仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今朝方、結構大きな揺れがありました。(>_<)
ここ最近、各地で大きな地震が起きています。
私はその度に3.11を思い出します。
ガソリン買えない、電池買えない、懐中電灯は取り合い。
常日頃、災害に備えておきましょう。
さて本日は、リピーター様のご依頼で
数年ぶりの再コーティング作業です。
その前に、センターコンソールにあるカップホルダーの修理。

カップ押さえが、壊れてしまっています。
修理することも出来ますが、交換した方が安いかも。
このお車はレクサスですが、この部品は税込み1800円ちょっと。
交換時間は10秒。工賃が頂ける作業ではありません…(^_^;)
お車は青空駐車場のため、上面が結構傷んでおりました。
新車から10年経っていますが、ぱっと見は綺麗です。
上面のみ超粗磨きからにして、他は普通の磨きにします。
小傷はあるものの、黒にしては圧倒的に少ない。
これはコーティングのお陰?(^O^)
ここ最近、各地で大きな地震が起きています。
私はその度に3.11を思い出します。
ガソリン買えない、電池買えない、懐中電灯は取り合い。
常日頃、災害に備えておきましょう。
さて本日は、リピーター様のご依頼で
数年ぶりの再コーティング作業です。
その前に、センターコンソールにあるカップホルダーの修理。
カップ押さえが、壊れてしまっています。
修理することも出来ますが、交換した方が安いかも。
このお車はレクサスですが、この部品は税込み1800円ちょっと。
交換時間は10秒。工賃が頂ける作業ではありません…(^_^;)
お車は青空駐車場のため、上面が結構傷んでおりました。
新車から10年経っていますが、ぱっと見は綺麗です。
上面のみ超粗磨きからにして、他は普通の磨きにします。
小傷はあるものの、黒にしては圧倒的に少ない。
これはコーティングのお陰?(^O^)
先日、出先から注文した部品が届きましたので
お車を引き取りに向かいます。
行きは自分の車でエアコンが効いていますが、
帰りはエアコンの効かないお車。(^_^;)
今日も日差しが強く、走っているときには風を受けて
気持ちいいのですが、止まったときには結構暑い~
エアコンの効かない車は、今時分がギリギリでしょうね。(-_-;)
作業場へと戻り、先ずは運転席のオートロックの修理から。
危険なエアバックを取り外し、ドアロックを摘出します。
前回までは、ドアロックモーターだけを注文できたのですが、
今はドアロックアッセンブリーでないと、注文できなくなっていました。
右がアッセンブリー。
それも国内在庫が無く本国オーダーな上に、お値段8万以上。(@_@)
そんな物、注文しません。
左の、OEMのモーターを入手して交換しました。お値段1/8。
これでドアロックは完治。(^_^)v
次にエアコンが効かない問題。
お決まりの、ブロアモーターレジスター交換です。
新旧、あまり変わりません。(^^;)
これにて、全ての修理が終わり~
納車時は、エアコンが良く効いて快適でした。(^_-)
お車を引き取りに向かいます。
行きは自分の車でエアコンが効いていますが、
帰りはエアコンの効かないお車。(^_^;)
今日も日差しが強く、走っているときには風を受けて
気持ちいいのですが、止まったときには結構暑い~
エアコンの効かない車は、今時分がギリギリでしょうね。(-_-;)
作業場へと戻り、先ずは運転席のオートロックの修理から。
危険なエアバックを取り外し、ドアロックを摘出します。
前回までは、ドアロックモーターだけを注文できたのですが、
今はドアロックアッセンブリーでないと、注文できなくなっていました。
右がアッセンブリー。
それも国内在庫が無く本国オーダーな上に、お値段8万以上。(@_@)
そんな物、注文しません。
左の、OEMのモーターを入手して交換しました。お値段1/8。
これでドアロックは完治。(^_^)v
次にエアコンが効かない問題。
お決まりの、ブロアモーターレジスター交換です。
新旧、あまり変わりません。(^^;)
これにて、全ての修理が終わり~
納車時は、エアコンが良く効いて快適でした。(^_-)
待っていた部品が揃いました。連休で作業が
保留になっていたお車を直しましょう。

オイル漏れなので、下周りはオイルまみれ。
下からの方が、作業がやりやすそうなのですが、
ベタベタな中に腕を突っ込むのはちょっと…(^_^;)
またネジを外すごとに、溜まっていたオイルが降ってきます。
上から覗くと、オーナーさんが応急処置をしてくれた跡がありました。
劣化で、触るところから部品が壊れるため、あまり周辺部品を
外したくはないのですが、上からの作業に致しましょう。
以前ラフロード走行をした様で、エアークリーナーボックスの
中にまで、泥水が入った痕跡がありました。(>_<)
ホース類を外したついでに、このボックスも外して洗っておきます。
固定ネジが左側の奥に付いているので、作業をするための手が必然的に
左手になります。薬指を痛めているため、全然力が入りません。(T_T)

固着して、やたらと固かったネジを何とか外して摘出。
これでまた怪我をしたら、目も当てられません。(^^;)
矢印を繋ぐように、2本の新しいホースを取り付けます。

フェンダーを抱えるようにしての作業は、腰にもきます。
あっち痛い・こっち痛いで、もうジジイには修理は厳しいのかなぁ…
上の写真の、右側(車の前方)から見たところ。

エンジンを掛けて様子を見ますが、漏れは止まったようです。(^_-)
高圧洗浄をして作業終了~
古い車は一カ所を直すと、次に弱いところに負担が掛かり
また別の部分から不具合が発生します。暫く様子見ですね。。
保留になっていたお車を直しましょう。
オイル漏れなので、下周りはオイルまみれ。
下からの方が、作業がやりやすそうなのですが、
ベタベタな中に腕を突っ込むのはちょっと…(^_^;)
またネジを外すごとに、溜まっていたオイルが降ってきます。
上から覗くと、オーナーさんが応急処置をしてくれた跡がありました。
劣化で、触るところから部品が壊れるため、あまり周辺部品を
外したくはないのですが、上からの作業に致しましょう。
以前ラフロード走行をした様で、エアークリーナーボックスの
中にまで、泥水が入った痕跡がありました。(>_<)
ホース類を外したついでに、このボックスも外して洗っておきます。
固定ネジが左側の奥に付いているので、作業をするための手が必然的に
左手になります。薬指を痛めているため、全然力が入りません。(T_T)
固着して、やたらと固かったネジを何とか外して摘出。
これでまた怪我をしたら、目も当てられません。(^^;)
矢印を繋ぐように、2本の新しいホースを取り付けます。
フェンダーを抱えるようにしての作業は、腰にもきます。
あっち痛い・こっち痛いで、もうジジイには修理は厳しいのかなぁ…
上の写真の、右側(車の前方)から見たところ。
エンジンを掛けて様子を見ますが、漏れは止まったようです。(^_-)
高圧洗浄をして作業終了~
古い車は一カ所を直すと、次に弱いところに負担が掛かり
また別の部分から不具合が発生します。暫く様子見ですね。。
今日は朝から爆風でしたね。
時間があるときに、作業用の靴を買いに行きましょう。
移動中、エンジンのチェックランプが…
クラッチを交換している間、バッテリーを外してあったので
コンピューターがリセットされ、アイドリングが不安定でした。
学習すれば治ると思っていましたが、
原因はもう一つあったようです。(^_^;)
その原因は、もう分かっています。
クラッチ交換を終え、ギヤボックスを車に戻す際に
配線を挟んだまま組み付けてしまったのでした。(;_;)
気が付いて、ギヤボックスを外して配線を救出したものの、
既にぺっちゃんこ~
潰れたのは、バックスイッチとO2センサーの配線で、
バックスイッチは配線を作り直し、O2センサーはそのまま。
アイドリングが不安定なのはこのため。(^^;)
明日、配線を作り直すことに致しますか。。
GWも後半、割と空いていたお店で、
作業靴として長年履き続けたダンロップの靴を見つけると、
いつの間にかお値段が4割以上高くなっていてピックリ。
しかも希望のサイズが無く、仕方なく今回はスポルディング。
いま履いている右の靴は、半年で駄目になりました。
ライザップ監修で、履くだけで何ちゃらとか書いてありましたが、
体感的には何の変化もありませんでした。(-_-;)
今日行ったら、売り場にも無くなっていましたよ。
時間があるときに、作業用の靴を買いに行きましょう。
移動中、エンジンのチェックランプが…
クラッチを交換している間、バッテリーを外してあったので
コンピューターがリセットされ、アイドリングが不安定でした。
学習すれば治ると思っていましたが、
原因はもう一つあったようです。(^_^;)
その原因は、もう分かっています。
クラッチ交換を終え、ギヤボックスを車に戻す際に
配線を挟んだまま組み付けてしまったのでした。(;_;)
気が付いて、ギヤボックスを外して配線を救出したものの、
既にぺっちゃんこ~
潰れたのは、バックスイッチとO2センサーの配線で、
バックスイッチは配線を作り直し、O2センサーはそのまま。
アイドリングが不安定なのはこのため。(^^;)
明日、配線を作り直すことに致しますか。。
GWも後半、割と空いていたお店で、
作業靴として長年履き続けたダンロップの靴を見つけると、
いつの間にかお値段が4割以上高くなっていてピックリ。
しかも希望のサイズが無く、仕方なく今回はスポルディング。
いま履いている右の靴は、半年で駄目になりました。
ライザップ監修で、履くだけで何ちゃらとか書いてありましたが、
体感的には何の変化もありませんでした。(-_-;)
今日行ったら、売り場にも無くなっていましたよ。
本日も自分の車の整備。
いつかやろうと、部品を取って早2年。(^^;)

部品が入っている箱が、だいぶヨレています。
本日はクラッチ周りの交換です。
外したギアボックス。
シール関係も打ち直します。
フライホイールも交換。

新しい部品は綺麗で気持ちいい~
ミッションを組み込もうとしているときに、奥さんからのメール。
内容はともかく、今すぐに必要でないメールで
集中力がこの時点で、ブチっ! 私自身も切れてブチ怒。
もうこの後はグダグダ。
いらんミスもするし、倍の時間が掛かってしまいました。
誰がが悪いわけでも無いけど、タイミング悪すぎだし
急ぎで無いプライベートなメールは大っっっっっっっっ嫌い。(>_<)
時間は掛かりましたが、何とか部位品交換は終了。
交換した部品はこちらです。
手に入るうちに、ある程度の交換作業を済ますことが出来ました。
ホント、集中力は大事。怪我もするし…
多分、折れています。(-_-;)
あ~、のんびり何処かに行きたい。
いつかやろうと、部品を取って早2年。(^^;)
部品が入っている箱が、だいぶヨレています。
本日はクラッチ周りの交換です。
外したギアボックス。
シール関係も打ち直します。
フライホイールも交換。
新しい部品は綺麗で気持ちいい~
ミッションを組み込もうとしているときに、奥さんからのメール。
内容はともかく、今すぐに必要でないメールで
集中力がこの時点で、ブチっ! 私自身も切れてブチ怒。
もうこの後はグダグダ。
いらんミスもするし、倍の時間が掛かってしまいました。
誰がが悪いわけでも無いけど、タイミング悪すぎだし
急ぎで無いプライベートなメールは大っっっっっっっっ嫌い。(>_<)
時間は掛かりましたが、何とか部位品交換は終了。
交換した部品はこちらです。
手に入るうちに、ある程度の交換作業を済ますことが出来ました。
ホント、集中力は大事。怪我もするし…
多分、折れています。(-_-;)
あ~、のんびり何処かに行きたい。
今年のGWは、珍しくお休みが取れています。
お天気も良く、重い腰を上げ
滞っていた自分の車のメンテナンスをすることにします。
エンジンを真下から見たところですが、オイルが滴っています。

クランクシャフトの辺りが怪しい。
今まで、オイルがオイルパンの周りに回っていたので、早合点し
オイルパンを外して、シールを2回もやり直していました。(;_;)
シャフトのシールを変えるには、タイミングベルトを
外さなければならないため、タイベルも交換してしまいましょう。

クランクプーリーも交換。ウォーターポンプは
問題ないため、現状維持のままです。
それと前々から気になっていた、オルタネーター(発電機)も交換。

外したオルタはシャフトのガタも無く、スムーズに回転します。
25年近く、26万キロをよく頑張ってくれました。
ブラシの摩耗で、そろそろ発電しなくなってもおかしくないので、
遠出するときには、いつもドキドキでした。(^_^;)
全てを組み戻し、ファン・オルタ・パワステの
それぞれのベルトも交換しました。
これで不安材料が一つ減りました。(^_-)
今回、交換した部品はこちら。
四角いのは、ヘッドカバーガスケットです。
のんびりやってはいたのですが、時間が掛かりすぎです。(-_-;)
歳を取ったのか、腕が落ちたのか。仕事だったら赤字ですね…
お天気も良く、重い腰を上げ
滞っていた自分の車のメンテナンスをすることにします。
エンジンを真下から見たところですが、オイルが滴っています。
クランクシャフトの辺りが怪しい。
今まで、オイルがオイルパンの周りに回っていたので、早合点し
オイルパンを外して、シールを2回もやり直していました。(;_;)
シャフトのシールを変えるには、タイミングベルトを
外さなければならないため、タイベルも交換してしまいましょう。
クランクプーリーも交換。ウォーターポンプは
問題ないため、現状維持のままです。
それと前々から気になっていた、オルタネーター(発電機)も交換。
外したオルタはシャフトのガタも無く、スムーズに回転します。
25年近く、26万キロをよく頑張ってくれました。
ブラシの摩耗で、そろそろ発電しなくなってもおかしくないので、
遠出するときには、いつもドキドキでした。(^_^;)
全てを組み戻し、ファン・オルタ・パワステの
それぞれのベルトも交換しました。
これで不安材料が一つ減りました。(^_-)
今回、交換した部品はこちら。
四角いのは、ヘッドカバーガスケットです。
のんびりやってはいたのですが、時間が掛かりすぎです。(-_-;)
歳を取ったのか、腕が落ちたのか。仕事だったら赤字ですね…
お預かりのお車が、完成いたしました。
直ぐ近くにある、老舗和菓子屋さんのお車なのですが、
引き取り・納車の度に、女将に頂き物をしてばかり。
実は私、和菓子が苦手でずっと敬遠してきたのですが、
ここの和菓子だけは食べられます。(^_^;)
いつ行ってもお客さんが多く、とても賑やかなお店。
今から50年近く前、私がお店に顔を出すと
先代のご主人がいつも、『 好きなアイスを食べな。 』と言って頂き、
スライドのガラス蓋を開けて選んだ思い出があります。(*^_^*)
長年、頂いてばかりでしたが、やっと私の出番です。
バッチリ仕上げて、目立つ傷も全部無くなりました。
せめてもと、ガラスの撥水加工も施工させて頂きお納め致しました。
直ぐ近くにある、老舗和菓子屋さんのお車なのですが、
引き取り・納車の度に、女将に頂き物をしてばかり。
実は私、和菓子が苦手でずっと敬遠してきたのですが、
ここの和菓子だけは食べられます。(^_^;)
いつ行ってもお客さんが多く、とても賑やかなお店。
今から50年近く前、私がお店に顔を出すと
先代のご主人がいつも、『 好きなアイスを食べな。 』と言って頂き、
スライドのガラス蓋を開けて選んだ思い出があります。(*^_^*)
長年、頂いてばかりでしたが、やっと私の出番です。
バッチリ仕上げて、目立つ傷も全部無くなりました。
せめてもと、ガラスの撥水加工も施工させて頂きお納め致しました。
どなたかが車を買うと、
様々な方が弊社をご案内下さいます。
どちらかと言うと、弊社は仕事を待つショップ。
弊社をご利用頂いたお客様が、攻めのお仕事を担って下さいます。(^_^;)
施工したお客様に喜ばれる事はもちろん、ご紹介頂いた方にも
期待を裏切らず、『 あそこで、やって良かったでしょ! 』と
言える立場で居られるよう、常に最高の仕事をさせて頂きます。
本日も、様々なお客様が弊社を薦めて下さり、
ご新規のお車が入庫致しました。
既にディーラーがコーティングをした様ですが、
サプライズならともかく、お金を取られています。
最近は見積もりの中に、勝手に組み込まれている事が多く
半ばサービスのような口調で薦めてきます。
勇気を持って、コーティングは要らないとお断りして下さいね。
ハイドロコーティングと説明されたようですが、
どんな効果があるのかを楽しみに洗車をしましたが…

水を弾く事も無く、スーッと流れる事も無く、
ごく普通の洗車をしている感じでした。既に雨染みも‥(-_-;)
お預かり時や洗車中に、傷や塗装の状態を確認しますが
既に幾つかの傷がありました。(>_<)
中で一番大きな傷がこちら。
お子さんの自転車か何かの傷ですね。
安心して下さい、磨きで消える傷です。(^_-)
傷があり、ディーラーでのコーティングも入っているので、
今回は艶出しでは無く、研磨磨きに致しましょう。
一部を研いたら、今日は終わりにする予定でしたが、色味が濃く
艶やかに変わっていくのが面白く、結局全部磨き終わっちゃった。(^O^)
白っぽくボケた色が、ワントーン濃くなり艶々~

この写真は露出の影響で、ちょっと濃すぎですが…
白卵の黄身から、赤卵の黄身に変わりました。
あ~楽しかった。ヾ(〃^∇^)ノ
明日の完成予定です。
様々な方が弊社をご案内下さいます。
どちらかと言うと、弊社は仕事を待つショップ。
弊社をご利用頂いたお客様が、攻めのお仕事を担って下さいます。(^_^;)
施工したお客様に喜ばれる事はもちろん、ご紹介頂いた方にも
期待を裏切らず、『 あそこで、やって良かったでしょ! 』と
言える立場で居られるよう、常に最高の仕事をさせて頂きます。
本日も、様々なお客様が弊社を薦めて下さり、
ご新規のお車が入庫致しました。
既にディーラーがコーティングをした様ですが、
サプライズならともかく、お金を取られています。
最近は見積もりの中に、勝手に組み込まれている事が多く
半ばサービスのような口調で薦めてきます。
勇気を持って、コーティングは要らないとお断りして下さいね。
ハイドロコーティングと説明されたようですが、
どんな効果があるのかを楽しみに洗車をしましたが…
水を弾く事も無く、スーッと流れる事も無く、
ごく普通の洗車をしている感じでした。既に雨染みも‥(-_-;)
お預かり時や洗車中に、傷や塗装の状態を確認しますが
既に幾つかの傷がありました。(>_<)
中で一番大きな傷がこちら。
お子さんの自転車か何かの傷ですね。
安心して下さい、磨きで消える傷です。(^_-)
傷があり、ディーラーでのコーティングも入っているので、
今回は艶出しでは無く、研磨磨きに致しましょう。
一部を研いたら、今日は終わりにする予定でしたが、色味が濃く
艶やかに変わっていくのが面白く、結局全部磨き終わっちゃった。(^O^)
白っぽくボケた色が、ワントーン濃くなり艶々~
この写真は露出の影響で、ちょっと濃すぎですが…
白卵の黄身から、赤卵の黄身に変わりました。
あ~楽しかった。ヾ(〃^∇^)ノ
明日の完成予定です。
今日は風が強く、作業が難航。
作業工程を増やして、無事に完成致しました。
磨くと、新車でも鮮やかになります。
艶も新車以上に出るので、映り込みが凄い。
その上、頑丈になります。(^_^)v
直ぐにお納めして、先日プチギックリで中断した
オプティーの右前の足周りチェック。
これで暫く様子見です。
コーティング作業中に、オイル交換依頼の電話。
オプティーの作業が終わって、間もなくご来店です。
オイルのレベルベージを抜くと、オイルが付いていません。(>_<)
ドレーンからオイル抜きますが、申し訳程度しか出てきません。
1リッターちょっと?2リッターは入っていませんでした。
ハイブリットはオイルを食いやすいので、気を付けないと
エンジンを壊す危険性があります。
少し心配になり、頼まれてはいませんが、冷却水やタイヤの空気圧も点検。
やはり冷却水はローレベル以下で、タイヤも1.5キロほどでした。(-_-;)
冷却水を補充し、タイヤも規定圧の2.4キロに調整。
もしこのまま何もせずに、高速に乗ってお出掛けしていたら、
何かしらのトラブルになっていた事でしょう。
オイルの量・冷却水の量・空気圧など、簡単に
点検調整が出来ますので、お出かけ前に必ずチェックして下さいませ。(^^)/
作業工程を増やして、無事に完成致しました。
磨くと、新車でも鮮やかになります。
艶も新車以上に出るので、映り込みが凄い。
その上、頑丈になります。(^_^)v
直ぐにお納めして、先日プチギックリで中断した
オプティーの右前の足周りチェック。
これで暫く様子見です。
コーティング作業中に、オイル交換依頼の電話。
オプティーの作業が終わって、間もなくご来店です。
オイルのレベルベージを抜くと、オイルが付いていません。(>_<)
ドレーンからオイル抜きますが、申し訳程度しか出てきません。
1リッターちょっと?2リッターは入っていませんでした。
ハイブリットはオイルを食いやすいので、気を付けないと
エンジンを壊す危険性があります。
少し心配になり、頼まれてはいませんが、冷却水やタイヤの空気圧も点検。
やはり冷却水はローレベル以下で、タイヤも1.5キロほどでした。(-_-;)
冷却水を補充し、タイヤも規定圧の2.4キロに調整。
もしこのまま何もせずに、高速に乗ってお出掛けしていたら、
何かしらのトラブルになっていた事でしょう。
オイルの量・冷却水の量・空気圧など、簡単に
点検調整が出来ますので、お出かけ前に必ずチェックして下さいませ。(^^)/
先日お客様から、
『 知らないうちにぶつけられた 』とのご連絡。(>_<)

バンパーに、線傷と青っぽい相手の車の色が
うっすらと付いた写真が送られてきました。
そして本日、遠路はるばるお越し頂きました。

私も以前、お引き取りにお伺いした事がありますが
なかなか遠かったのを思い出します。(^_^;)
弊社のコーティングが掛かっていますので、
相手車を削り取っており、自車の損害はごく僅かで済みます。
少し磨けば、ピカピカの元通り。
往復4時間、作業は20分。お疲れ様です。<(_ _)>
次にご近所様の、お車の修理。
最近、オイル漏れが酷くなり始めたとの事。
暫く動いていなかったので、動き始めるとあちこち不具合が出始めます。
今回はオイルクーラー・プレッシャースイッチを交換します。
新旧で形が違うので、何かの対策が有ったようです。
30年前のお車ですので、部品が出るうちに
変えられる物は変えておいた方が得策です。
しかしオイル漏れは直らず。
改めて、ボンネットを開けて確認すると、オイルクーラーの
パイプの劣化で、片方のホースのカシメから漏れていました。
幸い部品は入手出来そうなので、これも入手出来るうちに
送りとリターンパイプの両方の交換を考えています。
何万もする部品なら考えますが、
いずれも数千円なので交換した方が良いでしょう。(^_-)
残念な事に部品は連休明け着のため、一旦お車を納車。
最後は、今日納車されたばかりのお車がご入庫です。
本業のお仕事です。(^-^)
洗車時に、ルーフ周りの滑りが悪かったので、
つや出しではなく、磨き作業に致しましょう。
ガラスの撥水加工を終え、マスキングしたところで本日は終了です。
『 知らないうちにぶつけられた 』とのご連絡。(>_<)
バンパーに、線傷と青っぽい相手の車の色が
うっすらと付いた写真が送られてきました。
そして本日、遠路はるばるお越し頂きました。
私も以前、お引き取りにお伺いした事がありますが
なかなか遠かったのを思い出します。(^_^;)
弊社のコーティングが掛かっていますので、
相手車を削り取っており、自車の損害はごく僅かで済みます。
少し磨けば、ピカピカの元通り。
往復4時間、作業は20分。お疲れ様です。<(_ _)>
次にご近所様の、お車の修理。
最近、オイル漏れが酷くなり始めたとの事。
暫く動いていなかったので、動き始めるとあちこち不具合が出始めます。
今回はオイルクーラー・プレッシャースイッチを交換します。
新旧で形が違うので、何かの対策が有ったようです。
30年前のお車ですので、部品が出るうちに
変えられる物は変えておいた方が得策です。
しかしオイル漏れは直らず。
改めて、ボンネットを開けて確認すると、オイルクーラーの
パイプの劣化で、片方のホースのカシメから漏れていました。
幸い部品は入手出来そうなので、これも入手出来るうちに
送りとリターンパイプの両方の交換を考えています。
何万もする部品なら考えますが、
いずれも数千円なので交換した方が良いでしょう。(^_-)
残念な事に部品は連休明け着のため、一旦お車を納車。
最後は、今日納車されたばかりのお車がご入庫です。
本業のお仕事です。(^-^)
洗車時に、ルーフ周りの滑りが悪かったので、
つや出しではなく、磨き作業に致しましょう。
ガラスの撥水加工を終え、マスキングしたところで本日は終了です。
修理や注文部品など、今日辺りまでがギリギリですね。
明日以降、部品の仕入れがGWの影響で10日後となりそうです。
本日は、連休前に部品の揃ったお車の作業です。
ヘッドライトを、ハロゲンからLEDに交換します。
左がハロゲンで、右がLEDです。
カットラインがちゃんと出ますので、車検も問題なし。
夜間の明るさは、2倍近く明るく感じます。
私自作の、補助ミラーのカバー。

厚みが少し足りませんでしたが、何とかOKを頂きました。(^_^;)
エアコンの冷えが弱いとの事で、ガスを補充。
ついでに、エアコンのカンフル剤も注入しておきました。
このカンフル剤が良く効くのですが、今年は仕入れていないため
在庫のみしか有りません。最近よく出るので、残りあと3本で終わり。
次に、オーバーヒートのサンバーの修理です。
冷却水を抜きますが、何だこれ…(-_-;)

濁ったヘドロのような水が出てきました。
半年程前、夏を迎える前に一度サーモスタットを交換し
冷却水も入れ直したのですが、半年でこんな状態、何故に。。(?_?)
今回は、前オーナーさんが恐らく、過酷な走りをしていたため、
怪しいと思っているウォーターポンプついでに、タイミングベルトも交換。

カバーを外すと、思いのほか汚い。
ベルトで磨かれて綺麗で無ければならない、ウォーターポンプの
プーリーは錆が出ていました。(真ん中のお椀みたいな物)
常に湿っていたためと思われますが、外してみると中も汚い。
やはり僅かずつですが、水が漏れていた可能性があります。
普通はどんなに古くても、中は綺麗なんですが‥
ウォーターポンプの中も汚い。(=_=)
エンジン側の組み付ける面を、ピカピカに磨き上げ
新しいウォーターポンプを取り付け、タイミングベルトを組みます。
タイミングベルトと、ベルトを張るテンショナーも新品に交換。
これで向こう10万キロは、安心して走れますね。(^_-)
明日以降、部品の仕入れがGWの影響で10日後となりそうです。
本日は、連休前に部品の揃ったお車の作業です。
ヘッドライトを、ハロゲンからLEDに交換します。
左がハロゲンで、右がLEDです。
カットラインがちゃんと出ますので、車検も問題なし。
夜間の明るさは、2倍近く明るく感じます。
私自作の、補助ミラーのカバー。
厚みが少し足りませんでしたが、何とかOKを頂きました。(^_^;)
エアコンの冷えが弱いとの事で、ガスを補充。
ついでに、エアコンのカンフル剤も注入しておきました。
このカンフル剤が良く効くのですが、今年は仕入れていないため
在庫のみしか有りません。最近よく出るので、残りあと3本で終わり。
次に、オーバーヒートのサンバーの修理です。
冷却水を抜きますが、何だこれ…(-_-;)
濁ったヘドロのような水が出てきました。
半年程前、夏を迎える前に一度サーモスタットを交換し
冷却水も入れ直したのですが、半年でこんな状態、何故に。。(?_?)
今回は、前オーナーさんが恐らく、過酷な走りをしていたため、
怪しいと思っているウォーターポンプついでに、タイミングベルトも交換。
カバーを外すと、思いのほか汚い。
ベルトで磨かれて綺麗で無ければならない、ウォーターポンプの
プーリーは錆が出ていました。(真ん中のお椀みたいな物)
常に湿っていたためと思われますが、外してみると中も汚い。
やはり僅かずつですが、水が漏れていた可能性があります。
普通はどんなに古くても、中は綺麗なんですが‥
ウォーターポンプの中も汚い。(=_=)
エンジン側の組み付ける面を、ピカピカに磨き上げ
新しいウォーターポンプを取り付け、タイミングベルトを組みます。
タイミングベルトと、ベルトを張るテンショナーも新品に交換。
これで向こう10万キロは、安心して走れますね。(^_-)
今日か明日入庫のお車が明日になったため、
自分の車の気になっている箇所を確認する事にしました。
以前、愛車オプティーのハブベアリングを交換したの
ですが、左前から時々音がするようになりました。(-_-;)
早速バラして、確認致します。
ベアリングにガタは無く、指で回しても引っかかりは無し。
ベアリングを取り出すと、新しいシールをオーダーしなければ
なりませんので、隙間からグリースアップしておきました。
組み戻しているときに、また腰がグキッ。(@_@)クッ!
再び、プチギックリとなりました…(T_T)
屈んでの作業は、本当に駄目ですねぇ。
何とか完成しましたが、本当は予備的に右側もやっておきたかった。
残りはこのGW中にやる事にして、本日はおとなしく帰る事に致します。
自分の車の気になっている箇所を確認する事にしました。
以前、愛車オプティーのハブベアリングを交換したの
ですが、左前から時々音がするようになりました。(-_-;)
早速バラして、確認致します。
ベアリングにガタは無く、指で回しても引っかかりは無し。
ベアリングを取り出すと、新しいシールをオーダーしなければ
なりませんので、隙間からグリースアップしておきました。
組み戻しているときに、また腰がグキッ。(@_@)クッ!
再び、プチギックリとなりました…(T_T)
屈んでの作業は、本当に駄目ですねぇ。
何とか完成しましたが、本当は予備的に右側もやっておきたかった。
残りはこのGW中にやる事にして、本日はおとなしく帰る事に致します。
今朝、少しだけお日様が出たので
猫たちのお気に入りの椅子を出してやりました。
狭いところで、ワチャワチャやっている姿が面白く、
動画を撮ってみようとGoProを取りに行きました。
基本、スマホのカメラは使いません。
写真や動画は、極力ちゃんとした専用の物を使います。
すっかり忘れていましたが、新しいモデルに買い換えて
一度も使わないままの状態…

充電もされいなく、保護フィルムもそのまま。(^^;)
そう言えば、お出かけしてないもんな~
一度も使わないうちに、一つ型遅れになってしまいました。(;_;)
さて、今日は自分の車の車検です。
空いていて、10分ほどで終了。(^-^)
直ぐに作業場へと戻り。SOSのお車がご入庫です。
水温計が無く、オーバーヒートのチェックランプが点くとの事。
お預かり前の確認で、リザーブタンクの水が少なかった様です。
早速原因を探ってみましょう。
リザーブタンクの水量を確認。
矢印のホースを伝って、冷却水が出入りしています。
正常な状態でも、冷却水はごく僅かに減っていきます。
足りなくなると冷えたときに負圧となり、タンクの水を吸い込みます。
タンクの蓋を開けてみると、キャップの裏のホースが外れていました。
この写真は、ホースを戻しタイラップで固定してあります。
このホースが外れると、ストローの様に吸う事が出来ず
徐々にラジエター内の、冷却水が減っていきます。
その結果、沸騰した冷却水がこのタンク内に噴き出し
益々冷却水が少なくなってしまい、オーバーヒートとなります。
これも原因の一つですが、何処かで漏れている可能性のあります。
高温状態と同じ圧力を掛けて、漏れている箇所を探します。
車の下に潜り、水回りのホースやパイプを点検しますが
幾ら探しても漏れた箇所は確認できません。
もしかしてエンジン内?何て思いますが問題なし。
最後に、実際にエンジンを掛けて様子を見ます。
冷却ファンが回り始め、チェックランプが点灯。
直ぐに確認するも漏れは無し。
最後は、触診でどこまで熱湯が回っているのか確認します。
すると、サーモスタットを境に温度差が…
半年前に交換済みですが、どうやら間違いなさそう。
不良品だったのか?
前回のオーバーヒートと違ったのは、ラジエターキャップに
ヘドロのような物が大量に付いていた事。
異音はしていませんが、ウォーターポンプの可能性も。
明日、新しいサーモスタットが入荷するので
冷却水を全抜きして、ウォータラインを洗浄してみようと思います。
猫たちのお気に入りの椅子を出してやりました。
狭いところで、ワチャワチャやっている姿が面白く、
動画を撮ってみようとGoProを取りに行きました。
基本、スマホのカメラは使いません。
写真や動画は、極力ちゃんとした専用の物を使います。
すっかり忘れていましたが、新しいモデルに買い換えて
一度も使わないままの状態…
充電もされいなく、保護フィルムもそのまま。(^^;)
そう言えば、お出かけしてないもんな~
一度も使わないうちに、一つ型遅れになってしまいました。(;_;)
さて、今日は自分の車の車検です。
空いていて、10分ほどで終了。(^-^)
直ぐに作業場へと戻り。SOSのお車がご入庫です。
水温計が無く、オーバーヒートのチェックランプが点くとの事。
お預かり前の確認で、リザーブタンクの水が少なかった様です。
早速原因を探ってみましょう。
リザーブタンクの水量を確認。
矢印のホースを伝って、冷却水が出入りしています。
正常な状態でも、冷却水はごく僅かに減っていきます。
足りなくなると冷えたときに負圧となり、タンクの水を吸い込みます。
タンクの蓋を開けてみると、キャップの裏のホースが外れていました。
この写真は、ホースを戻しタイラップで固定してあります。
このホースが外れると、ストローの様に吸う事が出来ず
徐々にラジエター内の、冷却水が減っていきます。
その結果、沸騰した冷却水がこのタンク内に噴き出し
益々冷却水が少なくなってしまい、オーバーヒートとなります。
これも原因の一つですが、何処かで漏れている可能性のあります。
高温状態と同じ圧力を掛けて、漏れている箇所を探します。
車の下に潜り、水回りのホースやパイプを点検しますが
幾ら探しても漏れた箇所は確認できません。
もしかしてエンジン内?何て思いますが問題なし。
最後に、実際にエンジンを掛けて様子を見ます。
冷却ファンが回り始め、チェックランプが点灯。
直ぐに確認するも漏れは無し。
最後は、触診でどこまで熱湯が回っているのか確認します。
すると、サーモスタットを境に温度差が…
半年前に交換済みですが、どうやら間違いなさそう。
不良品だったのか?
前回のオーバーヒートと違ったのは、ラジエターキャップに
ヘドロのような物が大量に付いていた事。
異音はしていませんが、ウォーターポンプの可能性も。
明日、新しいサーモスタットが入荷するので
冷却水を全抜きして、ウォータラインを洗浄してみようと思います。
先日、私が壊してしまった部品。
劣化でクサクサになっていて、簡単にモロけてしまい手を火傷。(;_;)
部品さえ届けば、10分ほどで修理完成。
新しい物は対策品で、素材が変わっていました。
もし走行中の振動で、モロけていたら大変でした。(>_<)
やっと当初の予定の、エアコンのカンフル剤を注入できました。

もしアトレーで、上記のような白っぽい部品が使われていましたら、
簡単にモロける危険性があるので、対策品への交換をお勧め致します。(^_^)/
クランプ込みの部品代は2000円も掛かりません。
さて、次に私の車の修理です。
足周りのブーツが切れていたので、左右とも交換です。
見て分かるように、右が新品。(^_-)
交換作業は簡単で、片方20分ほど。
プクプクと柔軟性のあるブーツとなりました。(^O^)
人混みが嫌いなので、GWはどこにも出掛けません。
のんびりシビックのメンテナンスをしようと、
大量に部品を仕入れました。
25万キロを越えているので、そろそろヤバい発電機も変えます。
その他クランクシールからオイルが滲んできているので、バラす
ついでにタイミングベルトも交換。前回は17万キロで交換
したので、まだ大丈夫なのですが部品のあるうちにね。。
何て言っていたら、ホンダでは既に廃盤…
重要な消耗品なのに、なんで。Σ( ̄皿 ̄;;
仕方ないので社外品で対応します。
このほかにも、1年以上前に仕入れたままのクラッチセットや
クランクプーリーもあるので、このGWに交換しようと思います。
でも、昨年はGW中も忙しかったなぁ。(^^;)
劣化でクサクサになっていて、簡単にモロけてしまい手を火傷。(;_;)
部品さえ届けば、10分ほどで修理完成。
新しい物は対策品で、素材が変わっていました。
もし走行中の振動で、モロけていたら大変でした。(>_<)
やっと当初の予定の、エアコンのカンフル剤を注入できました。
もしアトレーで、上記のような白っぽい部品が使われていましたら、
簡単にモロける危険性があるので、対策品への交換をお勧め致します。(^_^)/
クランプ込みの部品代は2000円も掛かりません。
さて、次に私の車の修理です。
足周りのブーツが切れていたので、左右とも交換です。
見て分かるように、右が新品。(^_-)
交換作業は簡単で、片方20分ほど。
プクプクと柔軟性のあるブーツとなりました。(^O^)
人混みが嫌いなので、GWはどこにも出掛けません。
のんびりシビックのメンテナンスをしようと、
大量に部品を仕入れました。
25万キロを越えているので、そろそろヤバい発電機も変えます。
その他クランクシールからオイルが滲んできているので、バラす
ついでにタイミングベルトも交換。前回は17万キロで交換
したので、まだ大丈夫なのですが部品のあるうちにね。。
何て言っていたら、ホンダでは既に廃盤…
重要な消耗品なのに、なんで。Σ( ̄皿 ̄;;
仕方ないので社外品で対応します。
このほかにも、1年以上前に仕入れたままのクラッチセットや
クランクプーリーもあるので、このGWに交換しようと思います。
でも、昨年はGW中も忙しかったなぁ。(^^;)