仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
お正月三箇日以降、忙しくてやっとの休日。
昨晩飲んだくれて、今日はお寝坊‥(´~`)‥
別の階で愛犬キャビィが、何かに反応して吠えてます。
もしかしてと飛び起き、外を見ると宅配屋さんが居ます。(>_<)
慌ててポストを見ると不在票が入っていたので、
直ぐに声を掛けて、無事品物を受け取ることが出来ました。(^^;)

私も納車引き取りの際に、ご不在だったりする事がありますが
ものすごくストレスを感じます。(-_-;)
それが宅配業者さんの場合、1日に何件も不在宅があると思いますが、
私ならイライラストレスに負けて、仕事が出来なくなると思います。
そんなことで、我が家では極力不在票を頂かないように気をつけています。
さて、届いた荷物は私が待ち望んでいたモノ。
年明け早々、10年目となる我が家の水道が壊れてしまいました。
手をかざすと水が出るのですが、突然チョボチョボ…(?_?)
緊急用に電気バルブをバイパスして、普通の使い方も出来るのですが
慣れで何度も手をかざしてしまいます。(^_^;)
買い換えも考えましたが、タッチレス水洗は結構なお値段。
業者向けのパーツリストを見たら、内部部品が手に入ることが分かり
すぐにオーダー。メーカー在庫のため、届くまでに結構時間が掛かりました。

早速交換をしてしまいましょう。(^_^)/
大きい部品が電気式の水道のバルブ。
小さい部品は逆流防止バルブです。水と温水用の2個セット。
先ずは、数年ごとに交換推奨の逆流防止バルブの交換から。
ここ10年、一度も交換していません。
外してみると、ウギャ~(>_<)

大きな錆の塊や、ビニール片のようなモノがビッシリ!
この水道は、洗い物専用にしているので良かった。(^^;)
綺麗にしてみますが、バルブが固着して閉まりません。
右の新品の様に閉まらなければ、逆流防止弁の役目を果たしていません。
新しいバルブとパッキンを組み込んで元に戻します。

温水側は綺麗で、バルブも生きていました。
もしかしたら、給湯器の方に錆が溜まっている可能性がありますね。
電気式の大きなバルブも交換し、作動点検。
無事に直りました~(^O^)
でも暫くは、手動式のバルブで止めてしまいそうです。(=_=)
昨晩飲んだくれて、今日はお寝坊‥(´~`)‥
別の階で愛犬キャビィが、何かに反応して吠えてます。
もしかしてと飛び起き、外を見ると宅配屋さんが居ます。(>_<)
慌ててポストを見ると不在票が入っていたので、
直ぐに声を掛けて、無事品物を受け取ることが出来ました。(^^;)
私も納車引き取りの際に、ご不在だったりする事がありますが
ものすごくストレスを感じます。(-_-;)
それが宅配業者さんの場合、1日に何件も不在宅があると思いますが、
私ならイライラストレスに負けて、仕事が出来なくなると思います。
そんなことで、我が家では極力不在票を頂かないように気をつけています。
さて、届いた荷物は私が待ち望んでいたモノ。
年明け早々、10年目となる我が家の水道が壊れてしまいました。
手をかざすと水が出るのですが、突然チョボチョボ…(?_?)
緊急用に電気バルブをバイパスして、普通の使い方も出来るのですが
慣れで何度も手をかざしてしまいます。(^_^;)
買い換えも考えましたが、タッチレス水洗は結構なお値段。
業者向けのパーツリストを見たら、内部部品が手に入ることが分かり
すぐにオーダー。メーカー在庫のため、届くまでに結構時間が掛かりました。
早速交換をしてしまいましょう。(^_^)/
大きい部品が電気式の水道のバルブ。
小さい部品は逆流防止バルブです。水と温水用の2個セット。
先ずは、数年ごとに交換推奨の逆流防止バルブの交換から。
ここ10年、一度も交換していません。
外してみると、ウギャ~(>_<)
大きな錆の塊や、ビニール片のようなモノがビッシリ!
この水道は、洗い物専用にしているので良かった。(^^;)
綺麗にしてみますが、バルブが固着して閉まりません。
右の新品の様に閉まらなければ、逆流防止弁の役目を果たしていません。
新しいバルブとパッキンを組み込んで元に戻します。
温水側は綺麗で、バルブも生きていました。
もしかしたら、給湯器の方に錆が溜まっている可能性がありますね。
電気式の大きなバルブも交換し、作動点検。
無事に直りました~(^O^)
でも暫くは、手動式のバルブで止めてしまいそうです。(=_=)
長らくお預かり致しましたお車。
本日最終日となります。(^-^)
早速、ルーフボックスをコーティングします。
洗車がてら、ボックスの下地処理。
作業すると、かなり大きく感じます。
コーティング中。

矢印の右側は未施工。
施工後は、若干色が濃くなりました。
今回はUVカットタイプのコーティングにしましたので、
紫外線による劣化を遅らせることが出来ると思います。
また厚く頑丈な皮膜に覆われましたので、鳥の糞や樹液にも強くなりました。
堅くても柔軟性があるので、皮膜にヒビが発生することもありません。(^_^)v
さてこのボックスの正体は…
ポップアップテントでした~
開けても良いと言われましたが、そこはユ-ザーさんの
プライベート空間ですので、写真を拾ってきました。
明日からお出かけとのことですので、お車の調子が
良くなっていることを祈ります。(^_^;)
ワインが趣味のユーザー様、事あるごとにワインを頂きます。
今回もまた頂いてしまいました。<(_ _)>
いつも以上に良いワインだそうで、数日後に迫った
私の誕生日に大事に大事に頂きたいと思います。(*^ー^)/▼
この度も、誠にありがとうございました!
本日最終日となります。(^-^)
早速、ルーフボックスをコーティングします。
洗車がてら、ボックスの下地処理。
作業すると、かなり大きく感じます。
コーティング中。
矢印の右側は未施工。
施工後は、若干色が濃くなりました。
今回はUVカットタイプのコーティングにしましたので、
紫外線による劣化を遅らせることが出来ると思います。
また厚く頑丈な皮膜に覆われましたので、鳥の糞や樹液にも強くなりました。
堅くても柔軟性があるので、皮膜にヒビが発生することもありません。(^_^)v
さてこのボックスの正体は…
ポップアップテントでした~
開けても良いと言われましたが、そこはユ-ザーさんの
プライベート空間ですので、写真を拾ってきました。
明日からお出かけとのことですので、お車の調子が
良くなっていることを祈ります。(^_^;)
ワインが趣味のユーザー様、事あるごとにワインを頂きます。
今回もまた頂いてしまいました。<(_ _)>
いつも以上に良いワインだそうで、数日後に迫った
私の誕生日に大事に大事に頂きたいと思います。(*^ー^)/▼
この度も、誠にありがとうございました!
車検コースの予約が、午後しか取れなかったため
空いた午前中は、頼まれた作業を致します。

メッキモールを黒くしたいとの事。
ご用意頂いていた車種専用のデカールは、
幅も長さも合っていませんでした。(^_^)
メッキとブラックどちらがお好み?


デカールなので、耐久性は無さそうです。
さて、陸運局へと向かいます。
車検は問題なく合格。下回りまでピカピカですからね~(^_-)
作業場へと戻り、シートカバーを取り付けます。
取り付け前に、車内のお掃除。
このシートカバーがくせ者。(-_-;)
超タイトで、シートに被せるのがすごく大変なんです。
何て例えたらいいのか、空いた牛乳パックに
牛乳パックを綺麗に入れる感じかな~
以前は指の皮が裂けて血みどろになりながら、シートを
汚さないように着けた覚えがあります。(;_;)
今回は、爪がめくれて、危うく剥がれるところでした…
爪が剥がれたら、本業に影響が出るので危なかった。((((;゚Д゚))))ガクガク
寒いのに大汗かいて、何とか完成。
畳みジワがありますが、そのうち無くなるそうです。
全ての爪と指が痛い…(T_T)
明日は最後の作業をして、早い時間に完成です。
空いた午前中は、頼まれた作業を致します。
メッキモールを黒くしたいとの事。
ご用意頂いていた車種専用のデカールは、
幅も長さも合っていませんでした。(^_^)
メッキとブラックどちらがお好み?
デカールなので、耐久性は無さそうです。
さて、陸運局へと向かいます。
車検は問題なく合格。下回りまでピカピカですからね~(^_-)
作業場へと戻り、シートカバーを取り付けます。
取り付け前に、車内のお掃除。
このシートカバーがくせ者。(-_-;)
超タイトで、シートに被せるのがすごく大変なんです。
何て例えたらいいのか、空いた牛乳パックに
牛乳パックを綺麗に入れる感じかな~
以前は指の皮が裂けて血みどろになりながら、シートを
汚さないように着けた覚えがあります。(;_;)
今回は、爪がめくれて、危うく剥がれるところでした…
爪が剥がれたら、本業に影響が出るので危なかった。((((;゚Д゚))))ガクガク
寒いのに大汗かいて、何とか完成。
畳みジワがありますが、そのうち無くなるそうです。
全ての爪と指が痛い…(T_T)
明日は最後の作業をして、早い時間に完成です。
本日最初の作業は、オートマオイルを入れて
暖機して循環させ、再び抜いては入れる作業から。
今朝は寒かったので、オイルの温度は外気温と同じぐらい。
一定時間回してからオートマオイルを抜き、
再びオイルを入れてミッションを暖機します。
人肌程度以上に温まったら、エンジンが掛かったままオイルの
注入口を開け、膨張して余ったオイルをオーバーフローさせます。
この状態が適量なんです。
普通とは違い、ちょっと面倒な作業です。(^^;)
引き続き、前後のデフオイルの交換。
このドレーンを回す工具が無くて、昨日は出来ませんでした。(-_-;)
前後ともドレーンのマグネットには、それほど鉄粉も無く優秀。
ただ抜いたオイルは、結構汚れた感じでした。
新しいオイルをデフに注入し、オイル関係の作業は終わり。(^_-)
車を下ろす前に、下回りの高圧洗浄。
エンカルなどの凍結防止剤や、融雪剤を洗い流します。
また今回の油脂関係の汚れも、綺麗サッパリ。
エアーブロー後少し乾かし、錆防止塗装を致します。
足回りを重点的に塗装。(^_^)/
もちろん下回り全体も塗装され、ピカピカになりました。
これにて、車検整備は終了です。
明日、陸運局へと向かいます。(^-^)
暖機して循環させ、再び抜いては入れる作業から。
今朝は寒かったので、オイルの温度は外気温と同じぐらい。
一定時間回してからオートマオイルを抜き、
再びオイルを入れてミッションを暖機します。
人肌程度以上に温まったら、エンジンが掛かったままオイルの
注入口を開け、膨張して余ったオイルをオーバーフローさせます。
この状態が適量なんです。
普通とは違い、ちょっと面倒な作業です。(^^;)
引き続き、前後のデフオイルの交換。
このドレーンを回す工具が無くて、昨日は出来ませんでした。(-_-;)
前後ともドレーンのマグネットには、それほど鉄粉も無く優秀。
ただ抜いたオイルは、結構汚れた感じでした。
新しいオイルをデフに注入し、オイル関係の作業は終わり。(^_-)
車を下ろす前に、下回りの高圧洗浄。
エンカルなどの凍結防止剤や、融雪剤を洗い流します。
また今回の油脂関係の汚れも、綺麗サッパリ。
エアーブロー後少し乾かし、錆防止塗装を致します。
足回りを重点的に塗装。(^_^)/
もちろん下回り全体も塗装され、ピカピカになりました。
これにて、車検整備は終了です。
明日、陸運局へと向かいます。(^-^)
昨年末からお待ち頂いておりました車検のお車を、
ようやく昨晩お引き取り致しました。<(_ _)>
いい加減作業をしないと、車検が切れてしまします。(-_-;)
今回の作業で、液体モノは全て交換致します。
エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ・冷却水など。
プラグやエアークリーナも交換致します。
5万キロですが、プラグはそれほど摩耗していませんでした。
水平対向エンジンは、プラグ交換が結構面倒ですね。(^^;)
ただ交換するのでは無く、少しでも電気抵抗のないように
一工夫してから組み戻します。(^_-)
エンジンオイル、ブレーキオイルを交換し
オートマオイルを続けて交換します。
ATストレーナーの交換もするため、オイルバンを剥がします。

スラッジはありましたが、量は少なめでした。
新しいストレーナーを組み付け、オイルパンを取り付け。
パッキンでは無くシール材でオイルパンを付けるので、
気温の低いこの時期は、明日まで乾かすことに致します。
その他、ペダルからの音やベルト鳴きなどの修理を終え
最後に冷却水を交換して、本日は終了。
今日中にデフオイルも交換したかったのですが、トルクスの
T70とかいう、デカいサイズの工具を持っていなかったので断念…
帰り際に工具屋で買ってきました。(^_^;)
明日はオートマオイルを充填し、また抜きます。
平行して、ラジエターのエア抜き、デフオイルの交換と続きます。
一通り終わったら、下回りの高圧洗浄。
雪国へ頻繁に行かれるとの事で、なるほど下回りは融雪剤や
凍結防止剤の、キラキラした細かい結晶が沢山ありました。(@_@)
最後に、防錆塗装をする予定です。
まだまだ作業が盛り沢山~(^O^)
ようやく昨晩お引き取り致しました。<(_ _)>
いい加減作業をしないと、車検が切れてしまします。(-_-;)
今回の作業で、液体モノは全て交換致します。
エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ・冷却水など。
プラグやエアークリーナも交換致します。
5万キロですが、プラグはそれほど摩耗していませんでした。
水平対向エンジンは、プラグ交換が結構面倒ですね。(^^;)
ただ交換するのでは無く、少しでも電気抵抗のないように
一工夫してから組み戻します。(^_-)
エンジンオイル、ブレーキオイルを交換し
オートマオイルを続けて交換します。
ATストレーナーの交換もするため、オイルバンを剥がします。
スラッジはありましたが、量は少なめでした。
新しいストレーナーを組み付け、オイルパンを取り付け。
パッキンでは無くシール材でオイルパンを付けるので、
気温の低いこの時期は、明日まで乾かすことに致します。
その他、ペダルからの音やベルト鳴きなどの修理を終え
最後に冷却水を交換して、本日は終了。
今日中にデフオイルも交換したかったのですが、トルクスの
T70とかいう、デカいサイズの工具を持っていなかったので断念…
帰り際に工具屋で買ってきました。(^_^;)
明日はオートマオイルを充填し、また抜きます。
平行して、ラジエターのエア抜き、デフオイルの交換と続きます。
一通り終わったら、下回りの高圧洗浄。
雪国へ頻繁に行かれるとの事で、なるほど下回りは融雪剤や
凍結防止剤の、キラキラした細かい結晶が沢山ありました。(@_@)
最後に、防錆塗装をする予定です。
まだまだ作業が盛り沢山~(^O^)
昨晩の雪は、それほどでも無く助かりました。
ただ、今朝は道路が凍結してカチカチ。
車も凍っていたので、ホースで水を掛けて何とか溶かしました。
さて、昨晩ご入庫しましたご新規のお車。
2時間以上掛けて洗車をし、マスキングです。
昨日より気温は上がりましたが、洗車中に風が吹くと手が痛い~(>_<)
仕上がるまでに車を4回洗車するので、通りすがりに私の作業を
見ている人は、1日中洗車しているように見えるでしょうね。(^_^;)
予定の時間に仕上り、一安心。
年々体力が落ちているのか、
1日で1台の作業がしんどくなってきました。(T_T)
やり始めた頃は、夜の11時ぐらいまでに2台とか施工しましたが
今ではちょっと無理。当時より作業量が増えているのもありますが、
ゆっくりじっくりとやりたいのが本音で、作品を作っているような感覚。
夕方にお引き取りにこられて、綺麗になったと喜んで頂けました。
『 やって良かった 』
この一言で、今日の寒くて大変だった作業が報われます。(^_-)
これで、ご紹介頂きました方にも顔向けが出来ます。
今後とも、末永く宜しくお願い致します。(^_^)/
ただ、今朝は道路が凍結してカチカチ。
車も凍っていたので、ホースで水を掛けて何とか溶かしました。
さて、昨晩ご入庫しましたご新規のお車。
2時間以上掛けて洗車をし、マスキングです。
昨日より気温は上がりましたが、洗車中に風が吹くと手が痛い~(>_<)
仕上がるまでに車を4回洗車するので、通りすがりに私の作業を
見ている人は、1日中洗車しているように見えるでしょうね。(^_^;)
予定の時間に仕上り、一安心。
年々体力が落ちているのか、
1日で1台の作業がしんどくなってきました。(T_T)
やり始めた頃は、夜の11時ぐらいまでに2台とか施工しましたが
今ではちょっと無理。当時より作業量が増えているのもありますが、
ゆっくりじっくりとやりたいのが本音で、作品を作っているような感覚。
夕方にお引き取りにこられて、綺麗になったと喜んで頂けました。
『 やって良かった 』
この一言で、今日の寒くて大変だった作業が報われます。(^_-)
これで、ご紹介頂きました方にも顔向けが出来ます。
今後とも、末永く宜しくお願い致します。(^_^)/
今年も早速、大変貴重なお車がご入庫致しました。(@_@)
私と同じ年のお車です。
古いお車の場合、いつものようにパーツの確認をして
マスキングや、磨きのパッチテストをしてからの作業です。
問題なさそうなので、磨き作業を開始。
高速で回転するパフで、パーツを飛ばさないように
慎重に磨いていきます。年数が経っている部品はガタがあったり
爪がモロかったりするので、パフが掛かるとバンッ!
とモゲて飛んでしまうことがあり得ますので、細心の注意が必要。
磨き作業は無事終わり、少し時間に余裕が出来たので
イタズラ虫がうずき、また余計なことを始めます。(^_-)
ボディーがピッカピカになると、
グリルのやれたマークが余計に目立ってしまいます。
そこで、頼まれていないのに勝手にリペア。
新品のようにするのでは無く、メッキの経年劣化に合わせて
少し時間の経過した感じに色を入れました。
小さな赤ですが、お顔がキリリと引き締まりました。(^-^)
勝手にやっているのは事実ですが、お車の総合的な状態と
ユーザー様とのお話の内容などから判断して、
もし私がこの車のオーナーだったら…
と考え、やるべくイタズラをしております。
もちろん、絶対オリジナル派のユーザー様には、
察して一切のイタズラは致しません。(^_^;)
ちなみに、年末にやった億超えのお車にもイタズラ済み。(^O^)
明日は関東でも雪予報。大丈夫かな~(-_-)
私と同じ年のお車です。
古いお車の場合、いつものようにパーツの確認をして
マスキングや、磨きのパッチテストをしてからの作業です。
問題なさそうなので、磨き作業を開始。
高速で回転するパフで、パーツを飛ばさないように
慎重に磨いていきます。年数が経っている部品はガタがあったり
爪がモロかったりするので、パフが掛かるとバンッ!
とモゲて飛んでしまうことがあり得ますので、細心の注意が必要。
磨き作業は無事終わり、少し時間に余裕が出来たので
イタズラ虫がうずき、また余計なことを始めます。(^_-)
ボディーがピッカピカになると、
グリルのやれたマークが余計に目立ってしまいます。
そこで、頼まれていないのに勝手にリペア。
新品のようにするのでは無く、メッキの経年劣化に合わせて
少し時間の経過した感じに色を入れました。
小さな赤ですが、お顔がキリリと引き締まりました。(^-^)
勝手にやっているのは事実ですが、お車の総合的な状態と
ユーザー様とのお話の内容などから判断して、
もし私がこの車のオーナーだったら…
と考え、やるべくイタズラをしております。
もちろん、絶対オリジナル派のユーザー様には、
察して一切のイタズラは致しません。(^_^;)
ちなみに、年末にやった億超えのお車にもイタズラ済み。(^O^)
明日は関東でも雪予報。大丈夫かな~(-_-)
新年明けましておめでとうございます。<(_ _)>

本年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
いつもは子供達より長い、月半ばぐらいまでの冬休みを
取っているのですが、昨年やりきれなかったお仕事がまだ沢山
残っているため、過去に無い最高に早い仕事始めとなりました。
まずはお稲荷さんへと出向き、ご挨拶とおみくじの様子を見てきます。
僅かですが、使われている様で安心致しました。(^-^)
毎年恒例になるのかなぁ。
今年一発目は、昨年出来なかったヘッドライトをLEDに
交換するお車からの作業です。
部品は昨年中に用意してありました。
ライトの裏には防水カバーがしてあり、大きなインバーター
などを納めることが出来ませんので、多少の加工が必要です。
純正のコネクターをバラして、市販のグロメットを使って
配線を取り出し、インバーターを外付け致します。
車検もちゃんとパスする、良品のLEDを使用。
我が家の2台の車にも使用しており、
何度もの車検を問題なく通ってきています。(^_-)
お待たせ致しましたが、これでフルLED化がやっと終わりました。
正月で鈍った体には、ちょうど良い作業で助かりました。(^_^;)
本年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
いつもは子供達より長い、月半ばぐらいまでの冬休みを
取っているのですが、昨年やりきれなかったお仕事がまだ沢山
残っているため、過去に無い最高に早い仕事始めとなりました。
まずはお稲荷さんへと出向き、ご挨拶とおみくじの様子を見てきます。
僅かですが、使われている様で安心致しました。(^-^)
毎年恒例になるのかなぁ。
今年一発目は、昨年出来なかったヘッドライトをLEDに
交換するお車からの作業です。
部品は昨年中に用意してありました。
ライトの裏には防水カバーがしてあり、大きなインバーター
などを納めることが出来ませんので、多少の加工が必要です。
純正のコネクターをバラして、市販のグロメットを使って
配線を取り出し、インバーターを外付け致します。
車検もちゃんとパスする、良品のLEDを使用。
我が家の2台の車にも使用しており、
何度もの車検を問題なく通ってきています。(^_-)
お待たせ致しましたが、これでフルLED化がやっと終わりました。
正月で鈍った体には、ちょうど良い作業で助かりました。(^_^;)
令和3年も今日で終わり。
皆さんは時間があると思いますので、今日は長めのブログ。(^O^)
昨日組み上げた木製の工作物、おみくじを結ぶやつです。

お稲荷さんにもっと親しんでもらおうと、
おみくじを企画したのですが、私は年末までバタバタ。(^_^;)
おみくじの箱も固定しました。

無事お稲荷さんに奉納し、私の役目は終わりました。
これで一段落…
帰宅して暫くすると、自宅周辺では初めての雪が舞っています。
風も出てきたので、早めに帰ってきて良かった。
さて過去の歴代、大晦日のブログで、私の出来事ランキングを
何度かやりましたが、今年はこの1年で購入した中での、
私が気に入った物ランキングをやってみたいと思います。(^_^)/
第5位は、私のPC。
使っていたPCの調子が悪くなり、型も古いので買い換えました。

超ハイスペックにしたので数十万にはなりましたが、サクサク快適~
動画編集をしたいのですが、お出かけできずに素材がありません。(^_^;)
第4位は、最近交換したトイレかな。
家族全員が毎日使う物なので、少しでも新しく
快適になればと思い購入しました。
半導体不足の影響を受けましたが、無事に交換できました。
第3位は、大型テレビ。
大画面で見たいときには、プロジェクターとスクリーンを
持ち出し設置して見ていましたが、この画面の大きさがあれば
このままで迫力のある映像を見る事が出来るようになりました。
ネットにも繋がっているので、100チャンネル近くあり
見たい番組を見きれません~
第2位は、キッチン周り。
ガスコンロが壊れたことをきっかけに、
オーブンや換気扇も新しい物に交換しました。
奥さんが使う物なので、一番高くて性能の良い物を選びましたが、
機械がいちいち指示をしてくるのでウザったいとのこと。(^^;)
火を付けたままでお出かけも出来たりと、安心安全なのですが
残念ながら2位となりました。
そして第1位は、お掃除ロボット・ルンバ。
思っていたより使えてビックリ。ダイソンを買わずに
はじめから、これにしておけば良かった。(^_^;)
ただこれに頼ってばかりいると、棚の上は誇りだらけ。
バランスよく使えば非常に便利な掃除機です。
家族全員ベットなので、寝室用にもう1台買ってもいいかも。
ベット下の掃除をしてくれたらすごく助かります。
他にも沢山新しいアイテムが増えましたが、
今年のランキングはこんな順位になりました。(^_-)
年賀状もようやく投函が終わり、
私にも、やっとゆっくりした時間が流れています。(^-^)
例年であれば、半月ぐらいゆっくりとお休みをしているのですが
今年の冬は、過去一番短いかも。
の~んびりと飲んだくれてやろうと、
大量に買い込みましたが飲みきれませんな。(^O^)
昨年から一向に収まることの無いコロナ禍。
こんなにも長く続くとは、想像もしませんでした。
やっと感染者数が少なくなったと思った矢先、オミクロンで
再びジワジワとその数が増え始め、予断を許せません。
心配した自然災害は少なかったものの、この疫病のせいで
なれ親しんだ有名な方が何人も亡くなり、大きなショックを
受けたのも、まだ記憶に新しいのでは無いでしょうか。
そのような状況下で、おかげさまで弊社は常に忙しく過ごせた上に、
年内に納めることが出来ないほどのご依頼も頂きました。(@_@)
ご新規様、リピーター様、ご紹介者様、業者様。
大変多くの方々に支えられ、無事にこの1年を過ごすことが
できました事、本当に感謝しかありません。<(_ _)>
皆様におかれましてはコロナ禍に負けず、事故や事件に無縁の
平穏で心満たされる新しい年が迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。
弊社も現状に満足せず、仕事に遊びに日々精進をしてまいりますので、
引き続きご愛顧頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
令和3年 大晦日
皆さんは時間があると思いますので、今日は長めのブログ。(^O^)
昨日組み上げた木製の工作物、おみくじを結ぶやつです。
お稲荷さんにもっと親しんでもらおうと、
おみくじを企画したのですが、私は年末までバタバタ。(^_^;)
おみくじの箱も固定しました。
無事お稲荷さんに奉納し、私の役目は終わりました。
これで一段落…
帰宅して暫くすると、自宅周辺では初めての雪が舞っています。
風も出てきたので、早めに帰ってきて良かった。
さて過去の歴代、大晦日のブログで、私の出来事ランキングを
何度かやりましたが、今年はこの1年で購入した中での、
私が気に入った物ランキングをやってみたいと思います。(^_^)/
第5位は、私のPC。
使っていたPCの調子が悪くなり、型も古いので買い換えました。
超ハイスペックにしたので数十万にはなりましたが、サクサク快適~
動画編集をしたいのですが、お出かけできずに素材がありません。(^_^;)
第4位は、最近交換したトイレかな。
家族全員が毎日使う物なので、少しでも新しく
快適になればと思い購入しました。
半導体不足の影響を受けましたが、無事に交換できました。
第3位は、大型テレビ。
大画面で見たいときには、プロジェクターとスクリーンを
持ち出し設置して見ていましたが、この画面の大きさがあれば
このままで迫力のある映像を見る事が出来るようになりました。
ネットにも繋がっているので、100チャンネル近くあり
見たい番組を見きれません~
第2位は、キッチン周り。
ガスコンロが壊れたことをきっかけに、
オーブンや換気扇も新しい物に交換しました。
奥さんが使う物なので、一番高くて性能の良い物を選びましたが、
機械がいちいち指示をしてくるのでウザったいとのこと。(^^;)
火を付けたままでお出かけも出来たりと、安心安全なのですが
残念ながら2位となりました。
そして第1位は、お掃除ロボット・ルンバ。
思っていたより使えてビックリ。ダイソンを買わずに
はじめから、これにしておけば良かった。(^_^;)
ただこれに頼ってばかりいると、棚の上は誇りだらけ。
バランスよく使えば非常に便利な掃除機です。
家族全員ベットなので、寝室用にもう1台買ってもいいかも。
ベット下の掃除をしてくれたらすごく助かります。
他にも沢山新しいアイテムが増えましたが、
今年のランキングはこんな順位になりました。(^_-)
年賀状もようやく投函が終わり、
私にも、やっとゆっくりした時間が流れています。(^-^)
例年であれば、半月ぐらいゆっくりとお休みをしているのですが
今年の冬は、過去一番短いかも。
の~んびりと飲んだくれてやろうと、
大量に買い込みましたが飲みきれませんな。(^O^)
昨年から一向に収まることの無いコロナ禍。
こんなにも長く続くとは、想像もしませんでした。
やっと感染者数が少なくなったと思った矢先、オミクロンで
再びジワジワとその数が増え始め、予断を許せません。
心配した自然災害は少なかったものの、この疫病のせいで
なれ親しんだ有名な方が何人も亡くなり、大きなショックを
受けたのも、まだ記憶に新しいのでは無いでしょうか。
そのような状況下で、おかげさまで弊社は常に忙しく過ごせた上に、
年内に納めることが出来ないほどのご依頼も頂きました。(@_@)
ご新規様、リピーター様、ご紹介者様、業者様。
大変多くの方々に支えられ、無事にこの1年を過ごすことが
できました事、本当に感謝しかありません。<(_ _)>
皆様におかれましてはコロナ禍に負けず、事故や事件に無縁の
平穏で心満たされる新しい年が迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。
弊社も現状に満足せず、仕事に遊びに日々精進をしてまいりますので、
引き続きご愛顧頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
令和3年 大晦日
年内の各ゴミの収集日が終わるので、我が家の
溜まったゴミを集めて出さなければ。
テレビの入っていた段ボール。
大きいので、娘が何かに使うかもと取っておいたのですが、
使われる気配がないので、資源ゴミとして出すことにしました。
これが無くなるだけで、かなりスッキリしました。(^-^)
もっと家の事をしたいのですが、前々から頼まれていた
町内の野暮用を熟すために材料を購入して作業場へ。
年の瀬に、木の切り貼り作業です。(^^;)
材料を切り、磨いて組み立てます。
今日はペンキで色を付けたところで終了。
また明日、続きの作業です。
自宅に戻り、慌てて年賀状の作成。
自分でも作っていて面白くない年賀状。
時間が無さ過ぎです…
溜まったゴミを集めて出さなければ。
テレビの入っていた段ボール。
大きいので、娘が何かに使うかもと取っておいたのですが、
使われる気配がないので、資源ゴミとして出すことにしました。
これが無くなるだけで、かなりスッキリしました。(^-^)
もっと家の事をしたいのですが、前々から頼まれていた
町内の野暮用を熟すために材料を購入して作業場へ。
年の瀬に、木の切り貼り作業です。(^^;)
材料を切り、磨いて組み立てます。
今日はペンキで色を付けたところで終了。
また明日、続きの作業です。
自宅に戻り、慌てて年賀状の作成。
自分でも作っていて面白くない年賀状。
時間が無さ過ぎです…
年内最後のコーティング作業が終わりました。
作業中、私の損保の営業担当や事務員さんが来てくれたり
銀行や不動産の方々もご挨拶に来られました。
最後までドタバタしておりましたが、
やっと年末を感じる今日この頃です。(^-^)
最後のお車も安定の仕上がりで、無事納車。
もう一台のお車も、ご検討くださるそうです。!(^^)!
私も仕事でお世話になった方に、ご挨拶をしてきました。
今年も残すところ、あと2日。今更ながら年賀状を始めました。(^_^;)
本当は一言を添えたいのですが、毎年ドタバタなために
面白くない物になってしまっております…
これって出す意味があるのか分かりませんが、
とりあえずは惰性で送ることに致します。
仕事始めが4日からですが、それまでに着くのかな~(-_-;)
作業中、私の損保の営業担当や事務員さんが来てくれたり
銀行や不動産の方々もご挨拶に来られました。
最後までドタバタしておりましたが、
やっと年末を感じる今日この頃です。(^-^)
最後のお車も安定の仕上がりで、無事納車。
もう一台のお車も、ご検討くださるそうです。!(^^)!
私も仕事でお世話になった方に、ご挨拶をしてきました。
今年も残すところ、あと2日。今更ながら年賀状を始めました。(^_^;)
本当は一言を添えたいのですが、毎年ドタバタなために
面白くない物になってしまっております…
これって出す意味があるのか分かりませんが、
とりあえずは惰性で送ることに致します。
仕事始めが4日からですが、それまでに着くのかな~(-_-;)
年内最後のお仕事です。
ご紹介いただいた、ご新規様。!(^^)!
今日は磨き作業が終わったところで終了。
明日の早い時間に納車予定です。(^_-)
結局は、お待ちいただいているお客様全てを
対応することが出来ませんでした…(;_;)
年明けは、4日から仕事始めとなります。
早めに帰宅し、やっと正月飾りを付けました。
正月に向けて、自分のうちの事は何もやっていないので
この数日中に片付けなくては~(T_T)
とりあえず請求書を打ち出しておこうと思ったら、
なんとプリンターがご機嫌斜め。(-_-;)
色々試してみますが、一向に改善しません。
マニュアルを見ても、電源を入れ直せと書いてあるだけ。
年賀状のために、インクを沢山用意したのに無駄になってしまった‥
それでも9年も使い続けていたので優秀です。
これ以前は、2年ごとに買い換えていました。
直ぐに車で1分ほどの家電量販店へ行き、
新しいプリンターを購入しますが楽天カードが使えない‥?
調べると、限度額だそうです…大量に買い物したからなぁ。(^_^;)
仕方なくAMEXで買ってきました。
半導体不足で買えなかったら、青かったかも。
先月出たばかりの、最新式にしました。
【 エプソン EW-M754TB 】
沢山印刷する我が家では、廃カートリッジが大量に出て不経済。
そこで、インクがタンク式のプリンターに致しました。
これでランニングコストも軽減できます。(^_^)v
ご紹介いただいた、ご新規様。!(^^)!
今日は磨き作業が終わったところで終了。
明日の早い時間に納車予定です。(^_-)
結局は、お待ちいただいているお客様全てを
対応することが出来ませんでした…(;_;)
年明けは、4日から仕事始めとなります。
早めに帰宅し、やっと正月飾りを付けました。
正月に向けて、自分のうちの事は何もやっていないので
この数日中に片付けなくては~(T_T)
とりあえず請求書を打ち出しておこうと思ったら、
なんとプリンターがご機嫌斜め。(-_-;)
色々試してみますが、一向に改善しません。
マニュアルを見ても、電源を入れ直せと書いてあるだけ。
年賀状のために、インクを沢山用意したのに無駄になってしまった‥
それでも9年も使い続けていたので優秀です。
これ以前は、2年ごとに買い換えていました。
直ぐに車で1分ほどの家電量販店へ行き、
新しいプリンターを購入しますが楽天カードが使えない‥?
調べると、限度額だそうです…大量に買い物したからなぁ。(^_^;)
仕方なくAMEXで買ってきました。
半導体不足で買えなかったら、青かったかも。
先月出たばかりの、最新式にしました。
【 エプソン EW-M754TB 】
沢山印刷する我が家では、廃カートリッジが大量に出て不経済。
そこで、インクがタンク式のプリンターに致しました。
これでランニングコストも軽減できます。(^_^)v
4日間掛けて作業してきました、事故案件のお車が完成です。
町中を走っている、同型のお車の中で一番綺麗かも。
お預かりしたときには、酷すぎてどうなるかと思いましたが
塗装が頑張ってくれたおかげで、綺麗に仕上げることが出来ました。

ボディーの他にレンズやガラスなど、全てに手を入れました。
元々あった凹みや傷は直せませんが、タッチペンを仕入れて
傷を補修し、極力目立たないようにしてあります。(^-^)

ペンキブツだらけだった、塗装屋さんの車に見えないでしょ。(^_-)
洗車をしたときに、フロントガラスが水を弾いていたので
磨いた後にちゃんと撥水加工もしてあります。

元請けのショップに迷惑が掛からないように、出来るかぎりの作業を
致しましたので、この車のオーナーさんも納得してくれる事でしょう。
大変でしたが達成感のあるお仕事でした。(^_^)v
さて、お問い合わせを多数頂いておりますが、
残念な事に年内の作業はさすがにもう無理…(^_^;)
年明けでの作業をご予約いただいておりますが、
今日現在で既に10台待ちとなっております。 例年は半月ほど休み、超スロースタートな弊社ですが
来年は全開でスタートをしなければならなそうです。(^^;)
ありがたやありがたや‥<(_ _)>
町中を走っている、同型のお車の中で一番綺麗かも。
お預かりしたときには、酷すぎてどうなるかと思いましたが
塗装が頑張ってくれたおかげで、綺麗に仕上げることが出来ました。
ボディーの他にレンズやガラスなど、全てに手を入れました。
元々あった凹みや傷は直せませんが、タッチペンを仕入れて
傷を補修し、極力目立たないようにしてあります。(^-^)
ペンキブツだらけだった、塗装屋さんの車に見えないでしょ。(^_-)
洗車をしたときに、フロントガラスが水を弾いていたので
磨いた後にちゃんと撥水加工もしてあります。
元請けのショップに迷惑が掛からないように、出来るかぎりの作業を
致しましたので、この車のオーナーさんも納得してくれる事でしょう。
大変でしたが達成感のあるお仕事でした。(^_^)v
さて、お問い合わせを多数頂いておりますが、
残念な事に年内の作業はさすがにもう無理…(^_^;)
年明けでの作業をご予約いただいておりますが、
今日現在で既に10台待ちとなっております。 例年は半月ほど休み、超スロースタートな弊社ですが
来年は全開でスタートをしなければならなそうです。(^^;)
ありがたやありがたや‥<(_ _)>
作業三日目。
おはようステップWさん。
超粗磨きをした昨日に続き、今日も何度かの磨き作業です。
全体の粗磨きを終え、仕上げ磨きを致します。
しかし、まだ残っているシーラント系のコーティングが
悪さをして、磨きがスムーズに進みません。(-_-;)
そこで久しぶりに、数ヶ月前に買ったポリシャーの登場です。
セットで10万近くしたのに、ほとんど使っていませんでした。(^_^;)
このポリッシャーは、磨いているときに熱を帯びないので、
残っている樹脂系の柔らかいコーティングに、焼き付きを起こしません。
今まで大して使えないと思っていたのですが、名誉挽回です。
コーティング前ですが、かなり色艶が良くなりました。
ザラッザラ、ブツブツだった屋根もツルリン~!(^^)!
これでやっっと、下地作りが終わりました。
明日は最終日、コーティングを施工して納車予定です。(^_-)
おはようステップWさん。
超粗磨きをした昨日に続き、今日も何度かの磨き作業です。
全体の粗磨きを終え、仕上げ磨きを致します。
しかし、まだ残っているシーラント系のコーティングが
悪さをして、磨きがスムーズに進みません。(-_-;)
そこで久しぶりに、数ヶ月前に買ったポリシャーの登場です。
セットで10万近くしたのに、ほとんど使っていませんでした。(^_^;)
このポリッシャーは、磨いているときに熱を帯びないので、
残っている樹脂系の柔らかいコーティングに、焼き付きを起こしません。
今まで大して使えないと思っていたのですが、名誉挽回です。
コーティング前ですが、かなり色艶が良くなりました。
ザラッザラ、ブツブツだった屋根もツルリン~!(^^)!
これでやっっと、下地作りが終わりました。
明日は最終日、コーティングを施工して納車予定です。(^_-)
本日も事故案件の作業です。
昨日、強力な洗剤の洗車後に拭き上げをしていると、ガラスに
オイルの波紋が残っていたので、改めてガラス全面を磨き上げます。
いつもの磨き粉より、強力なタイプで研磨。
いっぺん通り磨けばOK。磨きすぎるとガラスが削れて歪みます。(^_^;)
引き続きライトも磨き上げます。
通常の施工と違い、全てに手を入れ無ければなりません。
ガラス・レンズ類、モールにホイールまで洗浄し磨きます。
プラスチック部品にはオイルのシミ。
通常は交換ですが、弊社は磨いて対応します。
ちゃんと半艶仕上げで、新品のようになりました。
ボディーは粗磨きから始めますが、消しゴムのかすのような物が…
出ました、私の嫌いなシーラント系のコーティングが掛かっています。(T_T)
シーラント系のコーティングにペンキのブツ、
オイルを被って数ヶ月‥最悪です。(-_-;)
超~粗磨きに変更し、ガリガリ磨いていきます。
車も私も、大量の磨き粉で真っ白け~
激しい磨きにもボディーが耐えてくれているのが救いです。(^-^)
1度目の磨きを終えたところで、本日は終了。
何とかここまで復活。
明日からやっと通常の作業に掛かれます。
粗磨きから、仕上げ磨き。
洗車後のコーティング施工となりますが、どこまで進められるかな。
昨日、強力な洗剤の洗車後に拭き上げをしていると、ガラスに
オイルの波紋が残っていたので、改めてガラス全面を磨き上げます。
いつもの磨き粉より、強力なタイプで研磨。
いっぺん通り磨けばOK。磨きすぎるとガラスが削れて歪みます。(^_^;)
引き続きライトも磨き上げます。
通常の施工と違い、全てに手を入れ無ければなりません。
ガラス・レンズ類、モールにホイールまで洗浄し磨きます。
プラスチック部品にはオイルのシミ。
通常は交換ですが、弊社は磨いて対応します。
ちゃんと半艶仕上げで、新品のようになりました。
ボディーは粗磨きから始めますが、消しゴムのかすのような物が…
出ました、私の嫌いなシーラント系のコーティングが掛かっています。(T_T)
シーラント系のコーティングにペンキのブツ、
オイルを被って数ヶ月‥最悪です。(-_-;)
超~粗磨きに変更し、ガリガリ磨いていきます。
車も私も、大量の磨き粉で真っ白け~
激しい磨きにもボディーが耐えてくれているのが救いです。(^-^)
1度目の磨きを終えたところで、本日は終了。
何とかここまで復活。
明日からやっと通常の作業に掛かれます。
粗磨きから、仕上げ磨き。
洗車後のコーティング施工となりますが、どこまで進められるかな。