仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
夜明けから強い雨の日。
いよいよ関東も梅雨入りだそうです。
今日はポルシェのみの作業で、集中出来そうです。(^_-)
洗車をしてからマスキング。

幌にコンパウンドが付かないように、フルカバー。
ポルシェのデカールは磨いたことがないので、少しドキドキ。(^^;)
滞りなく磨きは終わり、本日はここまでにしておきます。
色味が少し、明るくなったような気がします。
昨日から痛み出した、左手親指の付け根。
安静にしていると大丈夫なのですが、不意に何かを掴もうとすると
メッキッと痛みが走ります。筋違いみたいな感じですが、痛みは一瞬。
体にガタが出ると、直るのに時間が掛かるようになりました…(-_-;)
早めに帰宅し、自宅で休むことにします。
帰宅の道中、センターラインが綺麗になっていましたが、
黄色いペンキが10m位ボタボタ落ちていました。
この作業員も、きっと疲れているんでしょうね。(=_=)
#ポルシェのコーティング #関東の梅雨入り
いよいよ関東も梅雨入りだそうです。
今日はポルシェのみの作業で、集中出来そうです。(^_-)
洗車をしてからマスキング。
幌にコンパウンドが付かないように、フルカバー。
ポルシェのデカールは磨いたことがないので、少しドキドキ。(^^;)
滞りなく磨きは終わり、本日はここまでにしておきます。
色味が少し、明るくなったような気がします。
昨日から痛み出した、左手親指の付け根。
安静にしていると大丈夫なのですが、不意に何かを掴もうとすると
メッキッと痛みが走ります。筋違いみたいな感じですが、痛みは一瞬。
体にガタが出ると、直るのに時間が掛かるようになりました…(-_-;)
早めに帰宅し、自宅で休むことにします。
帰宅の道中、センターラインが綺麗になっていましたが、
黄色いペンキが10m位ボタボタ落ちていました。
この作業員も、きっと疲れているんでしょうね。(=_=)
#ポルシェのコーティング #関東の梅雨入り
家を出る前、SOSのお電話。
我が家が世話になっている、工務店さんからです。
暑くなってきたので、温風しか出ないエアコンを何とかして~
との事で、以前から言われていた事をすっかり忘れていました。(=_=)チーン
直ぐに作業場へ。
気が付いたらエアコンが効かないとの事で、順を追って調査。
ヒューズ・リレー・ファン・そしてコンプレッサー。
ガスの圧は正常で、その他の部品も問題なし。
いよいよ、動かないコンプレッサーなのか…(>_<)
念のためガスを補充したところ、何と冷え始めました。(@_@)
正常圧の下の方だったので、ミニは圧高めがお好き?
元気になる様に、カンフル剤も添加。
取り敢えず、これで車内で熱中症にはならずに済みそうです。(^_^;)
冷えすぎて、風邪をひかないようにね~
さて指が癒えぬまま、残りのホイールのガリ傷修正。
どのホイールも、なかなかの傷です。(;_;)
全ての作業が終わった頃に、荷物が届きました。
ミニポリッシャー。
前から、機会があったら買ってみようかと思っていた物です。
こんなに小さいポリッシャ。
実は、このベンツのモールに使ってみたくて
買ったのですが、全然間に合いませんでした~(^^;)
ベンツを直ぐに納車をして、次のお車をお引き取りです。
ド新車のポルシェ。
リピーター様の、お買い換えによるご入庫です。
ボディーとホイールのコーティングを、
かなり前からご依頼頂いておりました。
ところが納車直前にオーナー様の急な転勤が決まり、ご自身の
時間に余裕が無くなってしまい、弊社にドラレコや
レーダー探知機の取り付けを追加でご依頼頂きました。
前後の予定を調整しながら、何とか全ての作業ができそうですが
やはり時間はタイトです。早速作業開始。(^^)/
国産・外車問わず、新車も旧車もご入庫するお車は一期一会。
都度都度バラし方が分からず、構造を確認しながらの作業。
どれも初めての作業なので、日々進化しなければ対応できません。
こじる時も工具を使わず、どの程度のテンションが部品に
掛かっているのかを指で感じながら、気を付けてバラしていきます。
そして再び、治り始めたハイポニキウムが裂けて出血。(T_T)
それでも何とか、各電装品は無事に稼働を始めました。

ドライブレコーダーは、ドライバーの目に入らない場所に。
もちろん、サンバイザーを下げても当たりません。
レーダーの受信機はこの場所に。
少しでも高い方が、受信性能が上がります。
そしてモニターは、オーナー様のご希望の場所へ。
何処もダラダラした、配線が見えることはありません。(^_-)
取り敢えずは追加頂いた作業は、本日中に仕上げることが出来ました。
頭から煙を出す勢いで作業をしていると、突然のお客様。
なんと私に、お薬をお持ち下さいました。(^O^)
先日、ベンツのAMGを購入したショップに定期点検に入れたそうで、
戻ってきたお車には、ドアに真新しい小さな凹み。

後に、先方のショップが対応するとの事でしたが、すっかり
信頼を失い、コーティングをした弊社にご相談いただいておりました。
弊社での修理も可能でしたが、修理代金の件でショップと揉める可能性が
あったため、先方へのやり取りの段取りをお伝えして、結果待ちでした。
そのご報告に、わざわざお土産を持って来て下さいました。
仕上がりは上々で、綺麗に直っていたので一安心。(^_-)
良かった良かったぁ。
頂いたお薬で、ハイポニキウムが直ると思います~!(^^)!
#ホイール修繕 #ミニポリッシャー #ポルシェに電装品取り付け
#一期一会 #ベンツにえくぼ #デントリペアー #ハイポニキウム
我が家が世話になっている、工務店さんからです。
暑くなってきたので、温風しか出ないエアコンを何とかして~
との事で、以前から言われていた事をすっかり忘れていました。(=_=)チーン
直ぐに作業場へ。
気が付いたらエアコンが効かないとの事で、順を追って調査。
ヒューズ・リレー・ファン・そしてコンプレッサー。
ガスの圧は正常で、その他の部品も問題なし。
いよいよ、動かないコンプレッサーなのか…(>_<)
念のためガスを補充したところ、何と冷え始めました。(@_@)
正常圧の下の方だったので、ミニは圧高めがお好き?
元気になる様に、カンフル剤も添加。
取り敢えず、これで車内で熱中症にはならずに済みそうです。(^_^;)
冷えすぎて、風邪をひかないようにね~
さて指が癒えぬまま、残りのホイールのガリ傷修正。
どのホイールも、なかなかの傷です。(;_;)
全ての作業が終わった頃に、荷物が届きました。
ミニポリッシャー。
前から、機会があったら買ってみようかと思っていた物です。
こんなに小さいポリッシャ。
実は、このベンツのモールに使ってみたくて
買ったのですが、全然間に合いませんでした~(^^;)
ベンツを直ぐに納車をして、次のお車をお引き取りです。
ド新車のポルシェ。
リピーター様の、お買い換えによるご入庫です。
ボディーとホイールのコーティングを、
かなり前からご依頼頂いておりました。
ところが納車直前にオーナー様の急な転勤が決まり、ご自身の
時間に余裕が無くなってしまい、弊社にドラレコや
レーダー探知機の取り付けを追加でご依頼頂きました。
前後の予定を調整しながら、何とか全ての作業ができそうですが
やはり時間はタイトです。早速作業開始。(^^)/
国産・外車問わず、新車も旧車もご入庫するお車は一期一会。
都度都度バラし方が分からず、構造を確認しながらの作業。
どれも初めての作業なので、日々進化しなければ対応できません。
こじる時も工具を使わず、どの程度のテンションが部品に
掛かっているのかを指で感じながら、気を付けてバラしていきます。
そして再び、治り始めたハイポニキウムが裂けて出血。(T_T)
それでも何とか、各電装品は無事に稼働を始めました。
ドライブレコーダーは、ドライバーの目に入らない場所に。
もちろん、サンバイザーを下げても当たりません。
レーダーの受信機はこの場所に。
少しでも高い方が、受信性能が上がります。
そしてモニターは、オーナー様のご希望の場所へ。
何処もダラダラした、配線が見えることはありません。(^_-)
取り敢えずは追加頂いた作業は、本日中に仕上げることが出来ました。
頭から煙を出す勢いで作業をしていると、突然のお客様。
なんと私に、お薬をお持ち下さいました。(^O^)
先日、ベンツのAMGを購入したショップに定期点検に入れたそうで、
戻ってきたお車には、ドアに真新しい小さな凹み。
後に、先方のショップが対応するとの事でしたが、すっかり
信頼を失い、コーティングをした弊社にご相談いただいておりました。
弊社での修理も可能でしたが、修理代金の件でショップと揉める可能性が
あったため、先方へのやり取りの段取りをお伝えして、結果待ちでした。
そのご報告に、わざわざお土産を持って来て下さいました。
仕上がりは上々で、綺麗に直っていたので一安心。(^_-)
良かった良かったぁ。
頂いたお薬で、ハイポニキウムが直ると思います~!(^^)!
#ホイール修繕 #ミニポリッシャー #ポルシェに電装品取り付け
#一期一会 #ベンツにえくぼ #デントリペアー #ハイポニキウム
都内のお得意様からのSOS。
早速、お引き取りに向かいます。
昨日の土砂降りに打って変わって、本日は晴天なり。
気温もドン!と上がりました。(-_-;)
さて、お引き取りのお車ですが、見た目はとても綺麗です。
走行距離も、数万とまだ少ない方。
ご相談されたのは、アルミモールのくすみ。
ドイツ車あるあるですね。
しかし、通常以上に酷い感じ…
早速作業に掛かります。
今回は、マスキング会社の方から頂いた、試作品のマスキングテープ。
薄くて頑丈なのですが、指で簡単に切れます。
伸びるので曲面貼りも綺麗に貼れて、ペーパーで水研ぎしても
破れることが無く安心して作業が出来ます。
ここから磨き作業が始まりますが、手磨きで様子を見ながら
慎重に削っていくこと7時間、今日も指を酷使してもうボロボロ。(T_T)
昨日のお友達に頂いた、特別な飲み薬と軟膏が足りない!
体=工具ですからね。
指を痛めながら仕上がった状態がこちら。(^^;)
かなり深く浸食していたので、完全には除去できませんでしたが
何とか見られる状態にはなったと思います。
それほど古くないのにかなり酷い状態でしたので、
何が原因なのかを考えていましたが、洗車時に分かりました。
この超撥水が原因。
恐らくスタンドの、撥水洗車でしょうね。
よくよく見れば、ボディーにもかなりの輪染みが‥(@_@)
この撥水状態で、乾いてしまうと確実に輪染みが出来ます。
輪染みが出来ると、次の雨の時もその輪染みの痕に
同じ輪染みが出来やすくなり、どんどん深い輪染みが出来てきます。
今の時代雨はとても酸性度が高く、ボディーに付いた水滴は
乾く段階で水分だけ蒸発していくため、酸性度が益々高くなり
輪染みの形でボディーの塗装をどんどん溶かしていきます。
私から一言、撥水洗車はお止め下さい。(>_<)
‥コロコロして、見た目は効いている感じがするんですよね‥(^_^;)
もしどうしても撥水と言う方は、雨が上がったら直ぐに拭き上げる事。
仕事中でも夜中でも。。(^-^)
さて、もう一つのSOS事案がまだ残っています。
ホイールのガリ傷~
結構深い傷が、4本ともに付いています。(;_;)
またやる可能性があるので、ある程度目立たなくなればOKとの事。
これまた手作業で削ります。
歪まない程度に削り、磨いて完成。
遠目で見れば、かなり目立たなくなったと思います。
指が限界になったため、今日はこれにて終了です。
指を曲げようとすると、第一関節だけしか曲がらず、
まるでガオーの状態です。(*_*)
明日は、残りの3本を修繕して納車です。
本当は、ボディーコーティングも追加でご依頼いただいたのですが
予定がいっぱいで、後日改めてお預かりさせて頂きます。<(_ _)>
また、別のお車のコーティングもご依頼下さりました。
ありがたいことですが、また暫くはお休みが出来なそうです…
@試作品のマスキングテープですが、使用感はとても良かったです。
ただ指の痛い私には指での切り取りが少し大変でしたが、普段なら
問題ないと思います。今日のように湿度の高い日でも、車から剥がした後に
車に触ると、バチッ!と静電気で指が痛かった。剥がす時に体に帯電するようで
塗装後の有機溶剤がある場所でのテープの剥がしは危険かも知れません。
今回のように、水研ぎの際には破れること無く剥がれず、とても役に立ちました。
以上、私の感想でした。
#ベンツのSOS #アルミモールのシミ #指の限界
#ホイールのガリ傷 #酷い雨染み #撥水洗車は止めて
#新型マスキングテープ #予約殺到
早速、お引き取りに向かいます。
昨日の土砂降りに打って変わって、本日は晴天なり。
気温もドン!と上がりました。(-_-;)
さて、お引き取りのお車ですが、見た目はとても綺麗です。
走行距離も、数万とまだ少ない方。
ご相談されたのは、アルミモールのくすみ。
ドイツ車あるあるですね。
しかし、通常以上に酷い感じ…
早速作業に掛かります。
今回は、マスキング会社の方から頂いた、試作品のマスキングテープ。
薄くて頑丈なのですが、指で簡単に切れます。
伸びるので曲面貼りも綺麗に貼れて、ペーパーで水研ぎしても
破れることが無く安心して作業が出来ます。
ここから磨き作業が始まりますが、手磨きで様子を見ながら
慎重に削っていくこと7時間、今日も指を酷使してもうボロボロ。(T_T)
昨日のお友達に頂いた、特別な飲み薬と軟膏が足りない!
体=工具ですからね。
指を痛めながら仕上がった状態がこちら。(^^;)
かなり深く浸食していたので、完全には除去できませんでしたが
何とか見られる状態にはなったと思います。
それほど古くないのにかなり酷い状態でしたので、
何が原因なのかを考えていましたが、洗車時に分かりました。
この超撥水が原因。
恐らくスタンドの、撥水洗車でしょうね。
よくよく見れば、ボディーにもかなりの輪染みが‥(@_@)
この撥水状態で、乾いてしまうと確実に輪染みが出来ます。
輪染みが出来ると、次の雨の時もその輪染みの痕に
同じ輪染みが出来やすくなり、どんどん深い輪染みが出来てきます。
今の時代雨はとても酸性度が高く、ボディーに付いた水滴は
乾く段階で水分だけ蒸発していくため、酸性度が益々高くなり
輪染みの形でボディーの塗装をどんどん溶かしていきます。
私から一言、撥水洗車はお止め下さい。(>_<)
‥コロコロして、見た目は効いている感じがするんですよね‥(^_^;)
もしどうしても撥水と言う方は、雨が上がったら直ぐに拭き上げる事。
仕事中でも夜中でも。。(^-^)
さて、もう一つのSOS事案がまだ残っています。
ホイールのガリ傷~
結構深い傷が、4本ともに付いています。(;_;)
またやる可能性があるので、ある程度目立たなくなればOKとの事。
これまた手作業で削ります。
歪まない程度に削り、磨いて完成。
遠目で見れば、かなり目立たなくなったと思います。
指が限界になったため、今日はこれにて終了です。
指を曲げようとすると、第一関節だけしか曲がらず、
まるでガオーの状態です。(*_*)
明日は、残りの3本を修繕して納車です。
本当は、ボディーコーティングも追加でご依頼いただいたのですが
予定がいっぱいで、後日改めてお預かりさせて頂きます。<(_ _)>
また、別のお車のコーティングもご依頼下さりました。
ありがたいことですが、また暫くはお休みが出来なそうです…
@試作品のマスキングテープですが、使用感はとても良かったです。
ただ指の痛い私には指での切り取りが少し大変でしたが、普段なら
問題ないと思います。今日のように湿度の高い日でも、車から剥がした後に
車に触ると、バチッ!と静電気で指が痛かった。剥がす時に体に帯電するようで
塗装後の有機溶剤がある場所でのテープの剥がしは危険かも知れません。
今回のように、水研ぎの際には破れること無く剥がれず、とても役に立ちました。
以上、私の感想でした。
#ベンツのSOS #アルミモールのシミ #指の限界
#ホイールのガリ傷 #酷い雨染み #撥水洗車は止めて
#新型マスキングテープ #予約殺到
今日は、未明から続く大雨の日。
昨日磨きの終わった車の、コーティング作業から始めようかと
思っていたのですが、コーティングが終わった後に内装や
配線作業をやって、ボディーに手垢を付けるのは嫌だな~(=_=)
‥と言うことで、配線から始めることにしました。
USBの電源を付けたいとのことで、シガープラグから
電源を分岐させて増設、ついでに直配線のドラレコの電源もここから。
ドラレコを取り付ける前に、通電確認しカメラの位置を決めます。
リアカメラはこの位置で、見える配線は1センチだけ。
ケートに引き込む穴は、電熱線のものを使用。

最後に、ジムニーあるあるの熱線用配線カバーをします。
これも、お持ち込みいただきました。

見た目がスッキリ。(^_-)
フロントカメラはこの位置に。
今では必須アイテムのドラレコ。これで安心して走れます。(^_^)/
このあと、内装を全て元のように組み戻し、やっとコーティング作業です。
空が暗くなり土砂降りの雨でしたが、作業には問題なし。
無事に完成致しました。
このイエローって、熱反射塗料でしたっけ?
それでは、コーティングの完成の図をご覧下さい。
通常はここで終了ですが、お持ち込み部品がまだあるので
引き続き取り付け作業。(^-^)
ステップガードのプレートを取り付け。

左右とリアゲート用の物が箱に入っていたので、全部付けました。
メタルタイプで、かなりしっかり物です。
マットガードも取り付けました。

純正では無く、簡単な加工が必要でしたがバッチリ。
これで、ボディーの汚れが軽減されますね。
オーナーさんにことわりも無く、積んであった部品を
次から次へと付けてしまいましたが、大丈夫なのだろうか。
付ける楽しみを奪ってしまったのではと、今更ながら思う…(^_^;)
夕方にお引き取りに来られ、喜んでいただけて一安心。
また、差し入れを頂きました。(^-^)
昨日のブログで、爪の肉が剥がれて痛いと書いたので、
飲み薬と軟膏だそうです。(^O^)
早速冷やして、治療に使わせていただきます(笑
地ビールとワサビ漬け、最高ですね~(^_-)
実は、昨日もお土産を頂いております。
お店手作りのナチュラルクッキーと、鹿の角。
実はオーナーさんはハンターで、今も毎週のように出猟しています。
以前にも鹿の角を頂きましたが、今回は貴重な
生え換わりの時に抜けた角なんだそうです。なので大きい。
角の先は、木などで擦られ白く尖っています。
我が家も、夫婦で30年来のハンターですが、
なまくらハンターのため、全く出猟していません。(^^;)
オーナーさんのように、
通年害獣駆除で出ているハンターには頭が下がります。
新たに、別のお車のご相談を頂きましたので、
近いうちにご連絡をさせて頂きます。
明日は新車での初出猟ですね。
今日の悪天候で足場が悪いと思いますので、気を付けてお出掛け下さい。
この度も、ありがとうございました。(^_^)/~
#ジムニーのコーティング #ドラレコ取り付け #ステップガード取り付け
#マットガード取り付け #アイドリングストップキャンセラー取り付け
#USB電源 #奥多摩の地ビール #ハンター #害獣駆除
昨日磨きの終わった車の、コーティング作業から始めようかと
思っていたのですが、コーティングが終わった後に内装や
配線作業をやって、ボディーに手垢を付けるのは嫌だな~(=_=)
‥と言うことで、配線から始めることにしました。
USBの電源を付けたいとのことで、シガープラグから
電源を分岐させて増設、ついでに直配線のドラレコの電源もここから。
ドラレコを取り付ける前に、通電確認しカメラの位置を決めます。
リアカメラはこの位置で、見える配線は1センチだけ。
ケートに引き込む穴は、電熱線のものを使用。
最後に、ジムニーあるあるの熱線用配線カバーをします。
これも、お持ち込みいただきました。
見た目がスッキリ。(^_-)
フロントカメラはこの位置に。
今では必須アイテムのドラレコ。これで安心して走れます。(^_^)/
このあと、内装を全て元のように組み戻し、やっとコーティング作業です。
空が暗くなり土砂降りの雨でしたが、作業には問題なし。
無事に完成致しました。
このイエローって、熱反射塗料でしたっけ?
それでは、コーティングの完成の図をご覧下さい。
通常はここで終了ですが、お持ち込み部品がまだあるので
引き続き取り付け作業。(^-^)
ステップガードのプレートを取り付け。
左右とリアゲート用の物が箱に入っていたので、全部付けました。
メタルタイプで、かなりしっかり物です。
マットガードも取り付けました。
純正では無く、簡単な加工が必要でしたがバッチリ。
これで、ボディーの汚れが軽減されますね。
オーナーさんにことわりも無く、積んであった部品を
次から次へと付けてしまいましたが、大丈夫なのだろうか。
付ける楽しみを奪ってしまったのではと、今更ながら思う…(^_^;)
夕方にお引き取りに来られ、喜んでいただけて一安心。
また、差し入れを頂きました。(^-^)
昨日のブログで、爪の肉が剥がれて痛いと書いたので、
飲み薬と軟膏だそうです。(^O^)
早速冷やして、治療に使わせていただきます(笑
地ビールとワサビ漬け、最高ですね~(^_-)
実は、昨日もお土産を頂いております。
お店手作りのナチュラルクッキーと、鹿の角。
実はオーナーさんはハンターで、今も毎週のように出猟しています。
以前にも鹿の角を頂きましたが、今回は貴重な
生え換わりの時に抜けた角なんだそうです。なので大きい。
角の先は、木などで擦られ白く尖っています。
我が家も、夫婦で30年来のハンターですが、
なまくらハンターのため、全く出猟していません。(^^;)
オーナーさんのように、
通年害獣駆除で出ているハンターには頭が下がります。
新たに、別のお車のご相談を頂きましたので、
近いうちにご連絡をさせて頂きます。
明日は新車での初出猟ですね。
今日の悪天候で足場が悪いと思いますので、気を付けてお出掛け下さい。
この度も、ありがとうございました。(^_^)/~
#ジムニーのコーティング #ドラレコ取り付け #ステップガード取り付け
#マットガード取り付け #アイドリングストップキャンセラー取り付け
#USB電源 #奥多摩の地ビール #ハンター #害獣駆除
久しぶりに、奥多摩のお友達がご来店。
新車が納車されて、コーティングのご依頼です。
プラス、追加作業が沢山あります。(^_^;)
手が汚れる前に、先ずは内装関係から。
天貼りを外し運転席に、乗り降りの際の取っ手を取り付けます。
取り付け金具をお持ち込みいただきましたが、
純正で付いている取っ手のベースは溶接で付いていました。
これは助手席の取っ手のベース。
溶接が出来ないので、ボディーとベースの部品に穴を空けて
別の方法で固定致します。(^-^)
新車のボディーに、穴を掛けるのは緊張します。
ドリルが突き抜けた際に、外の屋根に出っ張りが出来かねません。(>_<)
穴のバリを綺麗に削り、タッチペンで防錆塗装。
最後にリベットで、しっかりと固定します。
内張を剥がしたついでに、天井に防振加工。

ローラーでしっかりと密着させます。
今日は、車内の作業は死ぬほど暑かった…(-_-;)
天井を戻し、穴を空けて取っ手を取り付けて完成。
これで、作業項目が一つ減りました。
車外に広がる、内張と部品の数々。
コーティング作業するにあたり、もう少し部品を減らしたいなぁ。
オーディオレスでご入庫いただき、お持ち込みの音響部品も沢山あります。
そこでリアのスピーカーを先に取り付け、防振材を貼っていきます。
そろそろコーティング作業に掛からないと、間に合わないなぁ。
しかし、走り始めた自分を止めることは出来ません。(^O^)
磨く前に、ホーンを交換してしまいましょう。
グリルを外し、Wホーンに交換。
弄ってはいけないホーンのステーを動かし、ギリギリで納まりました。
奥に見えるのは、ホーンの片割れです。
グリルを戻し、やっとコーティングのための洗車。(^_^;)
マスキングをして、直ぐに磨き始めます。
スペアタイヤは外し、タイヤのラックも外して磨きます。
このやり方は、ジムニーでもAMGのゲレンデでも同じ。
ただジムニーのラックのネジには、ネジロック剤やシール剤などは
有りませんでした。組み戻しの時にシール剤を塗っておきましょう。
内装に時間を使いすぎたため、今日は磨きが終わったところで
集中力が切れて終了~(^^)/
…のはずでしたが、音は出るのかな~と
気になり、お持ち込みのデッキを取り付け始めます。
問題なく、4スピーカーから音が出ました。(^_-)
お持ち込みのデッキには、既にステーなどの部品が付いていましたが、
せっかくの新車ですので、ステーも小物入れも新品に交換。
本日はここまで。
爪と指の間の肉が、何本も切れて痛い。
髪を洗う時に、滲みるんだろうな~(T_T)
#ジムニーのコーティング #天井の持ち手の取り付け
#リアスピーカーの取り付け #ホーン交換
#防振加工 #オーディオデッキ取り付け #ハイポニキウム
#車内は酷暑
新車が納車されて、コーティングのご依頼です。
プラス、追加作業が沢山あります。(^_^;)
手が汚れる前に、先ずは内装関係から。
天貼りを外し運転席に、乗り降りの際の取っ手を取り付けます。
取り付け金具をお持ち込みいただきましたが、
純正で付いている取っ手のベースは溶接で付いていました。
これは助手席の取っ手のベース。
溶接が出来ないので、ボディーとベースの部品に穴を空けて
別の方法で固定致します。(^-^)
新車のボディーに、穴を掛けるのは緊張します。
ドリルが突き抜けた際に、外の屋根に出っ張りが出来かねません。(>_<)
穴のバリを綺麗に削り、タッチペンで防錆塗装。
最後にリベットで、しっかりと固定します。
内張を剥がしたついでに、天井に防振加工。
ローラーでしっかりと密着させます。
今日は、車内の作業は死ぬほど暑かった…(-_-;)
天井を戻し、穴を空けて取っ手を取り付けて完成。
これで、作業項目が一つ減りました。
車外に広がる、内張と部品の数々。
コーティング作業するにあたり、もう少し部品を減らしたいなぁ。
オーディオレスでご入庫いただき、お持ち込みの音響部品も沢山あります。
そこでリアのスピーカーを先に取り付け、防振材を貼っていきます。
そろそろコーティング作業に掛からないと、間に合わないなぁ。
しかし、走り始めた自分を止めることは出来ません。(^O^)
磨く前に、ホーンを交換してしまいましょう。
グリルを外し、Wホーンに交換。
弄ってはいけないホーンのステーを動かし、ギリギリで納まりました。
奥に見えるのは、ホーンの片割れです。
グリルを戻し、やっとコーティングのための洗車。(^_^;)
マスキングをして、直ぐに磨き始めます。
スペアタイヤは外し、タイヤのラックも外して磨きます。
このやり方は、ジムニーでもAMGのゲレンデでも同じ。
ただジムニーのラックのネジには、ネジロック剤やシール剤などは
有りませんでした。組み戻しの時にシール剤を塗っておきましょう。
内装に時間を使いすぎたため、今日は磨きが終わったところで
集中力が切れて終了~(^^)/
…のはずでしたが、音は出るのかな~と
気になり、お持ち込みのデッキを取り付け始めます。
問題なく、4スピーカーから音が出ました。(^_-)
お持ち込みのデッキには、既にステーなどの部品が付いていましたが、
せっかくの新車ですので、ステーも小物入れも新品に交換。
本日はここまで。
爪と指の間の肉が、何本も切れて痛い。
髪を洗う時に、滲みるんだろうな~(T_T)
#ジムニーのコーティング #天井の持ち手の取り付け
#リアスピーカーの取り付け #ホーン交換
#防振加工 #オーディオデッキ取り付け #ハイポニキウム
#車内は酷暑
昨日今日と、我が家の乗り物のメンテ。
いまいち調子の悪い、奥さんのバイク。

一発目のスタートは良いのですが、踏切などのちょっとした
登りの再スタートがモサッとした感じで遅い。
そこでプーリーを加速重視の物に交換。
キャブもオーバーホールしてみました。
部品を調べると、生産中止の物も有りまた苦労します。(-_-;)
よくよく調べると、このキャブはリコール対象で
既に対応期間が過ぎていたため、このまま使うことに。
取り合えす、手に入る部品を探して入荷待ちの状態です。
次に、ブレーキの挙動が気になったオプティー。
早速確認しますが、悪い所は無さそう。
部品を磨き様子見です。
ブレーキパットの残量が少なかったので、
早めに注文することにします。(^_-)
前回はスポーツパットにしたのですが、ホイールの
汚れが酷かったので、今回は他社のスポーツパットにします。
そんなときに、お客様からのSOS。
出掛けた先で、低い縁石に擦ってしまったとのこと。(>_<)

午後にご来店。
結構ガリっていますが、サイドステップのみでした。
応急でタッチアップ。
また何かのタイミングで来られた時に、
タッチアップしたところを磨きましょう。(^-^)
帰宅して、PCに向かっていると奥さんが、
『 今って忙しい? 冷蔵庫が… 』
見に行くと、冷蔵庫が真っ暗。(@_@)
ついさっきまで動いていたのに、突然止まった様です。
え~、買ってまた5.6年なのにもう壊れた?
取り敢えず手前に引っ張り出して、裏側の確認。
汚ったねー(>_<)
購入以来、裏を掃除したことが無く、
埃まみれで通気口などが塞がっている状態でした。
熱で壊れたのかと思いながら、綺麗にお掃除。
もしかしてと思い、レンジや炊飯器が動いているのかを
確認すると‥動いていません…ここで原因判明。
キッチンのブレーカーが落ちただけでした~(^_^;)
それも、作業カウンター周りの電源だけが落ちたので、
気が付くのに時間が掛かりました。
ブレーカーを上げて問題解決。
レンジとオーブンを最大で使用中に、
冷蔵庫のコンプレッサーが回ったのでしょう。
取り敢えず、冷蔵庫の裏はピカピカになりました。(^_-)
#バイクの整備 #リコール期間終了 #オプティーのメンテ
#SOS #タッチアップ #冷蔵庫壊れた?
いまいち調子の悪い、奥さんのバイク。
一発目のスタートは良いのですが、踏切などのちょっとした
登りの再スタートがモサッとした感じで遅い。
そこでプーリーを加速重視の物に交換。
キャブもオーバーホールしてみました。
部品を調べると、生産中止の物も有りまた苦労します。(-_-;)
よくよく調べると、このキャブはリコール対象で
既に対応期間が過ぎていたため、このまま使うことに。
取り合えす、手に入る部品を探して入荷待ちの状態です。
次に、ブレーキの挙動が気になったオプティー。
早速確認しますが、悪い所は無さそう。
部品を磨き様子見です。
ブレーキパットの残量が少なかったので、
早めに注文することにします。(^_-)
前回はスポーツパットにしたのですが、ホイールの
汚れが酷かったので、今回は他社のスポーツパットにします。
そんなときに、お客様からのSOS。
出掛けた先で、低い縁石に擦ってしまったとのこと。(>_<)
午後にご来店。
結構ガリっていますが、サイドステップのみでした。
応急でタッチアップ。
また何かのタイミングで来られた時に、
タッチアップしたところを磨きましょう。(^-^)
帰宅して、PCに向かっていると奥さんが、
『 今って忙しい? 冷蔵庫が… 』
見に行くと、冷蔵庫が真っ暗。(@_@)
ついさっきまで動いていたのに、突然止まった様です。
え~、買ってまた5.6年なのにもう壊れた?
取り敢えず手前に引っ張り出して、裏側の確認。
汚ったねー(>_<)
購入以来、裏を掃除したことが無く、
埃まみれで通気口などが塞がっている状態でした。
熱で壊れたのかと思いながら、綺麗にお掃除。
もしかしてと思い、レンジや炊飯器が動いているのかを
確認すると‥動いていません…ここで原因判明。
キッチンのブレーカーが落ちただけでした~(^_^;)
それも、作業カウンター周りの電源だけが落ちたので、
気が付くのに時間が掛かりました。
ブレーカーを上げて問題解決。
レンジとオーブンを最大で使用中に、
冷蔵庫のコンプレッサーが回ったのでしょう。
取り敢えず、冷蔵庫の裏はピカピカになりました。(^_-)
#バイクの整備 #リコール期間終了 #オプティーのメンテ
#SOS #タッチアップ #冷蔵庫壊れた?
ご紹介の、ご新規様です。
納車されて、間もない新車。
先ずは、リア周りのガラスフィルムから。
一番濃いフィルムを施工。
最近のお車は、バックミラーがカメラの映像に
なっているので、ガラスが真っ黒でも問題ない様です。(^_^;)
今まではあまり出ない濃さのフィルムでしたが、
最近はちょくちょく出るようになりました。
明日からコーティング作業が始まります。
梅雨入り間近ですが、ご依頼が多くなり始め
既に7月のご予約も入り出しました。
今月もご依頼数が多くなり、日程調整が難しくなっています。(^^;)
例年ですと、梅雨明けと共に年末まで休みの無いパターン…
忙しい事はありがたいのですが、怪我や病気をしたらアウトなので
健康・精神面で万全の状態で承れるように、気を付けたいと思います。
#ボクシーのコーティング #ご新規様 #ご紹介
#ガラスフィルム #予約殺到 #休みが無い
納車されて、間もない新車。
先ずは、リア周りのガラスフィルムから。
一番濃いフィルムを施工。
最近のお車は、バックミラーがカメラの映像に
なっているので、ガラスが真っ黒でも問題ない様です。(^_^;)
今まではあまり出ない濃さのフィルムでしたが、
最近はちょくちょく出るようになりました。
明日からコーティング作業が始まります。
梅雨入り間近ですが、ご依頼が多くなり始め
既に7月のご予約も入り出しました。
今月もご依頼数が多くなり、日程調整が難しくなっています。(^^;)
例年ですと、梅雨明けと共に年末まで休みの無いパターン…
忙しい事はありがたいのですが、怪我や病気をしたらアウトなので
健康・精神面で万全の状態で承れるように、気を付けたいと思います。
#ボクシーのコーティング #ご新規様 #ご紹介
#ガラスフィルム #予約殺到 #休みが無い
今日はBMWの予備日で、
別のお客様との予定も合わずお休み。(^-^)
昨晩も、遅くまでTVを見ながら深酒。
またソファーで寝落ちしました。(^^;)
日が昇ってもグウタラしていると、奥さんからのSOS。(@_@)
『 仕事帰りに突然、バイクの振動が酷くなり走れなくなった 』
との事。
場所が二子玉川付近なので、レスキューに向かいます。
30分ほどで現着。
現場で応急処置をして、私がバイクで作業場へ。
走行中、バイクの調子が悪いこと悪いこと。(-_-;)
メーター動かず、加速が悪い、安定感無し、
今回の振動が酷いなど、暫く見ていなかったので
こんなに酷いバイクに、奥さんが乗っていたんだと反省…
忙しくて、ここ数年はほとんど見ていなかったバイク。
全体の整備をかねて、前後のブレーキのパットやシューを交換。
振動の原因は、エンジンハンガーが直接フレームに当たっていた事。
エンジンを下ろし、ハンガーを外して修理。
フレームと直接当たらないように、本来はハンガースプリングが
クッションになっているのですが、そのスプリングが折れていました。
代用の物で、短くなったスプリングを嵩上げして完成。
試乗すると、とても滑らかな走りとなりました。
その他、幾つかの部品を注文し、近日中に再整備です。
常日頃、事故るなよと言っていたのに、こんなポンコツに
乗せていたのかと自己嫌悪、ごめんね奥さん。(;_;)
#バイクの修理 #奥さん専用 #仕事先からSOS
#放ったらかし
別のお客様との予定も合わずお休み。(^-^)
昨晩も、遅くまでTVを見ながら深酒。
またソファーで寝落ちしました。(^^;)
日が昇ってもグウタラしていると、奥さんからのSOS。(@_@)
『 仕事帰りに突然、バイクの振動が酷くなり走れなくなった 』
との事。
場所が二子玉川付近なので、レスキューに向かいます。
30分ほどで現着。
現場で応急処置をして、私がバイクで作業場へ。
走行中、バイクの調子が悪いこと悪いこと。(-_-;)
メーター動かず、加速が悪い、安定感無し、
今回の振動が酷いなど、暫く見ていなかったので
こんなに酷いバイクに、奥さんが乗っていたんだと反省…
忙しくて、ここ数年はほとんど見ていなかったバイク。
全体の整備をかねて、前後のブレーキのパットやシューを交換。
振動の原因は、エンジンハンガーが直接フレームに当たっていた事。
エンジンを下ろし、ハンガーを外して修理。
フレームと直接当たらないように、本来はハンガースプリングが
クッションになっているのですが、そのスプリングが折れていました。
代用の物で、短くなったスプリングを嵩上げして完成。
試乗すると、とても滑らかな走りとなりました。
その他、幾つかの部品を注文し、近日中に再整備です。
常日頃、事故るなよと言っていたのに、こんなポンコツに
乗せていたのかと自己嫌悪、ごめんね奥さん。(;_;)
#バイクの修理 #奥さん専用 #仕事先からSOS
#放ったらかし
今週半ばからは、同じオーナー様の作業を
やってきましたが、今日が最終日となります。
最後は電装作業です。
既存のレーダーを、最新式に交換。
モニター類は簡単に外せましたが、レーダーの受信機が見当たらない。

当初、センタ-カバー内に有ると思っていましたが、無い。(?_?)
何処にあるのか探していると、メーターの裏にありました…
この場所で、受信できるのかなぁ。(=_=)
取り付け自体簡単なのですが、他人さんが付けた物は
配線を辿っていかなければならず、時間が掛かります。
全て撤去して、やっと取り付けスタートです。
ステーを逆さまに付けられるように加工し、モニターは元の位置に。
ステーを逆さまにすると、ステーがモニターの裏に隠れる上に、
モニターを低く付けることが出来ます。
レーザーとレーダーの受光部は、ガラスの上に設置。
内張に当たらず、バイザーを下げても当たらない位置です。(^_-)
取り付けは直ぐに終わり、引き続き次の作業。

一本のホイールに、軽いガリ傷。
ほどほどに削って、傷を目立たなくします。
傷を追いすぎると、歪んでしまいかえって目立ってしまう事も。
概ね目立たなくなったところで、艶出し。
これにて、連日のご依頼作業が終了致しました。
ご依頼下さってから2ヶ月以上‥
大変お待たせして申し訳ございませんでした。<(_ _)>
#M3 #レーダー探知機交換 #ホイールの補修
#お得意様 #作業までに時間が掛かりました
やってきましたが、今日が最終日となります。
最後は電装作業です。
既存のレーダーを、最新式に交換。
モニター類は簡単に外せましたが、レーダーの受信機が見当たらない。
当初、センタ-カバー内に有ると思っていましたが、無い。(?_?)
何処にあるのか探していると、メーターの裏にありました…
この場所で、受信できるのかなぁ。(=_=)
取り付け自体簡単なのですが、他人さんが付けた物は
配線を辿っていかなければならず、時間が掛かります。
全て撤去して、やっと取り付けスタートです。
ステーを逆さまに付けられるように加工し、モニターは元の位置に。
ステーを逆さまにすると、ステーがモニターの裏に隠れる上に、
モニターを低く付けることが出来ます。
レーザーとレーダーの受光部は、ガラスの上に設置。
内張に当たらず、バイザーを下げても当たらない位置です。(^_-)
取り付けは直ぐに終わり、引き続き次の作業。
一本のホイールに、軽いガリ傷。
ほどほどに削って、傷を目立たなくします。
傷を追いすぎると、歪んでしまいかえって目立ってしまう事も。
概ね目立たなくなったところで、艶出し。
これにて、連日のご依頼作業が終了致しました。
ご依頼下さってから2ヶ月以上‥
大変お待たせして申し訳ございませんでした。<(_ _)>
#M3 #レーダー探知機交換 #ホイールの補修
#お得意様 #作業までに時間が掛かりました
今日は、新車のバイクを施工致します。
長時間、低い場所の作業なので今日も座っての作業。
ヤバいな~…かなりムチムチしてるなぁ。(@_@)
ここ数年、ベスト体重から7キロオーバーのまま。
時々、第三者目線で自分を見ることは大事だな。(-_-;)
フレームやエンジン、ホイールやメッキ部品など
樹脂部品を含めて全てにコーティングを施工致しました。
施工していないのはタイヤとグリップ、シートと鏡だけ。(^_-)
弊社のコーティングは、エンジンやマフラーにも施工できます。
趣味では、ガスランタンの傘にも施工しているので、いつもピカピカ。(^_^)v
では全て手作業での完成を、ご覧下さい。
作業中に何人かの人が、このバイク欲しんだよな~と言ってました。(^-^)
お散歩バイクに、ちょうど良いですよね。
バイクの作業中に、バッテリー交換のお車。
ベルト鳴きの確認を含めて、10分ほどでピットアウト。
他のお車の、車検のご依頼を頂きました。
今月末で切れる様ですが、早めに言って頂いて助かります。(^-^)
#Daxのコーティング #全て手作業 #太った
#車検整備の予約 #サンバーバッテリー交換
長時間、低い場所の作業なので今日も座っての作業。
ヤバいな~…かなりムチムチしてるなぁ。(@_@)
ここ数年、ベスト体重から7キロオーバーのまま。
時々、第三者目線で自分を見ることは大事だな。(-_-;)
フレームやエンジン、ホイールやメッキ部品など
樹脂部品を含めて全てにコーティングを施工致しました。
施工していないのはタイヤとグリップ、シートと鏡だけ。(^_-)
弊社のコーティングは、エンジンやマフラーにも施工できます。
趣味では、ガスランタンの傘にも施工しているので、いつもピカピカ。(^_^)v
では全て手作業での完成を、ご覧下さい。
作業中に何人かの人が、このバイク欲しんだよな~と言ってました。(^-^)
お散歩バイクに、ちょうど良いですよね。
バイクの作業中に、バッテリー交換のお車。
ベルト鳴きの確認を含めて、10分ほどでピットアウト。
他のお車の、車検のご依頼を頂きました。
今月末で切れる様ですが、早めに言って頂いて助かります。(^-^)
#Daxのコーティング #全て手作業 #太った
#車検整備の予約 #サンバーバッテリー交換
本日先ずは、手が汚れる前に
ヘルメットのコーティングから。
衛生上、コンパウンドが内装を汚さないようにマスキング。
益々持つところが無くなり、落とさないように座って手作業。
赤ちゃんを抱えるか、高価な壺を磨くかのよう…(^_^;)
仕上がるにつれ、どんどんツルツルになるので危険度が増します。
私も、自分のヘルメットにコーティングしたことがあるので、
その危険性は良く分かっています。(>_<)
最後にパーツを組み戻して完成~
メットの作業中に、BMWの部品が到着。
直ぐに部品を取り付け、エラーコードを消去して
試乗がてら納車へ。(^_-)
往復2時間ぐらい掛かるため、戻ってきたらもう夕方。
戻る途中で、先日SOS頂いた現車の確認に寄り道。
チェックランプが点いているので、継続車検を受ける
ことが出来きず車検が切れたまま、とのご相談。
現車確認で、恐らくパワステ関係のコンピューターのショート。
結構なお値段ですが、交換しなければ車検は先ず無理。
段取りを取らせて頂き、後日のお預かりです。
作業場に戻り、簡単な補修をして本日は終了です。
思っていたほど、作業が捗りませんでした。(-_-;)
ご近所さんのお車のお手伝いをしたら、ビールを頂いちゃいました。
他のお客様からは、洋菓子。
ありがたや、ありがたや。<(_ _)>
自宅に戻ると、居候ワンがうるさいらしく
私の事務所部屋に追いやられていました。(^_^;)
気が弱いほど、ウ~~~!とか威勢が良いんですよね。(^O^)
#ヘルメットのコーティング #車検が切れた #BMWの修理
#頂き物 #預かり犬 #今年もあと半分 #冷えたビール
ヘルメットのコーティングから。
衛生上、コンパウンドが内装を汚さないようにマスキング。
益々持つところが無くなり、落とさないように座って手作業。
赤ちゃんを抱えるか、高価な壺を磨くかのよう…(^_^;)
仕上がるにつれ、どんどんツルツルになるので危険度が増します。
私も、自分のヘルメットにコーティングしたことがあるので、
その危険性は良く分かっています。(>_<)
最後にパーツを組み戻して完成~
メットの作業中に、BMWの部品が到着。
直ぐに部品を取り付け、エラーコードを消去して
試乗がてら納車へ。(^_-)
往復2時間ぐらい掛かるため、戻ってきたらもう夕方。
戻る途中で、先日SOS頂いた現車の確認に寄り道。
チェックランプが点いているので、継続車検を受ける
ことが出来きず車検が切れたまま、とのご相談。
現車確認で、恐らくパワステ関係のコンピューターのショート。
結構なお値段ですが、交換しなければ車検は先ず無理。
段取りを取らせて頂き、後日のお預かりです。
作業場に戻り、簡単な補修をして本日は終了です。
思っていたほど、作業が捗りませんでした。(-_-;)
ご近所さんのお車のお手伝いをしたら、ビールを頂いちゃいました。
他のお客様からは、洋菓子。
ありがたや、ありがたや。<(_ _)>
自宅に戻ると、居候ワンがうるさいらしく
私の事務所部屋に追いやられていました。(^_^;)
気が弱いほど、ウ~~~!とか威勢が良いんですよね。(^O^)
#ヘルメットのコーティング #車検が切れた #BMWの修理
#頂き物 #預かり犬 #今年もあと半分 #冷えたビール
今日ご予約の、タイヤ交換の
お車を待っていると、そのお客様からのSOS。
仕事先でハザードを点けて駐めていたら、
バッテリーが上がってしまい、動けないとのこと。
場所が、ほど近い鶴見との事なので、
中古バッテリーを持ってレスキュー。
無事に、自走でご入庫です。(^_^;)
早速、タイヤ交換。
危険なタイヤとおさらばです。
これからエアコンなどで、バッテリーを酷使する季節。
バッテリーを注文しますが、それまでの間は元気な中古バッテリーを
お貸ししますので、しばしお待ちくださいませ。
ドタバタしている間に、修理預かりのBMWの部品が到着。
@左が外した部品
…が、部品が違いました~(T_T)
オプションとかで、部品がいくつもあるようです。
今日の納車は断念。。(-_-;)
夕方に、傷補修のお車がご入庫です。
ディーラーに注文していた、タッチペンをご用意頂きました。
しかし、塗料の色味が明らかに違う。(=_=)
タッチペンの方の黄色は、黒の量が確実に多い。
実際に補修してみると、やっぱり色が違う…
あとはオーナー様の判断に任せます。
結局は、どれ1台も完全に作業が終わらず、
不完全燃焼な日でした。(^^;)
久しぶりに、ナイフなんざ買ってみました。
かなり前から気になっていた、ビクトリノックスのナイフ
初めは、折りたたみを考えていたのですが、シースにしました。
キャンプ用では無く、家飲み用。(*^ー^)/▼
毎週末作っている、ローストビーフを切り分けるのに使います。
1~2年前から作り始めて、ほぼ毎週末作っているので、
そろそろ100個ぐらい作ったかなぁ。(^O^)
柔らかく半分レアな肉を切るのに、ペティーナイフを
使っているのですが、切るのに一苦労していました。(^_^;)
これからは、この波刃で簡単に切れることでしょう。
#タイヤ交換 #バッテリー上がり #タッチペン
#部品が違う #ビクトリノックス #波刃
お車を待っていると、そのお客様からのSOS。
仕事先でハザードを点けて駐めていたら、
バッテリーが上がってしまい、動けないとのこと。
場所が、ほど近い鶴見との事なので、
中古バッテリーを持ってレスキュー。
無事に、自走でご入庫です。(^_^;)
早速、タイヤ交換。
危険なタイヤとおさらばです。
これからエアコンなどで、バッテリーを酷使する季節。
バッテリーを注文しますが、それまでの間は元気な中古バッテリーを
お貸ししますので、しばしお待ちくださいませ。
ドタバタしている間に、修理預かりのBMWの部品が到着。
…が、部品が違いました~(T_T)
オプションとかで、部品がいくつもあるようです。
今日の納車は断念。。(-_-;)
夕方に、傷補修のお車がご入庫です。
ディーラーに注文していた、タッチペンをご用意頂きました。
しかし、塗料の色味が明らかに違う。(=_=)
タッチペンの方の黄色は、黒の量が確実に多い。
実際に補修してみると、やっぱり色が違う…
あとはオーナー様の判断に任せます。
結局は、どれ1台も完全に作業が終わらず、
不完全燃焼な日でした。(^^;)
久しぶりに、ナイフなんざ買ってみました。
かなり前から気になっていた、ビクトリノックスのナイフ
初めは、折りたたみを考えていたのですが、シースにしました。
キャンプ用では無く、家飲み用。(*^ー^)/▼
毎週末作っている、ローストビーフを切り分けるのに使います。
1~2年前から作り始めて、ほぼ毎週末作っているので、
そろそろ100個ぐらい作ったかなぁ。(^O^)
柔らかく半分レアな肉を切るのに、ペティーナイフを
使っているのですが、切るのに一苦労していました。(^_^;)
これからは、この波刃で簡単に切れることでしょう。
#タイヤ交換 #バッテリー上がり #タッチペン
#部品が違う #ビクトリノックス #波刃
エンジンのハンチングと、
助手席の窓が完全に開かない案件でお預かり。

エンジンのハンチングは、バキュームホースの
何処かに亀裂が入り、そこからエアーを吸っているため。
いざ部品を外すと、あちこち劣化でヒビが入っており
追加で部品を発注する事になりました…
休み明けの注文になるため、この間修理が進まず
予定が崩れることになります。修理は予定が崩れるのが悩みの種。(-_-;)
次に窓の問題ですが、それ以前にドアが開きません。(;_;)
内外のドアノブがスカスカで、いずれも役に立っていません。
ドアが閉まった状態で、内張を外さなければドアロックに
アクセスできないのですが、前回にも一度開かなかった事があり
その時に作った、秘密の小さい穴が空いています。(^_-)
サイドエアーバックのカバーを外し、ドライバーで解錠。
他のショップでは、内張を破壊して開けるようです。(>_<)
ここからやっと、通常作業。
スピーカーや、エアーバック、窓ガラスを外して
ガラスを上下させるレギュレーターを交換。
逆順で組み戻して完成です。
もちろん内張も元通りで、見た目も変わりません。
ガラスの開閉テストや、ドアの開閉テストもOK。(^_-)
#BMWの修理 #E39 #ウインドレギュレーター交換
#ドアが開かない #エンジンのハンチング #預かりは1台だけ
助手席の窓が完全に開かない案件でお預かり。
エンジンのハンチングは、バキュームホースの
何処かに亀裂が入り、そこからエアーを吸っているため。
いざ部品を外すと、あちこち劣化でヒビが入っており
追加で部品を発注する事になりました…
休み明けの注文になるため、この間修理が進まず
予定が崩れることになります。修理は予定が崩れるのが悩みの種。(-_-;)
次に窓の問題ですが、それ以前にドアが開きません。(;_;)
内外のドアノブがスカスカで、いずれも役に立っていません。
ドアが閉まった状態で、内張を外さなければドアロックに
アクセスできないのですが、前回にも一度開かなかった事があり
その時に作った、秘密の小さい穴が空いています。(^_-)
サイドエアーバックのカバーを外し、ドライバーで解錠。
他のショップでは、内張を破壊して開けるようです。(>_<)
ここからやっと、通常作業。
スピーカーや、エアーバック、窓ガラスを外して
ガラスを上下させるレギュレーターを交換。
逆順で組み戻して完成です。
もちろん内張も元通りで、見た目も変わりません。
ガラスの開閉テストや、ドアの開閉テストもOK。(^_-)
#BMWの修理 #E39 #ウインドレギュレーター交換
#ドアが開かない #エンジンのハンチング #預かりは1台だけ