仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今朝は、レーダーの配線から。

無事に電源が入りました。(^_-)

ボディーは、洗車をしてからのコーティング。

今回のご依頼はWコーティングですので、
一度目のコーティングを終え、2度目に入ります。

一度目は粒子の大きいコーティング剤で、被膜に厚さあり耐久性に優れています。。
二度目のコーティング剤は非常に細かい粒子で、とても堅い被膜です。

Wコーティングは、一度目の被膜の中に、2度目の被膜が
隙間を埋めるように入り込み、更に上からカバーをするため
Wでは無く、その数倍の性能を持ったコーティング被膜となります。

通常は、どちらかのコーティング剤だけですが、
それでも傷や耐久性は折り紙付きの凄さです。(^_^)/

きっと、喜んで頂けるであろうヌルピカボディ。(^-^)

最近はお仕事と言うより、磨き具合や塗り具合を色々な角度で
じっくりと見て、仕上げていくのが面白い。
まるで刀鍛冶のような、作品作りをしている感じです。

もう少し歳を取って、体力が落ちてきたら
1週間ぐらい掛けてじっくり仕上げていく工房も面白いかも。(^_-)

この度は遠いところ、ありがとうございました!

拍手[1回]

本日は、ご紹介で来られたご新規のお客様です。

デッカいですね~。

ブログを見て頂いているそうで、早速…

お土産を頂いてしまいました。(^_^;)
あのぉ、恒例では無いのでお気遣い無く・・

でも元気100倍。(^O^)

先ずはガラスの撥水加工から。
コンパウンドで綺麗に磨いていきます。

何とこのお車は、エンジンを掛けてもワイパーが
ブレードゴム交換状態の位置を、キープしてくれています。

お陰でスムーズに、撥水の施工ができました。(^_-)

次にボディー磨き。
昨日納車されたばかりですが、しっかりと下地作りをします。

最近のマツダ車は塗装の状態が良く、今回も艶出し磨きです。
手首の痛みも無く、今日は作業がよく捗りました。(^_-)

途中、飛び込みでエアコンの効きが弱いというお車が来られました。
カー用品店でガスを入れて貰ったそうですが、更に効きが悪く・・・

原因は、ガスの入れすぎ。
ガスを少し抜いて、ワコーズのエアコンのカンフル剤を添加。
ピリッとする、冷たい風が出るようになりました。
15分ほどでピットアウト。(^_^)/~

さて、全てを磨き終えたところで今日は終了です。

お預かり日数が1日短くなりそうなので、オーナー様に
お電話。すると、『 トランクに前の車から外した
レーダー探知機があるので付けられたら頼みたい。』との事。

配線を整理し、バッテリーに繋いで作動確認。
問題なく動くので、お仕事再開です。

取り付け位置の問題で、今回はこの様に取り付けました。(^_^)/

なるべく純正っぽく、配線は極力見えないようにしてあります。
ルームミラーを挟んで、左がレーダー受光部で、右がモニターです。

手持ちの配線が無かったので、今日は設置だけで終了です。

さて、それでも明るいうちに帰宅できました。
帰路の道中、信号無視の車と遭遇。(=_=)

いつもかも知れない運転をしているので、全然問題ないのですが
ほんと休日は、訳の分からない奴が多くて危険です。

チコちゃんに怒られてしまえ。ヾ(*`Д´*)ノ

拍手[1回]

本日はコーティング以外のお仕事。
これで何とか腱鞘炎を抑えたい。(^_^;)

先ずはお待ち頂いておりました、バンパー修理のお車。

お引き取りをして、鈑金担当へ引き継ぎ。

道中の空は、まだギラギラしていて暑い。。

でも時折涼しい風も混ざるので、秋が近づいている感じです。
暑いうちのお出掛けは、出来るのかなぁ。(;_;)

引き継ぎが終わったら、タイヤ交換のお車がご入庫。

数ヶ月前の車検時に、2本だけ交換したのですが
今回は残りの2本も新品に交換です。

これで安心して走れますね。

今日は手首を温存できたので、明日からの作業に
支障が出ないように期待致します。(^^;)

拍手[0回]

本日は、仕上げ磨きからのコーティングです。

前回のコーティングが残っているので、今回の再施工で
更に頑丈で深い艶のお車となりました。(^_^)/

これでまた、ピカピカのカーライフをお楽しみ頂けます。

周りからは、いつもピカピカだね~と言われ、
同車種の車が並ぶと、その違いに満足して頂いている様です。(^_-)

作業が終わり、何となく右手首に違和感。
また腱鞘炎になり掛けているようです…(-_-;)

さて、我が家の進化しているN-ONE。
ボディーが補強され、かなり良い感じになってきましたが
その分、車内のナビの振動が目立つようになってきました。

デザイン的に、手前に押し出されるような取り付け方のため、
ナビの重さのせいでカタカタと揺れて音がします。(-_-;)

ナビの下に何かを挟もうかと思っていたら、
何と純正で隠れ部品を発見。(@_@)

ディーラーやメーカーオプションにも載っていない、
対策部品がこっそりと作られていました。

表向きはトレーと言う名で出ていますが、
しっかりと支える様に作られています。

この部品を突っ込むだけで、
踏切でもカタカタ言わなくなりました。(^O^)
お値段1400円ほどなので、お勧めです。


そろそろ8月も終盤。
相変わらず、作業をお持ち頂いている台数は増え続け、
9月も半分以上埋まりました。(^_^;)

単純にコーティングだけで有れば、先行きの予定が立てやすいのですが
鈑金絡みや、取り付け部品などが有る場合などは、少し余裕を持った
日程で無いと予定が崩れる危険性があります。

その上で期限のある車検などが入る為、予定を立てる事が更に
難しくなる上に、一人で一台ずつの対応のため、既に
ひと月以上待って頂いているお客様もいらっしゃいます。

作業のクオリティーを下げたくないため、ご依頼の際には
かなりの余裕を持ってご相談頂けますと助かります。<(_ _)>

拍手[0回]

ご近所様のお車をお預かり。
先日車検を通したお車で、ちょうど3年目の再コーティングです。

ドアパンチなどの傷がありましたが、磨きで綺麗に無くなりました。
今日は下磨きを終えて終了。暑いので無理はしません。(^_^;)

途中、前から点検を頼まれていたお客様がご来店。
なかなか出来ずに、数週間ずっとお待ち頂いております…(-_-;)

今日は、携帯が車と繋がらなくなった事と、
サービスインジケーターが始動の度に邪魔だとの事。

Bluetoothの設定をやり直し、
コンピューターでインジケーターをリセット。

こんな作業ではお金を取れず、プライスレス。(^^;)

ありがたい事に、ご予約が日々増えており、
お待ち頂いている台数が一向に減りません。

一台ずつ着実に熟しておりますので、
申し訳ございませんが、今暫くお待ちください。<(_ _)>

拍手[0回]

車検のために、移動致します。

大気不安定で、時折強い雨が降りました。
ある程度降ってくれないと、お湿りにもなりません。(^_^;)

移動中に、どこからともなく「 ジュクジュク 」と異音がします。
冷却水?エアコン?。
走行中にエアコンを切ってみたり、吹かしてみたりと試しますが
いまいち分かりません。オイルが少なかったので、エンジンの不具合?(?_?)

信号で止まったときに、耳を澄まして音の出所を探ります。
すると…


お客様が付けっぱなしだったTVで、お肉を焼いてました…(^_^;)

ジャパネットで、フライパンのご紹介でした。(^O^)

車じゃ無くて良かった。(^^;)

車検は無事合格。

直ぐにお納めしました。

拍手[0回]

今日も暑く、朝7時の時点で30℃越え。(-_-;)

午前中は、ブレーキホースを高性能のメッシュに交換する作業。

これはノーマルのゴム性のホース。
ブレーキを思いっきり踏むと、ごく僅かに膨張するので
踏んだ力より劣る制動となります。

これをメッシュで覆われたホースにすると、膨張するのを
防ぐため、ブレーキがダイレクトに掛かる仕組みです。

手がブレーキオイルでビシャビシャだったのと、
頭が全然回転しなく、作業中の写真を撮るのを忘れました。(^^;)

作業をしていると、他の事まで頭が回らず
電話や普通の会話でさえしどろもどろ。脳みそが沸騰してました。(*_*)

お客様がお待ちでしたので、直ぐにお引き取り頂き
ずっとお持ち頂いていた、次のお車をお引き取り。

お得意様の、お車の車検整備です。
今日は整備を終えたところで終了~、明日は本検です。

今日も無理をしないで、早めの帰宅。

日差しはまだまだ強く、入道雲も。。

拍手[0回]

今日も暑かった~(>_<)
水分補給をこまめに取っていても、偏頭痛がします。

デッカい水筒だけでは足りず、2リッターを追加。

何とか早い時間に完成しました。

車を拭いているウエスが、車体を拭く度に暖まってきます。(-_-;)
車体自体が体温と同じような温度で、作業もしづらかった。

仕上げは上々。

お客様が、新車みたい!
と喜んで下さり何よりでした。(^_-)

拍手[0回]

本日はリピーター様のコーティング。

今年で4年目となり、再施工です。

軽のバンは塗装が良くないので、早めの再施工が良いと思います。
若干取れにくい汚れが付くようになったとのことで、
粗磨きから始めます。仕上げ磨きを1/3したところで終了。

今日も暑く、汗ダラダラ…(-_-;)
お盆前も暑かったのですが、湿度が低かったので何とかなりましたが
台風が通過した後は、湿度も上がり体力の消耗が激しい。(>_<)

こんな時は無理をせずに、早めに仕事上がり。(^_-)

自宅に戻り車を駐めると、いつも目に入り気になることが。
昨年付け替えたエアコン室外機の、排水ホースが短くて
周りがビシャビシャ…(=_=)

ホースを伸ばさなければな~、何て考えながらフッと見ると…
…ん?

エアコンの排水で、カエルちゃんが涼んでいました。
この酷暑の中、よく見つけたね~(^O^)

避難場所もあって、良さそう。

ホースを伸ばすのは、もう少し先にしましょうかね。(^_-)

拍手[0回]

今日の作業も車検です。

午前中にお預かりして整備をし、午後には車検。

徐々に車の台数が増えてきましたが、まだまだ空いています。

車検は問題なく終了~

車検は期日があるので、頼まれるとプレッシャーが掛かります。(^_^;)

しかし今日も暑かった。湿度のせいもあるけど
車外温度が40℃って…(-_-;)

作業中も、かなりの汗をかきました。。


もう一度、お出掛けし直さなければ駄目かな…

拍手[0回]

今日は、昼前に陸運局へ。
道中の車屋は、まだお休みのようです。

検査コースはガラガラで、直ぐに終了~
いつもこのぐらい、空いていれば助かるんだけどなぁ。(^^;)

検査員も、半分ぐらいお休みです。

車検は問題なく合格。(^_-)

早い時間に納車して帰宅。

空いた時間で、旅行で撮ったGoProの動画を編集します。
このために買ったようなハイスペックのPCが、
ようやくGoProと共に役に立ちました。(^_^;)

コロナのせいで本当に長かった。

拍手[0回]

ノンビリと車いじり。

暫く作業場に置いてあったオプティですが、
完全にバッテリーが死んでいました。(=_=)

調べてみたら、前回交換したのはちょうど5年前。
毎日乗っていたので、何とかバッテリーが生きていたようです。

交換ついでに、千切れかけていた、バッテリーを
抑えるフックを引っかける所を修理します。

鉄板を切断し、リベットでお皿に固定しました。

新しいバッテリーを戻して終了。

しっかりと、固定できる様になりました。(^_-)

少しすると、車検のお車がご入庫。

車検整備をして、明日の本検査です。

しかし、こっちは本当に暑い。(>_<)

拍手[0回]

いよいよ、お盆ですね。
私の周りでも、お休みが多くなってきました。

そんな中、お盆前最後の一台の作業です。

持ち主も電車でやってきて、やる気満々。(^_-)
残ったハブの交換作業を、率先してやっています。

やり方を教えて、チカラ仕事以外はほとんど本人が作業。

どの部品も重いのに、よく頑張りました。

続いて、全てのタイヤを外して車高の調整。
人生初めてのインパクトを使ったりと、初めてづくし。(^-^)

最後に、綺麗に洗車をして完成です。

完成と言っても、普通に走れるようになっただけ。(^_^;)
やらなければならない事は、まだまだ山のようにあります。

何度も駄目かと思い、心折れそうになる事もありましたが
精神的・体力的によく頑張りました。

今日は一緒に帰ることが出来て、本当に良かった。(^_^)/

拍手[2回]

本日ご予約のお車が入庫です。

古~い BMW の M5 です。

仕事の関係で、保険会社が提供する
ドライブレコーダーを取り付けます。

やたらとデッカい。(^_^;)

シガープラグでは無く、直配線で見た目を良くします。

純正のように、余ったコードは見えないように施工。

すぐに完成です。

保険会社との通信機能や、AI 搭載でしょうがデカくて邪魔。(-_-;)

さて、午後は時間を空けてありますので、不動だった
車のテコ入れを致しましょう。(^^;)

先ずはエンジンオイルの交換から。
2日前に交換したばかりですが、大量のガソリンが混入したので
念のため2度目のオイル交換をして、添加剤を入れました。

インジェクターを変えてからエンジンは安定し、
問題無さそうです。仕入れたO2センサーも替え時を
とっくに過ぎているので、交換しておきます。

が、しかし…

物が全然違っていて、交換することが出来ませんでした。(T_T)
車検証上のデーターでは合っているのですが、年式が混ぜこぜで
組み上げられたこの車には通用しません‥(-_-;)

仕方なく、洗浄だけして古い物を組み戻しました。
いずれは交換しなければならないので、近日中に部品を手配します。

次にエアコンが余り効かないとのことで、調べてみると
どうやらコンプレッサーが駄目なようです。

これまたお金の掛かる案件で、頭が痛くなります。(=_=)

次にシガープラグが使えない問題。

コンソールを外して、配線を修理。
これで、携帯の充電器が使えるようになりました。(^_-)

それでもまだ時間が合ったので、片方のみハブを変えてみました。
元々この車はホイールが4穴なのですが、変換キットで5穴になっています。

しかしその分、厚さが出てしまい、タイヤがフェンダーから出まくり…

いつ、整備不良で捕まってもおかしくないはみ出し具合。(^^;)

そこでハブごと5穴用に交換して、厚さを減らします。

左側だけ交換してみましたが、どうでしょう。(^^;)
まだ、はみ出てはおりますが、だいぶ納まったのではないでしょうか。

全ての作業を私がしてしまうと、工賃がとても高くなってしまうので、
残りはこの車のオーナーのバイトちゃんにやって貰いましょう。

いやぁ、次から次と問題が出まくりで困った車です。(-_-;)


そう言えば、ガソリンが更に高くなりましたね。

補助金が段階的にカットされるので、これから益々高くなっていきます。(>_<)

デジタル保険証とか言って、今有る物を無理矢理変えることに
金を掛けるんだったら、こっちに金を掛けろよ岸田さんよ。ヾ(*`Д´*)ノ
あちこちに、金をばらまくことしか考えられないのかね。

燃料高騰で物流が滞ると、益々物価が上がり
さらなる負のスパイラルになってしまうよ。(-_-;)

拍手[0回]

ベンツのテールランプを、割ってしまった
お客様がいらっしゃいました。

最近はLEDが使われているので、やたらと高額。(>_<)

なので、中古良品を仕入れておきました。

元の物より綺麗でした。(^_^;)
交換後、直ぐにお引き取り来られ、少し時間が
空いたので、部品の届いた180SXの修理を致しましょう。

エンジンが掛からずレッカーで運ばれてきて、
2番シリンダー内にガソリンがタップタプでセルも回らず。

原因は燃料噴射装置、いわゆるインジェクターが壊れていました。

普通は壊れると、燃料を噴射しなくなるのですが、
これは閉じること無く、ダラダラとガソリンを流しっぱなしでした。

すでにメーカーでは部品が絶版のため、中古で探して
デリバリーパイプにインジェクターが4個着いたままの物を購入。

Oリングは手に入ったので、新品を組んで車に組み戻し。

これで普通にエンジンが掛かるはず。

クランキングをしますが、エンジンは全く掛かる様子が無く
バッテリー切れ。予備のバッテリーを繋いでも掛かりません。

今度はフューエルポンプの故障?
トランクのカバーを外して、ポンプを叩いてみますが変わらず。

いよいよ予備のバッテリーも弱ってきた頃に、エンジンが
咳払いをするような感じになり、何となく掛かりそうな気配。

最後は、シビックからジャンパーしてセルを回します。
そんな時に限って、いきなりの大雨~(T_T)

でも、もう少しで掛かりそうなので、引き続きクランキング。
ジャンパーケーブルが熱を保ちだした頃に、初爆からの
ボコボコとエンジンが掛かり出し、吹け上がりましたぁ~!(^^)!

何度かレーシングをして問題無さそうなので、アイドリングのまま
屋根下に待避しようとしますが、今度は180SXの窓が上がらなくなり
慌てて手元にあった新聞をテープで貼り付けてからの待避。(-_-;)

既にパンツまでビショビショ…
取り敢えず、エンジンが掛かって良かった。。
アイドリングは安定していました。

一息付いた頃に、定期点検のお車がご入庫。

弊社の点検は、車検並み。

12ヶ月前にヤナセで車検をして、そこから7000キロ。

エアークリーナーは、ちゃんのチェックしたの?
ってなぐらいに汚れていて、エアブローすると大量の粉塵~

ヤナセもビックモーター並みか。(-_-;)

拍手[0回]

今日は車検の日。

検査場までの道中、雲の流れが速く晴れてんだか曇ってんだか。

検査場はそこそこ空いていて、直ぐに終わりました。

無事合格です。(^-^)

お引き取りの時間が、遅めの変更となったため
時間調整でまたまたイタズラ。(^O^)

今日はリアドアの、デットニングです。
これで前後ドアの作業は終わりました。

ドアを閉める際に、今まではバタンッ!って音でしたが
今はドンッって音になりました。(^_-)

車内の走行音は、2割ほど小さくなった感じです。
残るはリアのフェンダーの内側と、フロントのタイヤハウス内、
フロアーの防音加工です。これらは塗ったり吹き付けたりするので
ちょっと大変。でも代わり映えは凄いんです。(^_^)/

拍手[0回]

本日は車検整備。

満了まで日数が無いため、無理矢理ねじ込みました。
整備を終え、明日の車検となります。

早めに終わったので、N-ONE号のイタズラです。

スピーカーを交換します。
本当はバッフルボードを自作し、海外のスピーカーを入れたかったのですが
そこまで突き詰めなくて良いかな~と思い、カロにしてみました。

内張を外してみると、あまりにも簡素な作りにビックリ。(@_@)
どんだけ合理的で、コストを掛けない作りを探求したんだか…

スピーカーなんて、ビス1本でとまってました。(-_-;)
ドア内もスッカラカン。

外した純正スピーカー(左)との比較です。

右のカロは、マグネットはそこそこ大きいのですが、ストローク巾が無い。

一応スピーカの背面には、音を拡散するボードを設置。

ドア内には、防振材を貼っておきます。

新しいスピーカーを付けて完成です。

音質向上はオマケで、走行音を抑えるためのデットニングがメイン。
内張にも遮音材や吸音材を貼っておきました。

やはり音は期待するほどでは無く、ちょっと変わったかな程度。(^_^;)
デットニングも、ドア2枚ではほとんど変わらず、これから
ボディー側を少しずつ進めていきたいと思います。


さて、お得意様からのSOS。

リアバンパーをぶつけてしまったと、写真が送られてきました。

お盆が近くなり、弊社も含めて車業界は仕事が佳境となっております。
直ぐの鈑金修理も難しく、取り敢えず現地へ出向いて簡易処理。

凹みを裏から押し戻し、タッチアップして
ある程度目立たなくしておきました。(^_-)

お盆明けにお預かりして、修理の予定です。

拍手[0回]

今日はコーティング作業の日。

先ずは、預かっている車を移動して
作業スペースの確保から。(^_^;)

昨日のうちに、原因を特定していますので
対処すれば自走で移動させることが出来ます。(^_-)

さて、ここからは怒濤のごとく作業を進めなければ、
昨日出来なかった遅れを取り戻すことが出来ません…

休憩無しで、何とか予定時間通りに完成させることが出来ました。(^^;)

今日はお天気が不安定で、
雨が降ったりやんだりを繰り返しています。

完成後は、雨に濡れても問題ないのですが
出来れば綺麗なまま見て頂きたい。(^-^)

雲は切れませんが、少し明るくなってきたところで納車。

走行少ない、軽自動車で助かりました。
いや~疲れた‥

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
(07/20)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :