仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
出張作業で、お車にエアコンガスとカンフル剤の注入。

帰りに作業場所から程近くにある、
ジーンズショップらいとさんに寄り道。

いつも、冷やかしに来ましたと入っていきます。(^O^)

今日も欲しいTシャツなどが有りましたが、
最近気になるパンツを試着。

そのままお買い上げ~(^_^;)
ツナギに続き、パンツもヘリンボーン。

忙しい日が続くと作業着ばかりで、お気に入りの
パンツを履いたり育てたり出来ないのにね…

前回購入したパンツやTシャツは、まだ一度も着ていません。(T_T)



#ジーンズショップらいと #エアコンガス補充
#お買い物はここ #ヘリンボーン

拍手[0回]

エンジンのハンチングと、
助手席の窓が完全に開かない案件でお預かり。

エンジンのハンチングは、バキュームホースの
何処かに亀裂が入り、そこからエアーを吸っているため。

いざ部品を外すと、あちこち劣化でヒビが入っており
追加で部品を発注する事になりました…

休み明けの注文になるため、この間修理が進まず
予定が崩れることになります。修理は予定が崩れるのが悩みの種。(-_-;)

次に窓の問題ですが、それ以前にドアが開きません。(;_;)
内外のドアノブがスカスカで、いずれも役に立っていません。

ドアが閉まった状態で、内張を外さなければドアロックに
アクセスできないのですが、前回にも一度開かなかった事があり
その時に作った、秘密の小さい穴が空いています。(^_-)

サイドエアーバックのカバーを外し、ドライバーで解錠。
他のショップでは、内張を破壊して開けるようです。(>_<)

ここからやっと、通常作業。

スピーカーや、エアーバック、窓ガラスを外して
ガラスを上下させるレギュレーターを交換。

逆順で組み戻して完成です。

もちろん内張も元通りで、見た目も変わりません。
ガラスの開閉テストや、ドアの開閉テストもOK。(^_-)



#BMWの修理 #E39 #ウインドレギュレーター交換
#ドアが開かない #エンジンのハンチング #預かりは1台だけ

拍手[0回]

仕上がったゲレンデを納車。

ご夫婦に、とても喜んでいただけました。

ご依頼主様は、綺麗になって戻ってくることは100も
承知ですが、思っていた以上に綺麗になっていて、
驚いてもらう事が私の楽しみ。(^-^)

お付き合い頂いて、既に10年以上。
これからも、末永く宜しくお願い致します。(^_^)/

納車を終え、そのまま次のお車をお引き取り。

すごーく久しぶりの道を使いましたが、
少しだけお出掛け気分になれました。(^O^)

さぁて、修理のお得意様のお車。

お預かりしたら悪化していて、ちょっと気が重いなぁ。


話は変わりますが、最近見た映画で面白かったのが
フォード vs フェラーリ
1960年頃の実話で、既に3度も見ました。

映画の中で、バットマンもやったクリスチャン・ベール演じる
レーサーのケン・マイルズが、整備の時に来ていたツナギが欲しい~

ヘリボーンのデニムで、シルエットが格好いい。

そこで早速アメリカのサイトで探し、ウィスコンシン州と
ミシガン州のショップから、それぞれ1着ずつ輸入してみました。

当時のビンテージ物で、到着とほぼ同時に洗濯をしたので
ヨレヨレですが、状態は非常に良い感じで格好いい。!(^^)!

現行のツナギは胴長に作られているので、
見た目が不格好なんですよね~

円安の影響で、送料も含めて2着で6万円ほどでした。
高っけー(T_T)



#BMWの修理 #フォートvsフェラーリ #クリスチャン・ベール
#ビンテージツナギ #古着 #円安の影響

拍手[0回]

追加作業で、ご依頼下さいましたガラスの撥水加工。
コーティング前の洗車時に合わせて、ガラス磨き。

これからの季節、ガラスの撥水は重宝します。(^_-)

ボディーのコーティングが終わり、引き続きホイールをコーティング。

20インチのタイヤは重~い。(>_<)

汚れるフロント側から始めますが、それほど汚れていなく
楽勝と思いきや、後輪が汚かった~(^^;)

どうやら最近、タイヤのローテーションをしたようです。

裏表共に、ピッカピカ。

10年ぐらい前にも施工したので、汚れが取りやすく
綺麗になるのが早かったです。(^_-)

これにて全ての作業が終了~

最近見なくなった、貴重なショートボディー。

それでは、完成したお車をご覧下さい。

これからも、元気に走り回って貰いたいですね。(^-^)



#ゲレンデのコーティング #10年目の再コーティング #ガラス撥水
#ホイールコーティング #20インチ #ゲレンデショート

拍手[0回]

今日入庫のお車が来る前に、
出来るところまで作業を進めます。

ちょっとピンボケですが、錆のあったルーフの折り返し部分に
錆変換剤を塗装し、見た目も錆の心配も無くなりました。

飛び石のタッチアップも大体終わりましたが、塗装のラメの影響で
見る角度によって色味が変わってしまい、難しい~(>_<)

良い感じに仕上がりましたが、映像で撮ると色味が全然違います…(-_-;)
たかがタッチペン、されどタッチペン、どうしたものか。。

そうこうしているうちに、予約の車が来ました。

懐かしい車ですね~。20代の若者の乗る車です。

この車に、これまた懐かしい砲弾マフラー。
今日はマフラー交換でご来店。触媒のボルトが錆びて外せなかったとの事。

古い車なので、錆び錆びなのは普通かも。
程なくして交換終了です。

本人が思っていた2倍の排気音に、困惑していました。(^_^;)
先は長いので、これから色々と楽しんで下さいね。


各自動車メーカーの社長に物申す。特に私の古巣のトヨタ。
社長らだけで車を楽しんでいないで、若者がもっと買いやすく
楽しめる車を作って下さい。最近の車はつまらない!
エンブレムを外したら、何処のメーカーだかも分からない程つまらない。
車離れするのは当たり前。ディーラーのメカでさえ、車に興味が無いんだと。(@_@)

最近弊社に来る若者の車は、全てネオクラシック車。
 
今日のローレルや、180SX・パジェロなど、全員20代の若い子達がオーナー。
昨日出会った、古いボルボの子も若かった。
当時はメーカー毎に特徴が有り、乗りたい車が沢山ありました。
昔のように、ワクワクするような車を作ってくれ~


さてと、作業に戻ります。(=_=)

本日は、磨き作業を終えたところで終了~。
明日は台風1号の影響が有るようですが、大丈夫か…(^^;)



#最近の車はつまらない #トヨタの社長 #トヨタの会長
#ローレルのマフラー交換 #飛び石のタッチペン #ゲレンデのコーティング

拍手[2回]

リピーター様のお車を、愛車シビックで引き取りに向かいます。

まるで台風一過のような天気の回復。
気温もどんどん上がります。

向かう道中に、古い角目のボルボWと並んで信号停車。
ドライバーの若い子が『格好いいですね~写真撮って良いですか?』
何でも遠方で買った車を、自走で帰って来たそうです。

信号が変わり少し走ると、また赤信号で並んで停車。
『SNSとか、やってませんか~?』との問い掛け。
若い子が、車に興味を持ってくれて嬉しいですね。(^-^)
信号の合間に、名刺を渡しておきました。


さて、無事にお車を引き取り完了。

リピーター様で、11年ぶりの再コーティングです。
皆さんが、何年経っても弊社を忘れずにいて下さることに感謝。!(^^)!

先ずは、気にされていた飛び石のタッチアップから。
ボンネットやグリル、フェンダー・ドアなど結構あります。

塗っては削りを繰り返し、段差をなくしていきます。
後は、全体磨きの時に肌調整をして完成。

今日は、マスキングをしたところまでで終了~

結構良い状態を保っているので、通常の磨きでいけそうです。

一部、ルーフの折り返しの部分に、軽い錆が出ていました。

水が溜まるところなので錆が出やすいのですが、このままでは
確実に進行するので、磨く前に錆の変換剤を塗っておきます。

変換剤を塗ると、錆が鉄の保護膜に変換され
錆の進行を止めることが出来ます。ちょうどシルバーなので良かった。



#10年以上ぶり #ゲレンデのコーティング #お天気回復
#車の輪 #若い子の車離れ #出会い #サビ変換剤  #飛び石修理

拍手[0回]

今日からのお天気は、大荒れ予報。

そのせいか湿度が高く、作業中に汗が滴りました。

大変でしたが、何とかここまで塗装が復活しました。(^_-)

ご依頼いただいた、ショップの社長さんにも確認いただき
無事に納車できました。雨の合間にお納めできて良かった。(^_^)v

それでは、復活したスカイラインをご覧下さい。

黒は綺麗になると見た目が凄いけど、凄くデリケート。
スタンドの撥水洗車は絶対やめて~(>_<)



#黒い車#破水洗車#スカイラインのコーティング
#お天気が大荒れ#湿気が高くて蒸し暑い

拍手[0回]

お店からのご依頼。

社長に、パリッ!と仕上げて下さいと頼まれました。

一部鈑金をしてピカピカですが、その他は結句遣れていて
艶消しで傷だらけ…(-_-;)

恐らく普段、ワックスを一生懸命掛けているか
ワックス洗車をしている感じの雨染み。

洗車時も、水がコロコロと弾かれていました。

くすんで艶がありませんので、黒ですが超粗磨きからです。

本日は、超粗磨き→粗磨きを終えたところで終了。
ポリッシャーで手が痺れました。(^^;)



#スカイラインのコーティング#酷い雨染み#撥水系
#艶の無いボディー#手が痺れた#黒は大変

拍手[0回]

昨晩も飲みながら映画鑑賞。
久しぶりに、ソファーで寝落ち…(-_-)zzz

今日も朝昼飯を食べて、ノンビリと実家に向かいます。
作業場のある実家には、毎日のように荷物が沢山届きます。

インターホンの親機が2階のリビングにあるのですが、
みんなが3階に居ると、インターホンが聞こえないことがあり
不在配達になることが時々ありました。(;_;)

そこで子機の付いているインターホンに、新しく交換
してやったのですが、3階の廊下に取り敢えず設置した子機は、
見た目が悪くコードに引っ掛かる可能性も。(-_-;)

こんな状態ですが、早速役立っているようで
便利になったと喜んでいます。

そこで昨日、日曜大工で作ったミニ棚を設置。

壁の中には梁があり、配線を通すのが大変でしたが
何とか無事に付けることが出来ました。(^_-)

家族からは、お仏壇のようだと言われました。(^_^;)

綺麗に納まり、これで引っかける心配がありません。

これにて、インターホンの付け替え作業は全て終了~(^^)/



#日曜大工#久しぶりの休日#新しいインターホン
#廃材利用#寝落ち#映画三昧

拍手[0回]

今日は数週間?数ヶ月ぶりのお休み。

昨晩は飲みながら、遅くまで映画を見ていました。

今日は昼頃まで寝てやろうと思っていたのですが、
何件もの電話で起こされ、結局そのまま起床。(=_=)

ノ~ンビリ、コーヒーを飲みながらマッタリ時間。

愛猫シオ君がトコトコやってきて、
開いた窓から外を眺めていました。(^-^)

時間が出来たので、朝昼飯を食べたら日曜大工をおっ始め。

簡単な、ミニ棚を拵えました。

料理と同じで、後片付けが面倒~(^^;)



#久しぶりのお休み#日曜大工#愛猫

拍手[0回]

何枚かの振込用紙がたまったので、支払いに郵便局へ。

全て税金。(-_-;)

優良な国民は納税が義務ですが、政権を代表する偉~い方々は
収入を誤魔化して、税金を払わずにうやむやにしても良いようです。
羨ましい~(^_^)/


作業場に出向き、昨日からの作業の続き。

冷却水を抜き、ファンAssyを摘出。

今回の問題はモーターだけですので、モーターのみの交換。

車両に戻し、作動点検がてら冷却水のエアー抜き。

フロントにラジエターがあり、リアにエンジンがあるので
中々エアーが抜け無い構造。その上エンジンは荷室の下にあるので、
満載の荷物を下ろさないと、エンジンにアクセスできません。(;_;)

最後に、エアコンのカンフル剤を注入して終了です。
今年はエアコンのカンフル剤がやたらと出ます。
まだ5月ですので、追加で仕入れないと駄目かなぁ。(^^;)

後日タイヤ交換で、またお預かりします。



#サンバー修理#コンデンサーモーター交換#冷却水のエアー抜き
#エアコンの添加剤#自動車税#自民党の裏金問題#うやむやで終わり

拍手[0回]

今朝は先ず、前倒しで作業を進めた車検から。

明日の予定でしたが、急遽今日に変更し納車をしました。

その他の車も、あちこちに納車をして、やっと通常体制。(^_^;)
これで、昨日SOSで入庫したお車の、修理を始めることが出来ます。

最近、前回りから異音がするとの事です。
停車中も異音がするので、エンジンかもとオーナー様。
残念ながらこのお車は、リアエンジンでした。(^-^)

音を聞いて直ぐに原因がわかりました。

ファンが二つ付いているのですが、左の小さい方のファンにガタが有り、
異音の原因になっていました。エアコン用の補助ファンです。

どうやらラジエターホースを外さなければ、摘出が出来なそう。(-_-;)
この車は冷却水のエアー抜きが面倒なんです。はぁ~…

部品は明日になるので、今日は原因究明で終わり。
それよりも、このタイヤの偏摩耗は駄目でしょう。(@_@)

中のワイヤーが出てしまっており、バースト寸前。
取り敢えず、同サイズのスペアタイヤと入れ替えておきました。



#bBの車検#コンデンサーファンの異音#タイヤの偏摩耗
#SOSで入庫

拍手[0回]

今朝はまず、車検で陸運局へ。

問題なく合格。

直ぐにお納めし、次のお車をお預かり。

こちらのお車も車検です。

最近うるさくなった、ヘッドライト問題。

光量や光軸が取れるように、曇りを除去します。
左は着手前で、右は軽く磨きを入れたライトです。

整備を全て終え、引き上げてきた別の車の整備。
更に、鈑金上がりの車も引き上げてきました。

途中、幼稚園の送迎車が走っていましたが、マイクロバスでは
よく見かけますが、軽自動車で架装した車は珍しいかも。(@_@)

それも3ナンバー登録。

ガリガリだった側面が、綺麗に直りました。

以前はこんな感じ。

高いお勉強代でしたが、相手が居なかったんで良かった。(^_^;)

さて帰宅する頃には、作業場には自分の車を含めて
6台の車がひしめき合っています。明日中に何とかしないと
作業が何も出来ません~(>_<)



#アウディーA6の車検#車検場はガラガラ#bBの車検
#クラウンの鈑金修理#幼稚園の送迎車#作業場が満タン

拍手[0回]

本日は、かなり前からご予約頂いておりました、
お得意様の車検整備でお預かり。

結局は、期限ギリギリになってしまいました…(^^;)

通常の車検整備の他に、以前から言われていた
ヒーターが効かないと言う不具合。

車体下の奥の方に有る、バルブの不具合でしょう。

ボディーの補強材を外し、やっと問題の部品にアクセス
出来るようになるのですが、冷却水が通っているので
外すと冷却水が噴き出てきます。

車体下に寝転がっての作業なので、水物の作業はやりたくない。(-_-;)
その上、身動きできないところへ蚊の襲来。(>_<)

なんとか交換が終わり、動作確認。
奇しくも、今日は今年一番の暑さの中で、ヒーターを掛けて
確認します。吹き出し口からが、ピリッという熱い風が…(/_;)hot
どうやら直ったようです。

オーナー様から、エアコンのカンフル剤の追加注文。

今度はピリリとした、冷風が出るようになりました。(^_-)
このカンフル剤、今年はよく出て、仕入れた本数の約半分が無くなりました。

最後にコンピューターで最終チェック。
エンジンとミッションに、エラーコードが入っていました。
これは今日交換した、ヒーターバルブの故障の影響です。

ただ単に温風が出ないだけなのに、各部品があちこちに紐付け
されていて、エンジンやミッションのエラーにもなってしまいます。

場合によっては、エンジンのチェックランプが点くことも…
便利になったんだか、不便になったんだか。(-_-;)



#アウディーの車検#ヒーター効かない#今年最高気温
#夏日#エアコンの添加剤#ヒーターバルブ交換#蚊が出た

拍手[0回]

今朝はヒンヤリして、作業が捗る気温です。

仕上げ磨きをしてコーティング、早い時間に完成~(^^)/

まるで新車のようです。

せっかくなので、全体を見て頂きましょう。

ツルピカ~。その上頑丈。(^_-)

最後に、見た目で気になっていたタイヤのエアー。

規定圧が240kPaですので、190では全然圧が足りません。
4本を調整して、全ての作業が完成です。!(^^)!



#86のコーティング#コーティングして9年目
#タイヤの空気圧#仕事が捗る

拍手[0回]

リピーター様からのお電話。
『 コーティングって、まだやっていますか? 』

久しぶりで、弊社の連絡先が分からなかったそうです。(^-^)
後で調べてみると、ちょうど9年前の2月に施工したお客様。

コーティング屋が、一時あちこちに増えましたが
数年で学習塾に変わった所を、いくつも見てきました。
安心して下さい、弊社は今年で23年目になります。(^_-)


さて、9年ぶりの再会ですが、状態は良さそうです。
しかし結構砂が堆積していて、苔が生えているところも。(^^;)

弊社のコーティングが、高耐久なのは良いのですが
こう何年も平気で保ってしまうと、次の仕事が中々
入って来ないのが玉にきず…(^_^;)

先ずは、ガラスの撥水加工の準備です。

綺麗に洗車をして、下磨きから始めます。

手前味噌ですが、かなり良い状態を保っています。
磨いている感じでは、まだ前回の被膜が残っている様で
直ぐに新車の色艶が戻ってきます。(^-^)

レッドでこれだけの状態を維持しているのに、
私も驚き、どんだけ~(^_^)/



#86のコーティング#9年目の状態#玉に瑕
#ガラスの撥水加工#潰れていませんよ

拍手[0回]

忙しいのに、段取りが取れず半端に空く時間。
繁盛期の谷間な日。(=_=)

最近、愛車ボイジャーのナビのリモコンが効かなくなりました。

古い型でタッチパネルでは無いので、リモコンが使えないと目的地の
設定が出来ません。仕方なく、ナビを交換することに致しました。(-_-;)

数ヶ月前に廃車にした、我が家のベンツから外してあった、
セパレート型のナビを付けることにします。

現行のナビと違いチューナーが別なので、
配線が倍近く有りグチャグチャ。(>_<)

レーダーやETC、ドラレコの配線も有るので、
断線や接触不良をおこさない様に、気を付けて付け替えます。

時間が掛かりましたが、何とか完成。

ボイジャーは長距離移動する車なので、携帯では無く
やっぱり、ちゃんとしたカーナビの方が良いです。

取り付け場所の関係で、オンダッシュが良いのですが
最近は選べなくなってきましたね~(;_;)

最後に、ボイシャーにもエアコンのカンフル剤を注入~

#クライスラーボイジャー#オンダッシュナビ
#カロッツェリア#ナビ交換#忙しいのに暇

拍手[0回]

本日は、車検場へ。

比較的空いていて、直ぐに終わりました。

駐車場には懐かしいバイク達。(@_@)

スズキ刀、それも4台。
取り回しにくいバイクでしたが、面白かった。

作業場に戻り、シビックにもエアコンのカンフル剤を注入。

確実にエアコンの効きが良くなります。(^_-)



#ノアの車検#スズキ刀#旧車
#ワコーズ#パワーエアコンプラス

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
17 20 23
26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :