仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
エアコンを掛けると、コンプレッサーが回り始める
タイミングで、ククッと音が出るとの事でのご入庫です。

冷えは問題ないのですが、音が気になるので
コンプレッサーを交換することに致しました。

エンジンを、上部の横から見たところですが、
コンプレッサーは下の方に付いています。

恐らくマグネットクラッチからの異音か、高圧側のバルブ異常。

取り外した、古いコンプレッサー。

新しい物を取り付け、真空引きをしてガス注入~
前のコンプレッサーの時は、高圧側のゲージの針の振れが
酷かったのですが、今回は安定して指針しています。

これでこの夏は、安心して過ごせますね。(^_-)

今年の夏は暑い日が続くようです。
ご家庭のエアコンも含めて、早めの試運転で異常が無いか
確認しておきましょう。(^_^)/

‥と言うことで、本日も電装屋でした。(^^;)

拍手[1回]

現行型の、ベンツAMG C43をお預かり。

いつ見ても、ナビがデカいと感じます。
動画→

今日も電装系です。
レーダーを運転席側に付けて、電源は助手席側。

ダッシュボード下のカバーを外し、配線を通します。

最近の車の配線はやたらと細いので、
傷つけないように配線します。(-_-;)

当初はガラスの上に付ける予定でしたが、
視界の邪魔になったり、バイザーが当たるためこの位置に。

飛び石のリペアも致します。

グリルの上に目立つ傷。

樹脂の部分のため、欠けるというよりエグれていました。

少し盛り気味に、色を入れて完成。

拍手[0回]

そろそろ梅雨の時期ですね。
今週は雨続きかと思っていたら、少し日差しが出ています。

何度も出入りをしています、修理のお得意様の車をお引き取り。

今日は梅雨に備えて、ワイパーブレードの交換と
カスタムオーディオの、見た目の修正。

かなり前に、オーディオショップにてカスタムインストールした
オーディオとナビゲーション。

周りのカバーが日焼けしてしまい、見窄らしく…
本革なので、塗装では無く染めることに致します。

何度も色を入れますが、直ぐに吸収されてしまい
なかなか色が乗りません。人で言うカサカサ肌。(^_^;)

幾度となく色を入れて、やっと仕上がりました。

ゴワゴワしていた触り心地が、しっとりした感じになりました。
オーナー様にも喜んで頂けて良かった。(^_-)

拍手[0回]

昨日に引き続き、本日も電装系の作業。

長年の親友の車で、今まではCDデッキと小物入れでした。

そこへ新しくナビを装備。
終始ダベりながらの作業で、写真はこれだけ…(^_^;)

今までは無くても良かったようですが、もう一台の車に
ナビを付けたら便利に使えたとのことでした。(^_-)

これでこの車も、快適になったね。

拍手[0回]

ご近所さんの、BNWがご入庫です。

往年の名車 M5です。(^_^)/

10年以上前からオーディオが使えないまま。

さすがに、そろそろ走りながら音楽を聞きたい、
と言うことでお持ち込みのデッキを取り付けます。

純正アンプを使っているのかを確認して配線します。

新しいデッキは、ブルートゥース搭載なので
電話もハンズフリーで使えるようになりました。

10年ぶりの、スピーカからの音~♪

音割れも無く、スピーカーは無事なようです。
久しぶりの音に、お客様もとても喜んでいました。(^O^)

そして今年もやってきました蚊の季節。
今年初の蚊取り線香発動~


BMWが早い時間に終わったので、自分の車の点検です。

先日箱根ターンパイクを走ったときに、パワー不足を感じ、
また、軽いカリカリ音のノッキングが気になりました。

点火時期を確認すると、若干遅め。
タイミングベルトを交換したので、
ベルトの張りなどで多少狂っていたようです。(;_;)

調整後に試乗するとノッキング音が消え、加速が良い感じに復活。
この状態で箱根を走りたかった…(T_T)

そのお出掛け先で収穫した、甘夏とニューサマー。

ほぼ我が家で消費しております。(^_^;)

一週間でこんなにも減りました。

甘夏を散々食べた後に、キウイフルーツも追加でモグモグ‥
甘さを欲したときに、チョコレートより良いのですが、
何せその消費量が多いこと多いこと。(^^;)

無くなったらおかわりと言われそう。そうしたら
収穫のためにまた、友人のところにお邪魔しなければ駄目かなぁ。(=_=)

拍手[1回]

先日、修理を終えて納めたBMW。
その数日後、またオーナーさんからのSOS。

窓が、下まで下がらなくなってしまったとの事。

今は予定がいっぱいなので、窓を無理に下げずに、
閉めたままにしておいて下さいと伝えておりました。

…が、その後何度も開け閉めをしたらしく、
窓が傾いてしまったとか、しまいには窓が
開いたまま動かなくなってしまったと連絡が‥(-_-;)

週明けから連日の雨模様なので、渋々お預かりしてきました。
このように、私の休日がどんどん無くなっていくのです。(;_;)

先ずは、ヒューズを確認。
ミラーも動かなくなったと言っていました。

30Aの大きな容量のヒューズが切れています。

試しに、新しいヒューズを入れてみますが、
差し込んだ瞬間にパンッ!大きな音を立てて、ヒューズが飛びました。

ACCオフの状態でヒューズが切れるという事は、
常時電源のショート。車両火災の主な原因です。(>_<)

内装をバラし、現状確認をします。

結果、無理矢理動かしてガラスが変な動きをし、
通常では問題ない所の配線を巻き込み、引っかけたまま
何度も動かしたため配線が断線しショートしたようです。

アドバイスを守っていれば、損害をいくつも出さなくて
良かったのに、と思う今日この頃。(=_=)

配線を引き直し、よじれたレギュレーターを直し
グリースアップして何とか部品を出さずに直せました。

車屋が駄目と言ったら駄目なんです。(-_-)

拍手[1回]

さて、ヤナセに丸投げしたライトの不具合のお車。

やはりユニットの不具合らしく、ライトの交換になるようです。
しかし国内はおろか、本国にも部品が無いらしく
ヤナセが中古ライトを探すことになりました。(^_^;)

いつ見つかるのかも分からず、結局は私の所に帰ってきました…
車検の満了も近くなり、インチキをして一か八かの車検場へ。

…で、何とか車検に通すことが出来ました。(;´ρ`)
精神的に疲れた…。これでゆっくりと、ライトの修理が出来ますね。
夕方の納車予定です。

昨日車検の終わったお車も、納めに行かなくては。

車検は満了日があったり、予想外の修理があるのでるので
段取りがメチャクチャになりやすく、作業が忙しなくて大変です。

途中、逃走もしましたがしたが、
これでやっと全てのお車が収まりました。(^^;)

拍手[0回]

今日は陸運局へ、車両の持ち込み車検。

ふと思い出したことが…
この車のフロント両サイドには、断熱フィルムが貼ってあります。

元々着色されたガラスなので、ガラスだけでも透過率が71%。
これに、どんなに透明なフィルムを貼ったとしても、
車検の通る、透過率70%以上の確保は無理。(-_-;)

まぁ何とかかんとか、車検はそのまま通すことが出来ました。(^_^;)
今日で車検切れなので、先ずは継続できて一安心です。

拍手[0回]

本日は、車検のお車の引き取りで都心へ。

今日は一転、また気温が上がり暑い。(-_-;)

明日で車検が満了のため、慌ただしく整備します。

実はこのお車、以前付き合っていた女性のお父さんの車…
未だに、車の事で何かあると頼まれます。(^_^;)

点検してみると、特に不具合が無いため
問題なく車検に通せそうです。(〃´o`)=3
先ずは一安心。

拍手[0回]

予定通りに作業が進み、無事完成です。(^_-)

今日は残念ながら寒雨のため、お天気が回復する
明日の午前中の納車となりました。

フロントガラスと、ボディーの映り込み方が一緒です。

この度も、ありがとうございました。

拍手[2回]

本日は、本業の業務です。(^O^)

お得意様からのご依頼で、ご家族のお車?

他社のコーティングシールがあったり、左側面は
結構大きな鈑金修理をした痕などが有り、粗磨きからの作業です。

コーティング屋か鈑金屋の過度な磨きで、
角の塗装が無くなってしまっています。(-_-;)

後で色を乗せておきましょう。

本日は粗磨きが終わったところで終了。
コーティング作業は、時間が読めて気が楽~

拍手[2回]

先週は予定が上手く進まない上、重作業が多かったので
頭も体もオーバーヒートしました。(-_-;)

毎週のように週末のお天気が悪い中で、ある予定を
どうしようかと考えていたのですが、私は晴れ男、
何とかなるさと、一人で現実逃走を決行。(^O^)

久しぶりの湘南はお天気が良く、風が気持ち~ぃ。

前回は、ミニバンのボイジャーで海沿いを行ったので、
今日はシビックで峠越えをする事にしました。(^_-)

途中までは快適に走り、楽しんでいたのですが
だんだんと霧が濃くなり、前の車の確認も出来ないほど。(*_*)

しかし、峠を越えれば再びお天気。

少し遠回りをしたので、4時間ほど掛けて目的地へ。

今回も東伊豆にある、友人の別荘へお邪魔しました。
家族へはメールで、『 お出掛けしています、今日は帰りません。 』
…事後報告。(^_^;)

明るい時間に現地に到着し、ご厚意で
取り放題の、甘夏とニューサマーオレンジの収穫。

時間を忘れ、無心で収穫。

気が付けば、ちょっと取り過ぎたかも。(^^;)

これだけとっても、畑の見た目はほとんど変わらず。
これをお仕事にしている人は、本当に凄いかも。

私が無心で収穫している頃、友人は梅の収穫。

例年に比べ少ないとはいっても、かなりの量です。

夕方からは、お向かいさんも巻き込み
飲めや食えの宴の始まり。

BBQに、新鮮な地魚のお刺身。
おにぎりに、新鮮なわさびを擦って塗り、ワサビの香り、
甘み辛みの絶妙なバランスに舌鼓。もうお腹パンパン。
気が付けば、日をまたいでいました。(^^;)


ウグイスの声で目が覚め、の~んびりとした午前中。
お昼はおすすめのお店で、あじのたたき丼、旨かった~(^O^)

そのお店の辺りから見える、対岸の大島。
友人夫婦とはここで別れて、帰路につきます。

私の車には、大量の柑橘類。

かなりの重さで、低い車が益々低い。
このほかにも、甘夏やニューサマーで作ったマーマレードや、
梅シロップ・まんまのワサビに、収穫した梅も頂いちゃいました。

帰りはのんびりと走行し、車内の荷崩れも無く無事帰宅。

今回も、友人と奥さんに大変お世話になりました。
気晴らしと、ストレス発散になりました。(^_^)/
ありがとうございました!

拍手[3回]

今週は予定通りに行かず、疲れました。

昨日修理の終わったお車を、車検のため陸運局へ。

無事合格。先ずは1台片付きました。(^_^;)

月内は結構予定が詰まっていますので、
想定外の状況になると、プチパニックです。

拍手[0回]

ベンツのセダンを車検に通すため、予備検査へ。

そこで右のライトの光軸が全く取れななくて、
忘れていた2年前の出来事を思い出しました。

前回は何とかごまかして通せましたが、今回は駄目みたい。
色々調べると、センサーが対向車や前方の車を感知して、
光が眩しくならないように自動で光をコントロールする装置の故障。

フロントガラスのセンサーか、ライトのモーターか、
制御しているコンピューターか…(-_-;)

ベンツに特化したショップに相談しますが、そこでもお手上げ。
仕方なく、ヤナセに予約を入れる事になりました。(=_=)
最悪、右のヘッドライトだけで50万の可能性も。
便利になったんだか、不便になったんだか。

車検の期限がまだ先なので、お車の必要なオーナー様に一旦納車。

今日はここまでかと思ったら、部品屋さんが夕方予定の部品を
お昼に持ってきてくれました。ベンツAクラスのブーツです。

部品が来たら、直すでしょう。(^-^)

ドライブシャフトを全て取り外しせずに、インナー側だけをバラします。
しかし、インナージョイントが死ぬほど固くて外れません。

…で、結局はシャフトごと抜くことにしました。(^^;)
三角形の部品がインナージョイントです。
結局、プレスで抜くほど固かった‥

でもインナー側のケースは、ミッションに刺さったまま
残っているので、ミッションオイルが抜けることは有りません。(^_-)

後は、逆順に組んで終わり。
明日の車検に間に合いました。

今日、シャフトの作業をすると思わなかったので、
白いツナギで来てしまいました。(-_-;)

下に潜っての作業なので、どうしてもグリースで汚れてしまいます。
もう洗っても綺麗にならないだろうな~

新車のコーティングを依頼したら、こんなツナギを着た
人間が、車を引き取りに来たら嫌でしょ。(T_T)

拍手[0回]

本日も、車検のお車をお引き取りです。

明日までに、車検を通して納めたい。

直ぐに上げて、あちこち確認…ガーン…(T_T)

左のドライブシャフトの、インナーブーツがパックリ。

さらに…

右のインナーブーツまで。(-_-;)
これで明日の納車が無くなりました。

部品屋に直ぐに発注しますが、少し経ってからの電話。
現物合わせなので、部品を計ってくださいとの事。(;_;)

この車を中断し、昨日の車の作業に切り替えます。

切れたブーツの部品を交換。

そろそろ10万キロなので、一つの節目ですね。

プラグも10万キロまで、お疲れ様でした。

燃費や、パワーの復活が期待できます。(^_-)

この週末は、ちょこっとお出掛けしようと思っていましたが、
果たしてこの負の連鎖から、抜け出せるのか。。(^^;)

拍手[0回]

車検のお車を、お預かりしました。

ユーザー様からのご指摘で、ホーンが鳴らないとの事。
ざっと下周りを覗き、概ね大丈夫そうだと思っていたのですが…

お預かりして点検すると、ブーツが3カ所切れていました。

また、ブレーキパットの片減り、プラグの摩耗など幾つもの
交換部品が発生。プラグも電極が丸くなっています。

プラグやパットなどは、そのままでも車検が通るのですが
ブーツ切れは通りません。(-_-;)

明日の車検で、明日納車を予定しておりましたが、
部品は恐らく明日の午後遅くになり、明日の車検は無理そう。

明後日には次の車検お車が入庫し、次の日には納めたい。
一人対一台の弊社ですので、どうしたものか…
なかなか予定通りにはいきませんね~


ジタバタしてもしょうがないので
今日は、のんびりとお預かりのお車を整備致しましょう。

片方が鳴らなくなったホーン。
いずれ、もう片方も駄目になるので交換。

純正は目ん玉出るほど高いので、社外品に交換しました。
出来るところまでやって、取りあえず自走できるように組み戻し。
本日はここまで。(T_T)

拍手[0回]

ランタンに囲まれた部屋なのに、ほとんど放置。
新しく手に入れたランタンも、メンテナンスが終わり放置。(^_^;)

今日は外は雨だし薄ら寒いので、数ヶ月前にメンテの終わった
ドイツ製のランタンを、点火テストしてみました。
VEB (Hasag) 351L   1950年代製
ケロシンランタンのように、プレヒートカップが
付いていますが、ガソリンランタンなんです。

ポンピングをして、プレヒートカップにアルコールを注ぎ着火。
新品のマントルは、この時に空焼きされます。

部屋中に煙が充満しますが、リフォームをしたこの部屋には
強力な換気扇が2台装備して有りますので、直ぐに排煙されました。(^_-)

アルコールが燃え尽きる前に、燃料バルブを開くとシューッ
静かに点火、問題なく燃焼してくれました。(^_^)v

フィールドではコールマンで溢れかえっていますが、
このランタンであれば、かなり目立つと思います。

部品数が少なく壊れにくい上、燃焼音も静か。
タンクの底に小さい脚が付いていて、僅かに浮いています。
ドラえもんみたいで、可愛いでしょ。(^-^)

点火してから2時間以上経ちますが、
追加加圧も無しに安定して灯っています。

拍手[0回]

鈑金に伴い、部分的にコーティングをする為にお預かり。

今回は、右のリア廻りの施工です。

ついでに、ボディーをグルッと確認すると、フロントフェンダーに黒い
傷を発見。オーナーさんに連絡すると、自分では消せなかった模様。

恐らく、よく道路から生えている、
オレンジのゴムポールの類いの傷ですね。(^_^;)

かなり際の傷なので、手磨きで対応します。

綺麗になりました。(^_^)v

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :