライメントから。(^_^)/

いつもの所で調整して貰います。

ここのショップには、いつも面白い車が置いてあります。

この前のミニ、売ってくれないかな~(^_^;)

作業場に戻ると、奥さんのお客様からのお願いで
至急のオイル交換依頼。近日に長距離を走るとのこと。

レベルゲージを見ると、オイルが付きません。(>_<)

抜けたオイルの量は、4リットル以下。

この車は5リットルぐらい入りますので、全然足りない。(-_-;)
長距離を走る前で良かった‥

この車も低粘度の5W-30が指定なのですが、年数が経ち
距離を走っているので、もう少し堅いオイルで良いです。
今回は10W-40にしたので、オイルの減りが少なくなると思います。


さて、アライメントを取るために、ショップまで
少し距離を走ったステップWですが、走ったから
分かる部分が幾つか出てきて、再び下廻りの点検。

大丈夫だと思っていた、マフラーのビビリ音を確認。
前から聞こえていた感じでしたが、お尻の下の太鼓からでした。

既に溶接した痕がありましたが、剥がれていました。

その他も剥がれていたので、応急処置をしておきました。
耐熱パテを盛っておくだけでも、大丈夫だと思います。

上げたついでに、ブッシュやブーツに保護剤をスプレー。

艶のなくなったようなゴム部品に吹きかけると、みるみるうちに吸収
されていきます。ゴム部品の耐久性が上がり、切れや破れの防止になります。

私のお気に入りで、急に思い出したので塗布しておきました。(^_-)

次に、エアコンのアイドルアップが低いこと。
本当はアイドルコントロールバルブを、洗浄か交換すれば
直ぐに直ると思いますが、時間の関係で断念。

外して清掃も出来ますが、恐らくシールが駄目なので
戻せなくなるリスクを回避するため、スロットルから
洗浄剤で綺麗にします。

ついでにスロットルバルブも洗浄。
エアークリーナーもエアーブローしておきました。
足回りのリフレッシュのはずが、車検整備のようになってきました。

直ぐに来られるような距離ではないので、どうしても
今のうちに、あれもこれもとなってしまいます。(^^;)

最後に、簡単に磨いて完成です。

これでまた、しばしのお別れです。
オーナーさんの都合で、お引き取りは明日となりました。



#四輪アライメント #マフラーのビビリ音 #ISCV
#ラングラーオイル交換 #オイル不足 #シャバシャバオイル

拍手[1回]

本日は、内装関係の作業が中心です。

先ずは、メーター内のチェックランプから。
1年ぐらい前から、点いているとのこと。(^^;)

エアーバックの警告灯です。
黄色より赤い色の方が、重要な部分の故障です。

これはバッテリーを外しても消えないので、
エアーバックのエラーコードを消すことに致します。
無事に消えて、再点灯はしませんでした。
バッテリーが弱くなってくると、点灯してしまうことがあります。
なので、1年ぐらい前にバッテリーを交換したのかも知れませんね。

次に、前後タイプのドラレコの取り付け。
リアカメラから取り付けますが、ガラスの糊で隙間がなく
バックドアの内側に配線が通せず、矢印のジャバラに辿り着きません。

ジャバラに穴を空けて、そこから引き入れたとしても
ジャバラ自体が車の外側なので、ドラレコの配線が
ドアのパッキンとドアに挟まることになり、雨漏りが心配。(-_-;)

そこで、バックドアの内張を外して、いったん配線を下まで下ろし
そこからドアの内側に配線を通すことに致しました。(^_-)

余分な配線をするので、長さが足らなくならないように
後半の取り回しに気を付けます。

リアのカメラはこの位置に。

極力配線が見えないように、取り付ける事が出来ました。

フロントカメラは、バックミラーの後ろ。

サンバイザーを下ろしても、邪魔になりません。

さて、配線するにあたり内張を少し外しましたが、
せっかくなので更に取り外し、防振加工をしました。

前回のお車の時に、ステップワゴンにも使えるからと
大量に買って貰っていたので、やらないわけにはいきません。(^_^;)

巨大な内張を取り外す際に、椅子の位置を変えたりして
搬出したのですが、椅子を下にエイ!って下ろしたときに悲劇が…

椅子のパイプ足が出るのを忘れて、足の親指をグチェ!(@_@)!
(x_x)ぎゃーーー~‥‥‥……
‥暫く悶絶‥

すっかり意気消沈。
でも、右半分だけでは駄目でしょう。(^^;)

痛みとサウナのような暑さの中、なんとか左側も終わりました。

内張を元に戻して完成。

これで振動や共振音は、かなり押さえられるのではないでしょうか。(^_-)

そして次。
メーターの、スピードセンサー交換。

エンジンの後ろ側、かなり深い場所の
ATミッションに刺さっています。

ビス1本で簡単に交換と思いきや‥

シールの固着や、ブラパーツの劣化で
上半分だけが折れてしまい、下半分はミッションに残ったまま。(>_<)

数分で終わる作業が、先の見えない作業に。(=_=)チーン

周りの邪魔な部品をどかし、片腕を突っ込んで何度も
引き抜こうとしますが、その都度部品が欠けて、
益々掴み所の無い部品になっていきます。(T_T)

最悪ミッションを下ろさなければ駄目そうな中、そんならばと
渾身の力でバイスを握り、鼻血が出そうな勢いで引き抜くと…

PON!!

残りが綺麗に取れました。!(^^)! 下が新品。

秒で取り付け、最後に油脂関係のチェック。
冷却水は下限だったので補充。

エンジンオイルも下限でした。

オイル漏れをしているわけでもなく減るのは、燃焼している為。

恐らくオイル交換を頼んでいる所が、0W-20とか
5W-30とかの粘度の低いオイルを入れているのだと思います。

今は低燃費車が多く、よく出るオイルはシャバシャバした
粘度の少ないオイルが主流。粘度が低いと気密が保てず
燃焼室に入って燃えてしまい、オイルが少なくなっていきます。

古くて過走行の車は、この暑い時期は20W-50でも良いぐらい。
取り敢えずは、1リットルほど補充しておきました。

これにて、本日の作業は終了~
帰宅して、直ぐに冷たいシャワー。(^_^)/

気が付いたら、腕にアザが出来ていました。
足の親指を潰し、ハイポニキウムの剥がれ、腕のアザなど
今回は損傷箇所が多かった。。(^_^;)

でも大丈夫、まだ飲み薬と軟膏があるから~emoji



#SRSチェックランプ #ドラレコ取り付け #防振加工
#スピードセンサー #ハイポニキウム #オイルの粘度

拍手[1回]

さて、土曜日は親友が泊り飲みに来ました。
飲みの前に、軽自動車に前後タイプのドラレコを装着。
うだうだ喋りながらで、写真なし。(^_^;)

18時から飲み始めて次の日に…
日曜は一日うだうだと過ごしたのが、今週末の出来事。(^O^)


今朝は、起きた時点で既に大汗。夜中も暑かった。(-_-;)
本日は、奥多摩からお友達が、車をお持ち込み。

最近、足回りからギコギコ音が鳴りはじめ、安定性がなくなり
運転していて非常に不快で危険だとの事です。

で、今回は足回りのリフレッシュ。(^^)/

サスとショックともに交換するのですが、
ちょこっとだけ車高も落とすことに。左がダウンサスです。

純正ショックはオイル漏れを起こしていて、もはや
だたのスライドバーと化していました。(=_=)

新車からの、はじめての足回り交換。

車両に戻して、フロントは完成。

続いて、リアの交換ですが、リアは音の原因であろう
ナックルのブッシュも交換します。

先ずは右側から。

ゴムが完全に切れて、全く機能していませんでした。(>_<)

外した物と新品を、比較してみましょう。

センターもへったくれもない状態で、タイヤも変摩耗し放題。

左側も、完全にアウト。

若干錆びて固着してましたが、取り外しや取り付ける際は、
一度も叩くことなく、静かに作業が終わりました。(^_-)

これでやっと、リアのショックが変えられます。

純正は錆が結構ひどかった。

組み込みも順調に終了。

車を下ろし、町内をグルッと一回りして、足回りを馴染ませます。

さてどのぐらい落ちたかな~、これはノーマル。


そして、今日の交換後。

若干前下がりで、戦闘的になりました。!(^^)!

これまたノーマル。

で、交換後。↓

下がりすぎず、良い感じになりましたね。(^-^)
もちろん、ギコギコ音は無くなり、車体の振れも無くなりました。
納車前に、四輪アライメントを取っておきます。

そのほか、マフラーからのビビリ音がするとの事でしたが、
特に問題なさそう。マフラーを吊り下げるゴムが柔らかすぎに感じたので、
少し硬めのゴムに交換。マフラー自体の遊びが抑えられました。

そして、エアコンのカンフル剤。その前に圧のチェック。

少しガスが入りすぎ?

圧を調整して、注入~

これでこの夏は、快適です。

ついでにトルコンの調子を見たり、スピードメーターが
動かなくなったことがある原因を探したりして、本日は終了。
いや~暑かった~(;_;)

帰宅の際に、シフトで手を火傷しそうになりました。

シートベルトの、金属のバックルも危険。

そして今回も、カンフル剤を頂きました。(^O^)

地ビールと、ワサビ漬け。
よ~く冷やして、今晩頂こうっと!



#ホンダステップワゴン #足回り交換 #カヤバ
#RS・R #ローダウン #地ビール #わさび漬け
#今年一番の暑さ #パワーエアコン+

拍手[0回]

先日車検を終えて、納車したばかりのお車です。

エンジンオイルは綺麗だったので交換していないとご案内したの
ですが、酷暑に備えてエンジンオイルを変えたいとの事でご入庫。

オイルとエレメントを交換。これで安心して夏を乗り越えられますね。(^_-)


時間ができたので、近所にあるお墓のお掃除。

お彼岸に出来なくてごめんなさい。<(_ _)>

さて明日は前回同様、親友が車の作業がてら、
お泊り飲みに我が家に来ます。前回は急用で、
車の作業のみで帰ってしまいましたのでリベンジですね。

今日の内に、いろいろとお買い物をしておきます。
そういえば、こんなものが到着。

伊豆の海底で、時間をかけて熟成されたワインです。(^O^)
海底での付着物が付いたまま届きます。
難破船から引き揚げられたみたいでしょ~

飲むのが楽しみです。(^_-)



#ベンツのオイル交換 #墓掃除 #西伊豆海底熟成ワイン

拍手[0回]

予報通り、梅雨明けの模様との事。

車を降りて、暫くすると車内はサウナ状態。
サングラスも熱っつ熱っつになっていて、すぐに掛けられません。(>_<)


さて、数ヶ月前から頼まれていた作業。
出張作業で熟します。

先ずは GTーRから。直ぐに完治。(^_-)

次にポルシェ。
最近エアコンが効かないようで、温風しか出ないとのこと。

相談を受けたときには忙しかったので、ディーラーに相談してと
お願いしてからの、すぐにお客様からの電話着信。

『 概算見積もりが30万からと言われた。』

私『…(-_-;)…』

どんな素人が診たんだか‥
取り敢えず、持参したガスを1本補充して、
エアコンが効くようになったことを確認。

そして、カンフル剤を注入して暫く様子見。
エアコンは、ガンガンに効くようになりました。(^_-)

GTーRとあわせて、1万円ちょっとでした~



#GT-R修理 #ポルシェエアコンガス補充
#ディーラーはいい加減 #梅雨明け

拍手[0回]

ずぅーーっと行きたかった散髪に 
やっとこ行けました。(^-^)

バッサリ切ってもらいサッパリ。 

ドライヤーが楽なこと楽なこと。(^_-)
明日辺りが梅雨明けになりそうなので、
今日切れて良かった。。



#半年ぶりの散髪 #明日は梅雨明けか

拍手[0回]

本日は陸運局から。

車検は、問題なくパス。(^_-)
空いていて良かった。

作業場に戻ると、物陰から何やら素早く動く物が…(@_@)
初めは雀かと思いましたが、よくよく見るとカエルちゃん。

倉庫の壁に阻まれていたので、拾って小さな坪庭へ。
ちょうど先日拾った、子猫ぐらいの大きさ。

こんなに大きいのが、どこからやってきたんだろう。
毎年この時期になると、何処からともなく現れます。(^_^;)

分かりましたか?

こんな感じに居ます。(^O^)



#ボクシーの車検 #カエル #益獣 #縁起が良い

拍手[0回]

知り合いの死から意気消沈しておりましたが、
今、生きているこの瞬間は戻ってこないので、
悔いの無いように楽しんで行くことに致しましょう。

本日は、車検でのお預かりです。

ひと月に100キロほど走るので、駆動系。ブレーキ系統を
しっかり点検していきます。(^_-)

特に大きな問題も無く、ナンバー灯が左右とも切れていたぐらい。
明日は本検です。



#ボクシーの車検 #ナンバー等 #球切れ

拍手[0回]

既存のお客様がSOSでご来店。

バンパー下を引っ掛けてしまったようです。

ほとんど徐行状態で、縁石状の物への接触でしたが、
見てみるとバンパー奧のコンデンサーまで曲がっていました。(-_-;)
修理代が、結構行きそうな感じ…


先日、信じられないことがあったとお伝えしましたが、
その用事のため、夕方から出掛けてきました。

既存のお客様で、何台もの仕事車の修理や車検、
乗用車のコーティングなど、長年にわたりお付き合い
させて頂いていた方が、50歳という若さで亡くなってしまいました。

色々な要因はあったようですが、死因は車内での熱中症。

最近新しい会社を立ち上げ、息子さんを引き入れて
これからと言う時でした。本当に残念でなりません。

色々悩むところもあったようですので
穏やかに、そして安らかにお休みください‥

ご冥福をお祈り申し上げます。



#アルファードの鈑金修理 #親しいお客さん
#突然の訃報 #残された家族 #残念無念

拍手[0回]

今日は曇りベースで、風があるので少しは楽ですが
湿度が高く、汗がとまりません。(-_-;)

時折小雨も混じり、決して快適ではありませんね。

午前中は、ミニの四輪アライメントから。

基準外に狂っている箇所はあったものの、全体のバランスは良く
さすが準ドイツ車。これで安定した走行が楽しめます。(^_-)

作業場に直ぐに戻り、車検のため陸運局へ。

検査は問題なくクリアー。
検査ラインから出るタイミングで、外は土砂降りの雨です。

再び作業場へと戻り、鈑金の終わったアルファードを引き上げに出発。
本日のウチに、これら3台の納車が無事に終わりました。(^-^)


バタバタしてすっかり忘れていましたが、今日は娘の誕生日。
自宅近所の焼き肉屋は、軒並み木曜日定休で撃沈。

そこで、作業場近くのお店に行くことに致しました。

いやー、久しぶりに食った食った~(^O^)
私の家族にも好評で良かった。(^_-)

このお店は私が小学生前から有って、実家の家族でよく行ったお店。
フランチャイズでは無く個人経営で、当時は週末以外は
閑散としていましたが、久しぶりに行って見ると、
今では人気店となり、いつもお店は満員御礼状態。
今日も予約を入れなかったら、ヤバかった位に満員状態。

継続は力なり・また時が経つのは本当に早いものだと、
しみじみ思いました。tosa...



#ベンツの車検 #MINIの四輪アライメント #アルファードの鈑金塗装
#娘の誕生日 #肉食女子 #50年来のお店 #継続は力なり

拍手[0回]

本日は、かなり前からご予約頂いておりました
車検整備のお車がご入庫です。

体がダルダルの状態でなんとか整備を終え、明日の本検です。

早めに体が空いたので、一旦帰宅。(^-^)
我が家の夕飯は18時なので、夕食後に再び作業場へ。

19時ご予約の、ナビの交換作業。
予算の関係で、全く同じモデルの中古を用意し交換致しました。

今週末の連休や、お盆休みも近いので、ナビが使えないと不便。

もちろんナビは復活しましたが、真っ新な状態ですので
自宅の登録から始めなければなりません…(^_^;)
ご近所様なので直ぐに納車し、次のお車を待ちます。

21時頃ご入庫のお車。そう、先日車高を下げたお車です。

お仕事が終わってから、遠方よりお越し頂きました。

あす四輪アライメントをするのですが、
その前にスペーサーを入れておくことに致します。

フロントに5mm、リアには20mmを入れます。

かなり面一になったのでは無いでしょうか。

明日は、このミニ・車検のベンツ、
鈑金のアルファードをお納めする予定です。


今日の昼頃、既存のお客様からとんでもない報告があり
気分が落ち込んでいます。その件はまた後日…



#ベンツの車検 #シエンタナビ交換 #MINIスペーサー取り付け
#気分が落ち込んでいます

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
17 20 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :