仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
お得意様からのSOS。

高速走行中に、前方のトラックの荷台から
段ボールが飛んできた~(>_<)

とっさに避けましたが、バンパーに当たったとの事。

中身は空でしたが、
こんな大きな飛来物だとビックリしますよね。

バンパーには接触したときの傷が。。(-_-;)

たかが段ボールですが、高速走行だと
それなりの破壊力があります。

傷の他に、バンパーが一部浮いていました。

このオーナー様は、当たった段ボールを回収し
この段ボールを落とした業者を探し出しました。(@_@)

その為、今回は相手の保険で修理が出来る事になり、
ほっと一安心です。


話は変わりますが、廃棄処分予定の加湿器。

最近は、電源を入れると
ファンの音がうるさく使っていられませんでした。
捨ててしまう物なので、お得意の分解君をしてみました。

矢印のファンにガタが出て、うるさい事が判明。

似たような部品を探し、手に入れてみました。

PC用の部品なのかな。そっち系の部品屋で手に入れました。

早速組み替えてみると、静か~

何の問題も無く、使えるようになりました。
しかし我が家には、既に6台の加湿器があるので使うとこないかも…(^^;)

ちなみに部品代は数百円でした。tosa...

拍手[0回]

今日は磨き上げる事からの作業。

順調に作業は進み、早い時間に完成致しました。

今まで以上に頑丈な鎧を纏い、更に深い色艶。

良いですね~
そろそろ、自分の車も磨きたいなぁ。(^^;)

明るい時間にお納めできました。

手土産にと、メロンを頂きました、(^O^)
その上、もう一台の再施工のご依頼も頂き、感謝感激。

久しぶりに作業場で仕事をしていると、話しかけて下さる方が沢山。(^-^)

仕事が無くても、作業場にいれば
色々な情報を得る事が出来るんですよね。(^_-)

拍手[0回]

お得意様から再コーティングのご依頼。

鍵をお預かりし、キーレスで開けようとしますがシーン…(?_?)
キーケースが、電波遮断をする特殊なケースになっていました。

ドアを開けると、ハンドルロック。
最近の物は、お洒落ですね~。

とても綺麗にお乗りになっていて、
まだまだコーティングの被膜が残っている様です。

今回コーティングをすると、1度目よりより強固な被膜となります。

本日は、研きを半分終えたところで終了。
明日の完成予定です。

拍手[0回]

お車が新しすぎて、国内にタッチペンが無く
本国から取り寄せた色が、やっと届きました。

飛び石による、ボンネットの傷が気になるオーナー様。

前回は磨いてお納め致しましたが、傷が目立っていました。

この色の難しいところは、塗ると黒っぽくなってしまうところ。(-_-;)

色をよ~く攪拌(かくはん)し、その中で明るい部分の色を
取り出して傷に塗っていきます。

どうでしょう。
見た目、かなり分からなくなったのではないでしょうか。(^_-)

鈑金塗装では無いので、完全に直っているわけではありませんが、
傷の見た目がかなり改善しました。

オーナー様に、とても喜んで頂けて何よりです。

納車時に、沢山の銀杏を頂きました。(^-^)

敷地内に大きなイチョウの木があり、今年は大量に落ちているそうです。

そう言えば先週お伺いした時に、拾われた銀杏が
バケツいっぱいに入っていました。処理するのが大変なんですよね。(^^;)

拍手[0回]

断続的に段取りが崩れ、過去無い程グズグズ週間。

そのお陰で、年内は無理だと思っていたプライベートな
用事を次々に熟す事が出来て、少し感動しています。(^O^)

さて、今日は皆既月食。

雲がなく、まさに観測日和です。

今日の皆既月食は天王星食も相まって、
何と442年ぶりとなる、大変貴重な月食なんだそうです。

19時頃には、左下から欠けはじめました。
442年前と言えば、織田信長が石山本願寺を滅ぼした年で、
織田信長もこの月の見たのでしょうか。

科学的に分かっていない当時は、この自然現象を
『神のお告げ』とかで大騒ぎになったのでは。。


20時頃には月は綺麗に影に収まり、赤く光っています。

月の左下に小さく見える天王星。

21時頃には、月にかなり近づきました。

この後、月の裏側へと移動し天王星食となります。

拡大してみましょう。

手持ちのカメラではこれが限界、ブレブレです。(^_^;)

天王星が月の裏に入ると、
太陽ー地球ー月ー天王星が、一直線上に並ぶ事になります。(@_@)

昨日までにお亡くなりになった人、明日以降生まれる人は、
生きていた、そして生きているうちに一生見る事の出来ない、
今この瞬間を生きる人だけが見る事の出来る貴重な天体ショウ。

次回は322年後だそうです…

拍手[0回]

リフォームした部屋には、行き場の無い自転車。

せっかくのスペースが無駄なので、屋上の
倉庫を整理して、そこへ収納する事にしました。

倉庫には、既に私のコレクションの自転車が何台も…(^_^;)

全て、折りたたみ自転車なんです。

ギミックが面白くて、いつの間にか溜まっていました。
倉庫の整理ついでに、軽くメンテナンス。

実家にもあるので、それもメンテしてやらなければ。

綺麗になったら、再び畳んで倉庫へ。

あまり乗らないから、手放しても良いんだけど、
中には世界初の折りたたみ自転車もあるので、どうした物か。(^^;)

拍手[1回]

さて、長らくお待たせしておりましたドアミラー。

本日、無事に取り付ける事が出来ました。

フェンダーに合わせて、アールの付いたミラーステー。

これで安全に走る事が出来ます。

渋い車内にも引けをとらずに良い感じ。(^_-)

今回は、吊り下げる感じに取り付けましたが、
逆さまに持ち上げる感じに付けても良いかもしれません。(^-^)

出っ張りを心配した芋ネジも、スッキリと収まりました。

ネジの当たる鉄板板も、車にマッチしていて一安心です。

純正品では無いので、見た目や取り付け状態がどうなるのか
付けてみるまで分からないので、結構ドキドキします。

無事に終わって良かったと思っていたのもつかの間、
次のご依頼を頂きました。

今度は、ジャガーのEタイプに合うミラーを頼まれました。(^_^;)

現在はピラーを挟み込むタイプですが、ドアに穴をあけて
スクエアータイプのミラーを付けたいとの事です。

元々ドアミラーの無い車なので、デザインと安全性、視界性能など
考えて選ばないと、後戻りできない作業ですのでプレッシャーです。(-_-;)


こちらのオーナー様から、ご友人のご紹介を頂きました。

最近ベンツのデカい新車を購入したので、
近々コーティングをしたいと言っていたとの事です。
本当に、ありがたい。

最近、数千万クラスのお車が多くなり、益々精進してレベルアップ
しないと、目の肥えたお客様に太刀打ちできなくなりそうです。(^^;)

拍手[0回]

先日ハンズに行ったときに、気になったペン。

ハンズやロフトでも在庫が無かったので、取り寄せてみました。

重さや触り心地が良く、長く使うと木に艶が出てくるそうです。

今までずっとプラスチック製を使っていたのですが、
このペンがどのように変わっていくのか楽しみです。(^-^)

アメリカから届いた、トライアンフに使う予定のドアミラー。

固定する際に使う芋ネジが長かったので、同じ素材のステンで
長さが短い物を用意致しました。

当て板を作ったりしたので、取り付けた際に芋ネジが
結構出っ張ってしまう可能性があり、見た目が悪くなりそう。(^_^;)

ネジを半分の長さにする事で、収まりが良くなります。
たかが見た目の問題ですが、納得のいく様にしなければ気が収まりません。
これで全ての部品が揃ったので、明日にでも付けに行きたいと思います。(^_-)


PCでネットを見ていると、片割れに広告が出てきます。
ん?と思いポチってみると…

何ですか。このアホみたいな金額。(@_@)
いまだに、時計バブルが続いているのですかねぇ。(-_-;)

同じ物を持っていますが、この金額だったら絶対買いません。

はっきり言って、そんな価値ありません。(=_=)

拍手[0回]

穏やかな日が続いておりますが、作業内容や
ご予約を考えると、そろそろ年末モードにしないとヤバいかも。(^_^;)

それでも自分のペースは守りたいので、お早めのご予約を。。

今日の富士山は、雪が少し溶けてコントラストのある特徴的なお山。
これから少しずつ、根雪が増えて白くなっていきます。(^_-)

段取りが良くなく、自分時間を満喫しております。

今日は木材の切り貼り。

年内のうちに、プライベートで溜まったやりたい事を熟して、
快適度をどんどん上げていきたいと思います。!(^^)!

拍手[0回]

今日は塾がお休みという娘を連れて、
久しぶりに渋谷の東急ハンズへ行ってみる事にしました。

我が家の最寄り駅から、渋谷までは19分。
渋谷でのハロウィンを忘れていたので、人だらけです…(-_-;)

スクランブル交差点も、真直ぐに歩けません。

町田の東急ハンズには良く行きましたが、渋谷店は30年ぶりかなかぁ。

この見慣れたマークも、間もなく変わってしまいます。
東急グループが手放し、カインズの経営となりました。

ハンズの名称は残り、手のマークは変わります。

地下からワンフロアごとに色々見て回り。
娘の目がキラキラしています。

素材を見て、また何かアイデアが浮かんだのでしょうか。

2時間以上、ブラブラと歩き回りました。

少し疲れた頃、見逃した物が無いかと各フロアーを
チェックしながら階段を降りてハンズを後にします。

私にとっては、ハンズと言ったらこのマーク。

ハンズ自体は存続しますが、ちょっと寂しくなるな。(;_;)

帰り際、ロフトにも寄り道し娘もお疲れ気味。
夕方のスクランブル交差点は、益々人が多くなりグチャグチャ。

逃げるよう様に帰ってきました。(^_^;)

拍手[0回]

穏やかな日が続いていますが、今日は晴れなの?曇りなの?

時間があるうちに、溜まった野暮用を片付けます。

そのうちにと思いながら、中々出来なかった税務関係。

書類を作り直して、重い腰を上げ行ってきました。

数十万が返金される事になりましたが、向こう様曰く
『 既に分かっていた事なのですが、11月にはお知らせしようと思っていました 』
との事、ホントですかぁ~(^^;)

まあ、取るときは徹底的に、返すときは適当にですからねぇ。(=_=)

年内に間に合うように返金、何て言っていましたが、
取るときは期限付き、返すときは適当に。これが税務署。

毎年、大金を納めているんだから、しっかりやってよ。。

拍手[0回]

お天気が悪いときに、お洗濯物を乾かすために
除湿機と共に活躍しているサーキュレーター。

先日、奥さんが使おうとしたら、全く動かなくなっていたとの事。

廃棄候補として転がっていたのですが、今日バラしてみました。

何万もする扇風機を簡単に捨てたりもしていますが、
数千程度のこんな物でも直してみたりもしています。

自分の中でも、基準が分かりません…(^_^;)

簡単に直す事が出来、再び前線投入です。
おかしかった首振り機能も直す事が出来ました。


組み直す時に最後に羽を戻すのですが、羽が奥まで入りません。
シャフトにキツく刺さっているだけなので、手のひらでパンと一発。

‥シャフトが羽を貫通し、手のひらに刺さりました。

幸い貫通したときの羽の破片が、シャフトの先をカバーして
くれたので、深く刺さらずに済みました。(^^;)

羽は少し引っ張り出して元の位置に。
元々キツいので何の問題もなく使う事が出来ます。(^_-)

しかし、どんだけ力の加減が出来ないんだか‥

拍手[0回]

先日アメリカから届いた、車用のミラー。

取り付ける際に、芋ネジ側に当てが無く
ネジが車の部品に直接締め込まれるため、傷が付いてしまいます。

反対側には、ゴムの部品が付いているので大丈夫。

薄くて錆びない金属板を、買ってこなくてはと思っていたら
ちょうど良い厚さの物が我が家に転がっていました。(^O^)

ドアストッパーの部品で、ドア側に付ける金属の土台です。
マスキングで切断する線を書き込み、サンダーで切断。

バリを落とし、ヤスリで整えれば完成です。

思ったより厚みがあるので、ドアに付ける際に厚すぎないかが心配。(^_^;)

取りあえずこれで、準備が出来ました。

後は、現状合わせですね。(^_-)

拍手[0回]

今日も寒い朝でした。(>_<)

実は‥久々に昨晩から熱を出し喉が痛い…(T_T)

夏用の薄いツナギで、風通しの良い所で
何時間も大して動かない作業したのが原因。

寝る前に消毒だと言って、濃いめのホットウィスキーを
飲んで寝たのですが、今朝は声が出なくなりました。(^_^;)


そんな中で、今日から息子は修学旅行なんです。
何日も前に学校でPCR検査をし、その後はリモート授業で
旅行までは外出を控える徹底ぶり。

考えてみれば中学生の時、修学旅行はおろか、運動会
発表会など、ことごとく中止となった寂しい中学生活。

今日からの修学旅行は、沖縄へ5日間の予定で出掛けており
シュノーケリングなどのアクティビティも有るんだそうです。

何日も掛けて用意した荷物が整い、楽しみな
お出かけの前日に、親父の体調が絶不調。

息子と隔離されて、今朝無事出掛けていきました。(^^;)


今朝の私は少しの頭痛とめまい、声が出ない状態でしたが
少しずつ体調が戻り、保険のご契約に都内へ。

シートヒーターと暖房を掛けて、体力温存。

一応お伺い前に現状をお伝えし、用事が済んだら即退散。

アポを取る際に、電話での声が出なくて切られることもあり、
頑張って声を出すのですが、そうすると咳とその振動での頭痛。(;_;)

こういう日に限って、沢山の電話が来るんですよね。(^^;)

夕方からは、鈑金のお車をお引き取り。

損傷は思った程では無いのですが、
年式的に部品があるのかが心配。。(=_=)

いつも以上に気を付けて運転をし、無事に帰宅できました。
玄関先で、フッと富士山を見ると一晩で真っ白~(@_@)

いよいよ、冬将軍の本格到来ですかね。

拍手[0回]

自宅事務所のドアをイタズラしており、目地うちが終わりました。
新たにマスキングをしてあったのですが、明日以降は雨予報。

そこで無理矢理お休みにして、
中途半端な作業を終えることに致します。

元々ヤレているんだから、すきな様に塗装をしてみました。

鉄のドアっぽくなりました~(^O^)

完全に乾いたら、ワイヤーのタワシで擦ると
鈍く光って、益々鉄っぽくなるんです。

実は自宅の玄関も塗ってあるのですが、
何年経っても剥がれること無く優秀。

いや~でも今日は寒かった。夏のツナギのままで何時間も
やっていたのですっかり冷えました…(*_*)


さて、午後になりフェデックスから荷物が届きました。

アメリカに注文していた、トライアンフのミラーです。
月を超えるかと思っていたのですが、早かった。(^-^)


そんなこんなで、結局は一日自宅にいたのですが、
作業場からのお電話や、事故や車検のご連絡もありました。

段取りよく熟していかないと、令和4年もあと2ヶ月しかないので、
また作業や年賀状に追われる事になりかねません…(^_^;)

拍手[0回]

今日までの作業予定のお車が、昨日のうちに
お引き取り頂いたため、今日は時間が出来ました。

ここ連日、夜にのんびりとお酒を飲みながら映画を見ていたのですが、
お酒が空いても映画が終わらず、逆に映画が終わってもお酒が残っているので、
次の映画見たりと、遅くまで起きていました。

今日は体が空いたので、自宅のイタズラを考えていたのですが
連日の映画の影響で、起きたらお昼前…(^_^;)

昼飯を食べてから、イタズラを始めました。

事務所ドアを弄くろうかと考え、
先ずは痛んだドアの縁の目地剥がし。

綺麗に打ち直してからドアを弄くります。

…ですが、思った以上に時間を取られ、
マスキングまでしか出来ませんでした。(;_;)

明日は、もうちょっと早く起きよ。

拍手[0回]

今日も秋晴れ、お仕事日和です。

富士山の手前のクレーンやら、鉄塔のメンテやらが邪魔~
高層マンションが建ったら、富士山が見えなくなっちゃうなぁ。(T_T)

さて、長らくお待ち頂いていたお車がご入庫。

冷却水が減るのと、エアコンが効かないとの事。

先ずエアコンはガスが入っているので、それ以外の問題です。
幾つか怪しいところがありますが、配線図などが無いため
深く探ることが出来ません。 

時間を掛ければ分かると思いますが、時間が無駄に長くなるため
弊社では一旦保留にさせて頂きました。

次に冷却水の問題。
見た目でラジエターの水漏れ決定。

僅かな望みを掛けて、ホースの劣化を考えますが…

粉状にこびり付いた冷却水をブラシでこそぎ、ブレーキクリーナーで
綺麗に洗い流して、乾燥したところで加圧テスト。

圧を掛けて、漏れている場所を特定します。

ラジエターの頭の端っこから、キラキラと湧き出てきました。

やはりラジエターでした。

状況をオーナー様にご連絡し、その情報を持ってディーラーへ行き
見積もりを出して貰うことに致しました。

プジョーディーラーだと、恐らくラジエター関係で20万。
ホースやパイプ類は全て交換されてしまうでしょう。

エアコンのコンプレッサーが駄目だった場合、30万の見積もり予想。
でも簡単だった場合には数万円程度かな。

いや~恐ろしい…(>_<)

拍手[0回]

バンパーをぶつけてから、振動が大きくなったとのご相談。
以前、私から車を買ってくれた、若いユーザー様です。

お預かり前に、エンジンオイルと冷却水の確認をして
自走でお引き取りしてきました。

足周りの音と言うより、エンジンの振動が大きくなっています。


ぶつけた際にバンパーが外れ掛かったので、
片方は元の様に出来たが、もう片方は直せなかったとの事。

かなりの衝撃だったのでは…(^_^;)

エンジンやミッション、足周りへの被害は見当たりません。
バンパーの後ろにある、コアサポートが当たっていました。

左のタイヤカバーの隙間からの映像ですが、本来上と下の矢印は垂直に
揃っていなければなりません。下が4センチほど後ろにズレています。(>_<)

これによって、コアサポートに付いているラジエターや
カバー類も後ろにズレて、エンジンに当たっていました。

本来、エンジンとラジエターの間は、余裕で手が入る隙間があります。
エンジンの振動が直接当たっている部品を通して、ボディーに伝わっていたのでした。

コアサポートの交換は、ライトやラジエター・エアコン部品を外し
溶接を剥がして交換するので、結構面倒なんです。

予算の問題で一旦お返して、後日改めてお預かりすることにします。

引っ張られ歪んでいたバンパーカバーのクリップを外し、
取りあえずバンパーだけは元の位置に戻りました。(^^;)

このまま走り続けると、確実にラジエターが壊れますので
絶対に乗り回さないで、早めの修理をお勧め致します。(=_=)


さて、鈑金修理の終わったお車を納車です。

ピカピカの元通り~

居眠り運転の車に追突され、結構破損していました。

喜んで頂けて何よりです。
後は、お怪我の治療を充分になさって下さい。

納車後に直ぐに、多摩市へ保険のお仕事。

まだ、全然紅葉していませんね。

保険のお仕事が終わり、お客様からのお願い。
病気を患い、大好きな車に暫く乗れていなく
ずっと駐めっぱなし。そこで、少し走らせて欲しいとのお願いです。

これまた、エンジンオイルと冷却水の確認をし、
車の周りをチックしてエンジンスタート。

バッテリーの劣化や、タイヤのフラットスポットも無く
問題なく近所をグルッと試乗してきました。

早く元気になって、遠出が出来るようになると良いですね。(^_-)

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :